...

別紙1及び別紙2(PDF形式:416KB)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

別紙1及び別紙2(PDF形式:416KB)
回答を行った案件(平成27年10月~12月)
番
号
1
2
③
区分
グレーゾーン
解消制度
グレーゾーン
解消制度
グレーゾーン
解消制度
事業内容等
電子記録債権を利
用した資金調達手
段の多様化
人間と動物の総合
ヘルスケアサービ
スの提供
“残留洗剤ゼロ”を
目指す洗濯用具の
提供
事業所管省庁
経済産業省
別紙1
関係法令
(所管省庁)
回答内容
地方自治法
(総務省)
照会のあった、普通地方公共団体が保
育事業者に対して支払う給付金を電子
記録債権法に基づく電子記録債権にて
支出し、同債権の割引を行う金融サービ
ス事業は、①同債権を発生させる行為に
ついて、地方自治法第232条の3に定め
る支出負担行為に該当することが確認さ
れた。また、②同債権の弁済を行う行為
についても、同法第232条の5第2項及
び同法施行令第165条の2の規定に基
づき可能であることが確認された。
(9月11日申請、10月6日回答)
経済産業省
照会のあった、人間と動物の診療所を隣
接させて開設することで人間と動物が一
緒に健康診断を受診できるサービス事
業は、 診療所として届け出る建物等の
範囲が、医療法第20条に従い、清潔を
医療法
保持し、その構造設備が、衛生上、防火
(厚生労働省) 上及び保安上安全と認められ、かつ、医
療法のその他の規定を含めた関係法令
の規定に適合していれば、動物の診療
施設が隣接している場合であっても、診
療所の開設は可能であることが確認され
た(9月18日申請、10月16日回答)
経済産業省
照会のあった、残留洗剤衣類等の洗濯
時に、洗剤を使用せずに繊維中の汚れ、
医薬品、医療 臭いを分解・除去する効用を持つ新商
機器等の品質、 品をその効果(例:「商品活用に伴い健
有効性及び安 康な肌の維持が可能」、「残留洗剤をゼ
ロに」等)を広告しながらの販売事業に
全性の確保等
ついて、当該商品は、医薬品医療機器
に関する法律 等法第2条第2項「医薬部外品」及び第
(厚生労働省) 4項「医療機器」に該当しないことが確認
された。
(9月16日申請、10月16日回答)
注)番号に○枠のある案件の申請者は中小企業を含む。
番
号
4
⑤
⑥
7
区分
グレーゾーン
解消制度
グレーゾーン
解消制度
グレーゾーン
解消制度
企業実証特例
制度
事業内容等
唾液を用いた歯
ぐきの健康の郵
送検査サービス
休養サポートを
目的とした衣料
商品の展開
ヒートパイプ式
圧延ロールに係
る労働安全衛生
法上の安全装
置の適用につい
て
電気自動車用
普通充電器の
設置促進につい
て
事業所管省庁
関係法令
(所管省庁)
回答内容
経済産業省
照会のあった、唾液を用いた歯ぐきの健
康の郵送検査サービス事業において、①
歯科医師法 事業者による検査結果の通知については、
臨床検査技師 歯科医師法第17条に定める「歯科医業」
等に関する法 に該当しない、②唾液の検査を行う施設
については、本サービスにおける検査が
律
(厚生労働省) 診療を目的として行うものではないことか
ら、臨床検査技師等に関する法律第20
条の3に定める「衛生検査所」の登録が不
郵便法
要、③唾液の郵送については、一定の場
(総務省)
合には 郵便法第12条 に定める「郵便禁
制品」には該当しないことが確認された。
(9月25日申請、10月23日回答)
経済産業省
医薬品、医療
機器等の品質、
有効性及び安
全性の確保等
に関する法律
(厚生労働省)
経済産業省
照会のあった、ヒートパイプ圧延ロールの
製造・販売事業において、同製品製造過
程で使用するヒートパイプ式圧延ロールに
取り付ける照会のあった部品は、試験製
労働安全衛生
造段階で統計的に得られた結果に基づき
法
一定の信頼度があると認められるため、
小型圧力容器
最高使用温度や最高使用圧力等を設定
構造規格
(厚生労働省) したものについては、労働安全衛生法(小
型ボイラー及び小型圧力容器構造規格)
の「その他の安全装置」に該当するもので
あると確認された。
(10月30日申請、11月18日回答)
経済産業省
急速充電器の受電設備から、併設する普
通充電器への給電を可能とする電気事業
法施行規則の特例措置について要望が
あった。
本事業は、市場の拡大が期待される電気
自動車の普及に不可欠な充電インフラの
電気事業法 整備にかなうものであり、既存のルールを
(経済産業省) 緩和するよう措置することが適当と判断さ
れたため、特例措置として対応するので
はなく、急速充電器用に設置されている受
電設備から普通充電器に給電することが
できるよう、規制そのものの緩和を行うこ
ととなった。
(10月27日申請、11月27日回答)
注)番号に○枠のある案件の申請者は中小企業を含む。
照会のあった、疲労蓄積等から生じる疾
病の予防を目的とする休養サポート衣料
の商品企画及び販売事業において、「休
養サポート衣料」は、人の疾病の予防に
使用されることを目的とする機械器具等で
あり、医薬品医療機器等法第2条第4項
の「医療機器」に該当することが確認され
た。
(9月30日申請、10月30日回答)
番
号
⑧
区分
グレーゾーン
解消制度
事業内容等
医療提供施設以外
で行う妊婦健診と4
Dサービス提供の取
扱い
事業所管省
庁
経済産業省
関係法令
(所管省庁)
医療法
(厚生労働
省)
回答内容
照会のあった、医療提供施設以外にて行
う4Dサービス(※)と妊婦診断を併せ行う
事業において、4Dサービスについては、
照会書の範囲において、既存の病院又は
診療所の事業として実施可能であり、4D
超音波検査(超音波検査)を含む妊婦健
診については、医療法第8条に基づく新た
な診療所の開設手続きを要さず、巡回健
診届を提出すればよいことが確認された。
(※4Dサービス・・・胎児4D画像の超音波
検査による撮影と、メッセージ等の他コン
テンツを併せたメモリアルパッケージ商品
を提供するサービス)
(11月13日申請、12月11日回答)
9
⑩
グレーゾーン
解消制度
グレーゾーン
解消制度
プリペイド式の健診
ギフトカードの販売
事業
薬局及び薬店にお
ける外国人向け電
話通訳サービス事
業の実施
経済産業省
照会のあった、健康診断を受診した際に、
医療機関で決済手段として利用できるプリ
ペイド式のギフトカードの販売において、
①当該ギフトカードを医療機関が健康診
断の決済手段として受領することは、医療
法第7条第6項に定める「営利を目的」と
医療法
するものに該当せず、また、②ギフトカー
(厚生労働省) ドの台紙やホームページ等に掲載する各
項目については、誘因性・特定性及び認
知性の観点から、医療法第6条の5に定
める医療広告規制の該当有無及び広告
可能な範囲が示され、その取扱いが確認
された。
(11月24日申請、12月24日回答)
薬剤師法、
医薬品、医療
機器等の品質、
有効性及び安
経済産業省
全性の確保等
に関する法律
(厚生労働
省)
注)番号に○枠のある案件の申請者は中小企業を含む。
照会のあった、薬局及び薬店を訪れる外
国人向けの電話通訳サービスをコールセ
ンターで実施することにおいて、①薬剤師
法第25条の2は薬剤師の義務を定め、
コールセンター通訳担当者には適用され
ず、➁コールセンター通訳担当者による通
訳行為自体は医薬品医療機器等法に規
定する情報提供等の義務に抵触するもの
では無いことが確認された。
(11月27日申請、12月25日回答)
回答を検討中の案件
番号
1
➁
区分
事業内容等
薬局店頭における検体検査
グレーゾーン
サービスの実施
解消制度
(7月24日申請)
別紙2
事業所管
省庁
関係法令
(所管省庁)
経済産業省
医師法、
臨床検査技師法
(厚生労働省)
非侵襲式家庭用鍼代用器の
業界(鍼灸治療院、接骨院、
グレーゾーン
エステサロン等)への販売展 経済産業省
解消制度
開
医師法
(厚生労働省)
(11月6日申請)
③
グレーゾーン 外国銀行の口座開設サポート
解消制度
事業について
(12月8日申請)
経済産業省
銀行法
(金融庁)
④
グレーゾーン 美容所における毛髪分析サー
解消制度
ビスの実施
(12月8日申請)
経済産業省
美容師法
(厚生労働省)
⑤
グレーゾーン 自動二輪車用ホイール発光装
解消制度
置の製造・販売
(12月8日申請)
経済産業省
道路運送車両法
(国土交通省)
6
ゼオライト分離膜技術を用いた
グレーゾーン
濃縮日本酒の試験製造及び品
解消制度
質評価
(12月15日申請)
経済産業省
国税庁
酒税法
(国税庁)
⑦
肌の保湿、足の浮腫の軽減、
グレーゾーン
巻き爪の予防的ケアを行う
解消制度
サービス
(12月22日申請)
経済産業省
医師法
(厚生労働省)
注)番号に○枠のある案件の申請者は中小企業を含む。
Fly UP