...

英語I TOEIC履修マニュアル2016

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

英語I TOEIC履修マニュアル2016
2016 年度 1 年次入学者用
英語ⅠTOEIC
履修マニュアル
What is TOEIC?
TOEIC (Test of English for International Communication)は英語によるコ
ミュニケーション能力を客観的に判定する世界共通のテストで、全世界 150 カ国で実施、約 700
万人(日本では 236 万 1 千人)が受験しています。企業、官公庁、学校等で 2013 年度には約
3,400 団体が採用し、新入社員の英語能力測定、海外出張や駐在の基準 、昇進の要件などのさま
ざまな目的で幅広く活用されています。
TOEIC の問題構成と配点 TOEIC は 1 問がおよそ 5 点で、満点はリスニング 495 点、リーディン
グ 495 点で、全体で 990 点満点です。
1.「英語ⅠTOEIC」授業の概要と単位修得要件
「英語ⅠTOEIC」 授業の概要
TOEIC に備えた学習を通して、実践的な英語力の養成を図ります。
1 年次前期に、火曜と木曜の週 2 回の授業を通して集中的に学習を行い、7 月に三重大学教養教育
機構主催 TOEIC IP テストを受験します。
「英語ⅠTOEIC」単位の修得要件 火曜、木曜のそれぞれの「英語ⅠTOEIC」の授業の合格の数と
7 月実施 TOEIC IP テストのスコアの組み合わせにより、単位が認定されます。
(A) 合格 2 つ + 400 点以上 ----------- 2 単位
(B) 合格 1 つ + 400 点以上 ----------- 1 単位
(C) 合格 2 つ + 400 点未満 ----------- 1 単位
TOEIC IP テストスコア
評価点
520 – 990
10
480 – 515
9
440 – 475
8
400 – 435
7
※(C)の場合: 評価点 6 で 1 単位認定されます。
※600 点以上: 授業の合格の有無に関わらず、評価点 10 で 2 単位が認定されます。
「英語ⅠTOEIC」各授業の合格の基準について
1.語学 e-learning システムでの自習に基づいた小テスト
各5点
× 10 回
=
50 点
2.教科書に基づいた学期末テスト
50 点
×
1回
=
50 点
計 100 点
上記の 100 点のうち、60 点以上取得で「合格」
1
2. 「小テスト」と「学期末試験」
小テスト: 火曜・木曜の「英語ⅠTOEIC」では、学期中 10 回ずつ小テストが行われます。小テス
トの試験範囲は全て、語学 e-learning システムを使用した自習内容で、TOEIC 試験を想定した、
記号式選択問題です。小テストのスケジュールと各回の自習範囲は p. 10 の表の通りです。初級ク
ラスと中級クラスでは、自習の範囲が異なります。
初級クラス: 自習システム Practical English 6 Level 2
中級クラス: 自習システム Practical English 6 Level 3
学期末試験:火曜・木曜の「英語ⅠTOEIC」の学期末試験は、教科書から選び出された問題で作成
される 50 点満点のテストです。試験範囲は、初級クラス・中級クラスともに下記の予定です。
火曜授業: Unit 1 - Unit 10
木曜授業: Unit 11 - Unit 20
2
3. 「英語ⅠTOEIC」2 単位修得までの流れ
4 月 TOEIC IP テスト(プレースメントテスト)を受験:
Ⅰ. 600 点以上のスコアを取得した場合:
「英語ⅠTOEIC」の 2 単位が評価点「10」で認定されるため、「英語ⅠTOEIC」のクラスには
登録されません。
※「英語特別プログラム」に参加することができます。『教養教育機構履修案内』を読み、
4 月に開催されるガイダンスに参加してください。
※「英語Ⅱ発展」を積極的に履修してください。
Ⅱ. 600 点未満のスコアを取得した場合:
習熟度別(初級と中級)にクラス分けが行われ、下記の流れで学習を進めます。
① 火曜・木曜の「英語ⅠTOEIC」を、指定されたクラスで受講
②
7 月:火曜及び木曜授業それぞれの学期末テストを受験
③
7 月 23日(土):7 月 TOEIC IP テストを受験
TOEIC IP テストを受験しなかった場合、単位は認定されません
(参考:再履修)「英語ⅠTOEIC」の単位を未修得(2 単位もしくは 1 単位不足)の場合は、9 月、3 月に
開講される「英語ⅠTOEIC」集中再履修クラスを履修し、直後に指定の「三重大学教養教育機構主催 TOEIC
IP テスト」を受験してください。
(A)「英語ⅠTOEIC」集中再履修クラス受講対象者の発表(教養教育機構掲示板)
① 9 月「英語ⅠTOEIC」集中再履修クラス対象者発表:2016 年 9 月 6 日
② 3 月「英語ⅠTOEIC」集中再履修クラス対象者発表:2017 年 2 月上旬(日程未定)
(B)「英語ⅠTOEIC」集中再履修クラスおよび TOEIC IP テスト日程
9 月集中再履修授業および TOEIC IP テスト日程
単位認定時期
2016 年 9 月 12 日~15 日
「2016 年度後期に修得した単位」とし
TOEIC IP テスト 9 月 16 日
て「1 単位」認定
3 月集中再履修授業および TOEIC IP テスト日程
単位認定時期
2017 年 3 月 6 日~9 日
「2017 年度前期に修得した単位」とし
TOEIC IP テスト 4 月上旬(日時未定)
て「1 単位」認定
3
4.語学 e-learning システムを用いた自習方法
「英語 I TOEIC」火曜・木曜授業の小テストの試験範囲は Moodle 上の語学 e-learning システ
ム”Really English”を用いた自習内容です。Really English の使用方法は以下の通りです。
Really English の使用方法
1.
コースに入ってみましょう。
Moodle
(http://portal.mie-
u.ac.jp/moodle2/) ログイン
後、画面左下の「マイコー
ス」から「すべてのコース」
に進み、「教養教育」を選択
します。
2.
画面左「英語 e ラーニング」
を選択すると、教材の各コー
スが一覧表示されます。学習
を希望するコースを選択して
ください。
x
3.
学習をはじめましょう。
コース名が表示されるので、
画面右下「問題に入る」をク
リックします。
4
4.
画面左のレッスン一覧から、
希望するレッスンを選択し、
学習を始めてください。
※各レッスンを受講する際に
は、構成上、上の項目から順
に 3 つ全てを学習して下さ
い。
5.
レッスンが始まります。表示
青い三角矢印
されたページの学習が完了し
たら、画面右側の
をクリックし
をクリ
て進みます
ックして次のページに移動し
てください。
FAQ:
「自習システムが表示される画面が小さいため、画面の右側が見切れてしまう/
が表示されず、次のページに進むことができない」現象が起こった場合
画面右端が見切れてしまい、
次ページに進む青い三角矢印
が表示されない
解決法: 下記のいずれかを試してください。
(A) 上図、赤丸で囲んだ矢印
をクリックすると、左側メニュー画面が消え、右側の見切れて
いた部分が表示され、青い三角矢印も表示されます。これでもうまくいかない場合は、
(B) ブラウザが「全画面表示」されている場合(下図の状態)
5
①まずブラウザを「全画面表示」から「窓表示」に変更します。Moodle のトップページと自
習システムのウィンドウが重なり合った状態になります。
②画面左の Moodle ナビゲーションのカラムが画面左に隠れるように、自習システムが表示さ
れている窓全体を左方向にずらし移動します。
自習システムの
窓全体を左に
自習システムの
ドラッグする
窓の右端を右に
ドラッグし、窓
の横幅を拡大
③自習システムの窓の右端(上図で水色で囲まれている部分)を、右方向にドラッグし、窓の
横幅を右方向に拡大します。窓の上下の幅が足りない場合は、下端を下方向にドラッグし、
下方向に拡大します。
自習システム窓の右側に青い三角矢印が表示されました。
※以上を試してもうまくいかない場合は英語専任教員(一覧は p.9 参照)に問い合わせてく
ださい。
6
語学 e-learning システムの利用について
1) 学内施設では下記の端末室で語学 e-learning システムの利用が可能です。
[A] 総合情報処理センターの端末室
(a) 総合情報処理センター内: 第 1 教育端末室(60 名)、第2教育端末室(41 名)
第 3 教育端末室(20 名)
(b) 教育実践総合センター1 階: 第 4 教育端末室(100 名)
(c) 教養教育 2 号館 1 階: 第 5 教育端末室(30 名)
[B] 大学附属図書館内の端末(31 名)
2) 学内施設の端末を利用する際には、下記の点に留意し、他の利用者の迷惑にならないように利
用してください。
(i) 自習は計画的に行ってください。昼休み、7-8 限直後の時間帯は、自習が集中する可能性
があります。
(ii) 利用する際には、必ず個人で購入したヘッドフォン(ミニ・プラグ)もしくは簡単なイ
ヤフォンを使用してください。大学生協(翠陵店)でも販売しています。
(iii) 長時間の端末の独占は、避けてください。特に、図書館の端末は、情報検索のための利
用が多くありますので端末の順番を待っている人がいないか確認しながら、譲り合って利
用して下さい。
3) 語学 e-learning システムには学外からアクセス可能です。自宅等で活用してください。
4) 総合情報処理センターの職員や各学部の端末室の職員は、機器の基本的な操作以外のことにつ
いては対応できません。「英語 I TOEIC」の自習に関する質問は、受講している「英語 I
TOEIC」の授業担当教員に授業の際に直接、もしくは、英語の専任教員にメールで問い合わせ
てください。専任教員の連絡先は次節に記載の「英語専任教員一覧」および「教養教育英語ウェ
ブサイト」に掲載されています。
5) 担当教員は、定期的に担当クラスの学生の学習履歴を確認しています。自習スケジュールに沿
って着実に自習を行い、授業で行われる小テストに備えてください。
7
(参考)三重大学教養教育で利用可能な英語 e-learning 教材
三重大学の語学 e-learning システムでは、「英語 I TOEIC」の自習で使用する「Practical
English 6」の他、豊富なコースの受講が可能です。各自の自習に活用してください。
各教材の操作方法:各コースの画面の指示に従って学習を進めてください。
1) Practical English 6(「英語 I TOEIC」自習教材)
強化スキル:TOEIC テスト対策・文法・リスニング・リーディング
収録レッスン数:230 レッスン
難易度:TOEIC 255-600
特徴:①実用的な英語力を強化 ②1 レッスン 3 セクションで構成され、短時間でも学習可能
2) Test Center TOEIC
強化スキル:TOEIC テスト対策
収録レッスン数:4 テスト
難易度:TOEIC テストと同程度
特徴:①TOEIC テストの実際のテスト環境を e-learning で再現。
②時間配分やコツといった受験の技術が身につきます。
3) Test Center TOEFL iTP
強化スキル:TOEFL iTP テスト対策
収録レッスン数:6 テスト
難易度:TOEIC iTP テストと同程度
特徴:①TOEFL iTP テストの実際のテスト環境を e-learning で再現。
②時間配分やコツといった受験の技術が身につきます。
4) Let’s Talk Online Level 1-3
強化スキル:スピーキング・リスニング
収録レッスン数:32 レッスン+テスト
難易度:Level 1: TOEIC 270-520
Level 2: TOEIC 400-680 Level 3: TOEIC 540-840
特徴:①音声録音機能を搭載し、自分の発話を聞くことができます。
②「聞く」→「考える」→「話す」→「確認する」のサイクルの練習問題で、効率的に
スピーキング力を向上。
8
5.「英語 I TOEIC」に関する問い合わせ先
「英語 I TOEIC」の履修に関する質問は、各自受講している「英語 I TOEIC」の授業担当教員に
直接、もしくは、下記専任教員にメールで問い合わせてください。メールで質問する際には、件名
を「英語 I TOEIC」として、メール本文に必ず学籍番号及び氏名を記入してください。
英語専任教員一覧(末尾に mie-u.ac.jp を補ってください。)
赤岩隆 (akaiwa@human.)
英語学科目取りまとめ
野田明(補佐) (noda@ars.)
自習係(「英語 I TOEIC」自習および TOEIC IP テス
杉崎鉱司 (sugisaki@ars.)
ト実施担当)
澤田治 (sawadao@human.)
吉田悦子 (tantan@human.)
英語教務係(英語の履修に関する問い合わせ)
吉野由起 (y.yoshino@human.)
英語特別プログラム係(英語特別プログラム担当)
Justin Boffemmyer (gengo@ars.)
小田敦子 (oda@ars.)
野田明(noda@ars.)
再履修係(集中再履修に関する問い合わせ)
赤岩隆 (akaiwa@human.)
綾野誠紀(ayano@ars.) 服部範子(hattori@human.)
井上稔浩 (inouetos@human.)
教養教育「英語」ウェブサイト http://www.ars.mie-u.ac.jp/subject/english
9
2016 年度「英語 I TOEIC」小テストスケジュール
中級クラス・火曜授業
回
中級クラス・木曜授業
回
自習範囲 (Reading)
授業日(木曜)
2016/4/12
-----
2 0 1 6 /4 / 1 4
2016/4/19
-----
2 0 1 6 /4 / 2 1
1
もし大出世したら
授業日(火曜)
業
と
-----
2016/4/26
1
農
物
2 0 1 6 /4 / 2 8
2
今 ま で の 経 歴
2016/5/10
2
海 外 へ の 空 の 旅
2 0 1 6 /5 / 1 2
3
オリンピック選手の悲劇
2016/5/17
3
気
動
2 0 1 6 /5 / 1 9
4
信
2016/5/24
4
犯 罪 と 法 と 刑 罰
2 0 1 6 /5 / 2 6
5
人 や 場 所 の 描 写
2016/5/31
5
家
2016/6/2
候
族
2016/6/7
作
自習範囲(Grammar)
変
と
親
戚
用
不
安
-----
-----
2016/6/9
6
ロンドンの有名な建築物
2016/6/14
6
なりすまし犯罪の被害
2 0 1 6 /6 / 1 6
7
環 境 に 配 慮 す る
2016/6/21
7
庭
り
2 0 1 6 /6 / 2 3
8
ホームパーティの下準備
2016/6/28
8
ポ ッ ド キ ャ ス ト
2 0 1 6 /6 / 3 0
9
オ フィスで のトラブ ル
2016/7/5
9
環 境 保 護 の 支 援
2016/7/7
10
2016/7/12
10
様 々 な テ レ ビ 番 組
2 0 1 6 /7 / 1 4
-----
2 0 1 6 /7 / 2 1
学期末テスト
2 0 1 6 /7 / 2 3
TOEIC IP テスト
造
2016/7/19
2016/7/26
学期末テスト
初級クラス・火曜授業
回
以
前
の
職
業
-----
初級クラス・木曜授業
回
自習範囲(Reading)
授業日(木曜)
2016/4/12
-----
2016/4/14
2016/4/19
-----
2016/4/21
1
休暇中のハプニング
授業日(火曜)
自習範囲(Grammar)
-----
2016/4/26
1
華 麗 な る 犯 罪 者
2016/4/28
2
有名なスポーツ選手
2016/5/10
2
科 学 の 不 思 議
2016/5/12
3
病気の人へのアドバイス
2016/5/17
3
銀 行 口 座 の 開 設
2016/5/19
4
熱狂的なサッカーファン
2016/5/24
4
美 味 し い 食 事
2016/5/26
5
日常的な質問(1)
2016/5/31
5
家 に ま つ わ る 話
2016/6/2
-----
2016/6/9
6
身 体 に い い 習 慣
2016/6/7
2016/6/14
6
外
姿
2016/6/16
7
弁
2016/6/21
7
新 製 品 の 紹 介
2016/6/23
8
会
議
の
日
程
2016/6/28
8
成功したビジネスマン
2016/6/30
9
些
細
な
不
満
2016/7/5
9
有
景
2016/7/7
10
物
2016/7/12
10
型 破 り な 旅 行
2016/7/14
-----
2016/7/21
2016/7/19
2016/7/26
見
名
と
な
容
-----
風
学期末テスト
2016/7/23
10
解
の
す
配
-----
学期末テスト
TOEIC IP テスト
る
置
11
Fly UP