...

34ページ~40ページ(PDF文書)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

34ページ~40ページ(PDF文書)
保育所・認定こども園・幼稚園
境地区
境地区
36
39
4
64
県道
41
142
号
38
42
37
40
5
田島弥平旧宅
34
45
保育所・認定こども園・幼稚園
境いよく保育所
マップ
No.4
課外活動
土曜日
延長保育
■保育の目標
「心も体も健康で元気に遊べる子」
●身近なことにも興味や関心を持つ子ども
●豊かな心を持ち、だれとでも仲良く遊べる子ども
●よく見、よく聞き、思ったことが言え、
創造できる子ども
●きまりを守り進んで物事に取り組み最後までやり通す子ども
給食
一時預かり
園服
病後児
境地区
子育て支援
休日
体操着
現在園舎新築工事中 平成29年2月完成予定
所 在 地 〒370-0105 伊勢崎市境伊与久519
電
話 0270-76-1636
定
員 90名
受入年齢 10 ヶ月~就学前
開所時間
平日7:00~19:00(延長保育時間含む) 土曜日7:00~12:30
■境いよく保育所の特色
●自然環境に恵まれ、花・虫・空・雲・風など四季の移り変わりを体感できる
●子ども達の年齢や発達に応じたのびのび保育をしている
●食育の環境に恵まれ、保育所のプランターや地域の方の畑で収穫し、収穫物を利用して給食で提供
●地域の方々との関わりが深く、地域に密着した保育所(地域の方々に暖かく見守られている)
●昔ながらの遊びを継承している(竹馬、こま回しなど)
●平成29年度より新しい園舎になる予定です。
境ひので保育所
マップ
No.5
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
子育て支援
休日
体操着
■保育目標
「心も体も健康な元気な子ども」
「意欲をもって、あきらめずに行動できる子ども」
「思いやりをもち、だれとでも仲良くできる子ども」
■園の特色
●地域の触れあいや世代間交流の実施
●身体づくりとして素足保育、
リズムや散歩の実施
●竹馬や竹のぼり、民舞等の伝承を継承
●食育の一環として年長児を中心に野菜作りの実施
所 在 地 〒370-0131 伊勢崎市境米岡 234
電
話 0270-74-5702
定
員 90 名
受入年齢 10 ヶ月 ~ 就学前
開所時間 平日7:00~19:00
(延長保育時間含む) 土曜日7:00~12:30
● 行 事 予 定
一人ひとりが主役になれる、アットホームな保育所です
入所式
保育参観・保護者会総会
交通安全教室・防犯訓練
七夕まつり・夏まつり
境ふるさとまつり(年長組)
8月
プール参観(年長・年中組)
4月
5月
6月
7月
10月 運動会
11月 東公民館作品展・親子遠足
12月 生活発表会・クリスマス会
1月 なし
2月 こままわし大会
3月 お別れ遠足・卒園式
35
境地区
保育所・認定こども園・幼稚園
ふちな保育園
マップ
No.36
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
子育て支援
休日
体操着
■保育方針・園目標
●自然に関わらせながら、
素足・薄着の健康作りに力を入れる。
●遊びを通して物事に興味の持てる積極的な子どもにする。
●発達段階に応じた指導をする。
●音楽、紙芝居や絵本に親しみ豊かな心を育てる。
■園の特色
●周りに耕作地が広がり、のんびりと散歩が楽しめます。広い園庭でか
けっこやサッカーなどのボール遊びやリズム運動・伝承遊びなどで
心身の発達を促します。様々な体験を通し目で見て、肌で感じ、感性
を育てます。
所 在 地 〒370-0103 伊勢崎市境下渕名 2648-1
電
話 0270-76-0568
員 90 名
受入年齢 3 ヶ月~ 就学前
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日8:00~17:30
(延長保育時間含む)
定
● 行 事 予 定
10月 運動会・親子旅行 4月 入園式・保育参観日
11月 うどん作り会
ふれあい参観日
6月
12月 お餅つき会・クリスマス会
芋掘り
(じゃがいも)
2月 節分会・保育参観日
7月 プール開き・夏祭り
(4歳児以下)
3月 卒園式
8月 プール参観日
9月 敬老交流会・芋掘り
(さつまいも)
つくし保育園
マップ
No.37
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
子育て支援
休日
体操着
「働くお母さんが安心して赤ちゃんから預けられる保育園を!」
「障害児保育
園を!」
「子どもの可能性を引き出す保育を!」…と、みんなの願いで生まれ
たつくし保育園です。
■保育目標 ◆健康で明るく生き生きとした子 ◆自分の思っていることが誰の前でもはっきり言える子 ◆友達を大切にする子 ◆働くことに喜びを感じる子 ◆物事に集中できる子
◆創造性のある子 ◆自然を愛し、
情緒豊かな子
そして、たくましい子どもになり、ひとりひとりが社会のために明るい未来
を築く一員となることを目標として保育にあたります。
所 在 地
〒370-0124 伊勢崎市境543番地
0270-74-1030
電
話
定
員 90名
受入年齢
産休明け~ 就学前
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日7:00~17:00
(延長保育時間を含む)
● 行 事 予 定
子ども第一とした昔ながらの保育で、子どもの五感と心身の発達を目指しています。
4月 入園式 4・5歳児 相撲大会
5月 育児参観 山登り
お誕生日会・保育参観・山登り・
6月
プール開き・マスつかみ
7月 七夕まつり
8月 プール参観 ・5歳児お泊り保育・納涼祭
9月 4歳児お泊り保育・お誕生日会 36
10月 運動会・山登り
バス遠足・2・3歳児 電車遠足・5歳児 焼き芋大会
11月
みかん狩り・4・5歳児 山登り
12月 お誕生日会・クリスマス会・餅つき
1月 雪遊び遠足・4歳児 相撲大会
2月 節分・卒園スキー遠足・参観日・入園説明会
3月 ひな祭り・1日入園・お誕生日会・お別れ会・卒園式
保育所・認定こども園・幼稚園
めざめ保育園
マップ
No.38
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
境地区
子育て支援
休日
体操着
■保育方針
●仏教を基にした保育を実践し、
感謝の心を育む
●一人一人を尊重し、自己肯定感を育む
■保育目標
1.健康 2.意欲 3.思いやり
■園の特色
●太鼓、リズム活動、制作を皆で楽しみ異年齢児や地域との交流も盛んです。
●書道を通して礼儀作法を学びます。
●室内では冬でも裸足で過ごし体力づくりをしています。
●和食中心の完全給食でアレルギー除去食や代替食、
離乳食対応をしています。
所 在 地 〒370-0126 伊勢崎市境下武士 827-3
電
話 0270-74-4738
員 90 名 受入年齢 3 ヶ月~ 就学前
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日7:00~17:30
(延長保育時間含む)
定
お寺の境内にある保育園です。南側には広瀬川が流れ、御嶽山自然公園も近く環境に恵まれています。
大きな木のある園庭で鳥の声を聴きながら、子ども達は元気にのびのびと過ごしています。
● 行 事 予 定
4月 入園式・はなまつり
5月 親子遠足・消防署見学
6月 保育参観
7月 プール参観・お泊り保育
あけぼの保育園
マップ
No.39
課外活動
8月 夏保育
9月 祖父母交流会・地域交流
10月 運動会・園外保育
11月 地域文化祭参加
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
12月 お楽しみ会・年賀状作り
1月 卒園雪遊び・観劇
2月 リズム発表会
3月 卒園式
園服
病後児
子育て支援
休日
体操着
■保育目標
「丈夫なからだ・情緒豊かなこころを育てる」
■園の特色
●1人1人の個性を大切にし、クラス担任だけではなく職員全員でこ
どもたちに接し、保育にあたっています。
●70人定員と少人数のため、
家庭的な雰囲気です。
●お散歩やリズム遊びを通して丈夫な体を作ります。
●大きいこどもは小さい子の面倒を見、小さい子は大きいこどもを
慕い、思いやりのある子供に育ちます。
●劇遊び、合奏を通し情緒豊かな子に育ちます。
〒370-0103 伊勢崎市境下渕名 2701
0270-76-0617
定
員 70 名
受入年齢 3 ヶ月~ 就学前
所 在 地
電
話
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日8:00~17:00
(延長保育時間を含む)
● 行 事 予 定
4月
5月
6月
7月
8月
9月
入園式
親子バス旅行
面談・親子ふれあいリズム
プール開き・夕涼み会
お泊り保育
防災訓練
10月 運動会・カレーライス大会
11月 保育参観・りんご狩り・秋の遠足
12月 おもちつき大会・クリスマス会
1月 人形劇・発表会
2月 豆まき会・雪あそび
3月 お別れ遠足・卒園式
課外活動 5月~8月 スイミングスクール(4・5歳児)
37
境地区
マップ
No.40
保育所・認定こども園・幼稚園
さかい保育園
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
子育て支援
休日
体操着
■保育目標
●心身ともに健康で明るく素直な子。
●友だちを思いやり、
仲良く元気に遊べる子。
●自分の事は自分ででき、
考える力のある子。
●何事にも興味、
関心を持ち、
感性豊かな子。
■園の特色
●一年を通して裸足保育をしています。
●太陽光発電システムの導入したグリーンエネルギー。
●毎週月曜日0歳~5歳で合同リズムの縦割り保育。
●年長児茶道教室を行い保護者や職員に御手前を披露。
●伝承遊びを取入れ子どもたちのやる気を伸ばす
所 在 地 〒370-0122 伊勢崎市境栄 925
電
話 0270-74-7585
員 90 名
受入年齢 3 ヶ月~ 就学前
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日8:00~17:30
(延長保育時間含む)
定
● 行 事 予 定
4月
5月
6月
7月
入園式
親子遠足
お泊り保育
(園)
夏祭り参観
8月 お泊り保育
(園外)
9月 敬老参観日
10月 運動会
11月 りんご狩
(沼田)
12月 クリスマス会
1月 お店やさんごっこ
2月 雪遊び
(片品)
3月 お別れ遠足・卒園式
●保護者の皆様からお預かりした大切なお子様の成長に関わり、保護者の皆様が安心して
働けるように保育をして行きたいと思います。
マップ
No.41
すみれ保育園
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
子育て支援
休日
体操着
■保育方針
子どもたちがのびのび過ごす中で、健康な体つくりや自立心・思い
やりの心を育てていきます。やりたいことを自由に選び、じっくり
取り組めるよう遊びの時間を大切にしています。食育にも力を入
れ、季節の野菜を育て、さくらんぼ・ぶどう・いも掘りなどの収穫も
楽しんでいます。また、特別事業として、延長・一時・病児病後児・子
育て支援を実施しています。
所 在 地 〒370-0127 伊勢崎市境上武士 983-3
電
話 0270-74-5700
員 90名
受入年齢 3 ヶ月~ 就学前
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日7:00~16:00
定
散歩コースの御嶽山には、桜の木やホタルの生息する小川があり、クワガタ虫も見られ、
四季を通して楽しむことができます。主な行事として、誕生会・保育参観・夏まつり・人
形劇鑑賞・運動会・遠足・発表会・クリスマス会・もちつきなどがあり、リズム参観や外
部講師による英語・スポーツの参観もあります。また園の看護師による身体調和支援体
操で、
体幹を鍛えています。
38
保育所・認定こども園・幼稚園
こばと保育園
マップ
No.42
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
境地区
子育て支援
休日
体操着
『夢を育む、生きる力を育む、思いやりを育む』の3つの柱を理念として、
●明るく元気にのびのびと遊ぶ子ども
●なんにでも興味を持ち自分から進んで行動する子ども
●きまりを守り進んで物事に取り組み最後までやり通す子ども ●絵本に親しみ豊かな心を持ち創造力のある子ども
●自分の思ったことを伝えることのできる子ども
を園目標にして有意義で多様な経験を与え、養護と教育の両面
で保育を行います。
所 在 地 〒370-0126 伊勢崎市境下武士 2515
電
話 0270-74-0778
員 90 名 受入年齢 2 ヶ月~ 就学前
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日7:00~17:00
(延長保育時間含む)
定
のどかな田園風景の中、水玉模様とピンク色の建物がこばと保育園です。乳幼児期は子供
たちの人間としての基礎を培われる大切な時期です。家庭に替わって長い時間を過ごす
保育園では、子供たちが健康で安全で情緒の安定した生活が送れるよう一人ひとりの子
供に配慮しながら子どもたちの成長を見守っています。特に日々のリズム遊びを重視し
て健康な体つくりを行い、絵本の読み聞かせを多く取り入れ豊かな心と優しさを育み、何
事にもやる気を持って最後まであきらめない強い心を持つたくましい子どもを保護者と
共に、
育てて参ります。
島村めぐみ保育園
マップ
No.45
課外活動
土曜日
延長保育
給食
一時預かり
園服
病後児
子育て支援
休日
体操着
●預かり保育 ●未就園児支援
●キリスト教主義に基づき、
ひとりひとりを大切に!
●丈夫な身体、明るく素直で、
感謝を忘れない子に!
●地域とともに育ちあう子どもたちの群として、異年齢の子どもた
ちが、遊びの中で役割をもち、自分の思い通りにならない時があ
ることに気づく。
●同じ幼児期の教育・保育を担い、
新保育所保育指針・幼稚園教育要
領を参照し、時代を生きる、たくましい生活力を目指した保育、少
子化時代に失われているものを回復しながら、一人一人の子ども
たちへ目が届く、より充実した教育・保育を目指しています。
〒370-0134 伊勢崎市境島村 2509
0270-74-9221
定
員 10 名(1 号)20 名(2・3 号)
受入年齢 3 ヶ月~ 就学前
所 在 地
電
話
開所時間 平日7:00~19:00 土曜日7:00~16:00
(延長保育時間を含む)
●1887年(明治20年)創立の島村教会が、地域に対する新しい働きの一つとして、1950年
4月10日に開設認可を受け、
(宗)島村教会附属島村めぐみ保育園が誕生
●2006年3月 社会福祉法人「蚕(コ)の群(ムレ)」として認可。
●2015年4月1日より、幼保連携型認定こども園、島村めぐみ保育園として認可を受け、
定員30名で発足隣接する埼玉県の本庄市・深谷市からも受け入れ、一時預かり保育の
要望にも対応しています。
39
境地区
保育所・認定こども園・幼稚園
こひつじ幼稚園
マップ
No.64
給食
給食+弁当
弁当
制服
園服
課外活動
バス
預かり保育 未就園児支援
■保育方針・園目標
「幼児期により多くの体験を通して感性豊かな子供に育てよう」
■園の特色
●たくさんの自然体験を、
年間を通じて行っています
(ハイキング、さつま芋・じゃが芋の栽培収穫など)
●講師を招いて専門性の高い保育を行っています
(スイミング、茶道、
体操、
英語)
●子育て支援(リトルこひつじ・一時預かり)を積極的に行い、地域
のお母さんの子育てを応援します
〒370-0117 伊勢崎市境百々 221-1
0270-76-2448
定
員 120名
受入年齢 3歳児~就学前
入所時間 平日8:30 ~ 15:00 (預かり保育時間)15:00 ~ 17:30 12:00~17:30(午前保育)
所 在 地
電
話
● 行 事 予 定
4月
5月
6月
7月
8月
9月
入園式
保育参観・ハイキング
ジャガイモ収穫・親子遠足
お泊り保育・七夕祭り
納涼祭・夏期保育
敬老参観日
10月 運動会・さつま芋収穫
11月 バザー・焼き芋
12月 クリスマス会・たこあげ
1月 もちつき・芝滑り
2月 なかよしコンサート
3月 お茶会・卒園式
すくすくメモ 2
保健センター
保健センターでは、窓口健康相談や乳幼児健康診査など行っております。
●健康管理センター
住所.伊勢崎市連取町1155番地(市民病院東隣)
TEL.0270-23-6675
●赤堀保健福祉センター
住所.伊勢崎市西久保町2丁目123番地1
(赤堀幼稚園東隣)
TEL.0270-20-2210
●あずま保健センター
住所.伊勢崎市東町2670番地4(あずま支所北隣)
TEL.0270-62-9918
●境保健センター
住所.伊勢崎市境637番地(境支所西隣)
TEL.0270-74-1363
40
体操着
Fly UP