...

八重畑小学校まなびフェスト(白黒)家庭版(PDF形式:238KB)

by user

on
Category: Documents
14

views

Report

Comments

Transcript

八重畑小学校まなびフェスト(白黒)家庭版(PDF形式:238KB)
平成28年度
八重畑小学校まなびフェスト
― 八重畑小学校では「主体的に学び、心身ともに健康でたくましく、心豊かな子どもの育成」をめざします -
教
育
目
標
よく考える子ども(知)
1 自分の思いや考えを、進んで表現する子
2 話をしっかり聞き、たくさん読書する子
3 課題を見つけ、わかるまで取り組む子
思いやりのある子ども(徳)
1 元気に、挨拶や返事をする子
2 真面目に仕事に向かい、役割や責任を果たす子
3 友達を信頼し、協力し合う子
じょうぶな子ども(体)
1 進んで運動する子
2 体を大切にする子
3 安全に生活する子
やりぬく子ども(強い心)
1 復興教育の3つの教育的価値(いきる・かかわる・そなえる)の学び、これからの「ふるさと」を支えていこうとする子
学
校
家
庭
地
域
① 課題設定・展開・振り返る活動の授業を工夫改善
し、分かる授業を展開します。
(授業では、話す、
聞く、話し合いを重点とします。
)
② 朝読書、チャレンジタイム、個別指導を生活時程
に設定し、その充実を図ります。
③ 学習習慣の形成と定着のため、音読と家庭学習を
工夫します。(学習ノートの紹介等)
④ 学年毎の年間読書目標冊数を設定します。
(低:110 冊 中:90 冊 高:70 冊 達成率90%)
⑤ 全国学調・県学調・CRTテストは、前年度の課
題克服と全国・県平均以上を目指します。
① 1年間の目標を掲げ挨拶運動に一生懸命取組みます。
(「元気にあいさつ八重畑小」を合言葉に。)
② 行事やたてわり清掃等、自分の役割を自覚させきめ細か
い指導を意識し、責任感を育てます。
(リーダー会議の設定、代表委員会の充実)
③ 学級、たてわりやクラブ活動では、一人一人が仲良く協
力しあえる活動を基本に、目標やねらいを大切にした活
動にします。(いじめ0)
④ 「思いやりの心」とキャリア教育の推進から各週を4つ
の「あ」と生活目標において実践していきます。道徳授
業の充実、
ちょボラに取組の様子を校報やホームページ
で紹介します。
① 各自めあてをもたせ業間マラソンやなわとび運
動に取組ませます。
(校内マラソン全員完走、な
わとび級自己記録更新)
② 新体力テストで全国平均以上を目指します。
③ 給食指導、歯磨き指導等を通し、健康への関心を
高めます。(歯科治療率の向上 5%)
④ 情報モラル教育を各学年で行います。
⑤ 安全・防災教育を重点として、登下校時における
交通安全、不審者対応、緊急時の対応、自然災害
へのそなえ等、学校事故・児童被害0を目指しま
す。
○ 家族で、挨拶運動を行います。(スローガン設定)
○ 「ありがとう運動」で、家族の一員としてお手伝いや仕
事を受け持たせます。(毎日、継続して取組める内容を
決めて続けます。)
○ 家庭の日(毎月第3日曜日)に家族のふれあいを深めま
す。(今月の楽しかったこと、家庭での団欒、学校生活
について話題にします。)
○ 通信や連絡帳等で、
家庭へ子どものがんばりを紹介しま
す。
(行事や道徳授業の感想等もお知らせします。
)
☆ 地域の歴史や文化・自然とふれあう場や活動を
☆ 地域で、心の通った挨拶を交し合います。
(教育振興運
つくります。
(史学学習・伝承活動・地域学習・
動と連携し、会話できる挨拶運動を進めます。
)
環境学習等)
☆ 地域の方(地区子ども会)
、高齢者、デーサービ
☆ 地域で、読書を推進します。
(教育振興運動と連
ス、保育園、学童クラブと連携しながら、交流
携し、標語コンクールの募集、表彰、啓発)
する機会をつくります。
○ 早寝・早起き・朝ごはんの習慣をつけます。
○ 家庭で約束をつくり、
テレビ視聴やゲームの時間
等を決めます。
(インターネット等夜9時以降の
使用を考える 使用は2時間以内、10分間運
動、ノーテレビノーメディアの取組等の推進)
○ 歯の日(毎月8日)に歯磨き点検を行います。
○ 安全な登下校ができるように、
通学路や自転車の
点検、交通ルールや「いかのおすし」
、自然災害
の避難行動を確認します。)
☆ 親子や地域の方々とスポーツをする機会をつく
ります。(地区民運動会・親子ソフトボール・親
子卓球・地域相撲等)
☆ 登下校の安全を見守ります。(スクールガードボ
ランティア、安全対策協議会との連携)
○ 翌日の学習用具を点検させます。(忘れ物0)
○ 音読と家庭学習を確認します。
(毎日、学年×10 分、開始時刻を決めます。
)
○ 毎日10分間以上の家庭読書を行います。
(月2冊以上の親子図書を行います。)
○ チャレンジカード週間(各学期)では、子ども
の学習や生活への励ましを行い、課題を確認し
ます。
(チャレンジカードの取組を紹介します。
)
Fly UP