...

夏のイベント特集 夏のイベント特集 西 区

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

夏のイベント特集 夏のイベント特集 西 区
1
6 広報なごや
●
平成ˎˏ年˓月号
西
区
山 田 支 所!5
0
1―1
3
1
1!5
0
3―3
9
8
6
消 防 署!5
2
1―0
1
1
9!5
3
2―0
1
1
9
西 区 役 所 警 察 署!531―0110!531―0190
土木事務所!5
2
2―8
3
8
1!5
3
2―6
1
8
8
〒4
5
1―8
5
0
8
1
2
6!5
2
2―8
3
7
6
2
2―4
花の木二丁目1
8番1号 環境事業所!5
上下水道局営業所!5
3
1―5
3
3
6!5
3
1―0
4
8
3
電 話 5
2
1―5
3
1
1
社会福祉協議会!5
3
2―9
0
7
6!5
3
2―9
0
8
2
FAX 5
2
2―5
0
6
9 生涯学習センター!532―1551!532―1552
編
西 区
西区の
ホームページ
出
「西区も∼やっこのうた」プロモーションビデオが完成しました♪
ホームページ、庁舎内モニターをご覧ください。
検索
名古屋市西区
集
地 区 会 館!5
0
3―7
1
7
8!5
0
3―7
1
7
8
スポーツセンター!5
3
2―4
1
2
1!5
2
2―8
5
2
0
福 祉 会 館!5
3
1―0
0
2
3!5
2
1―3
3
6
9
文化小劇場!5
2
3―0
0
8
0!5
2
3―0
0
8
1
児 童 館!5
2
1―7
3
8
2!5
2
1―7
3
8
2
西 図 書 館!5
2
1―1
4
5
1!5
2
1―1
4
5
3
山田図書館!5
0
3―5
3
4
0!5
0
3―5
3
4
1
山田西プール!5
0
3―5
1
5
1!5
0
3―5
2
7
2
西区の人口と世帯数(平成23年5月1日現在)
人口 145,
101人 世帯数 66,
605世帯
よ う!
け
か
夏のイベント特集
第 56 回 円頓寺七夕まつり
7 月 27 日(水)∼ 31 日(日)
毎年恒例の円頓寺七夕まつりが今年も開催されます。毎日楽しいイベント
が盛りだくさん!ぜひお越しください。
まるはちの日記念行事
西図書館 こわいおはなし会
日時 8月4日
(木)
午後 2 時∼ 3 時
主なイベントスケジュール
場所 西図書館 費用 無料
装飾コンクール
啓明学館高等学校バトン部のパフォーマンス
西生涯学習センター 浄心寄席
名古屋女子大学中学校・高等学校マーチングバンド部
日時 8月6日
(土)
午前 10 時∼正午
のパレード
場所 西生涯学習センター 定員 60 人
(先着順)
ハワイアンダンス
費用 無料 出演 社会人落語
「楽語の会」
啓明学館高等学校茶華道部の七夕納涼茶会
地震体験車コーナー
僕らの「暮らし」を話そうかい?
▲写真提供 アサヒ写真(株)
消防音楽隊パレード
太閤連阿波踊り
円頓寺商店街かいわいを
さるのパフォーマンス
舞台にした映画
ベリーダンス
写生大会
日響和太鼓
「WAYA!」
の情報コーナー
西児童館 集まれ!平成っ子と昭和っ子
天神山福祉会館でおじいさん、
おばあさんと楽し
く過ごそう!
日時 8月8日
(月)
午前 9 時 45 分∼午後 0 時15分
が出る予定です。皆さん
対象 小学生・中学生・高校生 定員 10 人
(先着順)
遊びに来てくださいね♪
申し込み 受付中、
電話申し込み可
照会先 西児童館 521-7382
▲写真提供 アサヒ写真
(株)
ものづくり文化の館 IN 円頓寺七夕まつり
歴史と伝統に彩られた ものづくりのまち 西区。名古屋友禅や名古屋扇
子など、
伝統産業の職人技を間近で見たり、体験してみませんか。
家族ふれあい映画会
シュレックフォーエバー
2D 日本語吹き替え版
入場無料
日時 7月 30 日
(土)
・31 日
(日)
青少年を育てる家族ふれあい事業です。
午後2時 30 分∼7時
家族の大切さをテーマにした映画です。
場所 円頓寺商店街内
「ふれあい館」
ご家族で家族愛や友情について考えてみませんか。
照会先 「ものづくり文化の道」
推進協議会事務局
(西区役所まちづくり推進室内)
日時 8月23日
(火)
午後1時30分∼
(午後1時開場)
523-4525 FAX522-5069
場所 西文化小劇場
(西図書館地下3階)
も∼やっこ広場
ハートフルステージ3
日にち 7月7日
(木)
場所 西区役所1階も∼やっこ広場
「西区も∼やっこのうた」
の踊り
(午前 10 時から 30 分程度)
▷
「西区も∼やっこのうた」
民踊版の
講習を、
西区役所2階講堂で行いま
す。
(午前 10 時 30 分から)
プロとアマチュアによる室内楽
コンサート
(午後4時 30 分から 30 分程度)
対象 西区在住の幼児・児童・青少年とその家族 346人
押切まるはち茶屋
申し込み 7月13日
(水)
より電話、
ファクス、
Eメール
にて下記照会先へ。
ファクス、
Eメールの場合は
商店街の夏祭りに合わせて開催します。 ①参加者全員の氏名・年齢②住所③電話番号をご
日時 8月8日
(月)
午後6時∼
記入ください。
場所 ひふみどんぐり広場
※先着順
(定員になり次第終了)
(押切町商店街)
※申し込みされた方には、
整理券を後日送付します。
※先着300人に抹茶の
主催 西区安心・安全で快適なまちづくり協議会
サービス
(午後6時30
照会先 西区役所まちづくり推進室
分∼)
、
福うちわをプレ
523-4526 FAX522-5069
ゼント!
[email protected]
◀作品見本
∼西区の作品展へ向けて
名古屋友禅で西区を描こう! ∼西区の作品展へ向けて∼
西区の伝統文化
「名古屋友禅」
で西区をテーマにした
「染め色紙
(額)
」
を制作します。
※ここで制作した作品は、
「西区の作品展」
に出展
に出展をお願いします。
日時 9月3・10日の土曜日
(2日間)
講師 堀部満久さん
(友禅工房 (友禅工房 堀部)
午後1時∼4時30分
申し込み 氏名、連絡先、選択コースを明記し、
場所 西生涯学習センター
電話
電話、ファクス、Eメール、郵送にて
内容 以下の2コースから1つを選択してください。 下記照会先へ。
①下絵を選び、
色挿しのみ
締め切り 8月10日
(水)
必着
②下絵から色挿しまで
照会先 西区役所まちづくり推進室
(見本あり。
下書きを準備のうえ、
自由に描くこ
〒451-8508
(住所不要)
とも可)
523-4525 FAX522-5069
定員 20人※応募多数の場合は抽選
費用 1,000円
(額代別)
[email protected]
西区の作品展
西区をテーマにした絵画や
写真などの作品を展示します。
期間 9 月 16 日
(金)
∼ 10 月 7 日
(金)
場所 西区役所1階
も∼やっこ広場
詳
し
く
は
担
当
各
課
へ
お
問
い
合
わ
せ
く
だ
さ
い
。
西
区
広報なごや
平成ˎˏ年˓月号 1
7
●
ζ΢Ȝͬ৿̽̀࢖‫׬‬၌ဥȊ
区
役
所
の
日
曜
開
庁
日
は
8
月
7
日
︵
日
︶
午
前
8
時
4
5
分
∼
正
午
で
す
。
「稲生学区の生い立ち」
稲生の地名は古く、
天武2年
(6
7
2年)
創建の伊奴神社に由来するとされます。
実際に文献に稲
生の地名が現れるのは室町期になってからですが、この頃の稲生は現在の学区よりももっと
広く、
東は光音寺から西は名塚、
新福寺あたりまであったようです。
そのせいか稲生の妙本寺、
名塚の宗円寺、新福寺はともに山号を稲生山と号しています。
これらの地域は光音寺を除き、
昭和1
2年
(1
9
3
7年)
名古屋市に合併する前は西春日井郡庄内
町でした。
つまり現在の庄内学区と稲生学区は1つでしたが、
昭和2
4年
(1
9
4
9年)
分離し稲生学
区となりました。
一昨年は稲生小学校誕生6
0周年ということで、
小学校主催で郷土史の先生の
お話を聞いたり、
史跡めぐりをしたり地域ぐるみで勉強しました。
稲生はその名前のように、
かつては農業を生業とする集落で惣兵衛川
(庄内用水)
以南は浄
心まで見渡せるほど一面の田畑でその広い地域で稲生の先人たちは農業にいそしんだようで
す。
その稲生も大正から昭和の初めにかけ、
南部から宅地化・工場用地化が進み、
惣兵衛川から
の取水権を返上した昭和3
0年代初め頃の農地はほぼ現在の江向町地内に縮小していました。
伊奴神社は平安時代に編まれた延喜式に記載のあるいわゆる式
内社でその社格も高く、
まさに稲生の鎮守であり、
秋の例大祭など
は子ども獅子やお神輿などで、
地域全体のお祭りとなっています
が、
最近ではその名前から、
安産・子育ての神様として広い地域か
ら若い人たちの参拝も多くあります。
(稲生学区 中村さん)
༗֗‫׬‬໦‫ ׬‬૧୭͈̤౶̵ͣ
1
0月に、
あけぼの保育園の家庭保育室げんこつ山が分園化されます。
保育園名
所在地
あけぼの保育園分園
(げんこつ山)
天塚町1―2
1―2
島田ビル1階
開所時間
受入年齢
定員
7:
1
5∼1
9
:
1
5
生後5
7日∼2歳児
2
0人
【入所資格】市内在住で、
保護者などが、
就労など市の定める基準により家庭でお子さんの保
育ができない方
【申し込み】
★新規・転園の方:1
0月からの入所を希望する方は、
7月1日
(金)
∼8月2
2日
(月)
の間に、
西区役所民生子ども課にて受け付けを行います。
申し込みの際には、
保育所入所申込書と
必要書類をお持ちください。
★現在待機中の方:入所申込書の提出は不要です。
7月1日
(金)
∼8月2
2日
(月)
の間に、
西区役所民生子ども課へ入所希望保育所の変更を申し出てください。
【照会先】西区役所民生子ども課民生子ども係 !5
2
3―4
5
9
1
ୌߊྦྷ๼੅ജ ੄ജ৪༡ਬ
西区民美術展を9月3
0日
(金)
∼1
0月2日
(日)
に開催します。
この機会にぜひご出品ください。
【応募資格】西区在住、
在勤、
在学
(高校生以上)
の方
【部門】
日本画
(水墨画を含む)
洋画
5
0号以内で額装のもの
書道
2m×1m以内で表装か仮巻きのもの
彫刻工芸
創作的でそのまま展示できるもの
これからの季節、
公園を夜間に利用する機
会も多くなります。
利用する際は、
大声を出す
など他の利用者や近隣の住民に迷惑となる行
為や花火など危険な行為はおやめください。
公園、河川敷緑地でのゴルフやバーベキュー
も禁止されています。
一人ひとりがマナーを守り、
公園をみんな
の憩いの場所にしましょう。
【照会先】西土木事務所 !5
2
2―8
3
8
1
କͥ͢ͅম࡬ͬཡ̨̱̠͘͡
水遊びがとても気持ち良い季節になりまし
た。お休みを利用して川やプールなどに出か
ける方も多いと思います。万が一、溺れてし
まった人がいたら、次の心肺蘇生法を実施し
ましょう。
1 意識の確認
「大丈夫ですか、
わかりますか」
と両肩をた
たきながら声をかけて反応をみる。
2 気道の確保
あごをあげて呼吸をしやすくする。
3 呼吸の確認
あごをあげた状態で呼吸の有無をみる。
4 人工呼吸を2回
5 心臓マッサージを3
0回
呼吸がないときは4と5を繰り返す。
※人工呼吸と心臓マッサージは救急隊に引き
継ぐか、体が明らかに動いたり正常になる
まで続けてください。
※人工呼吸ができなくても、心臓マッサージ
だけでも大きな効果があります。
※事故を防ぐには、
天気や体調に気をつけ、
無
理な行動は控えましょう。
【照会先】西消防署 !5
2
1―0
1
1
9
২ٛͬྶ̩̳ͥͥ‫׋‬൲
ཡ̮̠ๆऻ͂๱࣐
੩̫̠͢ၛ̻ೄͤ
7月は“社会を明るくする運動”強調月間
です。犯罪や非行の防止と罪を犯した人たち
の更生について理解を深め、
それぞれの立場
で力を合わせ、犯罪のない明るい社会にする
ため、各地でキャンペーンを行います。
【主唱】法務省 西保護区保護司会
西区更生保護女性会
੫଻͈‫̫̀̾ͬܨ̯ͭٯ‬Ȋ
薄着になり、
肌を露出する機会が多くなる
7∼9月にかけて、
性犯罪の発生が多くなり
カラー、
白黒とも四つ切り
(画像部分2
5
4㎜×3
0
5㎜)
、
ワイ
ます。
性犯罪は被害者の体だけでなく、
心まで
写真
ド判、
台紙つきは不可、
ふちあり可
(加工不可)
深い傷を与えます。
被害に遭わないために、
※応募作品は1人1部門1点で未発表のもの。
また、
各部門とも破損のおそれのあるガラス
★帰宅時などは人通りの多い明るい道を通る
入り額は避けてください。
★時々後ろを振り向くなど、周囲に気を配り
【作品搬入日時】9月2
1日
(水)
午前9時∼正午、
午後1時∼6時
ながら歩く
【表彰】部門ごとに市長賞、
区長賞など。
賞状と賞品を贈呈します。
★防犯ブザーを携帯する
※各部門上位入賞者の作品は市民美術展に出展をお願いします。
などに心がけましょう。
「もしかして被害に遭
【申込期間】8月1日
(月)
∼9月9日
(金) 電話申し込み可
うかも」
という意識をもつことが大切です。
【申込・照会先】西区役所まちづくり推進室
【照会先】西警察署 !5
3
1―0
!5
2
3―4
5
2
7 !5
2
2―5
0
6
9
1
1
0
!""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""#
$
%
$
%
Α
Ξ
Ȝ
ΐ
४
‫ح‬
৪
༡
ਬ
$
%
$
%
日ごろの活動や練習の成果を発表しませ
$
%
$
んか。詳しくは下記照会先へお問い合わせ %
$
%
詳細は1
0月号にてご案内します
ください。
(応募者多数の場合は実行委員会 %
$
$
%
にて選考)
$
%
【締め切り】7月
2
9
日
(金)
$
%
$ 【対象】西区在住で1
%
8歳以上の方
(業者の方はご遠慮ください)
$
%
ୌ
ߊ
ྦྷ
̤
͘
̾
ͤ
ࢩ
ા
͒
͈
‫ފ‬
ॷ
༡
ਬ
5m×2.
5m)
$ 【ブース】1人2ブースまで(1ブース2.
%
$ 【費用】1,
0
0
0円(別途駐車料金6
0
0円程度)
「第3
1回西区民おまつり広場」
に協賛して %
$
%
いただける個人、
企業、
団体様を募集してい %
$ 【申し込み】往復はがきにて申し込み
$ 往信面:
「青空フリーマーケット出店希望」
と明記のうえ、
!住所"氏名#電話番号
ます。
協賛金または協賛品をお願いします。%
$
%
$出店内容%希望ブース数
1万円以上のご協賛をいただいた際に %
$
$ 返信面:返信先の住所・氏名を記入のうえ、
下記照会先へ。
は、
おまつり広場プログラム、
会場内看板な %
$
%
どにお名前を掲載させていただきます。 %
$ ※販売物品の制限など、詳しくは後日書面にてお知らせします。
$ ※応募者多数の場合は抽選。
%
【締め切り】7月2
9日
(金)
$
%
(火)
必着
【ステージ・協賛に関する照会先】
$ 【締め切り】8月2日
%
$ 【青空フリーマーケットに関する照会先】
西区民おまつり広場実行委員会事務局 %
$
%
(西区役所まちづくり推進室内)
$ 西区民おまつり広場実行委員会事務局 青空フリーマーケット担当
%
$ (西区役所企画経理室内) 〒4
%
5
1―8
!5
2
3―4
5
0
8
(住所不要) !5
2
3―4
6
4
3
5
0
7・4
5
2
5
$
%
&''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''(
第3
1回西区民おまつり広場
10月23日
(日)庄内緑地にて開催!!
୒ߗέςȜζȜΉΛΠ ੄ഝ৪༡ਬ
1
8 広報なごや
●
平成ˎˏ年˓月号
西
区
● 費用の記載のないものは無料です。
● 場所の記載のないものは各公所で行います。
●中高生の育児体験
【日時】8月5日
(金)
、6日
(土)
午前1
0時∼正午
【対象】中学生・高校生 1
0人
【内容】保健師講話、育児体験、カフェ運営
【申し込み】7月1
2日
(火)
午前1
0時∼
電話申し込み可、先着順
●おしゃべりカフェ∼ティータイム∼
乳幼児と中高生のふれあい交流をします。
【日時】8月6日
(土)
午前1
0時3
0分∼1
1時3
0分
【対象】乳幼児とその保護者 1
0組
【申し込み】7月1
2日
(火)
午前1
0時∼
電話申し込み可、先着順
●夏まつり☆夕涼み会(当日自由参加)
夕方からのお祭りです!ゲームもあるよ。
【日時】7月1
7日
(日)
午後5時∼7時
【費用】チケット1枚1
0
0円(先着2
0
0枚)
※チケット販売は午後4時3
0分∼
●にしじどうかんキャンプ
【日時】8月2
9日
(月)
∼3
0日
(火)
出発:2
9日午前9時
帰着
(予定)
:3
0日午後4時
【対象】小学生 3
0人【費用】5,
0
0
0円
【申し込み】7月2
3日
(土)
午前1
0時、電話申
し込み不可、定員を超えた場合は即時抽選
●おはなし会
【日時】7月1
6
・
2
3日、8月6日の土曜日
午後2時3
0分∼3時
●おひざにだっこのおはなしかい
(0∼1歳前後の乳児とその保護者向け)
【日時】7月2
2
・
2
9日、8月5日の金曜日
午前1
0時4
5分∼1
1時
●おだんごぱんの会
(就園前の子ども向けおはなし会)
【日時】7月2
2
・
2
9日、8月5日の金曜日
午前1
1時1
0分∼1
1時3
0分
●英語のおはなし会
【日時】7月2
7日
(水)
午後4時∼4時2
0分
●夏のおはなし会スペシャル
【日時】7月3
0日
(土)
午後2時3
0分∼3時
●ちいさいおはなし会“すくすく”
(1∼3歳とその保護者向け)
【日時】7月1
4
・
2
8日の木曜日
1部 午前1
0時3
0分∼1
0時5
5分
2部 午前1
1時∼1
1時2
5分
※1部、2部とも同じ内容です。
●みんなのおはなし会“よむよむ”
(4歳∼小学生向け)
【日時】7月1
6日、8月6日の土曜日
午前1
1時∼1
1時3
0分
●夏休みおたのしみ会
「わくわく☆おはなしコンサート」
【日時】7月3
0日
(土)
午前1
0時3
0分∼1
1時1
5分
【場所】山田支所4階講堂
【対象】幼児∼小学生
●おもちゃ病院出張所
【日時】7月1
7日
(日)
午前1
0時∼午後1時
●比良小学校(小学校正門)
【日時】8月4日
(木)
午前1
0時∼1
1時
●市営比良荘(集会場前)
【日時】8月9日
(火)
午前1
0時∼1
1時
●実用書道作品展
【期間】7月1
1日
(月)
∼1
5日
(金)
●シニアビューティースクール
【日時】8月1
0日
(水)
午後1時3
0分∼
【定員】2
0人
【申し込み】7月1
0日
(日)
午前1
0時∼
福祉会館窓口受付のみ、先着順
下記表のとおりイベントを開催、その他にも色々イベントがあり
ます!ぜひ遊びにきてください。
イベント名
日にち
時間
定員
6
(火)
、
8/8
(月)1
0人
オリジナルうちわをつくろう
7/2
3
:
0
0∼ 先着5
1
4
:
0
0 先着2
創作オリジナルTシャツつくり 8/3
(水)
0人
【所在地】五才美町2
3
6番地の1
(五町公園内)
【期間】7月2
0日
(水)
∼8月3
1日
(水)
午前1
0時∼午後5時3
0分
※7月2
0日は無料開放します。
【休場日】毎週金曜日
(8月1
2日は開場)
【入場料】大人
(高校生以上)
3
0
0円、子ども
(中学生以下)
1
0
0円、
高齢者
(市内在住の6
5歳以上)
1
0
0円
※身体障害者手帳などを提示の方は無料
【注意】6歳未満の幼児には必ず保護者が同伴してください。
【照会先】志段味スポーツランド "7
3
6―3
7
6
6
期間中は山田プール "5
0
3―9
9
7
7
………………………………………
५നίȜσ̦΂ȜίϋȊ
४‫ح‬৪༡ਬ
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
参加者は室内専用靴をお持ちください。
●エアロビクスレッスンタイム
【日時】7月1
2
・
1
9
・
2
6日、8月2・9日の
火曜日 1部 午前9時3
0分∼1
0時3
0分
2部 午前1
0時5
0分∼1
1時5
0分
※1部、2部と少し内容が変わります。
【対象】1
5歳以上
(中学生は学校休校日のみ)
【定員】5
0人【費用】2
2
0円
【申し込み】開始2
0分前から先着順
●水中エアロビクスレッスンタイム
【日時】7月1
4日
(木)
午前1
0時1
5分∼1
1時3
0分
【対象】1
5歳以上
(中学生を除く)
【定員】3
0人【費用】6
2
0円
【申し込み】開始3
0分前から先着順
●水泳ワンポイントアドバイス
【日時】7月1
1
・
1
8
・
2
5日、8月1・8日の
月曜日 正午∼午後1時3
0分
【定員】8人【費用】プール入場料のみ
【申し込み】開始3
0分前から先着順
●水泳・水中ウォークワンポイントアドバイス
【日時】7月1
5日
(金)
午前1
1時∼正午
【費用】プール入場料のみ
●スイミングワンポイントアドバイス
【日時】7月1
5日
(金)
午後4時3
0分∼5時3
0分
【費用】プール入場料のみ
●マイクロなごや
児童館の中に小さな町ができるよ。
【日時】7月2
8日
(木)
午後1時∼4時、7月
2
9日
(金)
午前1
0時∼正午、午後1時∼3時
●なつやすみこどもえいが会
(西図書館協力)
【日時】7月2
8日
(木)
午後2時∼3時
(午後1時4
5分開場)
【定員】3
4
6人(当日自由参加、先着順)
【内容】
「1
0+1ぴきのかえる」
「ともだちや」
「ともだちくるかな」
●「日本の心」ワークショップ!
津軽三味線に挑戦。
(全5回)
【日時】7月6・
1
3日、8月3・
1
0日の水曜日
午後1時∼3時:練習など
8月1
7日
(水)
午前1
0時∼正午:自由練習
午後1時∼終演:総練習、発表など
【対象】高校生以上 1
0人
【費用】5,
0
0
0円(5回分)
【講師】堀田正隆さん
(津軽三味線「!胤」
)
【申し込み】電話申し込み可、先着順
●家族サロン
(予約制)
【対象】認知症高齢者を介護している家族
および認知症介護の経験のある方
北部
日時
7/1
4
(木)
1
3
:
3
0∼1
5
:
3
0
場所
北部いきいき
支援センター
南部
7/2
0
(水)
1
3
:
3
0∼1
5
:
3
0
西区役所5階
在宅サービスセンター内
●もの忘れ相談医の専門相談
(予約制)
【対象】認知症高齢者、その家族などで医師
の専門相談を希望する方
北部
南部
7/1
9
(火)
1
4
:
0
0∼1
5
:
3
0
日時
西区役所5階
在宅サービスセンター内
場所
●認知症サポーター養成講座
(予約制)
【日時】7月2
0日
(水)
午後2時∼3時3
0分
【場所】北部いきいき支援センター
西区役所で行う相談
●法律相談
(予約制)
【日時】7月1
5日、8月5日の金曜日
午後1時∼3時3
0分
【相談場所】西区役所3階相談コーナー
(まちづくり推進室前)
【申し込み】相談日の1週間前から
市役所市民相談室 "9
7
2―3
1
6
0
名古屋おしえてダイヤル
("9
5
3―7
5
8
4)
は
土・日・祝日も申し込み可
●行政相談
【日時】7月2
0日
(水)
午後1時3
0分∼3時3
0分
【相談場所】西区役所3階相談コーナー
(まちづくり推進室前)
【照会先】西区役所まちづくり推進室
"5
2
3―4
5
2
4
΍ζȜδρϋΞͻͺΑ·Ȝσˎˌˍˍ
夏休み中に福祉施設でのボランティア体験を通して、中高生の皆さ
んにボランティア活動のきっかけづくりをしていただきます。
日時
8/2
(火)
1日目
1
4
:
0
0∼1
6
:
0
0
内容
オリエンテーション
場所
名古屋文理大学
短期大学部
2∼4 日程は各施設で 体験学習
区内福祉施設
日目 異なります
∼ボランティア体験∼
最終日
8/2
6
(金)
1
0
:
0
0∼1
2
:
0
0
体験学習
∼ワークショップ∼
西区社会福祉協議会
(西区役所5階在宅サービスセンター)
【対象】西区在住、在学の中学生・高校生で全日程に参加できる方
【定員】4
0人【費用】3
0
0円
(ボランティア活動保険代)
【申し込み】申込用紙に記入し、持参または郵送
【締め切り】7月2
0日
(水)
当日消印有効
【申込・照会先】西区社会福祉協議会
〒4
5
1―8
5
0
8 花の木二丁目1
8番1号 "5
3
2―9
0
7
6 !5
3
2―9
0
8
2
西
子どもと親の相談・教室
!乳幼児健診
!5
2
3―4
6
1
6
事業名
個別に通知します。通知が届かない方、
都合がつかない方はご連絡ください。
☆1歳6カ月児、3歳児健診受診者で希望
者にフッ素塗布。費用は7
2
0円です。
☆3歳児健診は尿検査があります。
<西保健所で受けていただく方>
那古野・幅下・江西・城西・榎・南押切・
栄生・枇杷島・児玉・上名古屋・庄内・稲
生学区にお住まいの方
健診名
実施日
受付時間
3歳児健診
対象児の生年月日
受付時間
#は予約制です
時間
対象・内容など
母乳相談#
7/2
1
(木) 西保健所 13
:3
0∼ 内容 助産師による母乳不足などの個別相談
:3
0
8
(木) 山田分室 15
7/2
育児相談
8/2
(火)
西保健所 9:15∼ 対象 就学前の乳幼児と親 持ち物 母子健康手帳
※1
10:00受付 内容 育児・発達・栄養の相談、身体測定
親子の歯の健康
13:30∼ 対象 平成1
9年11月∼平成2
0年1月生、平成2
2年5∼7月生
8
(木) 西保健所
7/2
教室# ※2
14:15受付 持ち物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
7/1
2
(火)
H2
1.
1
2.
1
3∼H2
2.
1.
1生
1
3
:
1
5∼
8/9(火)
H2
2.
1.
2∼H2
2.
1.
2
2生
1
4
:
0
0
7/2
2
(金)
H2
0.
6.
7∼H2
0.
7.
1
2生
実施日
平成ˎˏ年˓月号 1
9
●
照会先
'5
29―
7
10
5
子どものアレルギー
対象 湿疹やぜんそくなどでお悩みの1
5歳未満
7/2
1
(木) 西保健所 1
3
:1
5∼
とぜんそく相談#
内容 専門医による個別相談
9:15∼ 対象 平成2
0年12月∼平成2
1年1月生、平成2
1年5∼7月生
むし歯予防教室
9
(火) 山田分室
7/1
10:00受付 持ち物 母子健康手帳、歯ブラシ、タオル
# ※2
※第2子以降の場合は1
3
:
0
0∼1
3
:
2
0
<山田分室で受けていただく方>
山田・平田・比良・大野木・浮野・比良西・
中小田井学区にお住まいの方
健診名
場所
広報なごや
1
0
:0
0∼ 対象 平成2
子育て教室
2年9∼1
2月生の第1子と親(初めての参加の方)
1
:3
0 内容 !親子遊び、育児の話、交流会 "歯と離乳食の話
(水) 西保健所 1
ぴよぴよ
!8/17
(金) ※1
(9
:4
5∼ 持ち物 母子健康手帳、バスタオル(1日目のみ)
(2日間コース) "8/26
(火)
午前9時から(先着順)
受付) 申込み 7/12
#
0
(水)1
3.
3.
2
0∼H2
3.
4.
7生
3
:
0
0∼ H2
3(4)カ月児健診 7/2
3
:
1
0※ H2
BCG接種
8/1
0
(水)1
3.
4.
8∼H2
3.
4.
2
6生
1歳6カ月児健診
実施日
区
'5
23―
4
61
6
(木)
!7/14
対象 妊婦(妊娠5∼8カ月くらいまで)
とそのパートナーや家族
西保健所
ニューファミリー
(木)
"7/21
内容 !パパ・ママの食事、お口のケア、健康的な住まいづ
セミナー
13:10∼
くり"講話「赤ちゃんを迎えるために」
、育児体験(沐
(2日間コース)
13:20受付
浴・着替えなど)
、妊婦体験、交流会
'5
0
4―
!7/19
(火)
#
山田分室
持ち物 母子健康手帳、出産を待つあなたへ、筆記用具
(木)
2
21
6
"7/28
対象児の生年月日
3(4)カ月児健診
1
3
:
0
0∼
8/3(水)
H2
3.
3.
2
2∼H2
3.
4.
1
9生
BCG接種
1
3
:
1
0※
※1 会場は西保健所と山田分室で隔月開催
※2 希望者にフッ素塗布
(費用7
2
0円)
1歳6カ月児健診 7/2
6
(火)1
1.
1
2.
2
8∼H2
2.
1.
1
9生
3
:
1
5∼ H2
4
:
0
0 H2
3歳児健診
7/2
9
(金)1
0.
7.
4∼H2
0.
7.
2
7生
!=料金免除制度あり。以下の方は無料となります。
!今年度7
0歳以上"市医療費助成制度対象者#市福祉給付金支給制度対象者
$生活保護世帯%市民税非課税世帯&中国残留邦人等支援給付受給者
※詳しくはお問い合わせください。
照会先 健康づくり担当 !5
2
3―4
6
1
8
※第2子以降の場合は1
3
:
0
0∼1
3
:
2
0
健康相談・診断・教室
事業名
実施日
場所
#は予約制です
時間
対象・内容など
胃がん検診
#"
(土) 山田分室
8/6
対象 4
0歳以上
(妊娠・授乳中、
胃疾患治療中の方は除く)
費用 5
0
0円 申込み 7/2
2
(金)
まで
(指定の時間)
※大腸がん検診も同時受診可
大腸がん検診
#"
原則
毎週火曜
9:00∼
10
:
30
乳がん検診
#"
(土) 山田分室
8/6
エイズ
相談・検査
西保健所
!元気が出る仲間のつどい
6
1
9
予約制 !5
2
3―4
!は料金免除制度あり
対象 介護保険を利用していない6
5歳以上
内容 血圧測定、体操、ゲーム、
交流会など
受付時間 午後1時3
0分∼1時4
5分
上名古屋コミュニティセンターは午前1
0時
∼1
0時1
5分。児玉コミュニティセンターは
午前9時4
5分∼1
0時。
照会先
午前
午後
対象 4
0歳以上 費用 5
00円
申込み 電話申込み可
実施日
場所
児玉コミュニティセンター
7/1
3
(水)
平田学校体育センター
4
(木) 山田分室
7/1
7/2
0
(水) 庄内コミュニティセンター
7/2
1
(木) 上名古屋コミュニティセンター
那古野コミュニティセンター
7/2
5
(月)
枇杷島八幡社集会所
7/2
6
(火) 稲生コミュニティセンター
7
(水) 大野木コミュニティセンター
7/2
7/2
9
(金) 西保健所(城西学区)
8/4
(木) 浮野コミュニティセンター
8/1
0
(水) 児玉コミュニティセンター
対象 4
0歳以上の女性(妊娠・授乳中の方、昨年度受診さ
申込み 7/22
(金)
まで
'5
23―
46
1
8
対象 感染不安のある方
0
0円
(指定の時間) れた方は除く)費用 5
1
0:0
0∼
毎週月曜
西保健所
(祝日を除く)
1
1:0
0
梅毒検査
1
(月)
7/1
10:
0
0∼
5
(月) 西保健所
C型・B型肝炎 7/2
11:
0
0
(月)
8/8
ウイルス検査
内容
HIV検査を無料・匿名で実施、相談は随時受付
対象
感染不安のある方 費用 1,
6
25円
対象
内容
感染不安のある方(ただし過去に検査を受けたことがある方を除く)
C型・B型肝炎ウイルス検査を無料で実施
9:1
5∼
50歳からの体操
対象
(金) 西保健所
8/5
9:3
0受付 内容
教室#
たのしい健康
教室#
成人健康
なんでも相談
精神保健福祉
相談#
西区在住の方(5
0歳未満の方も参加可)
体育指導員による講話とストレッチや有酸素運動な
どの家庭でできる運動実技
13:
1
5∼
7
(水) 山田分室
7/2
13:
3
0受付 (西保健所:正午ごろ終了、山田分室:午後3時30分ごろ終了)
9
(火) 山田分室
7/1
2
(金)
7/2
8/5
(金)
10:
1
5∼
11:
0
0
西保健所
10:
0
0∼
3
0
9
(金) 山田分室 11:
7/2
うつ病家族相談# 7/1
5
(金) 西保健所
専門医による心の悩みなどの個別相談(秘密厳守)
家族による相談も可
'5
23―
46
1
6
ٚࢌ
ထཡ
মު
うつ病の悩みを抱える人の家族への個別相談(秘密厳守)
気温が高くなる夏場は食中毒が
発生しやすくなります。食品の取り扱いには
次のことに十分気をつけてください。
1 菌をつけない
トイレの後、
調理の前、
肉や魚を扱った後に
は必ずせっけんを使って手を洗いましょう。
2 菌を増やさない
買い物が終わったら、まっすぐ家に帰りま
しょう。冷蔵庫には詰め込み過ぎないように
し、
料理は早めに食べ切るようにしましょう。
3 菌をやっつける
食品は中心までしっかり加熱しましょう。
包丁やまな板などの調理器具、ふきんは洗っ
た後、消毒しましょう。
照会先 食品獣疫担当 !5
2
3―4
6
1
2
ୌߊ෇౶છ࣒‫׵‬ٛ
「年をとっても住み慣れた地
域でいつまでも、自分らしく暮
らし続けたい」という願いは誰
もが持っています。
認知症やその予防についての講演会を開催
します。手話通訳・要約筆記あり。
日時 8月4日
(木)
午後1時1
5分∼3時
(午後1時開場)
場所 西文化小劇場
(西図書館 地下3階)
定員 3
0
0人
内容 講演「認知症になった波平」
講師 渡辺 哲雄さん
(日本福祉大学中央福祉専門学校専任
教員・
「老いの風景」作者)
照会先 保健看護担当 !5
2
3―4
6
1
9
……………………………………………………
……………………………………………………
૙ಎඉͬཡ̨̱̠͘͡
'5
04―
対象 1
8歳以上 内容 健康に関する相談(ただし、栄養 22
1
6
相談は要予約)午前1
0時3
0分から1
1時3
0分まで、保健師に
よる「なごや健康体操」を実施
̧̱̽͂͝߈‫ڢ‬໐
Ȫ෇౶છȆ̠̾ထཡ‫ޗ‬৒ȫ
健康でいきいきとした生活
ができるよう予防教室を開催
しています。
実施日
場所
7/2
1、
8/1
8、
9/1
5、
1
0/2
0、
!山田分室
1
1/1
7、
1
2/1
5の木曜日
時間
1
3
:
0
0∼
"西保健所 1
5
:
3
0
9/1
2、
1
0/1
7、
1
1/1
4、
8/8、
4階
1
2/1
2、
1/1
6の月曜日
多目的室
対象
西区在住、介護保険の要支援・要介護
認定を受けていない6
5歳以上で、全て
の日程に継続参加できる方
!、"とも1
0人程度
内容 認知症・うつ予防のための回想法、体
操、音楽、医師の講話など
申込み !7月1
4日
(木)
までに電話予約
"8月1日
(月)
までに電話予約
申込・照会先 保健看護担当 !5
2
3―4
6
1
9
Fly UP