...

498KB

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Description

Transcript

498KB
保険薬局における
麻薬管理指導の取り組み
Sugi Pharmacy Co.,LTD
1
<目的>
平成20年度の調剤報酬改定により、麻薬管
理指導加算の点数が8点から22点と大幅に上
昇した。算定要件は、「電話等により定期的に、
投与される麻薬の服用状況、残薬の状況及び
保管状況について確認し、残薬の適切な取扱
方法も含めた保管取扱い上の注意等に関し必
要な指導を行うとともに、麻薬による鎮痛等の
効果や副作用の有無の確認を行い、必要な薬
学的管理指導を行う」である。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
2
「スリー・フェース確認用紙」を用いて、麻薬
が処方された患者に対して、服用や管理状況
および疼痛の効果や副作用などの確認をして
いる。今回は、本確認用紙の内容と指導後の
処方変更状況について報告する。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
3
<対象と方法>
2008年4月から5月の2月における 20名の麻
薬処方患者に対して、スリー・フェース確認用紙(図
1)を使用した。
スリー・フェース確認用紙の調査項目
①第一フェース:初回来局時記入
・投薬日
・薬品名
・疼痛のための追加薬品、
(なお、薬歴簿に詳細を記載する)
Sugi Pharmacy Co.,LTD
4
②第二フェース: 2週間以上の長期処方の場合には、
電話による確認の了解を予め得た。
・12名(60%)に電話確認の了承を得た。8名(40%)は
電話確認を辞退した。
・電話による服薬状況・管理状況を、良・悪で
(悪い場合には詳細記載)で確認した。
電話確認による記入
・服用状況:3段階評価
・管理状況:3段階評価
Sugi Pharmacy Co.,LTD
5
③第三フェース:再来局時記入
・疼痛の効果(フェイススケールWHO方式)
による評価:疼痛の状態を6段階で評価
0:全く痛まない
1:ほとんど痛まない
2:軽い痛み
3:中等度の痛み
4:高度の痛み
5:耐えられない痛み
Sugi Pharmacy Co.,LTD
6
・服用状況:良、悪の2段階評価、悪い場合は、
飲み忘れあり、服薬時間が不定期、貼付状況が悪い、
などをチェック
・管理状況:良、悪の2段階評価、悪い場合は、残薬あり、
不適な温度や湿度、安易な放置、などをチェック
・副作用の有無:あり、なしの2段階評価、有りの場合は、
嘔気、嘔吐、ふらつき感、眠気、排尿障害、便秘、幻覚、
血圧低下、不眠、口内乾燥などをチェック
・また、本確認用紙を使用して、次回来局時の処方変化
についても確認した。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
7
図1:確認用ツール
初回来局時記入
電話確認時記入
再来局確認時記入
Sugi Pharmacy Co.,LTD
8
<結果>
解析対象者20名の性別
女性9名
(45%)
Sugi Pharmacy Co.,LTD
男性11名
(55%)
9
調査対象者20名の年齢層
40代1名(5%)
50代1名
(5%)
80代5人
(25%)
60代6名
(30%)
70代7名
(35%)
Sugi Pharmacy Co.,LTD
10
電話による服薬状況・管理状況
電話による服薬状況・管理状況の確認は、12
名 (100%)全員が2項目(服薬状況・管理状況)
とも「良」示した。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
11
20名の次回来局時における疼痛の評価は、0:
3名(15%) 1:5名(25%) 2:7名(35%) 3:
3名(15%) 4:2名(10%)を示した。
服薬状況・管理状況は「良」は19名(95%)、悪いが
1名(5%)を示した。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
12
副作用の有りは、12名(60%)示した。副作用
で最も多いのは、便秘5名(25%)であった。
次回に、投与量追加あるいは追加処方が行われ
たのは、9名(45%)を示した。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
13
再来局時9名における処方変更内容
年齢 性別 疼痛(フェーススケール)
86歳女性
3
73歳女性
2
89歳男性
4
83歳女性
4
56歳男性
2
48歳男性
3
80歳女性
1
72歳女性
2
69歳男性
3
Sugi Pharmacy Co.,LTD
追加処方内容
オキシコンチン5 2錠⇒3錠
オキシコンチン10 2錠⇒4錠
オキシコンチン5 追加
オキシコンチン5 2錠⇒4錠
オプソ
追加
オキシコンチン20 3錠⇒6錠
オキシコンチン5 追加
オキシコンチン20 3錠⇒6錠
デュロテップパッチ 追加
14
<考察>
薬局での疼痛緩和の状況は、軽い痛み以上の
場合が12名(60%)であることから、良好なコント
ロールが得られていないものと思われる。しかし、
中等度威容の痛みの場合には、次回必ず追加が
あり、薬剤師によるチェックを行うことによって、患
者が痛みを積極的に、主治医に伝えたのではな
いかと推測している。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
15
我国の主な死因のトップは、悪性新生物( cancer )
で、全死亡数の30%以上を占めている。がんによ
る死亡者数は、増加傾向にある。がん患者の80%
以上は、オピオイド(医療用麻薬)によるコントロー
ルが必要であると報告されている。我国においても
WHO方式がん疼痛治療法やがん疼痛対策の普
及によって、モルヒネの使用量が増加している。し
かし、日本は先進国中で最もその使用量が低いこ
とが指摘されている。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
16
不適切なオピオイドの使用、痛みと徐痛効果に対
するアセスメントの不足、不十分な副作用対策な
どによって、がん患者に対して良好な疼痛緩和が
得られていないことがある。診断技術も急速に進
歩し、外来でがん化学療法を受ける患者が増加
しており、また、在宅でがん治療や終末期医療を
うける患者の数も増えていることから、保険薬局
薬剤師においてもがん疼痛緩和に関しての服薬
指導や副作用対策(主に便秘・悪心・嘔吐)に適
切に対応しなければならない。
Sugi Pharmacy Co.,LTD
17
Fly UP