...

「明日に向かって」第75号

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

「明日に向かって」第75号
平成24年 7 月10日
特定医療法人 智 徳 会
発行
特定医療法人智徳会
法人報委員会
多くの人々が泣いた辛いあの日を絶対
忘れてはならない思いから作成しました。
☆★『震災のほたる』
基本理念
作者 吉田洋子★☆
すべてのひとがいきいきと自分らしく生きていける地域社会づくり
8つの基本指針
1.私たちは、常に笑顔を絶やすことなく最高のサービスを提供します
2.私たちは、
「ひとの心の痛みに涙する」温かく深い人間性と豊かな感
性を磨きます
理事長の言葉
………………………
新病院建設計画進捗状況
……………
イベント …………………………………
イベント・お知らせ …………………
連 載 丘の上便り ……………………
連 載 給食便り ………………………
編集後記
………………………
2
3
4
5
6
7
7
3.私たちは、いのちの尊敬と基本的人権を尊重します
4.私たちは、社会的使命をもってよりよい地域社会づくりに努めます
5.私たちは、職業人として技術と資質の向上に努めます
6.私たちは、よりよい職場づくりのために対話と相互理解に努めます
7.私たちは、共に働く仲間たちに感謝し、自らの仕事に誇りを持って働き
ます
8.私たちは、高い志をもち、我が国を代表する病院・施設づくりに努めま
す
平成24年 7 月10日
特定医療法人 智 徳 会
さんささんさの熱い夜を!
理事長 智田 文徳
昨年に続き、今年も節電の夏を迎えています。厳しい暑さの中、皆さまいか
がお過ごしでしょうか?
さて、当法人の恒例行事であるさんさ踊りがいよいよ目前に迫って参りまし
た。今年は病院新築工事の影響で練習スペースが限られるなど、職員の皆さん
にはご迷惑をおかけしましたが、それにも関わらず総勢137名の皆さんにご
参加いただけることとなりました。また、当日は35名の方々にご支援をいた
だく事となっています。本当にありがとうございます。
さて、さんさ踊りを目前に控え、今更ですがその起源を HP でみてました。
藩政時代から受け継がれてきたさんさ踊りの起源は、三ツ石伝説に
由来しています。
その昔、南部盛岡城下に羅刹鬼(らせつき)という鬼が現れ、悪さをし
てあばれておりました。困り果てた里人たちは、三ツ石神社に悪鬼の退
治を祈願しました。
神様はその願いを聞き入れて悪鬼たちをとらえ、二度と悪さをしない
よう誓いの証として境内の大きな三ツ石に鬼の手形を押させました(これ
が岩手の名の由来だと言われています)。
鬼の退散を喜んだ人たちは、三ツ石のまわりをさんささんさと踊り回っ
たのが「さんさ踊り」の始まりだと言われています。(盛岡さんさ踊り 公式
ホームページ)
ちゃぐちゃぐ馬っこもそうですが、擬態・擬音語をそのまま名前にするとこ
ろが岩手らしさだなぁ、とこれを読んでいて妙に感心してしまいました。昔、
岩手に鬼が実在していたかどうかは別にして、私たちの祖先は厳しい暮らしの
中で何気ない日々の喜びや感謝の表現としてこの踊りを受け継いできたのでし
ょう。その流れを汲んださんさ踊りが現在のパレード形式となって今年で 35 回
目。途中、前理事長が亡くなった年を除いて、当法人では職員の皆さんと一緒
にずっと参加を続けて参りました。昔の人たちとはさんさ踊りに込める思いは
少々違っているかもしれませんが、私は当法人が地域の皆さまに支えられ、大
過なくこの1年を過ごせたことへの感謝の気持ちを込め、当日は精一杯の踊り
をしたいと思っています。皆さんはどんな思いを胸に踊りますか?
さぁ、いよいよです。感動一杯の一夜を共に過ごしましょう。
平成24年 7 月10日
特定医療法人 智 徳 会
新病院建設計画進捗状況
事務局長
軽石
強
今年の岩手は梅雨明け前から真夏日を記録するなど、梅雨明け後は一体どうなるのやら先が思いや
られます。雨量も少なく我が家の農作物の生育も心配されます。
現場は現在6階の床までコンクリート打ち込みが終了した状況で、冬場の作業といいこの炎天下で
の作業といい作業員さんには頭が下がります。熱中症には十分注意して頂きたいものです。震災後の
労務者不足で工事が若干遅れており、コンクリート上棟が 8 月にずれ込む予定です。下階より仕上工
事も急ピッチで進められております。先月 4 床室及び保護室のモデルルーム見学会を複数回行いまし
たが、貴重なご意見等頂きありがとうございました。
現場(モデルルーム)見学会(2012.6.6)
2 階医局設備・内装工事状況(2012.7.5)
6階食堂・ディルームバルコニーからの眺望
建設現場見学会
平成24年 7 月10日
ふれあい看護体験
特定医療法人 智 徳 会
副院長兼看護部長
尾形和恵
今年も去る 5 月 9 日に「ふれあい看護体験」を実施し、市内の高校生 3 名が参加しました。ナー
スキャップ・白衣を身につけて憧れのナース姿になり、みんな嬉しそうな様子を見せていました。緑
が美しい玄関先での記念撮影からスタートして、精神科疾患・看護のことを説明したあと、6 病棟に
て作業療法に参加、食事介助、車椅子での移送などを体験していただきました。
午後はデイケアのレクリエーションに参加して患者さんと楽しそうに交流していました。看護師を
志望して参加した生徒もいましたが、体験を通して進路を決めたいという生徒もいました。最後の振
り返りでは「看護師はただ、こちら側が助けるだけではなく患者さんからも元気をもらえるのだなあ
と思いました」
「白衣を着て、背筋がピシッとなる気がしました」「みんないろいろな特技があって、
作って飾ってあるものがきれいですごいなと思いました」「一人ひとりと接していくのは大変なんだな
と思いました」等の感想が述べられました。夢いっぱいの高校生。一人でも多くの若者が看護師を目
指してくれることをおおいにアピールして「ふれあい看護体験」の一日を終えました。
ふれあい看護体験感想
M.S 高校
2年
○白衣を着た感想は如何ですか。
背すじがピシっとなる気がしました。今は着ている人があまりいないと聞いてとても貴重な
体験だなと思いました。
○今日一日で一番体験したいことは何ですか。
白衣を着てみたかったので、着れてとてもうれしかったです。精神病棟の人も皆さん明るく
て、ゲームもとても楽しめました。
みんなで楽しんでいる感じがすごく伝わってきました。作って飾ってあるものがみんなきれ
いですごいなと思いました。
○医療従事者になりたい理由は何ですか。
今は、カメラの仕事をしたいと思っていますが、看護の仕事もとても大事だと思ったし、や
りがいのある仕事だと思いました。人との仕事はとても楽しそうだと思いました。
☆平成24 年度夏季賞与授与式・平成24年6月 8 日☆
大会議室で智徳会夏季賞与授与式が執り行われました。
各部署の所属長が集まり、明細書の授与に先立ち、智田理
事長、智田恵子理事よ
り挨拶がありました。
新病院竣工 に向けて
職員一丸 となって 取
り組むべく、気を新た
にしました。
平成24年 7 月10日
☆『カフェ結』開催☆
特定医療法人 智 徳 会
康楽苑
リハビリテーション科
作業療法士
西城
学
これまで病院では平成 18 年より家族教室を開催
してきましたが、今年度より新たに認知症について
の家族教室を病院と康楽苑の合同で開催する事にな
りました。
統合失調症の家族教室は「カフェ絆」、認知症の家
族教室を「カフェ結(ゆい)」とし、患者様、ご家族
様との『絆』を『結ぶ』という意味でこのような名
前にしました。
毎月第4水曜日の午後より開催しており、内容は
認知症の理解を深めていただく為の講話と介護をし
てきての悩みや疑問を自由に話し合っていただくグ
ループ懇談会となっています。
5月よりスタートし、これまで二回開催し、ご家族からは
「来てみて良かった」、「いっぱい喋れて、気持ちがスーッと
した」といった感想を頂くことができました。
実際にご家族のお話を聞いて感じたことは、私たちは知識
や対応の技術を持っており、中核症状及びBPSDといった
ものに対し、
「これが認知症の症状だから」と理解することが
できますが、対象者との距離と関係が近ければ近いほどその
ようにはいかず、悩み、時には苛立ち、不安を抱えながら介
護されているということを改めて実感することができました。
今後はより多くのご家族に参加していただける会にし、そ
こで受け取った家族の思いや学ばせて頂いた事を日々の仕事
に活かしていきたと考えています。
☆3病棟看護師
福田真弓さん 高校野球審判デビュー☆
福田さんのコメント
長年の夢である、高校野球の開
会式デビューしました。来年の
夏の大会では出れるように経
験を積んで頑張っていきたい
と思っております。常に目標を
持ちクリアできるように仕事
も野球も頑張っていきたいで
す。
平成24年 7 月10日
特定医療法人 智 徳 会
職人時代と今の思い…
岩手晴和病院
8病棟看護師 吉田
翼さん
今、新病院が着々と完成に近づいている。工事着工から完成まで沢山の職人が携わる。自分自身も7年、
親父が内装業を営んでいることもあり内装職人(俗に言うクロス屋さん)として現場経験がある。きっかけ
は19歳の時、学校卒業後、2週間程仕事もせずプラプラ遊んでばかりいた頃、親父に「何もする気ねぇな
ら手伝え!」と言われ興味はなかったが言われるがままに始めた。最初は荷物運び、掃除から始まり、しば
らく「だりぃなあ~」と毎日、思いながら徐々に技を教わり1年、2年と年月が経つ。3年が経った頃、
「親
父継ごうかな…」クロス、床、障子、襖張りが楽しくてたまらなかった。
ところが…7年が経った頃から不況の影響で仕事も減り違う道を選択し補助看時代に時々、現場に行くぐ
らいになってしまった。当時、50代後半だった親父も現在、70代になる。デカイ現場で働く親父の姿は
なくなった…。
「悔しい…けど仕方がない…。」と思う日々。
建設業は今、災害の影響で忙しい。
「看護師ならず職人続けてれば良かった…戻りてぇな…。」と勤務中、
新病院建設に携わる職人を見るたびに思い今の心境は苦痛である…。けれど「楽しかった現場…親父と働い
た日々、喧嘩もした…技術を身につけてもらった…。これら全て、絶対に忘れられない、捨てられない宝物
となったことは間違いない…。職人時代の苦労は必ず役に立つであろう…。
私のふるさと紹介
岩手晴和病院
臨床心理士 皆上
恵里さん
岩手県の最南端に位置する一関市が私のふるさとです。旧一関市、東磐井郡、平泉町をのぞく西磐井郡が
合併した広大な面積の中には魅力が満載です。これからの夏に向けて、おすすめの「山」を3つご紹介した
いと思います。
「山」その1 栗駒山:夏は高山植物が見ごろを迎え、登山後には大自然を見渡しながら温泉に入ること
ができます。温泉で火照った体は、厳美町にある手作りアイスクリームの店ポラーノが期間限定で販売して
いる冷奴アイスで冷やすのがおすすめです。
「山」その2 室根山:山頂からは太平洋を望むことができますし、すぐそばにある離陸場飛び立つパラ
グライダーを眺めるだけでも気分爽快です。山頂近くまで車で行くことができるので、お子さんからご年配
まで幅広い年齢層の方が楽しめます。
「山」その3 東山:山ではありませんが、東山は観光スポットが山盛りです。猊鼻渓舟下りでは船頭さ
ん棹1本で船を操り、深緑・断崖絶壁の中を進んでいきます。鍾乳洞「幽玄洞」では涼みながら3億5千万
年前の化石を間近に見ることができます。どちらもタイムスリップしたかのような気持ちになれます。
いかがでしょうか。一関の魅力はまだまだたくさんあります。実際に足を運んで、その魅力を肌で感じて
みてください。
頑張れ!!私
康楽苑
主任介護福祉士
中山
薫子さん
四月からディケアの勤務となり、三ケ月が経った、始めは『気持ちを新たに頑張るぞ』と意気込んでいた
が、いざ始めてみると、思ったように仕事が進まず悪戦苦闘の毎日である。とりわけ物覚えの悪さにはガッ
クリきている。年のせいにしても良いならそれもありかもしれないが、未だそんな事を理由にする年でもな
い。
先月、ある利用者から「疲れるでしょ。大変なお仕事だものね」と言われ「はっ」とした。私は、自分の
事に精一杯になり、周りをみていなかったのである。そんな私の不安な気持ちを、利用者の方は見抜いてい
たのである。いつしか表情がなく、笑顔も忘れ、疲れた顔でいたのだと思った。介護の仕事を始めてから十
年以上も経っているのに一番大切な事を忘れていた自分に腹が立った。利用者の方々に申し訳ない気持ちに
なった。その日から、笑顔だけは絶やさずに行こうと決めた。不思議な事に笑っていると気の焦りも、笑い
に変わり余裕が持てるような気がする。
私は、この仕事を始めてからずっと目標にしている事がある。それは、相手の事を一番に考え、思いやり
のある介護人になるということである。今こそ、原点に戻り、焦らず、ゆっくり気配りしながら進んで行こ
うと思っている。康楽苑のディケアに来て良かったと皆さまから思って頂けるように…。
平成24年 7 月10日
特定医療法人 智 徳 会
栄養管理科
中村 永太郎
○県北○
厳しい気候と山間部という自然の中での食の基本は雑穀!主食を補う為に大根、ジャガイモ、カボチャなど
が、つくられた。
○県央○
古くから水田地帯がひらけ、その規模も県内では比較的に大きく雪も少なく大麦、小麦、稲など麦を基本に
した多種多様な食べ方
○県南○
北上川下流域に広がる豊から稲作地帯が表徴するように米を中心とした食べ物が多いのが特徴。
または「モチの文化圏」ともいわれた県南
○奧羽山系○
山あいに耕地が点在し多雪のため麦ができないこの地域ではあわ飯、かで飯が主食
○三陸治岸○
三陸沖の海では、魚貝、海草を織り交ぜた独特な料理文化を生み出し耕地が少ないため主食はひえ、あわ、
麦などが混ざった三殻飯が基本!
☆編★集☆後★記☆
梅雨も明け、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 海や川などレジャーに出かけ
る機会も増えてくるでしょうが、くれぐれも事故には御気を付け下さい。
H
●バスをご利用の方
[日赤経由・ふれあいランド経由川久保線、乙部線手代ニュータウン南口行き又は乙部行き]
盛岡駅(5 番)発
バスセンタ(中三向)経由、手代森ニュータウン北口降車(約 20 分)
バス停より徒歩 5 分
[長岡線・日詰駅前行き]
盛岡駅(5 番)発又はバスセンター(構内 3 番)より乗車
手代森ニュータウン北口降車(約 20 分)
バス停より徒歩 5 分
[中央線・都南の園営業所行き]
盛岡駅(5 番)発
バスセンター(中三向)経由、手代森ニュータウン入口降車(約 30 分)
バス停より徒歩 3 分
●車をご利用の方
盛岡駅より約 20 分(国道 4 号・396 号経由)
特定医療法人智徳会
岩手晴和病院・康楽苑・
訪問看護ステーションせいわ
〒020-0401 岩手県盛岡市手代森 9-70-1
TEL 019-696-2055(代)
FAX 019-696-4185
E メール
[email protected](代)
ホームページ http://www.i-seiwa.com
Fly UP