...

事業計画 - 呉市社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

事業計画 - 呉市社会福祉協議会
平成26年度
事
業
社会福祉法人
計
画
書
呉市社会福祉協議会
目
次
基
本
方
針
………………………………………………………………
2
重
点
目
標
………………………………………………………………
2
具
体
施
策
………………………………………………………………
3
1.市民協働・地区社協とのパートナーシップの
構築・組織の基盤強化
2.財政基盤の強化
………
3
………………………………………………………
3
3.地域福祉活動の拡充・強化
…………………………………………
5
4.介護サービス等の基盤強化
…………………………………………
8
5.呉市国民健康保険音戸診療所
並びに呉市総合ケアセンターさざなみの運営
………………
9
6.その他委託事業・指定管理施設等の安定運営
…………………… 11
※地域福祉活動に関する具体的取り組み事項
………………………13
- 1 -
基本方針
呉市社会福祉協議会の基本理念である「ご近所からほほえみがえしが広がるまちづくり」
を推進するため,平成23年10月に策定した「呉市社会福祉協議会活動基本計画」で規定
した取り組みを平成26年度も着実に実施していくとともに,職員一人ひとりが組織の一員
であることを強く自覚し,呉市民のために事業推進ができるための基盤強化を行ってまいり
ます。
また,国が推進する「地域包括ケアシステム」や,平成27年度施行される「生活困窮者
自立支援法」の一翼を担うべく,サロン事業やボランティア活動の充実,呉市社協の強みで
ある権利擁護事業のさらなる基盤強化に取り組み,市民に認められ,信頼される組織づくり
を強力に推進していきます。
重点目標
1
市民協働・地区社協とのパートナーシップの構築・組織の基盤強化
2
財政基盤の強化
3
地域福祉活動の拡充・強化
4
介護サービス等の基盤強化
5
呉市国民健康保険音戸診療所並びに呉市総合ケアセンターさざなみの運営
6
その他委託事業・指定管理施設等の安定運営
- 2 -
具体施策
1.市民協働・地区社協とのパートナーシップの構築・組織の基盤強化
住民参加のもと,地域の福祉ニーズに沿った事業展開を行うため,これまで希薄であっ
た地区社協との連携を強化するとともに,地域福祉を推進する公的団体としてふさわしい
組織基盤を確立していきます。
①地区社協との連携強化
拡充
◇平成26年1月28日に組織化しました,
「呉市地区社会福祉協議会会長連絡会議」
の年1~2回の定期的開催
②市民協働とのパートナーシップの構築
継続
◇まちづくり協議会等の住民組織との協働体制の構築についての検討
③組織基盤強化に関する取り組み
新規
◇役員・評議員定数,構成員の適正化
◇総務部会,地域福祉部会の運営
継続
◇新しい組織機構についての検討
◇職員のやりがいづくり・処遇改善の検討
2.財政基盤の強化
地域福祉を推進する中核的組織として安定した経営を持続することが可能となるよう,
自主財源・公費の確保に取り組み,財政基盤の強化を図ります。
①財政基盤強化に向けた検討
新規
◇新しい社会福祉法人会計基準(新会計基準)へ移行する平成27年4月に向け,部
- 3 -
門強化並びに職員研修の実施
継続
◇公費補助による地域福祉活動及び推進体制の整備
◇地区社協助成金・各種団体助成金のあり方検討
②会員会費・まごころ銀行の増強と使い道の周知
継続
◇会費・寄付金の使い道の明確化
◇使途選定寄付制度導入に向けた検討
◇広報の積極的実施
◇会員特典(会員章の発行,機関誌の送付,社会福祉大会優待券)の実施
③経費の削減
継続
◇事業の費用対効果の検証実施
◇省エネに対する統一的取り組みの実施
④積立金の確保
継続
◇積立金の再編
◇修繕積立金の統一的実施
⑤医療・介護・障害福祉サービス事業収入の確保
新規
◇平成27年度介護保険法改正に向けた経営のあり方検討
継続
◇客観的な経営診断を行い,実績向上と経営の効率化を図ることを目的とする,事業
経営分析改善会議(四半期ごと)の実施
◇利用率向上のための取り組み
◇既存施設の有効活用
⑥制度外サービスの実施
継続
◇ちょこっとサービスの実施
- 4 -
3.地域福祉活動の拡充・強化
「ご近所からほほえみがえしが広がるまちづくり」推進のため,関係機関・団体と相互
に連携し,住民主体の地域福祉活動,住民の生活を守る権利擁護事業,福祉・介護の人材
育成を展開します。
①地域を繋げる地域福祉活動の推進・拡充
住民相互の交流,閉じこもり防止や介護予防,地域での見守り活動等の拠点として,
「ふれあい・いきいきサロン」の活動を活性化します。
また,サロン活動を軸に,地域福祉活動の推進を強化します。
新規
◇市内のサロンを網羅した「サロンマップ」の作成
拡充
◇小地域のお茶の間づくり事業(常設サロン)の推進(川原石地区・川尻地区)
◇「サロン情報誌(笑顔の‘わ’)」の誌面充実
◇市社協及び各地区社協相互が,情報交換や事業の展開方法を学び合う,
「呉市地区
社会福祉協議会会長連絡会議」の開催
継続
◇新たな「ふれあい・いきいきサロン」の立ち上げ支援
◇生活支援体制の強化に向け,地域に担当者を配置
◇商店街関係者や自治会,民生委員児童委員等,地域との協働体制の構築
◇「サロン世話人会」の開催
◇「サロン世話人連絡会」の組織化に向けた取り組み
◇「くれ福祉のまちづくりのつどい」の開催
◇「サロンお助けネット」の開設の検討
◇「小さな親切」運動呉支部と地域福祉活動との連携
②地域に根ざしたボランティア活動の推進
ボランティア活動に参加するきっかけづくりの推進や地域における潜在的ボランテ
ィアの発掘など,これからのボランティアを担う人材の育成に取り組みます。
新規
◇「小さな親切」運動呉支部(エコキャップ収集運動)との連携
拡充
◇市内のボランティア同士が情報交換できる交流会の開催
- 5 -
◇「ボランティア養成講座」の開催
③共に助け合うふくしの心を育む,福祉教育の推進
社会福祉施設やボランティア団体と連携し,学校や地域において,認知症や障害につ
いての理解や地域の福祉課題・生活課題について学ぶ機会を提供します。
継続
◇学校や地域等への講師(社協職員,福祉施設職員,ボランティアなど)の派遣
④安全・安心‘ふくし’のまちづくりの推進
災害発生時に組織的な支援活動と住民同士が支え合える活動として,「自助・共助・
公助」が連携できるように,日頃からの結びつきを強める仕組みづくりに取り組みます。
継続
◇“歩一歩たいそう”や“ぼうさいダック”の普及・啓発
◇「災害ボランティアセンター運営委員会」の設置,「災害ボランティア運営マニュ
アル」の作成に向け,関係機関との協議
◇関係機関との協力による,避難者・被災者の生活支援の実施
⑤判断能力が低下した人の権利を守る,権利擁護事業の推進
「呉市権利擁護センター」は,権利擁護に関する相談に応じます。
新規
◇生活困窮者自立支援法に対応できる,低所得者・社会的要援護者の総合的な支援体
制の構築
◇生活福祉資金貸付事業の関係機関に向けた研修会の実施
拡充
◇日常生活自立支援事業「かけはし」の生活支援員及び法人後見の後見支援員の養成
研修実施の検討
◇呉市権利擁護センター運営委員会の体制強化
◇成年後見担当者研修や金融機関との情報交換会の開催,各方面の関係機関とのネ
ットワークの構築
継続
◇「保証人制度」に関する調査研究
- 6 -
⑥地域で明るく暮らせる社会づくりに向けた,障害者福祉事業の推進
障害のある人の多種多様な需要の把握から対応までを一本化し,一人ひとりに応じた
効果的な支援の実現と自立を支える地域づくりを推進します。
拡充
◇法人内外の関係機関と連携し,包括的かつ継続的な相談体制の構築
継続
◇障害者総合支援法に基づく,サービス等利用計画(※)の作成
※
サービス等利用計画は,本人の希望や生活の状況を把握して,生活の維持や社会参加
に必要な支援を明らかにするとともに,それにもとづいて障害福祉サービスにとどま
らず,家族・友人等の支えや地域の関わりを含めた社会資源をネットワークでつなぐ
ことにより,障害のある本人の目指す生活を実現するために重要な役割を果たすもの
と期待されています。
◇障害のある人が,主体性をもち積極的に社会参加するための「力」を高める場,ピ
アサポートサロンの実施
(参考)平成25年4月1日現在の手帳所持者数
(身体障害者手帳:11,779人,療育手帳:1,943人,精神保健福祉手帳:1,784人)
⑦福祉人材の養成・育成
福祉や介護の事業所で人材が不足している状況が続いています。潜在的な有資格者へ
の支援を含め,福祉人材の養成確保と雇用機会の創出を図るとともに,職員の資質向上
と職場定着への支援を行います。
新規
◇「くれ福祉人材バンク運営委員会」の立ち上げ
◇介護職員実務者研修の実施
◇有資格者再就職応援セミナーの開催
◇障害者の理解についてのセミナーの開催
拡充
◇「福祉の職場説明会(広域的合同就職説明会)」,「就活基礎力アップセミナー」の
開催
継続
◇「介護職員初任者研修」の実施
- 7 -
4.介護サービス等の基盤強化
サービスの質の向上と人材の育成・確保を図ることで,利用者へ安心と満足を提供し
ていくとともに,安定的な事業経営を図ります。
①医療・介護・障害福祉サービス事業の適正運営
継続
◇地域に密着した医療・介護・障害福祉サービスの運営
・呉市国民健康保険音戸診療所
・呉さざなみ苑訪問看護事業所
・老人保健施設さざなみ苑
・老人保健施設さざなみ苑短期入所療養介護事業所
・老人保健施設さざなみ苑通所リハビリテーション
・呉さざなみ苑居宅介護支援事業所
・呉居宅介護支援事業所
・川尻居宅介護支援事業所
・安浦居宅介護支援事業所
・蒲刈居宅介護支援事業所
・呉さざなみ苑訪問介護事業所
・呉訪問介護事業所
・川尻訪問介護事業所
・安浦訪問介護事業所
・倉橋訪問介護事業所
・安浦通所介護事業所
・下蒲刈通所介護事業所
・蒲刈通所介護事業所
・グループホーム蒲刈
・呉地域障害者生活支援センター
・ことばのおやこ教室
②安定経営を図るための介護サービス等の運営強化
新規
◇介護事業発展強化計画(仮称)の策定
◇業務改善に関する職員の提案・表彰制度の構築
- 8 -
③安心し利用していただくためのサービスの質の向上
継続
◇統一的マニュアルの作成と研修の実施
◇専門研修の体系化と実施
④新たな人材供給のしくみ構築
継続
◇大学キャリアセンターとの連携構築
◇同一敷地内事業所間の相互補完体制の構築
5.呉市国民健康保険音戸診療所並びに呉市総合ケアセンターさざなみの運営
呉市社協の基本理念である「ご近所からほほえみがえしが広がるまちづくり」推進の一
翼を担うべく,呉市南部の総合的な地域ケア並びに健康づくりの中核施設として運営を行
います。
①呉市国民健康保険音戸診療所の運営
(1)音戸診療所
継続
◇安心して受診ができる快適な医療環境の提供
◇受診者の人権の尊重とプライバシーの保護
◇生活習慣病予防への取り組み
(2)呉さざなみ苑訪問看護事業所
継続
◇在宅療養者の生活の質の確保に向け,良好な訪問看護サービスの提供
◇心身の機能の保持・増進を図っていくための療養生活の支援
◇理学療法士による訪問リハビリの実施
②呉市総合ケアセンターさざなみの運営
(1)老人保健施設さざなみ苑(入所定員
70名
療養室数
24室)
新規
◇学校や保育所,地域からの施設訪問の積極的な受け入れ
◇呉市老人福祉センターみはらし荘利用者を対象とした,理学療法士による健康教室
- 9 -
の開催
継続
◇利用者の尊厳と安全に配慮した,生活機能の維持・向上の支援
◇家族や地域・関係機関との協力支援体制の構築
◇スムーズなサービス利用に向けた,関係機関や医療機関などとの連携強化
◇入所等稼働率の向上への取り組み,利用待機者などの社会的ニーズの解消及び経営
の安定化
(2)老人保健施設さざなみ苑
通所リハビリテーション(利用定員
40名)
新規
◇サービス向上の一環として,音楽療法の実施
継続
◇在宅生活支援のためのリハビリテーションの提供
◇自立した生活を維持継続するための多角的な支援と利用者の家族の身体的及び精
神的負担の軽減の支援
◇居宅介護支援事業所,その他のサービスを提供する事業所との連携
(3)呉さざなみ苑居宅介護支援事業所
継続
◇福祉・介護等の相談窓口として親しまれるため,関係機関・団体との連携を強化
◇常に利用者の立場に立った居宅介護支援サービスの提供
◇音戸・倉橋地域包括支援センターと連携した,介護予防への取り組みの強化
(4)呉さざなみ苑訪問介護事業所
継続
◇訪問介護員の資質向上のための取り組み
③その他の運営
継続
◇呉市が実施する,がん検診,乳幼児検診,育児相談等の各種事業への協力・連携
◇多目的ホール,研修室,調理室の地域ニーズに沿った利用の促進
- 10 -
6.その他委託事業・指定管理施設等の安定運営
市民の福祉向上のため,また地域福祉を推進する社会福祉法人として,呉市からの委
託事業については,健全性を持った安定的運営に取り組みます。
①高齢者福祉
継続
◇呉市老人福祉センターみはらし荘管理運営事業
◇蒲刈高齢者生活福祉センター管理運営事業
◇下蒲刈介護福祉センター管理運営事業
◇呉市紙おむつ購入助成券支給事業
◇呉市安芸灘地域包括支援センター運営事業
◇呉市音戸・倉橋地域包括支援センター運営事業
◇呉市地域相談センター(下蒲刈地域)運営事業
◇呉市すこやかサロン運営事業(中央地域,安芸灘地域)
◇呉市ふれあい・いきいきサロン運営事業
◇呉市高齢者筋力向上トレーニング事業(下蒲刈地区,蒲刈地区)
◇呉市介護予防教室(総合)
(安芸灘地域包括支援センター,音戸・倉橋地域包括支援センター)
◇呉市楽らく体力づくり事業
(安芸灘地域包括支援センター,音戸・倉橋地域包括支援センター)
◇呉市地域介護教室・呉市介護予防体験事業(下蒲刈地域相談センター)
②障害者福祉
継続
◇呉市身体障害者福祉センター管理運営事業
◇蒲刈障害者活動支援センター運営事業
◇意思疎通支援等地域生活支援事業
◇呉市身体障害者等相談支援事業
◇呉市芸術・文化講座開催等事業
◇呉市福祉タクシー事業
◇呉市紙おむつ購入助成券支給事業
- 11 -
③児童福祉
継続
◇呉市児童館管理運営事業
④その他
継続
◇川尻福祉センターふれあい管理運営事業
◇呉市成年後見制度利用支援事業(呉市権利擁護センター)
◇福祉の人材養成・就職情報提供事業(くれ福祉人材バンク・介護職員初任者研修)
⑤指定管理施設の更新申請並びに受託の可否の検討
継続
◇平成26年度に満了を迎える指定管理施設の更新申請
拡充
◇受託事業ごとに市社協の活動方針との整合性を検証し,受託の可否の検討と併せ,
人件費補助金等と関連する受託料の検証
- 12 -
【地域福祉活動に関する具体的取り組み事項】
事
業
名
① 地域福祉活動の推進
事
業
内
容
(1) 小地域福祉活動の推進
ア「ふれあい・いきいきサロン」事業の推進
・
ふれあい・いきいきサロンの立ち上げ・運営支援
・
ふれあい・いきいきサロン未実施地区の実施促進
・
ふれあい・いきいきサロンリーダー研修会 (ひよこ塾)の開催
・
情報誌「笑顔の“わ”」の発行(年4回)
・
レクリエーション用具貸出事業の充実
・
サロンお助けネット(人材派遣システム)の構築
・
サロンマップの作成・配布
・
指定地区への助成金等の支援
イ
ふれあい・いきいきサロン世話人連絡会の組織化
・
サロン世話人会の支援・実施
・
モデル地区の選定
・
ふれあい・いきいきサロン世話人全体研修会の実施
ウ
小地域福祉活動の普及・啓発
・
くれ福祉のまちづくりのつどいの開催
・
小地域のお茶の間づくり事業(川原石地区,川尻地区)の実施
エ
呉市地区社会福祉協議会会長連絡会議の開催
(2)地域福祉活動推進研修会の実施
ア
(地区別)地域福祉活動の充実
イ
地域福祉活動のリーダーの養成
(3)地域で行われる福祉活動への支援
(4)広報誌「くれ社協だより」の発行(年3回)
(5)インターネットホームページによる情報公開
(6)「第41回呉市社会福祉大会」の開催
(10月9日(木) 呉文化ホール)
(7)心配ごと相談所の運営
(8)車椅子貸し出し事業の実施
(9)高齢者・障害者介護者への防水シーツの配布
(10) 各種団体の事務及び事業活動への協力,連携
ア
呉市共同募金委員会
イ
呉市社会福祉施設連絡協議会
ウ
「小さな親切」運動呉支部
エ
呉市民生委員児童委員協議会
- 13 -
事
業
名
事
オ
業
内
容
呉市地区社会福祉協議会会長連絡会議
② ボランティア活動の推進 (1)ボランティアに関する相談・援助・連絡調整機能の充実
(2)ボランティア登録の推進
(3)「ボランティア情報誌」の発行(年10回)
(4)高校生施設体験学習の実施
(5)「第29回くれ福祉まつり」の開催
(10月26日(日)呉ポートピアパーク)
(6)ボランティア養成講座の実施
(7)「小さな親切」運動呉支部との連携
③ 福祉教育の推進
(1)「わがまち人材派遣事業」の実施
(2)キャリア・スタート・ウィーク(職場体験)の推進
④ 安全・安心‘ふくし’の
まちづくりの推進
(1) 東日本大震災被災者への支援活動の実施
(2)「歩一歩たいそう~もしもに備える防災リズム~」の普及・啓発
(3)「ぼうさいダック(幼児向け防災教育用カードゲーム)」の実施
(4)災害ボランティアセンター運営委員会の設置
(5)「災害ボランティア推進マニュアル」の作成
⑤ 権利擁護事業の推進
(呉市権利擁護センター
の運営)
(1)福祉サービスの利用や金銭管理に不安がある方への相談対応
ア
福祉サービスの利用や金銭管理に関する相談・助言
イ
権利擁護に関する情報提供
ウ
成年後見制度の利用にかかる申立てや手続き方法の支援
エ
成年後見人等が困った時の相談・助言
オ
虐待等の不適切事例に対し,関係機関と連携・対応
(2)成年後見制度の啓発広報活動
ア
市民や関係機関への啓発を目的とした講演会の実施
イ
生活支援員・後見支援員の養成
ウ
地域の各団体等への啓発活動
(3)運営委員会の運営
ア
ケース検討会及び情報交換会の実施
イ
法人後見受任審査の実施
ウ
保証人制度の調査・検討
エ
金融機関等関連外部団体との連携
オ
運営委員会体制の拡充
(4)法人後見の受任
ア
法人後見の受任
- 14 -
事
業
名
事
イ
業
内
容
法人後見受任体制の強化
(5)生活困窮者自立支援法に向けた体制づくり
⑥ 障害者福祉事業の推進
ア
生活困窮者自立支援法の施行に向けた相談支援体制の構築
イ
生活福祉資金貸付事業の適正な実施に向けた研修会の開催
(1)一般的な相談支援の実施
ア
在宅福祉サービスの利用援助
イ
社会資源活用のための支援
ウ
社会生活力を高めるための支援
エ
ピアサポート事業
オ
自立支援協議会の運営
(2)相談支援機能強化事業の実施
ア
成年後見制度利用支援事業
イ
住宅入居等支援事業(居住サポート事業)
ウ
障害者虐待防止対策支援事業
(3)計画相談支援の実施
(4)ホームページを活用した情報の収集・発信
(5)障害者地域活動支援センターの運営
⑦ 福祉人材の養成・育成
(1)くれ福祉人材バンク事業の運営
ア
福祉無料職業紹介事業の実施
イ
インターネット福祉就労情報システムの管理運営
ウ
求人情報誌の発行(毎月1回)
エ
福祉の職場説明会の実施
オ
就活基礎力アップセミナーの開催
カ
介護職員初任者研修修了者の就労促進
キ
福祉就労に係るアンケートの実施
ク
福祉の資格取得のための相談援助
ケ
広報活動の強化(チラシ設置・ポスター掲示)
コ
障害者への理解についてのセミナーの開催
サ
再就職応援セミナーの開催
シ
くれ福祉人材バンク運営委員会の設置
(2)介護職員初任者研修の実施
ア
介護職員初任者研修の実施(年3回)
イ
参画事業者会議の実施
(3)介護職員実務者研修の実施
- 15 -
Fly UP