Comments
Description
Transcript
世界遺産 - 平泉観光協会
中尊寺坂下周辺 至盛岡 世界遺産 至平泉前沢 IC 見 る 触れる 感じる N 中尊寺 中尊寺 教育旅行のご案内 「るんるん」 中尊寺 中尊寺坂下周辺 町営中尊寺第一駐車場 弁慶の墓 卯の花清水 弁慶の墓 中尊寺 中尊寺 高館義経堂 高館義経堂 花立 柳之御所遺跡 無量光院跡 金鶏山 無量光院跡 平泉文化遺産センター 平泉文化遺産センター 鈴沢 Web 義経妻子の墓 古都ひらいずみ ガイドの会 Web 柳之御所駐車場 伽羅之御所跡 悠久の湯 毛越寺 凡 例 イパス 号平泉バ 国道4 観自在王院跡 Web レンタサイクル スワローツアー 巡回バス「るんるん」コース 源義経コース 松尾芭蕉コース レンタサイクル ゴールドレンタ平泉 藤原氏コース 平泉駅前 平泉駅前 毛越寺 一日フリー乗車券販売箇所 巡回バス「るんるん」停留所 路線バス停留所 (町営駐車場内) 至東山 柳之御所 お休み処 とうもん 毛越寺 駐車場 レンタサイクル お手洗 観光案内所 Web 無料インターネット端末 至 達谷窟 平泉町内を 巡回バス ぐるっとバスで周遊 「るんるん」 平泉町内を自由自在に自転車で レンタサイクル 「りんりん」 ●料金 1乗車/大人140円 小人70円 ●1日フリー乗車券/400円 平泉町内を15分〜20分間隔 で巡回バス 「るんるん」 が 運行します。 中尊寺や毛越寺など ゆっくり町内を 観光できます。 至達谷窟 1日フリー 乗車券 販売場所 ●貸出箇所/㈱スワローツアー ☎0191-46-5086 ゴールドレンタ平泉 ☎0191-46-4031 ●平泉駅前観光案内所 ●巡回バス 「るんるん」車内 ●毛越寺駐車場付近・毛越寺門前直売あやめ・ 毛越寺境内お休み処 ●中尊寺第1駐車場付近…衣関屋 ●岩手県交通一関駅前案内所 祇園 ●料金(1台)/2時間 500円 1日1,000円 (1時間増すごとに200円) [JR平泉駅前] 歴史人物をさぐる 「ぐるりモデルコース」 0 100 200 300 400 500m 至一関 至一関IC 源 義経 兄・頼朝に追われ、少年期を過ごした平泉に再び落ち延 びた源義経公。藤原氏三代秀衡公の庇護のもと、 この平 泉に居館を与えられました。 松尾 芭蕉 俳聖・松尾芭蕉が門人・曽良を伴い、平泉を訪れたのは 元禄2年(1689)。100年にわたり平泉文化を築き上げた 奥州藤原氏の栄華や、 この地に散った義経公を思い、 名 句を詠みました。 奥州藤原 氏 初代清衡は中尊寺を建立し、 戦乱で亡くなった人々の霊 を敵味方の別なく慰め、 東北地方に仏国土を創ろうとしま した。二代基衡はさらに毛越寺の造立をすすめ、三代秀 衡はそれを完成させ、 さらに無量光院を建立しました。 教育旅行の お問い合わせは… 中尊寺 本堂 中尊寺 「芭蕉と 曽良」 中尊寺 金色堂 700m 徒歩 14分 1.2km 徒歩 23分 1.8km 徒歩 34分 弁慶 の墓 卯の花 清水 無量光 院跡 722m 徒歩 14分 400m 徒歩 8分 664m 徒歩 12分 高舘 義経堂 高舘 義経堂 柳之 御所 1.3km 徒歩 25分 2.2km 徒歩 42分 1.8km 徒歩 34分 義経 妻子の 墓 6.3km バス10分 レンタサイクル 30分 達谷の 窟 毛越寺 毛越寺 平泉町観光商工課 岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山45-2 TEL:0191-46-2111(代) FAX:0191-46-3080 観光商工課ダイヤルイン (直通)0191-46-5572 e-mail [email protected] 社団法人平泉観光協会 岩手県西磐井郡平泉町平泉字泉屋61-7 TEL:0191-46-2110 FAX:0191-46-2117 HP : http://hiraizumi.or.jp/ 清衡公が想い描いた 平和の理想郷 平泉文化は、平安時代後期(11∼ 12世紀)奥州平泉に陸奥の豪族藤原 清衡を父として子の基衡、孫の秀衡 のいわゆる奥州藤原三代がおよそ百 年にわたって築いた文化をいいます。 平泉は東に北上川、北に衣川、南 に太田川と三方を大小の川に囲まれ、 西に小高い山々を頂き、 中央を南から 北へ東北の幹道である「奥の大道」 が通り抜けた要衝の地でした。 初代の清衡が、江刺郡(岩手県奥 州市)の豊田館から平泉に居を移し たのは、1100年頃といわれ、奥州に仏 教文化を中心とした、 黄金花咲く平泉 文化―平和な理想郷の建設が始まり ました。 900年前の平泉に存在した恒久平和の理念「中尊寺建立供養願文」 11世紀の後半、陸奥国を治めていた安倍氏と、安倍 氏の勢力伸張を抑える朝廷派遣の源頼義・義家軍との 長い攻防が続きました。 「前九年の合戦」 といわれ、 さら に義家が介入して「後三年の合戦」があり、 ようやくこの 地方を治めることになったのが、安倍氏の血を引く藤原 清衡です。戦争で父も妻子も失った清衡が、 平泉に入っ て最初に着手したのが中尊寺の造営でした。 それは、 戦争で命を失った多くの兵の精霊を弔うため えんれい でした。 「中尊寺供養願文」には、 「冤霊を浄土に導かん」 と述べられています。 「冤霊」 とは、 故なくして思いを残しな がら命絶えた人々の霊であり、 戦争を否定した造語です。 おん そこに敵味方の隔てなく、怨念を捨てて供養する。生きと し生けるもの、皆共に生きていける道を築こうとした清衡 の非戦、 平和への深い願いを汲むことができます。 その願 いは、 900年の時を超えて今も、 地域の人びとに大切に受 け継がれています。 学ぶ お寺で体験 体験メニュー 総合学 習 事 前 学 習 授業で学ぶ平泉の歴史 坐禅 事前学習用DVDの貸出し 中尊寺 地中に埋もれている多くの埋蔵文化財をCGでよみがえらせ、800年前の 古都・平泉を映像で学習できます。ビデオもあります。 事前学習した内容をさらに詳しく映像と出土品で知る 毛越寺 知 る 平泉文化遺産センター 「平泉文化遺産センター」 は、平泉の文化遺産の魅力を広く伝えることを目 的とし、エントランス、展示室、ふれあいホール、 レファレンスなどで構成。世界 遺産登録を目指す “平泉の文化遺産” をパネルと映像などを駆使してわかりや すく紹介しています。 また、1Fふれあいホール、2F研修室、和室は様々な文化活動やまち歩きの拠 点となるコミュニティの場としても利用できます。 ふれあいホール エントランス レファレンス 展示室 平泉に関連する歴史や発掘報告 奥州藤原氏を中心に、安倍氏の時代か 書をはじめ、歴史全般や世界遺産 ら現代にまで続く平泉の歴史を図解と に関連する資料を自由に閲覧す 出土品から時系列で展示。中尊寺や毛 ることができます。 越寺などの解説も映像を交えてわかり やすく紹介します。 平泉の文化遺産を紹介する映像を大型 スクリーンで上映。また、ホールではス テージやスクリーンを利用したイベント・ 企画展示も開催されています。 金鶏山や束稲山を一望する360度のパ ノラマ写真、平泉の歴史や文化を紹介 する映像や資産を紹介するパネルや画 像が出迎えます。 中尊寺 ■期 間/4月〜10月 ■人 数/100人 ■料 金/1人1,000円 毛越寺 ■期 間/通年 ■人 数/10〜50人 ■所要時間/90分 ■料 金/1人1,000円 ■入館料/無料 ■開館時間/午前9時〜午後5時 (午後4時30分まで入館) ■休館日/年末年始 (12月29日〜1月3日) 、展示替期間 (不定) ■アクセス/平泉駅より巡回バス 「るんるん」 にて7分(平泉文化遺産センターバス停下車) お問合わせ・申込みは 無量光院跡 高館義経堂 三代秀衡公が宇治平等院の鳳凰堂を模して 建立した寺院跡です。無量光院は、仏堂の前 面に池を配置し、 背後の金鶏山と一体となって 極楽浄土を表現した寺院でした。 判官館とも呼ばれ、源義経公最期の地と言わ れる高館には義経堂が建ち、北上川が望まれ ます。 達谷窟 征夷大将軍坂上田村麻 呂が造営したと伝えられ ます。絶壁には、大日如 来あるいは阿弥陀如来と される巨大な磨崖仏が 刻まれています。 藤原氏初代清衡公が多宝塔や二階大堂 などの堂塔を造営しました。その趣旨は前 九年・後三年の合戦で亡くなった人びとの 宝や重要文化財を伝える平安美術の宝庫 ■期 間/4月〜10月 ■人 数/10〜80人 ■所要時間/60分 ■料 金/1人200円 (学生料金) ■期 間/通年 ■人 数/10〜200人 ■所要時間/60分 ■料 金/1人200円 かんざん亭 法話 ■期 間/通年 ■人 数/10〜100人 ■所要時間/30分 ■料 金/5,000円 総合学習施設 かんざん亭 僧侶による中尊寺の歴史の講話や、展示物の 丈六仏の手の実物大の複製をさわったり、木 魚についての説明を聞いて実際に鳴らす体験 もできます。 「御遺体学術調査の記録」などの 映像も観ることができます。 写経 ■体験場所/町内農家 ■期間/通年(要予約) ■人数/40人まで (4人ずつ10戸) ■所要時間・料金/要相談 中尊寺 です。 [連絡先] TEL:0191-46-2331 FAX:0191-46-4184 http://www.motsuji.or.jp/ ●平泉グリーン・ツーリズム協議会事務局 班メニュー が、 いまなお金色堂はじめ3,000余点の国 毛越寺 農家生活体験 (平泉町農林振興課) TEL:0191-46-4012 FAX:0191-46-4019 見る た。14世紀に惜しくも堂塔は焼失しました [連絡先] TEL:0191-46-2211 FAX:0191-46-2216 http://www.chusonji.or.jp/ 平泉文化遺産センターインフォーメーション 古都平泉の遺跡めぐりで文化遺産を見学 霊をなぐさめ、仏国土を建設するものでし 中尊寺 毛越寺 二代基衡公が造営に着手した寺院で、境内には日本有数 の浄土庭園があります。大泉が池を中心とする庭園は、平 安時代の優美な作庭様式を今に伝えています。 メニュー 体験場所 期間 人 数 所要時間 はっと料理体験 長島公民館 通年(要相談) 2〜20人 120分 (講話を含む) 水曜・日曜以外 (2〜3人の場合 合計4品以上 から受付) 伝統工芸 2〜100人 (秀衡塗) 翁知屋 からくり屏風 づくり体験 表具工房 オイカワ ちょうちん 絵付け体験 絵付け体験 遺跡発掘 見て聞いて 60〜90分 TEL:0191-46-5564 民泊も含む 料 金 連絡先・備考 1 人 500円 窓口 平泉観光協会 TEL:0191-46-2110 は し 2,100円 ストラップ 2,625円 コースター 3,150円 TEL:0191-46-2306 FAX:0191-46-2315 http://www.ootiya.com/ 不定休(要予約) 午前9時〜午後4時 20人まで 1時間コース 2時間コース 2,500円 (ポストカードなし)2,300円 TEL&FAX0191-46-2176 団体割引あり 持参写真なども貼れます ちょうちん の店平泉屋 通年(要予約) 2〜20人 120分 ちょうちん 小:2,000円 大:4,000円 TEL&FAX 0191-46-2413 文化遺産 センター ホール 通年(要相談) 40人 30分〜 無 料 文化遺産センター TEL:0191-46-4012 FAX:0191-46-4019 遺跡発掘の魅力を平泉の歴史 文化と絡めて紹介します 発掘現場 7・8・9月(要相談) ※雨天時はできません ※現場の状況によります 40人 30分〜