...

『Acta Theriologica Vol. 47, Suppl. 1, 2002. Theriology at the Turn of

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

『Acta Theriologica Vol. 47, Suppl. 1, 2002. Theriology at the Turn of
Title
Author(s)
Citation
Issue Date
『Acta Theriologica Vol. 47, Suppl. 1, 2002. Theriology at the
Turn of a New Century』 Joanna Gliwicz編(Mammal
Research Institute, Polish Academy of Sciences, Białowie a,
Poland)
大舘, 智氏
哺乳類科学, 42(2): 171-171
2002
DOI
Doc URL
http://hdl.handle.net/2115/44414
Right
Type
column
Additional
Information
File
Information
MS42-2_171.pdf
Instructions for use
Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP
1
7
1
2
1
1
1
2
2
1
2
1
1
E
z
i
2
5
2
1
1
1
2
5
1
5
書 評
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
i
I
ActaT
h
e
r
i
o
l
o
g
i
c
昌 Vo
I
.47
,
Supp
I
.1
,
2
0
0
2
.T
h
e
r
i
o
l
o
g
ya
t
あり東欧,北欽を中心とした小型補乳類研究の最前線を
t
h
eTurno
faNewC
e
n
t
u
r
y
J
J
知る上で貴重な論文集であるといえる.ポーランドの鳴
n
s
t
i
t
u
t
e
,P
o
l
i
s
h
J
o
a
n
n
aG
l
i
w
i
c
z編 (MammalR
e
s
e
a
r
c
hI
i
a
l
o
w
i
e
z
a,P
o
l
a
n
d
)
Academyo
fS
c
i
e
n
c
e
s,B
E
v
o
l
u
t
i
o
no
fS
h
r
e
w
s
J という単
乳類研究所は 1998年に I
c
t
a
行本形式の論文集を, 2000年には今回と時様に A
η
l
e
r
i
o
l
o
g
i
c
aの特別号として I
E
v
o
l
u
t
i
o
ni
nt
h
eS
o
r
e
x
この論文集は二人の著名なポーランドの晴乳類学者で
Ar
a
n
e
u
sG
r
o
u
p
:C
y
t
o
g
e
n
e
t
i
candM
o
l
e
c
u
l
a
rA
s
p
e
c
t
s
J という
ある Z
.Puc
e
k
,R
.An
d
r
z
伊w
s
k
i両氏の 70歳記念に A
c
t
a
発行している.これらの論文集にももちろん今
論文集者E
T
h
e
r
i
o
l
o
g
i
c
a の特別号として編まれたもので. 2氏と縁
回の被献呈者である 2氏がかかわっている.このように
の深い 7カ国2
3人の著者が書いた 1
3の論文よりなってい
ポーランドでは小型補乳類とりわけトガリネズミ類の研
る.論文はアメリカやイギリスからの寄稿もあるが,主
入れており(もちろん大形獣の研究のレベルの
究に力者E
にポーランド,ロシアおよび北欧の著者らによって占め
高さも有名であるが),
られている.また対象としてトガリネズミ類や議歯類が
にとっては個人的に非常のうらやましい限りである.あ
中心となっている.
.G
l
i
w
i
c
z
まず本書の構成を列挙する.始めに編者の J
トガリネズミの研究者である私
る分野での研究の発展は,研究者の層の厚さと研究者聞
の協力関係と適度な競争関係があって達成される.日本
氏の巻頭言があり,次に生態学 (6題).進化と生活史
でももっと小型晴乳類の研究が盛んになることを心から
(5題),生態生理学 (2題)の論文が続き最後に Z
.Puc
e
k
,R
.An
d
r
z
e
j
e
w
s
k
i両氏のような
望む.それには Z
P
u
c
e
,
kR
.An金z
e
j
e
w
s
k
i両氏の主要な出版物のリストが載
良き先導者がいて可能になるのだと,大学の教官の一人
せられている.
として反省そ含めて痛感した.
次に簡単な掲載論文の内容を紹介する.生態学の最初
の 3題はいわゆる北欧学派の人たちによる葱爾類の個体
群変動についての論文である.彼等は本学会員の湾藤
行っており,日本のエゾヤチネズミ
隆氏とも共同研究者E
での研究成果もこれら論文にも反映されている.他の
l題はトガリネズミ類の種多様性問題について,残りの
2題は晴乳類の行動圏について警かれている.進化と生
活史のセクションでは,ポーランドの中新世の化石,重要
歯類における歯と骨より生活史を推定する方法,ヨーロ
ッパトガリについての核型多型と分子進化, トガリネズ
ミの体サイズの決定要民, トガリネズミと重量歯類の生活
史の比較,についての論文がある.最後の生態生理学に
は 2題があり,それぞれ晴乳類の赤血球の表面積に対す
るヘモグロビン量と非冬眠晴乳類の生存戦略について書
かれている.
最後にこの論文集に対する感想,意見について述べ
る. トピックと著者については,当論文集の目的により
Z
. Pucek,R
. An
d
r
z
巴j
e
w
s
k
i両氏の興味と人慌のなかから
論文が選ばれたので大きな偏りがある.したがって
I
T
h
e
r
i
o
l
o
g
ya
tt
h
etumo
fanewc
e
n
t
u
r
y
J という副題は少
々大袈裟である気がする.また寄稿論文のほとんどがレ
ヴ、ュー形式のものでありオリジナルなデータはほとんど
ない.しかし,いずれの著者もその方面で活動的な人で
大舘智氏(北海道大学低温科学研究所)
Fly UP