...

『赤ちゃんの夜泣き防止』

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

『赤ちゃんの夜泣き防止』
『赤ちゃんの夜泣き防止』
なぜ赤ちゃんは夜泣きをするの?
夜泣きをしない方法はあるの?
どうすれば泣き止むの?
夜泣きについてたくさんのお母さんやお父さんが悩んできたと思います。
ここでは、夜泣き対策の実体験をお話しします。
まずはじめに…。
赤ちゃんも人間ですから個人差があります。誰にでも効果のある子育て方
法なんてありません。あくまでも参考に、迷子になっているお母さんやお
父さんの出口に向かう選択肢が増えますように、ぜひ実践していただきた
いです(`・ω・´)
◇なぜ夜泣きをするのか
そもそもなぜ夜泣きをするのか?
これは誰もが抱く疑問ですね。だいたい生後半年から 1 歳半に夜泣きをする赤
ちゃんが多いようです。
夜泣きの原因は色々あるかもしれませんが、必ずしも原因がある訳でもないそ
うです。
“理由もなく夜中に泣く。何をしても泣き止まない。”
これが夜泣きだそうです。
泣き止ませる方法がないのであれば、まず何をどうすればいいかを考えました。
◇夜泣きをしないように日々の生活を改める。
自分にできること、まずはここからですよね。私が実際したことは
1. 早寝早起き
2. 日中お散歩などで外気に触れさせる
3. 体を使った遊びをする
4. 寝る 1 時間前にはお風呂に入る
5. 寝る前は部屋を暗くする
6. 静かにする
あまりストイックにならないで下さいね。
赤ちゃんによって出来ることも様々なので、ご自分の赤ちゃんに合った方法で、
またご自分の出来る範囲で実践してみましょう。
一つずつ解説していきます。
〈早寝早起き〉
早寝早起きの何がメリットなのか。私が思うのは生活リズムが整うと言う事。
時間の目安は、夜 20 時就寝、朝 7 時起床が理想。
夜寝る時間はあくまでも目安でずれても構いませんが、朝は起きる時間を定め
た方がいいそうです。確かに大人も夜寝る時間はバラバラでも朝起きる時間が
定まれば一日スケジュール通りに行動できますよね。
〈お散歩で外気に触れさせる〉
赤ちゃんに刺激を与えるために 1 日 2 回、午前と午後に外に出てお散歩をしな
さい、と母から言われました。もちろん無理にとは言いません。雨の日や寒い
日は家でたくさん遊びましょう。
寝付きをよくするために赤ちゃんにたくさんの刺激を与える、これは理にかな
っていると思います。大人もたくさん運動した後、外出した後、疲れて眠気が
きますよね?少なくともわたしは眠くなります。学校の授業中やご飯を食べた
後も眠くて眠くて仕方ありませんでした。笑
赤ちゃんも同じで、いつも見慣れたおうちの中で遊んでいるとやはり飽きたり
マンネリ化してくるのでしょうね。ベランダに出て空気を吸わせたり天気を感
じたり、外に出て自然を感じたり、自動車や人や動くものを見て、赤ちゃんの
五感を刺激する=眠気を誘う。
そして質の良い眠りにつながっていく、私はそう思います。
〈体を使った遊びをする〉
家で遊ぶときは、歌を歌いながら手足を動かして遊んだり、ボールやおもちゃ
で遊んだり、話しかけるだけではなく赤ちゃんの体に触れて動かしてあげるこ
とによって刺激にもなり、運動にもなります。
〈寝る 1 時間前にはお風呂に入る〉
お風呂に入って体を温めます。お風呂から上がって 1 時間くらい経つと体温が
下がってその時に眠気がくるそうです。これも寝付きが良くなる一つの方法で
すね。
〈寝る前は部屋を暗くする〉
昔の人は、太陽が昇ると起きて、太陽が沈むと寝ていました。
今の日本では考えられませんが、時計や電気のない国は今でも太陽の動きで一
日の流れを把握しているそうです。
3 時におやつが食べたくなるように、人間には体内時計がありますよね?(私だ
け?笑)
やはり朝、陽が入ると眠りから覚め、夜暗くなると眠気がくるように思います。
うちでは今、寝室のカーテンをあえて少し開けて寝ています。朝起きるといつ
も太陽の光が入ってきていて「朝がきた、今日も一日が始まる」と目を覚まし
ます。
夜も同様に、部屋の電気をすべて付けておくのではなく、寝室は暗めに、寝る
直前に過ごす部屋も暗めにしておきます。
うちの場合は、寝室は真っ暗に、リビングは消してキッチンの電気をつけてい
ます。
そうすることによって少なからず眠気を誘うことが出来るかなと。
これでいつも我が子に「夜だよ~そろそろ寝る時間だよ~」と認識させます。
赤ちゃんをお布団に連れて行っても真っ暗な部屋なので、本人は目を開けてい
るのか閉じているのか分からないので、そのまま眠っていただく作戦です。笑
〈静かにする〉
お昼寝の時間は日常生活音があってもいいと思います。あまりにも静かだと逆
に神経質になって少しの物音で起きてしまったりすると赤ちゃんにとっても睡
眠を邪魔されストレスになりそうですよね。
しかし、夜はしっかり寝てもらわないといけません。夜の 10 時~2 時は成長ホ
ルモンが分泌される時間。一番成長する時間ってことですね。夜泣きや寝付き
が悪くちょこちょこ起きていると成長時間を妨げる…そんな気がします。
その時間帯を含め、夜はしっかり眠って頂きたい!お母さんもお父さんも寝た
い!
その為にはやはり最低限、静かにすることは必要だと思います。
うちで実践していることは、[テレビ音を小さくする][小声で話す][大きな物音を
たてない]それくらいです。夜だけなら出来ないことはないですよね。
私的に絶対に物音を立ててはいけない時間帯があります。それは寝かしつけを
している時間です。
自分一人の時は、子供と一対一。しっかり寝かしつけに集中できます。
しかし自分以外の人がいる場合、相手にも協力してもらわないといけません。
話し声やテレビを見て笑う声、おもちゃを片付けている時のガチャガチャ音。
時には咳やくしゃみをする声、そこには気を使ってもらいたいものです。
「今、寝た!」と思った瞬間「あはは!」と声がすると赤ちゃんは敏感に反応
して目を開けてしまいます。
寝かしつけに行って戻ってくるまで、別の部屋で待つ人は申し訳ないですがそ
の時間だけは静かにしていてもらいたいものです。←これは私の願望ですが。。
実際、私の主人は咳やくしゃみが出そうになった時、腕やクッションに埋もれ
てしてくれます。笑
さて、“寝かしつけ”というキーワードが出てきましたが、実際どのように寝かし
つけをしていますか?
寝かしつけ方法は人によって様々ですよね。
そこで我が家で実践した【月齢別寝かしつけ方法】をいくつかご紹介します。
◇2~4 ヶ月頃…おひなまき
赤ちゃんはお母さんの子宮の中で体をまぁるくしていました。
実はこの態勢が落ち着くみたいで、おひなまきの方法を人に聞いたりネット
で調べたりしました。
実際にしてみたところ…(えっ!?嘘!?)と目を疑う結果に。
なんと、夜中何度か起きていた我が子が一度も起きなくなりました!
これは効果大!!
この頃は[20 時に寝て 7 時半に起きる]が習慣になっていたので、11 時間ぶっ
続けで睡眠!なんて日が続きました!
おひなまきを試したことない人にはぜひ試してもらいたいです!!
これはお昼寝の時にも効果があって、赤ちゃんが「眠い~」とグズってきた場
合もすぐさまおひなまきをしてトントンしたらコテンと寝てくれたり。
抱っこで寝てしまった赤ちゃんをお布団に下ろす時に起きてしまった!そん
な時もすかさずおひなまき!即寝でした♪
我が子はガーゼタオルやバスタオルで巻いていましたが、月齢が進むにつれて
体がおさまらなくなり、夏になって暑くもなりおひなまきが出来なくなりまし
たが、習慣になったのかおひなまきをしなくてもあまり起きなくなりました◎
ちなみに簡単なおひなまき(バスタオル)のやり方です♪
アンパンマンで解説します o(^▽^)o 笑
1)バスタオルを横向きに、赤ちゃんの耳元くらいの位置に寝かせます。
2)赤ちゃんの両手をあわせ、向かって左側の布を斜めにかけます。
3)右側もかけます。
4)赤ちゃんの足はあぐらを組むように縮め、左下の布を右肩にくぐらせ背中
に入れ込みます。
5)右下の布も同じように左肩にくぐらせ背中に入れ込んだら完成☆
※後ろに入れ込んだ布同士を結ぶとより固定されます。
ちなみに下の写真は我が子…成長するにつれ足がおさまらなくなったので、バ
スタオルの左右を巻いただけですが、
これだけでも効果大でした(((o(*゚▽゚*)o)))
おひなまきで赤ちゃんの体がCカーブになり(母体の中にいた時と同じ
態勢)安心して寝付きが良くなる他、モロー反射(手足をビクっとさせ
る反射)をしなくなるのでビックリして起きることも減ります。
また、生まれたばかりの赤ちゃんの姿勢はCカーブなので包むとその態
勢が保たれ姿勢が良くなります。
赤ちゃんへの体の負担も減ります。
まっすぐ寝ると赤ちゃんは不快を感じて泣いたり、発達を妨げたりする
そうです。
私的には「おひなまき」はいいことづくしだと思います (*^_^*)
◇3~6 ヶ月頃…スリング
スリングを知り合いから頂いていたのですが使い方がイマイチ分からず。。。
難しそうで手をつけられなかったのですが、ネットで使い方などを調べていた
らスリングをマスターするとあらゆる場面で役に立つことが分かり、一生懸命
練習しました!
毎回泣きわめく我が子との戦い!しかし、私も慣れてきて我が子もスリングに
慣れてくると、スリングに入った瞬間にコテンと眠ったり、泣き止んだり。
←家で練習してます。
←寝かせたら包み込むようにスリングを巻き付けます。
寝かしつけ時もスリングを使いながら家事をしていたら寝てくれ、そのままお
布団の上へ。おひなまき同様スリングで包み込むと赤ちゃんは安心してそのま
ま深い眠りへ♪
寝付いたらそっとスリングを外してあげました。
スリング上級者は、電車の中で授乳、さらに歩きながら授乳なんてことも出来
ちゃうそうです!もしもの場合はとても便利ですね(^ω^)
◇3~8 ヶ月頃…バランスボール
我が子は 3 ヶ月で 8 キロもあり、一般的には大きい方だと思います。
なので抱っこするのにも限界があり。。。
何かいい方法がないかと思っていたところ、バランスボールの揺れがいいと小
耳にしたのでネットで使い方を調べました。
あら、簡単。抱っこして縦に揺れるだけ。
個人差もありますが、我が子は 10 分ほどで寝てくれていました。調子がいい
時は 2 分で寝るときも。
なぜバランスボールで眠るのか?
産婦人科で聞いたことを思い出しました。赤ちゃんは縦揺れが心地いい と。
お母さんのお腹の中に居る時、お母さんの歩く振動が縦に揺れているのでその
感覚なんだそうです。なのであやす時も横に揺らすのではなく、縦に(屈伸す
るように)揺らすと安心して泣き止んだりするみたいです。
その原理でバランスボールも縦揺れですから、赤ちゃんが安心して眠ってくれ
るのですね。
普通に抱っこして縦揺れするよりもバランスボール使用時の方が体が浮き、力
もいらないので疲れ方が全然違います!
また、オススメはスリング着用しながらのバランスボール!
抱っこする腕も疲れませんし一石二鳥です!この方法は本当にオススメです
☆
しかもバランスボールにはメリットがあります。
それはお母さんのシェイプアップです(((o(*゚▽゚*)o)))
これを聞いたらやらない訳にはいかないですね!笑
◇~12 ヶ月頃…添い寝、トントン、鼻歌、音楽、読み聞かせなど
色々やり尽くし、ある日のお昼寝時に添い寝してトントンしていたら勝手に寝
てくれた事がありました。夜寝るときもそうやって寝てくれると楽だな~と思
い、夜の寝かしつけ時に添い寝しながらトントンしていたら時間はかかりまし
たが寝てくれるように。
初めは暗い部屋に連れていくだけで泣いたりしていましたが、次第に『寝る』
ことが分かるようになってきたのでしょうね、暗い部屋に行っても自分からお
布団に転がって泣かなくなりました。
それ以降は鼻歌を歌ったり、眠りを誘う音楽をかけたりして自分が動かない寝
かしつけに変わっていきました。そうすると少しは育児も楽になりますね。
絵本の読み聞かせは我が子には逆効果で遊びだして寝ませんでした。絵本のチ
ョイスも重要かもしれませんね。これは私の今後の課題になりそうです。
寝かそう寝かそうとすると、時間がかかるとものすごく疲れますよね。
ですが自分も子供の横で寝るだけなら疲れませんし、むしろ一緒に寝てしまっ
てもいいと思います。しばらく寝付いてからまた起きて家事などをしてもいい
のではないでしょうか。
我が子は寝かしつけて部屋から出たら泣いて起きることがよくあり、居なくな
るのが分かるんだな~と思い、しばらく添い寝して一緒に眠ってしまうことが
よくありました。しかし、そうすることによって赤ちゃんも深い眠りについて
いるので私が部屋から出ても起きる事が減りました。
なんでもやってみないとわかりませんね。
これがダメならこれは?となんでもチャレンジしてみましょう!
月齢はあくまで目安です。その時の赤ちゃんに合ったやり方で実践してみまし
ょう!
赤ちゃんは成長段階です。この前までこれで寝てくれたのに急に寝てくれなく
なったなんてよくあることです。
なぜ?と考えても答えは出てこないので、次に何をするかを考えて前に進みま
しょう。自分の子にあった方法を探してあげましょう。
こうやって赤ちゃんと一緒に親も成長している事に気付かされますよね。
◇では実際に夜泣きをしました!どうする??
実際に夜中に赤ちゃんが起きてグズったり泣き止まない時に、私が試した方法
をご紹介します。
・授乳、ミルクをあげる。
・おしっこが漏れてないかオムツの確認。
何度かおしっこが漏れて洋服が濡れていたので泣いて起きてしまいました。
お腹も冷えてしまうので、おしっこの量が増えている時期は注意しましょう。
・抱っこして部屋をウロウロする。
トントンでも抱っこでも泣き止まない時は部屋を歩いて少し気分転換させ
ます。
・寒くないか、暑くないか、服装の調節をする。
(寒くて手足が冷えていたり、暑くて汗をかいていたり、触って見て確認し
ましょう)
寒い日は、腹巻きをしたり、かいまきを着させると布団からはみ出ても寒さ
を防げます。
(うちは大人用のネックウォーマーを子供の腹巻として使っていました。笑)
暑い日は、タオルで巻いたアイスノンを首の下に敷いたりひんやりする敷パ
ッドで乗り切りました。
・卒乳していたら、小さなおにぎりをあげる。
ご飯をすごく食べる子だったので、夜中に炊飯器からご飯を少し出して口に
入れてあげたらパクパク。2~3 回あげて水分をとらせたら再び寝てくれま
した。
・水分をとらせる。
枕元にマグに入れたお茶などを用意しておきます。
泣きすぎて喉が渇くので出来るだけ飲ませましょう。
・おんぶひもでおんぶする。
抱っこひもを持っている方は、それでおんぶをします。
寝ぐずりの場合、たいていおんぶで寝てくれる事が多いです。
(個人差はあります)
・放置する。
聞こえが悪いかもしれませんが、これが意外と効果あります。
私的には、夜泣きに一番効果があるんじゃないかな?と思う方法です。
夜中に起きた赤ちゃん。すかさず添い乳や声をかけてあげるお母さん。
しかし、これが赤ちゃんにとって安心素材となり、不安素材にもなるんです。
夜中に突然目が覚めるのは、「今まで目の前にあったおっぱいがない!」
「今までそばにいたママがいない!」そう思って不安になり泣き出す。
夜泣きの原因がこれだという人もいるほどです。
それを聞いて、私は確かに今まで添い寝で寝かしていましたが、一度部屋
から出て私が眠りに行くまでの間に何度か起きるんですよね。
傍で寝ている時は起きないのに、居ないと泣いて起きる。
結局これも安心素材であって不安素材でもあったのですね。
なので、思い切って放置してみることにしました!
すぐに声をかけたり抱っこしたりせずにひたすら放置。。
夜中寝ている時も起きたらひたすら気づかないふり。。(心苦しいですが…)
すると、どうでしょう。
何度かしているウチに、また自力で眠りにつくようになりました!
時間はかかりますし、何度もくじけそうになりますがこれも赤ちゃんへの試
練!
お母さんも心を鬼にして自分の為にも、赤ちゃんの為にも一度はチャレンジ
してみて欲しいです。
添い乳をしている人はまずは添い乳卒業からチャレンジしてみてほしいで
す。
夜中の添い乳はただの安心素材なだけで大して飲んでいないそうです。
大人も夜中寝ている時にお腹が空いたり喉が渇いたりしませんよね?
夜中はエネルギーを使わないので、身体は欲してないそうです。
お母さんも一度起き上がって、おっぱいあげて…と体力的にキツいかもしれ
ませんが、その先の夜泣き解放の為に、添い乳卒業してみませんか?
それでも何をしても泣き止まない時はありますよね。
1 時間、2 時間、いや夜中ずっと、泣かれるかもしれません。
しかし、いつかは必ず泣き止みます。
いつかは終わりがきます。
赤ちゃんも一生懸命生きようとしている、成長段階なのです。
お母さんもお父さんも、正直しんどいです。
ゆっくり眠りたい。
自由な時間が欲しい。
けれど、考えてみてください。
こうやって手をかけられるのは今のうちだけ。
こうやって抱きしめるのは今のうちだけ。
今しか出来ない事、今だから出来ることです。
決して一人で悩まないで下さい。
今していることは決して無駄ではありません。
今後の赤ちゃんの成長が決まる大切な時期です。
一生懸命、手をかけてみませんか?
その先に「あ~頑張って良かった!」と思えるモノが待っています。
今感じれる最大限の幸せを、赤ちゃんと一緒に・・・☆
Fly UP