...

e ヘルス倫理コードによるトラストマーク審査・認定手順について

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

e ヘルス倫理コードによるトラストマーク審査・認定手順について
 e ヘルス倫理コードによるトラストマーク審査・認定手順について
特定非営利活動法人日本インターネット医療協議会
e ヘルス倫理コードに基づく JIMA トラストマーク付与の審査・認定手順を以下に解説す
る。
1 審査
審査は、予備審査、本審査 (第一次審査、第二次審査) に分かれる。すべてを完了す
るまで、約 8∼14 週間を要する。
1-1 予備審査
(所要期間:2 週間∼8 週間)
予備審査を受けるにあたり、申請者は定められたフォームを用い、e ヘルス倫理コード
の各項目において、セルフアセスメント (自己評価) を行う。セルフアセスメントの判
断基準は、以下のように準拠の度合いにおいて、AA、A、B、C の 4 段階のセルフアセス
メント ・ スコアで表わす。
AA 完全に (又は、ほぼ) 準拠できている。(達成度の目安 90%以上)
A だいたい準拠できている。( 同 70∼90%)
B あまり準拠できていない。( 同 30∼70%)
C ほとんど (又は全く) 準拠できていない。( 同 30%以下)
D 評価項目に該当しない。
E わからない。
また、準拠、非準拠がはっきりしている場合は、以下のとおりとする。
AA 準拠できている
C 準拠できていない
<各セルフアセスメント項目の適格条件>
セルフアセスメント ・ スコアが、AA 又は A であることを各項目の最低適格条件とする。
(D の「評価項目に該当しない」は判定外)
<予備審査の判定>
全てのセルフアセスメント項目のうち、適格であることが必須とされた項目の全てにお
いて、前記の適格条件を満たしている場合、本審査に進むことができる。また、アセス
メント内容において、事実との相違がある時は、セルフアセスメントの修正を求める。
1-2 本審査
(所要期間:第一次、第二次両方で 4 週間)
本審査は予備審査を通過した場合に受けることができる。
本審査は、第一次審査と第二次審査に分かれる。第一次審査は 3 名の審査専門委員によ
り行われる。第二次審査は、3 名の審査専門委員を含む 7 名以上の審査委員会において
行われる。審査委員は、当該サイトを実際に閲覧・利用して評価する。特に、第一次審
査において、審査専門委員は、コンテンツにおいて、医学情報に関するセルフアセスメ
ントが適切に行われているかを評価する。
<本審査の手順>
・第一次審査
(所要期間:2 週間)
1) 審査専門委員 3 名で第一次審査を行う。
2) トラストマークの付与に関し、審査専門委員 3 名中、1 名以上が適格と判定した場
合は、第二次審査に進む。
3) トラストマークの付与に関し、審査専門委員 3 名全員が不適格と判定した場合は、
その理由を付して申請者に通知する。この時、申請者は指摘された点を改善することに
より、審査の継続を希望できる。
・第ニ次審査
(所要期間:2 週間)
1) 第一次審査の専門委員の意見を参考にして、審査委員会全員による第二次審査を行
う。
2) トラストマークの付与に関し、審査委員長が以下の 3 段階で総合的に判定する。
1 適格
2 改善を要望 (不適格までいかないが改善が望まれる場合)
3 不適格
上記で、2(改善を要望) または 3(不適格) となった場合、通知を受けた申請者は指摘さ
れた点を改善することにより、審査の継続を希望できる。
以降、適格と判定されるまで、自主的に改善対応をはかることができる。ただし、双方
の努力にもかかわらず、望ましい進展が見られない場合は、審査委員長の判断において、
最終審査結果を不適格とし、その理由を付して申請者に通知する。
2 トラストマーク交付
2-1 トラストマークの交付
(所要期間:2 週間)
本審査において、最終審査結果が適格と判定された場合、e ヘルス倫理コードに準拠し
たサイトであることが認定され、トラストマークの使用が許可される。マークの掲示は、
所定のタグを html に使用することで自動的に表示される。
2-2 マークの有効期限
トラストマークの有効期限は 2 年とする。
有効期限の 3 ヶ月前より 2 ヶ前の間に、トラストマークの更新を希望する場合は、更新
の申請を行う。更新に際しては、新規申請時と同様の審査・認定を受けることによって、
さらに 2 年間トラストマークを継続して使用することができる。
Fly UP