...

(平成28年1月15日)(PDF:3880KB)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

(平成28年1月15日)(PDF:3880KB)
ぎかいだよりむらやま
発行/村山市議会 編集/議会だより編集委員会
2016
写真/
若手でがんばるVOL.7
はつり
大倉 鈴木斫工業 鈴木智英さん
http://www.city.murayama.lg.jp 携帯からはコチラ→
88
vol.
2016年1月15日
発 行
地域おこし協力隊 ×
新議長 森 一弘
対 談
第24代議長
とはテレビで拝見しまし
(森)ゲストハウスのこ
たさんが受け皿として決
いことでした。こめやか
れているのはとても珍し
は旅人が相手の仕事をし
かもしれないですが、私
ないものを探すと難しい
(小田嶋)村山市にしか
ントなどはありますか。
たが、お客様にさよなら
まっていて、そこに入る
ているのですが、名物を
の人と混じって暮らして
さる 月 日議長公室
において議会だより編集
村山市もクアハウス碁点
繁に遊びに来ていまして、
さいころから山形には頻
実家が東根市でした。小
台市の出身ですが、母の
(小田嶋)私は宮城県仙
いしてもよいですか。
になった経緯などをお伺
た。
いる方が多いと感じまし
ても個性的に活動されて
ます。他の自治体に比べ
非常にやりやすいと思い
力隊として活動するのも
方も多く、地域おこし協
んでいる町に関心がある
と感じました。自分が住
ても積極的な人が多いな
が楽しく生きることにと
継ぎがうまくいかなかっ
が続かなかったり、引き
も担当者が代わると事業
自治体でやるとどうして
発展性があると思います。
で行うというのは事業の
終わってしまうし、民間
した事業も人がやめると
があると協力隊が作り出
います。3年という任期
(小田嶋)私はいいと思
ので観光の目玉になるよ
に過ごしている人が多い
たり、買い物したり自由
店街を散歩してお話しし
ストハウスに来る人は商
に行きつくようです。ゲ
は人がいい」という部分
の を 見 る と、「 私 の ま ち
地域づくりをしているも
考えているんです。他の
時間軸に身を置きたいと
されている小田嶋さんで
おこし協力隊として活動
うございます。現在地域
くださいましてありがと
ろ議長との対談にお越し
――本日はお忙しいとこ
のスタッフとして働いて
めやかたゲストハウス」
現在は楯岡鶴ヶ町の「こ
い切って応募しました。
こし協力隊の話があり思
たところ、今回の地域お
住んでみたいと思ってい
た。そしていつか山形に
は東京で会社員をしてい
(小田嶋)活動をする前
か。
きっかけなどはあります
う こ と で す が、 応 募 の
して応募をしてきたとい
――地域おこし協力隊と
もっとPRするためのヒ
の楽しいところなどを
しれないですが、村山市
いるので分からないかも
(森)自分たちは住んで
ます。
方式は優れていると思い
すが、その点は村山市の
たりすることが多いので
分があるのでしょうか。
が、まだ何か足りない部
さみしい気もするのです
の笑い声が少なくなって
うか、と感じています。
うなものが必要なんだろ
時代と比べて子どもたち
(森)我々が若いころの
すが、ご出身についての
ました。村山市の協力隊
むらやま市議会だより88号
2
平成28年1月15日発行
は人材マッチングを行っ
ではなく行ってらっしゃ
人を探していて出会いま
求めてくる人は少ないで
ます。
いと言ってましたね。そ
した。
ていて、民間に人材を入
ういう気持ちが素晴らし
(森)では村山方式はと
みたいと思っている人が
す。お話をしたり、地域
してからの村山市の印象
てもいいということで
多いです。都会の人が来
いですね。ところで移住
はどうでしたか。
しょうか。
委員とともに対談を行い
や東沢バラ公園などに
るのですが、自分と違う
ました。
ちょくちょく来ていまし
(小田嶋)会う人会う人
和やかな中にも若々し
い意見が出されました。
村山市は楽しんで生
きることに積極的な
人がとても多いと思
いますね。(小田嶋)
森 一弘
いて、現在2年目になり
16
ことと村山市に来ること
12
小田嶋 優
TALK
新 春SMILING
笑 FACE
顔
るのですが、先輩のおか
回るツアーなどをしてい
んたちと地域の小売店を
(小田嶋)地域のママさ
ありますか。
象など感じていることは
いて、議会についての印
――村山市に来ていただ
の人が笑って暮らせると
す。村山市の良さは地域
できないことも出てきま
人口減少などで各地区で
要なことが多いので、仕
活者目線で言えば、今必
店も少ないようです。生
す。子ども連れで行ける
が楽しいといわれていま
国政選挙も地元の選挙も
ました。東京にいた時は
離がとても近いなと感じ
ですが、市民と議員の距
ことはよく分からないの
(小田嶋)議会の詳しい
か変えられないというこ
て地元にいる人はなかな
ければと思います。そし
うな村山市にしていかな
一緒に発展していけるよ
それぞれ独立ではなく、
れた予算の中で8地区が
ころだと思います。限ら
組みを変えていただけれ
変わらない距離感でした
ともあるので、外から来
みさんとお話しをするの
ばとても良いと思います。
が、村山はとても身近に
た人などにアドバイスを
しての任期はあと1年で
――地域おこし協力隊と
続けるのは難しいと思い
ので、任期後もそのまま
タッフとして働いている
と思います。本日はお忙
住み続けていただければ
――是非今後も村山市に
いただければと思います。
すが、今後はどのように
しいところお越しいただ
むらやま市議会だより88号
平成28年1月15日発行
3
きましてありがとうござ
企画しています。楯岡在住。
ますが、何か別の仕事を
や、ごはん会などのイベントも
探してこのまま住み続け
中で、地域の方に向けた手仕事
活動されるつもりですか。
に興味があり、わら仕事も勉強
地域の笑顔が絶えな
いると感じています。
いのが村山市のいい
ところだと思う。今
(森)村山市は8地区に
分かれていて、全体とし
後も笑顔を守る地域
づくりが大事です。
てやることと、各地区で
(森)
やらなければいけないこ
とがあります。これから
力隊は現在2年目。畑や手仕事
いました。
りの宿の管理人として活躍。協
られればいいなと思って
の会社員生活を経て現在素泊ま
(小田嶋)現在のゲスト
宮城県仙台市生まれ。東京で
います。
小田嶋 優さん
お
だ しま
ゆう
ハウスはボランティアス
地域おこし協力隊
新議会体制が決まりました
議会の構成
一部事務組合議会議員
議長
副議長
森 一弘
大山 正弘
議会選出監査委員
佐藤 昌昭
総務文教
常任委員会
産業厚生
常任委員会
議会運営
委員会
議会だより
編集委員会
委員長
長南 誠
長谷川 元
秋葉 新一
大山 正弘
副委員長
石澤 祐一
川田 律子
長谷川 元
川田 律子
大山 正弘
森 一弘
茨木 久彌
長南 誠
海老名幸司
秋葉 新一
中里 芳之
長谷川 元
茨木 久彌
菊池 貞好
長南 誠
結城 正
中里 芳之
矢口 正
結城 正
石澤 祐一
佐藤 昌昭
高橋菜穂子
結城 正
菊池大二郎
委 員
菊池大二郎
■共立衛生処理組合
副 議 長 長南 誠
議 運 委 秋葉 新一
議 員 中里 芳之
■北村山公立病院組合
副 議 長 森 一弘
議 運 委 長谷川 元
議 員 川田 律子
議 員 高橋菜穂子
■北村山広域行政事務組合
議 長 海老名幸司
議 運 委 石澤 祐一
議 員 菊池 貞好
■広域斎場事務組合
議
員 茨木 久彌
議 員 結城 正
議 員 菊池大二郎
■山形県後期高齢者医療広域連合
議 員 大山 正弘
むらやま市議会だより88号
4
平成28年1月15日発行
代 表 質 問
市民生活の向上に向け、政策を打つ
人口が減少し少子高
相を一変する。東西を結
進出予定で「まち」の様
PP大筋合意により農家
の荒廃が進んでいる。T
haあ
の減少が心配。
公約実現について問う
Q
代の
ぶ地下道の考えを伺う。
~
齢化が進み、生産年
齢人口減少。
A
築のため使用する。
跡地は三年間楯小改
て伺う。
る市内荒廃地対策につい
市の社会問題で衰退原因
盤の確立に影響を及ぼし、
人が集まる学校などを考
大な影響が予想される。
くなった時、商店街に甚
案はなかった。楯高がな
国・県の動向を踏まえ対
内 容 が 不 明 瞭 の た め、
反対である。大筋合意の
山形県にとってTP
の要素と考える。5つの
応する。市内農業者保護
市民に聞き取りしたが妙
公約を挙げているが実現
え、看護学校を調査した
のため頑張る。遊休農地
Pは良いと思わない。
化はどうか。目指す村山
が進出は望めない。他大
A
市の方向は。また創生事
a当4万
る。公約は即効性のある
ことは発展につなが
市民が危機感を持つ
数件あるが、高速道に係
無理。道路新設、改良も
る。東西を結ぶ地下道は
を利用し、集約・集積を
あり、農地中間管理機構
良好農地も荒廃の恐れが
円を市で補助している。
工業団地造成せず、既存
る駅西の延長を優先する。
若者の農業離れ、農
ものを挙げた。通過点と
%を超えてい
Q
所がないことが若者
条件に合った働く場
企業業績伸ばす
進める。
齢人口が
すことが、人口に対す
Q
まえて変えていく。
活性化・空地を中心に検
産は多いが、売り方
村山市の観光地、物
官民一体の営業戦略
Q
に問題はないか。官民一
討中
商店街の活性化は、
売り方は下手。農産
要と考える。
体となった営業戦略が必
流出原因の一つ。工業団
行政のバックアップと考
やる気・アイデア・
つき、市民生活向上に
地を造成し、企業誘致を
Q
なる。それを柱として
える。独自の店づくり、
浅草のアンテナショップ
物を含め宣伝する。
閉店した店を市が借り、
A
企業進出がない状況
空地を中心として検討し
住んでいるため難しい。
ンド修理は無理である。
断する。楯中グラウ
市民の意見を聞き判
繕について伺う。
体育施設の改築、修
に期待している。
図り、働く場所づくりを
政策を打つ。
3月に閉校する楯岡高校
A
ない。造成費が膨大で金
が増すだけだ。既存企業
ている。村山市の実情に
A
商店街は大変な状況。
Q
の業績を伸ばし、雇用を
店は個人所有物で、
増やして村山市の工業を
合った調査が必要と思う。
利を考えると市民の負担
伸ばしていく。実情を踏
A
起業家に貸してはどうか。
サービスなどで客は戻る。
地と都市計画道路、
市の発展は楯高跡
楯高跡地利用調査中
Q
幹線道路の整備が重要。
跡地利用次第で商店街
発展につながる。残期
間も短く、早急な利用
計画を望む。また駅西
で新規団地造成はし
すべきと考えるが。
る効果と税収増に結び
家の高齢化で、田畑
荒廃地対策はあるのか
10
して認識してほしい。老
A
対策として、
人であり、財政基
122
学にも誘致で当たってい
1・
減 少 が 多 く、 出 生 率 も
30
る。生産年齢人口を増や
34
ビジネスホテル建設予定地(駅西)
20
業人口ビジョンを伺う。
39
にホテル、スーパーが
むらやま市議会だより88号
平成28年1月15日発行
5
市政・公明クラブ 長南 誠 議員
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
本定例会の一般質問は12月3日・4日に6人の議員が行いました。
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
質問と答弁の内容を要約してお知らせします。
?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
※一般質問のQ&Aは議員の原稿をそのまま掲載しています。
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!
ここが
聞きたい
一般質問
Q&A
助金をモデルケースとし
討したい。具体的には、
一日一便~二便運行を検
村山市まち・ひと・しごと創生
総合戦略で市民のくらしはよくなるのか
市が作成した村山市
て支援していく。経常的
川 田 律 子 議員
まち・ひと・しごと
湯沢から楯岡地区を回っ
28
Q
て量販店に行く路線を検
で軽トラックで回ってい
にやる気のある地域を支
ンドタクシー・スクール
る団体もある。意欲のあ
援していきたい。②平成
バスも含めた交通システ
る商店などに行政として
創生総合戦略「みんなで
について伺う。①流雪溝
ムを考えていく。③ある
も支援していきたい。
安心して暮らせるまちを
の整備の進捗状況及び今
地域を選定して、買い物
討している。大高根地域
後の予定は。高齢者世帯
を目的とした循環バスを
年中に市営バス・デマ
の除排雪について②交通
創ろう」の施策の具体化
弱者の利便性の向上とし
て、スクールバスを含む
市営バスの総合的見直し、
デマンドタクシーの拡充
について③高齢者及び子
拡充が望まれるデマンドタクシー
育て世帯を対象とした、
買い物しやすい環境づく
①流雪溝の整備は、
外宿地区の水量調査、
年中に水利権の取
りの支援について。
A
平成
得と4~5年後に完成予
定。その間に次の予定地
の調査と順次整備してい
く。具体的な動きとして
袖崎まち協の雪部会では、
地域ぐるみで高齢者世帯
の除排雪を実施している。
雪対策活動団体活動費補
28
むらやま市議会だより88号
6
平成28年1月15日発行
AEDをいつでも使用出来るように
市民の人命を守るに
楯岡小学校の楯高跡地への仮移転は
きと考えるが。
石 澤 祐 一 議員
この度、大高根児童
時間使
想では、
地区で整備が
可能と示されており、優
先順位の高い方から始め、
検討します。
長谷川 元 議員
今まで歴代市長の思
までにAEDが有効とさ
は救急車が到着する
れるが、当市における救
Q
出生数を考えると、
現在の市内各地区の
西郷・ちぐさ・ふもとの
センター・袖崎児童
センターの民間への移行
Q
が示された。今後の出生
急車到着まで遠いところ
い付きで行われてき
た都市間交流にも戦略が
各児童センターが今後対
箇所で
台であり、
年の2回使
代の女性
A
市内の流雪溝の整備
自然取水だけでなく、
将来の村山市として
水量調査もスタートした。
路線、総延長9・1
て欲しい。
も利用したものを検討し
土地改良施設の揚水機等
Q
状況と今後の計画は。
て。
水利権の取得状況につい
Q
屋外に設置しているAED
Q
必要ではないか。
数の推移から、市内保育
で
時間使用出来るよう
後の利用数と利用内容は。
③
て
市内には民間合わせ
にすべきではないか。
A
年と
用出来るのは
平成
用している。
が職場で倒れ、同僚がA
EDを使用し回復し、社
会復帰している。医療機
℃の範囲のた
器のため使用可能な気温
は0℃~
め、寒い状況では作動し
ないことも考えられる。
屋外に設置する場合
㎞となっている。昨年度
現在、県道も含め
設備がある。AEDが設
には温度管理できる
置してある自動販売機が
策定した市流雪溝整備構
Q
あるので検討して欲しい。
A
12
A
今回ツェルマットで
応が必要。市内全体を見
分かかる。①現
施設のあり方を検討すべ
在の設置台数と
~
はトップセールスを
て計画をもって進めてい
A
きではないか。再編につ
用出来る台数は。②設置
楯岡小学校の改築に
伴い楯岡高校への仮
時間使
行っているが、今後交流
きたい。
Q
移転をする。具体的な計
画について伺う。
楯高校舎は体育館な
ど一部を利用する。
24
24
15
23
40
A
敷地内に二階建てプレハ
ブを建設する。エアコン
完備で授業などに支障な
通学路の安全確保に
特段の配慮を。また
24
21
えなければならない。
いて計画をもって臨むべ
15
の際は外貨獲得なども考
20
78
40
いようにする。
Q
スクールバスの運用範囲
ルバス適用範囲にな
北町・湯沢がスクー
が変わるが対応は。
A
る。2年間はスクールバ
ス通学ができる。中央は
適用外になっている。
むらやま市議会だより88号
平成28年1月15日発行
7
10
改築予定の楯岡小学校完成予想図
昨年
月
Q
年
菊 池 貞 好 議員
有害鳥獣の被害状況と
駆除対策事業の実態
近年市内の山間地で
農家の方を悩ませて
いる問題として、有害鳥
間もたれ流されることに
水が問題発覚後、一か月
中 里 芳 之 議員
数字的裏付けがなけ
認識がなかった。
学校給食費無料化拡大など、
さらなる子育て支援策を求める
日のアシ
ストへの立ち入り調
Q
獣による農作物への被害
れば放流を停止でき
なったが反省すべきでは
ないというのは、法令に
ないか。
査の時点で、基準を超え
拡大があるが、被害状況
たかどうかの数字的裏付
(市長)これまで答
基づいて業者を監督・指
と市がとっている駆除対
けがなくても、協定第9
弁してきたとおりだ。
導する県の言い分。市は
A
条に違反することがはっ
Q
2年前から専門員を
置いて対策に当って
出ないのが現状だ。
いるが、なかなか成果が
A
策事業の実態をお聞きし
県に追随するだけで、環
は、「 地 方 創 生 」 に 逆 行
労働者派遣法の「改
きりしたのではないか。
境保全協定の当事者であ
し、努力する自治体の足
たい。
るという自覚がない。そ
正」やTPPの推進
(市民環境課長)今
の結果、得体の知れない
A
の段階では協定違反
Q
22
かと思うが、当時はその
を引っ張るのではないか。
TPPは基本的に反
年度
の子育て支援策には真新
しごと創生総合戦略
村山市まち・ひと・
引っ張るとは考えない。
どこに行くのか分かって
る。サルを追い払えば、
て行動範囲は把握してい
信器を付け、動向調査し
ある。捕獲したサルに発
は2千万円の被害状況で
か。
市の補助金を増やせない
の2が個人負担となるが、
分の1ずつ、残りの4分
する事が餌場をつくる要
なくなった農作物を放置
万円、
しいものがない。また、
きた。この調査から対策
度は1千
子どもの貧困克服のため
は来年度から実施したい。
対だが、これが足を
にも、学校給食費無料化
A
の拡大や医療費無料化の
電気柵は大変有効な対策
の方と話し合い、収穫が
わった農地に、採ら
因になっているようだ。
うな物は放置しないこと
やる気のある被害農
が抜本的な対策だ。
一番の被害対策は、農家
鳥獣にとっての餌場
家の人達と話し合い、
を作らない等の対策
はどうなっているのか。
Q
農家の方が収穫の終
高校卒業までの拡大、市
だが、問題は冬になると
必要であれば市としても
A
独自の奨学金制度の創設
取り外さなければならず、
電気柵設置に係わる
費用が、市と県が4
A
を早急に検討するべきで
Q
ないのが最大の問題だ。
終わったら餌場になるよ
討中である。
奨学金については検
前向きに検討したい。
有害鳥獣対策電気柵
一年通しての設置が出来
A
Q
村山市まち・ひと・しごと創生 総合戦略
25
26
はないか。
500
10
むらやま市議会だより88号
8
平成28年1月15日発行
現市政の中間総括と
産業高校生の安全確保
菊 池 大二郎 議員
は、現市政の「躍動
私の今回の当選理由
市長から課長に対して、
2年間で社長ともいえる
うなもの。そこで、この
会は一種の株主総会のよ
もいえる産業高校生の安
答弁があった。
感」がなかなか市民意識
全確保のため、県との連
Q
まで到達していないこと
どのようなことに特に力
携を図りながら一刻も早
整備につき、人財と
鶴ヶ町西線の延伸、
から生じる期待感や、変
を入れるように指示が
れるよう要望した。
反 対
賛 成
森 一弘
大山 正弘
佐藤 昌昭
矢口 正
菊池大二郎
菊池 貞好
結城 正
中里 芳之
川田 律子
海老名幸司
茨木 久彌
秋葉 新一
長南 誠
長谷川 元
石澤 祐一
高橋菜穂子
議決結果
請願9号
請願
号
可 =可決 否 =否決 ○ =賛成 × =反対 欠 =欠席 退 =退席
Q
革の予感の現れであった
い開通に向け、尽力なさ
より注力業務につき
教育長及び関係課長
あったのかを伺う。
A
と感じている。そして、
私が得たであろう期待感
の対極に位置すると思わ
れる、現在の市政の状況
を市民に周知させること
が私に与えられた最初の
責務ではないかと考える。
条例
村山市議会議場に国旗掲揚を求める請
可 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 退 × × × × ○ × 退 ○ 議 8 5
10 願
請願
正副議長及び監査委員は会派に属しません。議長は可否同数の場合以外は採決に加わりません。
無会派
日本共産党 改革
村山市議団 クラブ
市政クラブ
議員名
そこでまず、市長の選挙
公約について中間総括を
には成果につき、実
公約に関係のある人
伺う。
A
感してもらっているが、
議案等の名称
無関係な市民の理解は得
難い(質問の趣旨に沿っ
た5つの公約それぞれの
具体的な総括は残念なが
市民は株主、税収は
市役所は会社と同じ。
らなかった)。
Q
TPP交渉「大筋合意」は撤回し、調
否 × × × × × × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × 議 6 9
印・批准しないことを求める請願
請願
村山市行政手続きにおける特定の個人
を識別するための番号の利用等に関す
可 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ × × ○ ○ ○ ○ ○ ○ 議 13 2
る法律に基づく個人番号の利用及び特
定個人情報の提供に関する条例
市長提出
むらやま市議会だより88号
平成28年1月15日発行
9
株主からの出資、職員は
社員、課長は取締役で議
一日も早く延伸が望まれる鶴ヶ町西線
審議結果報告
(12月定例会において賛否の分れた議案についてのみ掲載しました)
議決結果報告
月臨時議会 月2日から4日の会期で、改選後初の臨時議会が
開催され、森一弘議長、大山正弘副議長、佐藤昌昭議
会選出監査委員が選出され、各常任委員会委員、一部
事務組合議会議員を選出し、新議会体制が決まりまし
た。(4ページ掲載)
また、一般会計補正予算は、歳入歳出1億 万5千
円を追加し、総額 億4千 万3千円で可決しました。
ふるさと納税に関わるものが主でありました。
品 2千 万円
・返礼品発送業務委託料
・ふる
さと納税寄附返礼
任期満了に伴う新教育委員会委員の任命、選挙管理
委員、同補充員が選任されました。
人事案件
・教育委員会委員
条 例
・村山市行政手続におけ
る特定の個人を識別す
るための番号の利用等
に関する法律に基づく
個人番号の利用及び特
定個人情報の提供に関
する条例(市役所でマ
イナンバーを取り扱う
業務を定める条例)
(賛成多数で可決)
・村山市市税条例等の一
部を改正する条例(地
方税法の改正により分
・TPP交渉「大筋合意」
は撤回し、調印・批准
しないことを求める請
願(賛成少数で不採択)
主な補正項目
・ 浅草アンテナショップテ
ナント料 万8千円
・保育所保育業務委託料
1千 万1千円
・戸沢保育園引継業務委
託料 万5千円
・認定こども園事業施設
型給付費 万円
・家庭的保育事業地域型
保育給付費
1千
・除雪委託料
万1千円
5千万円
・東沢公園恋人の聖地整
備事業 万円
万4千円
・スクールバス運転業務
委託料(小中学校)
・中学校教師用デジタル
教科書購入費
万6千円
・選挙人名簿システム改
修委託料 万円
・福祉灯油券助成費
万7千円
454,211
割納付の申請手続き等
△ 100
各会計補正額
645,127
定めた)(全会一致で可
△ 10,458
万円
・ふるさと納税郵便料
2,612,769
須藤 幸代(西郷)
・選挙管理委員
△ 3,344
決)
・村山市森と水の文化館
条例の一部を改正する
介護保険事業
万1千円
・定住移住促進事業
万円
条例(真下慶治記念美
術館を最上川美術館に
18,551
佐藤 毅(楯岡)
・6次
産業、村山ブラン
ド販路開拓事業
改める)(全会一致で可
決)
△ 1,946
大場ひろみ(楯岡)
溝邊 令子(大久保)
松田 裕(戸沢)
・選挙管理委員補充員
里村 学(楯岡)
万円
・観光誘客事業 万円
請 願
・村山市議会議場に国旗
掲揚を求める請願(賛
成多数で採択)
土地区画整理事業
資本的費用(支出)
板垣 嗣則(西郷)
万円
・東京
五輪等海外キャン
プ誘致PR映像作成委
万円
1,102,634
事業費用(支出)
筧 祥子(大高根)
八鍬 信子(楯岡)
託料
・最上川スマイルマラソ
ン看板作成料、実行委
員会負担金
550
195
△ 15,295
246
216
290
612
水道事業会計
90
905
295
特別会計
367
3,228,780
公共下水道事業
572
667
△ 2,853
国民健康保険事業
12,294,062
151,599
一般会計
補正後の額
190
40
810
420
275 94
130
100
主な補正項目
500
補正額
会 計
121
・ふる
さとづくり基金積
立金 5千 万円
(単位:千円)
11
11
12月定例会 議決結果報告
11月30日から12月14日の会期で12月定例会が開催され、一般会計及び特別会計補正予算6件、条例3件が原案の
とおり可決されました。
その結果、一般会計歳入歳出それぞれ1億4千792万2千円を追加し、総額122億9千38万5千円となりました。
最終日に福祉灯油購入費助成事業費に367万7千円追加し、可決されました。
むらやま市議会だより88号
10
平成28年1月15日発行
平成
年
月
・
日
年度決算などが報告され、参加された市民の
皆様から活発な質問や意見が多く出され、執行部、
どにて開催されました。
議会基本条例で定められた議会報告会が西郷・
大久保・冨本・楯岡の4地域の各市民センターな
議会報告会開催
17
議会に報告されました。
い止めたらどうか。
・農家手伝いや営農指導、
新規就業者の補助制度を
活用すべき。
⑤ふるさと納税について
・さくらんぼ以外の村山
産農作物を活用し、PR
につなげるべきであり、
農家にとってもメリット
があるので推進してほし
い。
のは時代に反している。
・環境課が統廃合される
①環境行政について
農家に興味のある方を募
・農地もあるので都会で
い。
からの方針を示してほし
・調査だけでなく、これ
④空き家対策など
いのではないか。
⑦その他
路対応が悪い。
・大久保の県道、消雪道
どう変わるのか。
地域での維持管理体制は
・流雪溝が整備されると
マに検討してほしい。
・既存の家の克雪をテー
⑥雪対策について
・市内のイベントやボラ
〈要望〉
道の駅はどうなるのか。
のか。開通すると現在の
・高速道路はいつ出来る
て欲しい。
・生活困窮者対策を考え
る気がないのではないか。
1年も工事しないで、や
・農協以外も活用すべき。
②スマイルタウン二日町
に関連して
集して、人口の減少を食
〈執行部への報告事項〉
・河島山ニュータウンの
民が利用できる東西線の
・大久保、湯野沢地区住
積極的に参加してほしい。
ンティア活動にも議員は
視
察
研
修
総務文教常任委員会
月 日水道祭が大沢
川上流の旧幕井貯水池取
現在は山形広域水道
(寒河江ダム取水)から
ている。
い、毎年同時期に行われ
安心安全な水の供給を願
水口で行われた。市民に
広報部長の片岡英彦氏で、
講師は、東北芸術工科
大学企画構想学科准教授
委員が参加しました。
当市議会より7名の編集
報研修会が行われました。
月 日、 上 山 温 泉
ニュー村尾を会場に議会
議会だより
編集委員会
供給している。
伝わるレイアウト・見や
すさのコツ・他人事を自
分事にするには、という
内容でした。戦略PRと
は・伝わるデザインで具
体的な議会だよりのレイ
アウトについて・見やす
い、わかりやすいレイア
ウトをつくる時の重要な
7つのポイントについて
の講演でありました。
その後、4市の議会報
についての改善点などの
ないか。
また、同日新町三丁目
にある下水道開通記念碑
適切なアドバイスがあり、
道路整備を実現してほし
現在市内一円に網羅して
の前で下水道祭を行った。
いる快適な下水道も、昭
せる内容となりました。
今後の紙面づくりに生か
以上、参加者の皆様か
らの貴重なご意見、誠に
月1日に村山公
共下水道として使用開始
いと思います。
されている。
施設を視察した。
ため、紫外線による消毒
その後山ノ内簡易水道
の安心安全な水の供給の
この度の研修を今後の
編集に反映させていきた
年
ありがとうございました。
ります。
多くの市民の皆様の
参加をお待ちしており
ます。
和
・税金を納入できない人
しい。
・河西地区に児童遊園地
が欲しい。
・マイナンバー制度の説
明が不足している。
・ 林 道 整 備 事 業( 葉 山
キャンプ場線)について
次回の議会報告会は
4月末頃に予定してお
に対して減免を考えてほ
・子育て世代にとっては、
を行った方が良いのでは
ような大規模な宅地造成
大久保地域市民センター
い。
利点なので、楯岡高校跡
地利用も踏まえてはどう
か。
③最上徳内について
・最上徳内が晩年を過ご
した東京都八王子市と徳
13
16
内サミットを開いてほし
い。
11
11
・議員を含め、見識が甘
むらやま市議会だより88号
平成28年1月15日発行
11
16
10
27
小学校が近いというのも
西郷地域市民センター
11
62
26
ぎかいだよりむらやま
民
市 の声
No.88
しでも寄与出来たらと、日々奮闘
ました。
しております。
少子化が進み、高齢化社会にな
そんな中、農協青年部での活動
り、これからますます厳しい時代
として、西郷小学校の5年生と稲
になっていくのではないかと思い
作体験学習をしています。田植え
ます。その時にどうするのか。議
柴 田 清 志 さん(西郷)
から稲刈りまで一緒になって作業
員の皆さんや市役所に任せきりで
私は、西郷地区で農業を営む34
する中で、子ども達の笑顔や歓声
はなく、市民レベルでの議論をす
を見聞きさせて頂き、大変嬉しく
べきではないかと思います。
思ったのと同時に、この子ども達
子どもも大人も高齢者も、安心
に、自分達大人はどんな村山市を
して暮らせる村山市であって欲し
残していくのだろうと不安になり
いと願うばかりです。
歳の農業者です。山形県青年農業
士に認定して頂いており、村山市
の基幹産業である農業の発展に少
独立したばかり
で、まだ仕事は薄
いけど、将来は多
くの従業員を使っ
て少しでも大きな
はつり
鈴木斫工業として
仕事をするのが私
の夢です。
みんなの知識
議会のながれ(議案審議とは)
本会議の初日には、市長から議案が提案され、提案理由が説明
されます。その後、議案質疑が行われます。
続いて、提出された議案を、内容に応じて2つの常任委員会に
付託します。各常任委員会では専門的に詳しく審査を行います。
本会議最終日には、委員長から各委員会での審査経過と結果が
報告され、賛成や反対の討論を行った後、採択し、可否を決定し
ます。
平成 年 月臨時会において改選された議
会だより新委員の構成で編集しております。
27
11
編集後記
定例会での議案審査・一般質問の内容報告な
どを掲載しています。
(大山正弘)
今後ともよろしくお願いします。市民参加
と議会の公開、わかりやすい内容と企画性が
大切と考え、議会を身近に感じていただける
ように邁進いたします。
員 結城 正
石澤 祐一
菊池大二郎
議会だより編集委員会
委 員 長 大山 正弘 委
員
長南 誠
長谷川 元
副委員長 川田 律子
委
発行 山形県村山市議会 ●編集 村山市議会だより編集委員会 印刷 中央印刷㈱村山支店
〈表紙写真〉
むらやま市議会だより88号
12
平成28年1月15日発行
Fly UP