...

温暖化リスク・メディアフォーラム 温暖化リスク メディアフォ ラム 趣旨

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

温暖化リスク・メディアフォーラム 温暖化リスク メディアフォ ラム 趣旨
第4回
温暖化リスク・メディアフォーラム
-異常気象・災害・地球温暖化-
異常気象 災害 地球温暖化
イントロダクション
国立環境研究所
江守正多
温暖化リスク・メディアフォーラム
温暖化リスク
メディアフォ ラム
趣旨
1. 研究者とメディアの間の対話促進、信頼
関係醸成
2. 温暖化リスク研究全体に関するメディアへ
暖
研究 体 関す
のタイムリーな話題提供
3 メディアを介した一般市民とのコミュニ
3.
メディアを介した 般市民とのコミュニ
ケーションの方法論に関する検討材料
4. 人的ネットワーキング(継続的関係構築)
(温暖化対策の話題は直接は含みません)
温暖化リスク・メディアフォーラムの履歴
• 第1回 2009年3月
• 第2回 2010年3月
「気温上昇「+2℃」目標の意味を考える」
• 第3回 2011年2月
「地球温暖化予測の見方 伝え方」
「地球温暖化予測の見方・伝え方」
• 番外編 2011年9月
「東日本大震災のコミュニケーションに学ぶ意
見交換会」
東日本大震災のコミュニケーションに学ぶ
意見交換会
パネリスト:
• 瀬川至朗(早稲田大学大学院 政治学研究科ジャー
ナリズムコース 教授)
• 田中泰義(毎日新聞 科学環境部 副部長)
• 松浦正浩(東京大学 公共政策大学院 特任准教授)
• 横山広美(東京大学 理学系研究科 准教授)
モデレータ:
• 江守正多(国立環境研究所)
温暖化分野の研究者20名程度が参加
東日本大震災のコミュニケーションに学ぶ
意見交換会
• 不確実性、リスクの表現について
– 確率は低いが深刻な悪影響をもたらすリスクの表
確率は低 が深刻な悪影響をもたらすリ ク 表
現に注意が必要。
• 専門家の役割、専門家の定義について
– 専門家は判断せず、情報提供に徹すべき。専門家
専門家は判断せず 情報提供に徹すべき 専門家
が持つ意見はどうする?隣接領域の専門家は?
• 情報の伝え方について
– 両論併記の問題。情報の透明性と責任。
今回の趣旨
異常気象・災害・地球温暖化
• 日本の台風被害
• 12号:死者65人
• 15号:死者16人、行方不明2人
• インドシナ半島の洪水
• タイの被害→サプライチェーン
• IPCC 極端現象に関する特別報告書
日本経済新聞 2011年9月18日 朝刊
前線ないのに台風豪雨
様々な要因が重なったた
めとみられているが、地
球温暖化で今回のような
ケースは珍しくなくなると
いう指摘もある。
「もっと台湾の災害に学
ぶべきだった」(名大 坪
木准教授)
多くの研究者が地球温暖
化が進むと 台風12号の
化が進むと、台風12号の
ような豪雨が起きやすく
なるとみているからだ。
読売新聞 2011年9月29日 朝刊
基礎からわかる今夏の大雨
台風については温暖化に
より上空と海面の温度差が
小さくなるため 上昇気流
小さくなるため、上昇気流
が弱くなり、発生数は減る
と予測されている だが
と予測されている。だが、
ひとたび起きれば、温度の
上がった海水面からの水
蒸気の供給が多いため、
巨大化するとも考えられて
いる。
いる
「温暖化は地球全体の気
候に関わることなので 今
候に関わることなので、今
年の台風の発生にどう影
響したかを分析するのは難
しい。」(京大 林准教授)
朝日新聞 2011年10月9日 朝刊
基礎からわかる今夏の大雨
「海水温の上昇傾向は
ず と続いており 今後も
ずっと続いており、今後も
同様の『のろのろ台風』が
増えるおそれがある 」
増えるおそれがある。」
(京大 向川教授)
「地球温暖化の影響で今
世紀末には世界平均で海
水温が2度程度上昇する
ことが予想される。北太平
洋や北大西洋など全世界
的に台風や リケ
的に台風やハリケーンが
が
強力化することになるだろ
う 」(名大 坪木準教授)
う。」(名大
本日の流れ
講演
1. 「気候変動・極端現象・災害リスク管理 -IPCC極端
現象特別報告書が示す最新の科学的知見 」
現象特別報告書が示す最新の科学的知見-」
国立環境研究所 高橋潔 主任研究員
2 「気候変動と水害」
2.
東京大学 沖大幹 教授
3. 「台風災害と温暖化」 京都大学 中北英一 教授
パネルディスカッション
朝日新聞 竹内敬二 編集委員
講演者
Fly UP