...

パンフレット

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

パンフレット
会場・交通のご案内
第二阪奈自動車道
165
JR桜井線
動
166
コンビニ
169
161
P
館
体育
館・
公民
P
公園
畝傍北
小 幼
カー用品店
五條市 雨上りの柿の里
畝傍御陵前
社会福祉
総合センター
かしはら
万葉ホール
スーパー
169
169
169
309
国立曽爾青少年自然の家
五條市
309
川上村
お亀の湯
太良路
784
天川村
奥香落
オート
キャンプ場
168
西吉野コミュニティセンター
天川村立天川小学校体育館
奈良県吉野郡天川村沢谷 92 番地
☎0747-63-0321(天川村役場)
お亀池
民宿2・7
第 3 分科会(天川村)
奈良県五條市西吉野町八ッ川451番地
☎0747-34-0046
21
小桜神社
309
20
白銀郵便局
〶
門僕神社
天川村役場
西吉野コミュニティセンター
欣求寺
白銀南
公民館
西前寺
川上総合センター やまぶきホール
奈良県吉野郡川上村大字迫 590-1
☎0746-52-0144
川上小学校
ファミリー
オートキャンプ場
いのせ
138
大滝ダム・学べる
防災ステーション
169
大滝ダム
川上村役場
ホテル杉の湯
森と水の源流館
みのずみ
オート
キャンプ場
川上総合センター
やまぶきホール
川上中学校
※10 月 14 日(金)各分科会会場へは、橿原神宮前駅より専用バスを運行します。
全体会への
アクセスに
ついて
伊丹空港
関西空港
〈JR〉
〈近鉄電車〉
大阪上本町駅
天王寺駅
大阪阿倍野橋駅
〈近鉄電車〉
曽爾村 曽爾高原
◦平成28年度過疎地域自立活性化優良事例表彰式
◦基調講演 「一枚の葉っぱから生まれた幸せ
〜居場所と出番づくり〜」
横石 知二 氏【株式会社いろどり代表取締役】
※10 月 13 日(木)全体会会場 ( かしはら万葉ホール ) へは、近鉄大和八木駅・橿原神宮前駅よりシャトルバスを運行します。
〈リムジンバス〉
日●・14 日金
日● 10 月 13 日木
13 日 全体会(かしはら万葉ホール ロマントピアホール)
大滝郵便局〶
天川村立天川
小学校体育館
天川小学校
〜 過疎地域で幸せな暮らしに出逢う 〜
第 4 分科会(川上村)
53
〶 天の川郵便局
訪れたい、住みたい、住み続けたい地域
国立曽爾青少年
自然の家
五社
トンネル
138
20
曽爾青少年
曽爾村役場
第 1 分科会(五條市)
曽爾高原
曽爾高原
自然の家
ファームガーデン キャンプ場
81
曽爾中学校
NTT西日本
白銀別館
全国過疎問題シンポジウム
2016 in
奈良県宇陀郡曽爾村太良路 1170
☎0745-96-2121
168
川上村 下多古村有林
なら
第 2 分科会(曽爾村)
24
天川村 天河神社護摩
165
市町村
会館
畝傍御陵前
橿原神宮前
道
P
曽爾村
大和八木
車
水道局
〶
コンビニ
自
かしはら万葉ホール
奈良県橿原市小房町 11-5
☎0744-29-1300
近鉄橿原線
奈
県立医大
かしはら万葉ホール
畝傍御陵前
橿原市
線
阪
大
南
鉄
近
阪
JR畝傍
24
パス
バイ
高田
大和
165
165
橿原警察
イオンモール
橿原アルル
南阪
奈自
動車
道
近鉄
大阪
線
南
近鉄橿原線
自
阪
名
西
車
動
橿原市役所
24
165
道
全体会・交流会
大和八木
近鉄橿原線
バイパス
高田
和
大
近鉄大阪線
橿原バイパス
大和西大寺
◦パネルディスカッション 交流会(かしはら万葉ホール レセプションホール)
大和八木駅
橿原神宮前駅
大阪難波駅
〈近鉄電車〉
大和八木駅
京都駅
〈近鉄電車〉
大和八木駅
近鉄名古屋駅
〈近鉄電車〉
大和八木駅
参加費 全体会・分科会は無料。交流会は、お一人様 4,000円です。
全国過疎問題シンポジウム実行委員会事務局
〒634-0003 奈良県橿原市常盤町 605-5 南部東部振興課内 TEL. 0744-48-3015 FAX. 0744-48-3135
14 日 分科会
五條市(優良事例発表) 西吉野コミュニティセンター
曽爾村(パネルディスカッション) 国立曽爾青少年自然の家
天川村(パネルディスカッション) 天川村立天川小学校体育館
川上村(優良事例発表) 川上総合センター やまぶきホール
■主催 / 総務省、全国過疎問題シンポジウム実行委員会(奈良県、全国過疎地域自立促進連盟、奈良県地域振興対策協議会、奈良県市町村振興協会)
後 援 / 農林水産省、国土交通省、全国知事会、全国都道府県議会議長会、全国市長会、全国市議会議長会、全国町村会、全国町村議会議長会、全国山村振興連盟、一般財団法人地域活性化センター、
奈良県市長会、奈良県市議会議長会、奈良県町村会、奈良県町村議会議長会、読売新聞社、奈良新聞社、時事通信社、中日新聞社、日刊工業新聞社、朝日新聞奈良総局、毎日新聞奈良支局、
産経新聞奈良支局、共同通信社奈良支局、日本経済新聞社奈良支局、NHK 奈良放送局、関西テレビ放送、読売テレビ、MBS、朝日放送、奈良テレビ放送株式会社、近鉄ケーブルネットワーク
株式会社、こまどりケーブル株式会社 全国過疎問題シンポジウム 2016 in なら
訪れたい、住みたい、住み続けたい地域 ~過疎地域で幸せな暮らしに出逢う~
大会趣旨
現在、多くの過疎地域では、人口減少や少子高齢化の進展、地域産業の衰退や生活基盤の弱体化、集落消滅の危機など、
さまざまな課題に直面しています。
一方で、これらの地域は豊かな自然や農地・森林などを有し、水源の涵養、食料の生産、電力の供給、自然災害の防
止などを通して、地域内のみならず、都市を含めた人々の生活や生産活動を支える公益的役割を担っています。
昨年度は、全国の過疎関係46都道府県で過疎地域自立促進方針、関係市町村では、過疎地域自立促進計画を法期限で
ある平成32年度までを期間として策定し、過疎対策に取り組んでいます。
過疎地域における課題である人口減少や少子高齢化は、現在では日本全体が直面している問題となってきています。
このことから、過疎地域のさまざまな取組について、あらためて議論を深めるとともに、全国の優れた取組にふれ、参
加者相互の交流を図るなど、人と人とのつながりを通じて将来に向けた取組を考える契機とするため「全国過疎問題シ
ンポジウム2016 in なら」を開催します。
10月14日 金 分科会・現地視察(五條市・曽爾村・天川村・川上村)
第1分科会 五條市
第2分科会 曽爾村
過疎地域自立活性化優良事例発表会
全体会:橿原市(かしはら万葉ホール ロマントピアホール)
(五條市:西吉野コミュニティセンター)
受付開始
  9:30
受付開始
10:00
優良事例発表、意見交換
10:00
パネルディスカッション、意見交換
~地域資源を活かした起業を考える~
【コーディネーター】
図司 直也 氏
(法政大学 現代福祉学部
福祉コミュニティ学科 教授)
解散(近鉄橿原神宮前駅)
● 開 会 宣 言 奈良県地域振興対策協議会会長
(東吉野村長)
● 主催者挨拶 総務大臣
全国過疎地域自立促進連盟会長(島根県知事)
● 歓 迎 挨 拶 奈良県知事
16:30
13:20 ~
平成28年度過疎地域自立活性化優良事例表彰式
第3分科会 天川村
13:50 ~
休 憩 ※優良事例受賞者記念撮影
パネルディスカッション
14:05 ~
基調講演
『一枚の葉っぱから生まれた幸せ~居場所と出番づくり~』
横石 知二 氏(株式会社いろどり 代表取締役)
  9:30
受付開始
10:00
パネルディスカッション、意見交換
15:00 ~
情報提供
山癒の里からのメッセージ
15:15 ~
休 憩
15:25 ~
パネルディスカッション
『訪れたい、住みたい、住み続けたい地域
【コーディネーター】
政所 利子 氏(株式会社玄 代表取締役)
【パネリスト】(50音順)
塩見 直紀 氏(半農半X研究所 代表)
藤山 浩 氏(島根県中山間地域研究センター研究統括監・島根県立大学連携大学院教授)
松田 麻由子 氏(伊那佐郵人 局長)
水本 実 氏(東吉野村長)
横石 知二 氏(株式会社いろどり 代表取締役)
16:55 ~
次期開催県紹介
17:00
閉 会
交流会:橿原市(かしはら万葉ホール レセプションホール)
17:10 ~
交流会受付開始
17:30 ~
交流会
19:30
閉 会
【パネリスト】(50音順)
現地視察 ※希望者のみ
(仮称)五條総合体育館
藤岡家住宅
12:45
開会式
~過疎地域で幸せな暮らしに出逢う~』
(イング総合計画株式会社 代表取締役)
解 散
(12:00 ~ 12:45 昼食)
13:00 ~
【コーディネーター】
12:00
受付開始
(天川村:天川村立天川小学校体育館)
斉藤 俊幸 氏
有江 正太 氏
(特定非営利活動法人空き家コンシェルジュ 代表理事)
小関 康嗣 氏
(NPO法人美山里山舎 代表理事)
芝田 秀数 氏(曽爾村長)
立花 弘晶 氏
(一般財団法人曽爾村観光振興公社 営業部長)
12:00
解 散
(12:00 ~ 12:45 昼食)
12:45
現地視察 ※希望者のみ
曽爾高原
曽爾高原ファームガーデン
16:00
解散(近鉄橿原神宮前駅)
やま ゆ
~豊かな地域資源を活用した取り組み~
第4分科会 川上村
【コーディネーター】
過疎地域自立活性化優良事例発表会
竹本 吉輝 氏
(株式会社トビムシ 代表取締役)
【パネリスト】(50音順)
田舎は宝の山だ!
! 12:00 ~
横石 知二 氏
(曽爾村:国立曽爾青少年自然の家)
  9:30
10月13日 木 全体会&交流会(橿原市:かしはら万葉ホール)
パネルディスカッション
⻆谷 甚四郎 氏
(天川村洞川区長・天川村洞川財産区議会議長)
車谷 重高 氏(天川村長)
松井 賢一 氏
(滋賀県湖北農業農村振興事務所 副主幹)
12:00
解 散
(12:00 ~ 12:45 昼食)
山口 貴義 氏
(有限会社山口農園 代表取締役社長)
(川上村:川上総合センター やまぶきホール)
  9:30
受付開始
10:00
優良事例発表、意見交換
【コーディネーター】
(早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授)
12:00
解 散
(12:00 ~ 13:00 昼食)
12:45
現地視察 ※希望者のみ
天河大辨財天社
てんかわ天和の里
13:00
17:00
解散(近鉄橿原神宮前駅)
16:30
宮口 侗廸 氏
現地視察 ※希望者のみ
森と水の源流館
樹齢280年の人工林
匠の聚
解散(近鉄橿原神宮前駅)
Fly UP