...

ふくいの家の会 - 福井県建築組合連合会

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

ふくいの家の会 - 福井県建築組合連合会
1
ふくいの家の会
長期優良住宅とは?
●長期優良住宅の認定基準
●ふくいの家の会の仕様
●税制優遇
●コストシミュレーション
●地域型住宅ブランド化事業申請要領
・交付申請
・実績報告
2
長期優良住宅とは?(戸建て住宅の場合)
•
「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」(2009年(平成21年)6月4日施行)は、住宅を長期にわたり使用す
ることにより、住宅の解体や除却に伴う廃棄物の排出を抑制し、環境への負荷を低減するとともに、建替えに
係る費用の削減によって国民の住宅に対する負担を軽減し、より豊かで、より優しい暮らしへの転換を図ること
を目的としています。
長期優良住宅に必要な条件
•
•
•
•
•
•
•
耐久性能(劣化対策)
構造や骨組みのしっかりした長く住める家
耐久性
地震に強く、倒壊しにくい安心の家
維持管理、更新の容易性
メンテナンスの容易な家
住戸面積
必要な広さが確保された、暮らしやすい家
省エネルギー性
地球にやさしく、家計にもやさしい家
居住環境
地域のまちなみと調和した家
維持保全
維持保全管理、住宅履歴情報の整備により、長く快適に住み続けられる家
3
長期優良住宅の認定基準(概要)
①劣化対策
●数世代にわたり住宅の構造躯体が使用できること。
•
通常想定される維持管理条件下で、構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置。
【鉄筋コンクリート造】
• セメントに対する水の比率を低減するか、鉄筋に対するコンクリートのかぶりを厚くすること。
【木造】
• 床下及び小屋裏の点検口を設置すること。
• 点検のため、床下空間の一定の高さを確保すること。
※一定の高さ 基礎高40センチ以上は、劣化対策(構造躯体等)等級3をクリアするための条件です。今回の
長期優良住宅では、プラスアルファの措置として、床下空間の有効高さ330mmの確保が認定基準となります。
床下の土台や大引きなどの点検を行うためです。
その床下空間の高さ寸法は、床下の防湿コンクリート(60mm以上)の上から大引きの下端までの寸法をいい
ます。
4
②耐震性
●極めて稀に発生する地震に対し、継続利用のための改修の容易化を
図るため、損傷のレベルの低減を図ること。
• 通常想定される維持管理条件下で、構造躯体の使用継続期間が少なくとも100年程度となる措置。
• 大規模地震力に対する変形を一定以下に抑制する措置を講じる。
【層間変形角による場合】
• 大規模地震時の地上部分の各階の安全限界変形の当該階の高さに対する割合をそれぞれ1/100以下(建築基
準法レベルの場合は1/75以下)とすること。
【地震に対する耐力による場合】
• 建築基準法レベルの1.25倍の地震力に対して倒壊しないこと。
【免震建築物による場合】
• 住宅品確法に定める免震建築物であること。
耐震性
耐震等級
• 住宅性能表示の耐震等級
建物の強さを表す指標として、品確法の住宅性能表示での耐震等級があります。最低の基準として建築基準法の
範囲内を等級1、建築基準法の1.25倍の強さを等級2、建築基準法の1.5倍の強さを等級3として、3段階の耐震等級
が設けられています。
※等級1
損傷・震度5弱、倒壊・震度6以下
等級2
損傷・震度5弱以上、倒壊・震度6強
等級3
損傷・震度5強、倒壊・震度7以上
5
③維持管理・更新の容易性
●構造躯体に比べて耐用年数が短い内装・設備について、維持管理
(清掃・点検・補修・更新)を容易に行うために必要な措置が講じ
られていること。
• 構造躯体等に影響を与えることなく、配管の維持管理を行うことができること。
• 更新時の工事が軽減される措置が講じられていること等。
④可変性※木造戸建は対象外
●居住者のライフスタイルの変化等に応じて間取りの変更が可能な
措置が講じられていること。
【共同住宅】
• 将来の間取り変更に応じて、配管、配線のために必要な躯体天井高を確保すること。
⑤バリアフリー性※木造戸建は対象外
●将来のバリアフリー改修に対応できるよう共用廊下等に必要な
スペースが確保されていること。
• 共用廊下の幅員、教養階段の幅員・勾配等、エレベーターの開口幅とうについて必要なスペースを確保するこ
と。
6
⑥省エネルギー性
●必要な断熱性能等の省エネルギー性能が確保されていること。
• 省エネ法に規定する平成11年省エネルギー基準に適合すること。
※福井県の断熱の地域区分は4ですが、ふくいの家の会では、ワンランク上の3の仕様になりますので、ご注意ください。
省エネルギー性とは?
•
•
省エネルギー対策等級が高ければ、それだけ建物の断熱性が上がります。したがって暖冷房費を節約することができ
ます。
省エネルギー対策等級と省エネルギー性能基準の対応関係は以下の表のとおりです。
省エネルギー対策等級
省エネルギー性能基準
4
次世代省エネルギー基準(1999 年)
3
新省エネルギー基準(1992 年)
2
旧省エネルギー基準(1980 年)
☆次世代省エネルギー基準
1999年3月に改正告示された、「住宅に係るエネルギーの使用の合理化に関する建築主の判断の基準」のことです。
省エネルギー対策対応推奨サッシ
【LIXIL】
• シンフォニーW/M
(Low‐E複合ガラス)
【YKK】
• エピソード
(Low‐E複合ガラス)
(空気層12㎜以上)
【三協立山アルミ】
• マディオJ
(空気層12㎜以上)
(Low‐E複合ガラス)
7
⑦居住環境
●良好な景観の形成その他の地域における居住環境の維持及び向上に
配慮されたものであること。
• 地区計画、景観計画、条例によるまちなみ等の計画、建築協定、景観協定等の区域内にある場合には、これらの
内容と調和が図られること。
⑧住戸面積
●良好な居住水準を確保するために必要な規模を有すること。
【一戸建ての住宅】
• 75㎡以上(22.68坪)(2人世帯の一般型誘導居住面積水準)
【共同住宅等】
• 55㎡以上(16.63坪)(2人世帯の都市居住型誘導居住面積水準)
※一戸建ての住宅、共同住宅等とも、少なくとも1の階の床面積が40㎡以上(階段部分を除く面積)
※一戸建ての住宅、共同住宅等とも、地域の実情に応じて引上げ・引下げを可能とする。ただし、一戸建ての住宅5
5㎡、共同住宅等40㎡(いずれも1人世帯の誘導居住面積水準)を下限とする。
⑨維持保全計画
●建築時から将来を見据えて、定期的な点検・補修等に関する計画が
策定されていること。
• 維持保全計画に記載すべき項目については、①構造耐力上主要な部分、②雨水の浸入を防止する部分及び③
給水・排水の設備について、点検の時期・内容を定めること。
• 少なくとも10年ごとに点検を実施すること。
※ふくいの家の会では、引き渡し後30年間の維持管理計画を作成し、施主の希望に基づき
1・2・5・10年の無料点検を実施。
※ふくいの家の会では、住宅履歴を30年間保管し、定期点検の案内をお送り致します。
15,000円(データでもらう場合)
25,000円(PDF化料金込み)
8
ふくいの家の会
【仕様】
• 通柱のサイズは120mm角以上。
• 断熱材仕様は福井の断熱地域区分ⅣをⅢとする。
• 主要構造材の80%以上は県産材もしくは合法木材を使用。母屋(大スパンを除く)、小屋束、火打ち、屋根垂木
は、県産材を100%使用。
• 引き渡し後30年間の維持管理計画を作成し、施主の希望に基づき1・2・5・10年の無料点検を実施。
【特徴】 ※必ず提出して下さい。
• 維持管理情報(QCシート)の作成。
• 採光通風シミュレーションを行う。
●一般住宅との比較目安 ※コスト的には各自使用する物によって変わりますが、おおよそは下記の通りです。
• 地盤改良 … 1割増(建物の重さによって地耐力が変わる)
• サ ッ シ … 2割増
• 基
礎 … 1㎡辺り 5,000円増し
• 断
熱 … 3~4倍
• 県 産 材 … 1割増
★料金表 ※平成25年度の料金表です。
【住宅履歴】
15,000円(データでもらう場合)
25,000円(ペーパーでもらう場合・PDF化料金込み)
【申請事務手数料】
25,000円
※書類作成費用(別途)申請時5,000円、実績報告時5,000円にて承ります。
9
ふくいの家サポートセンターの紹介
• ふくいの家サポートセンターでは、長期優良住宅の図面の作成、確認申請、長期優良住宅の認定
申請業務等を行っております。
• 長期優良住宅の設計基本価格は35万円(40坪程度)からで、坪数、プランにより多少変動します。
ご相談ください。(平成25年8月現在)
【お問い合わせ】
福井市日之出5丁目4-7((一社)福井県建築組合連合会内)
ふくいの家サポートセンター
TEL:0776-54-2757
FAX:0776-54-2759
10
地域型住宅ブランド化事業
申請要領
11
申請手順
交付申請
【申請者(会員)】
• 所管行政庁による長期優良住宅建築等計画の認定を受ける。
• 確認済証を受ける。
• 請負契約
• ふくいの家の会、地域型住宅ブランド化事業補助金申込書(ふくいの家の会のHPに掲載。ダウン
ロードしてお使い下さい。)の記入、その他添付書類をFAXで送り、受付をする。(着工件数に制限
がある為、予約を取る)
• 着工はグループに対する採択通知発出日以降に着工(根切り工事又は基礎杭打ち工事の着手)。
• 提出書類のチェックリストに習い、地域型住宅ブランド化事業の様式2~6-2及び提出書類の
チェックリストを記入し会へ提出する。
【事務局】
• 会でチェックをし、他社の申請も合わせて、一括提出する。(申請のタイミングは年3回の為、受付
日に注意!)
【国】
• 地域型住宅ブランド化事業支援室よりの交付決定が各施工者に届く。
12
申請書類の記入例
※地域型住宅ブランド化事業実施支援室のHPに掲載されています。詳しくはそちらをご覧下さい。
※この記入例は平成24年度のものです。最新版はHPにてご確認下さい。
•
補助金交付申請書【様式2】
•
対象住宅の建設計画【様式3】
13
•
地域材使用量計画表【様式4】
14
•
地域材供給体制計画表【様式5】
15
•
採択要件への適合確認書【様式6】
•
長期優良住宅の認定を受ける予定であることの誓約書【様
式6-2】
16
申請手順
実績報告
【申請者】
• 建築基準法に基づいて、完了検査申請後に検査を受け、検査済証の交付を受ける。
• 認定長期優良住宅建築等計画に基づく住宅の工事完了報告書・工事監理報告書(認定通知書・検
査済証を一緒に添付)を正・副の2部を用意し、福井市の住宅の場合は福井市役所建築指導課、福
井市外の場合は、県庁建築住宅課へ提出し、受領印をもらう。(提出書類になる為)
• 木材の納品書・木材証明書・木拾表など必要な書類はチェックリストを習う。
• 提出書類のチェックリストに習い、地域型住宅ブランド化事業の様式10~17及び提出書類のチェッ
クリストを記入し会へ提出する。
【事務局】
• 会でチェックをし、他社の申請も合わせて、一括提出する。(申請のタイミングは年3回の為、受付
日に注意!)
【国】
• 実績報告より概ね3ヶ月後に補助金交付
17
実績報告申請書
記入例
※地域型住宅ブランド化事業実施支援室のHPに掲載されています。詳しくはそちらをご覧下さい。
※この記入例は平成24年度のものです。最新版はHPにてご確認下さい。
•
実績報告書【様式10】
•
対象住宅の建設報告【様式11】
18
•
対象住宅の写真【様式12】
19
•
地域材使用量実績表【様式13】
20
•
地域材供給体制実績表【様式14】
21
•
採択要件への適合確認書(実績)【様式15】
•
他の補助金等の申請・受給を行わないことの確認書【様式1
6】
22
•
請求書【様式17】
●その他に年度の途中、数回に分けて計画
変更などが行われます。
• 事業所の代表者の変更や住所の変更など
• 使用する材木店や、仕入先の追加など
• その他、追加される情報はその都度報告致し
ますので、ご確認ください。
23
【参考サイト】
• http://www.pref.fukui.jp/doc/kenchikujyuutakuka/tyoukiyuuryoujyuutaku.html
(福井県)
• http://www.city.fukui.lg.jp/d380/sidou/oshirase/tyoukiyuuryou.html
(福井市)
• http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000006.html(国土
交通省)
• http://www.fkjc.jp/work_secure/yuryo.php
(一般財団法人福井県建築住宅センター)
• http://fukuinoienokai.sakura.ne.jp/
• http://www.chiiki-brd.jp/
(ふくいの家の会)
(地域型住宅ブランド化事業評価事務局)
• http://www.ippan-chiiki-brd.jp/
(地域型住宅ブランド化事業実施支援室)
Fly UP