...

2009年夏 Vol.5(PDF:1.8MB)

by user

on
Category: Documents
16

views

Report

Comments

Transcript

2009年夏 Vol.5(PDF:1.8MB)
「社会」と「大学」をつなぐ情報誌
5
クロスオーバー
VOL.
2009 JUNE
近畿大学
Contents
巻頭特集
インタビュー
近
畿
大
学
世
界
経
済
研
究
所
長
本
間
正
明
教
授
﹁
P.01
大危
学機
での
何時
を代
学﹂
ぶに
か、
。
特集
新 学 部ト ーク
P.07
総合社会学部は、
何が学べるところなのか?
総合社会学部・開設を前にして
教 育フロンティアレポ ート
P.13
インタビュー
「学生を大切にする大学」を
めざして、さらなる改革を推進
近畿大学全学共通教育機構長補佐、
21世紀教育改革委員会 教養教育推進・検証委員会 委員長
増田 大三 教授
近大スピリッツ インタビュー
ミュージシャン
P.15
平原まこと さん
KINDAI NEWS
P.19
みんなの心が一つになって、
感動の音楽を創りだす。
ヴォーカルデュオSky(スカイ)
2010年4月に開設予定の総合社会学部(収容定員増加の認可申請中)が
入る学部棟完成予想図
1
巻頭特集
インタビュー
「危機の時代」に、 本間 正明
大学で何を学ぶか。
近畿大学世界経済研究所長
教授
Honma Masaaki
国際調和型、
共生型社会の構築を
めざして
グローバル・リテラシーを身につけ、
サバイバル能力を高める時代が始まった。
2008年秋以来、金融危機や 経済危機が世界を襲い 、新聞や
TVのニュースでも未曾有の不況について報じられない日はない。
そん な 中 で 、近 畿 大 学 は「 開 か れた大 学 」として、社 会とどう関
わっていくべ きか 。また、学生はどんな心構えを持ち、大学で何
を学 ぶ べ きか 。近畿大学世界経済研究所長 の 本間正明教授に、
率直な意見を語ってもらった。
証券投資による所得収支の黒字が成長に大きく貢献していたわ
けです。EU、アメリカ、さらに中国、
インド、
ブラジル、ロシアとい
った、BRICsのみならず、新興国全体も軒並みダメになったので
■早速ですが、日本も世界も現在「 経済危機 」の真っ只中です。
すから、それらの 国々を相手に稼い で い た日本が急 激に悪化し
どうしてこんな事態になってしまったのでしょうか。 ていくの は、自然 の 姿だったとい わざるを 得ません 。さらに、わ
2008年の8月ぐらいまでは、日本経済は割合順調に推移して
が国の設備投資は大きく外需の動向に左右される構造になって
いました。
「 失われた 10年 」といわれた 1990年代は元気がな
いますから、成長寄与度で3割を占めている設備投資も、その大
かったのですが、21世紀に入ってから、
とくに小泉内閣時代には
半は対外経済に影響を受けています。外需の4割と設備投資 の
構造改革という掛け声もあって、2002年から2008年前半ま
3割、合わせて7割 の部分でがたっと落ちた わけですから、そ の
ではずっと回復局面にありました。ところが、2008年9月15日
落ち込みは大変大きいものになったのです。
にリーマン・ショックが起こり、
これをきっかけに世界経済が崩落
するような事態になりました。
9 0 年 代 初 頭 の い わ ゆるバブル 崩 壊 後に、日本 の 金 融 機 関は
■なるほど。設備投資まで含めると、
日本経済は圧倒的に外需依存型ですね。
不良債権が累増してリスクを取れず 、2003年に公的資金を投
さらに、アメリカを 震 源 地として 、グリーンスパン米 連 邦 準 備
入して 、やっと金 融システム の 安 定 化 の 目 安 が つ い た 。そ の 矢
制 度 理 事 会(FRB)前 議 長が「 1 0 0 年に一 度 の 大 津 波 」という
先に、今回の「 100年に一度の経済危機 」が起こったわけです。
金融収縮が世界を襲っています。この金融の大津波と実体経済
当初日本では、
これはアメリカ発の金融恐慌で、それほど大きな
の悪化が同時進行し、世界同時不況の様相を呈しているわけで、
影響は受けないだろう、影響があったとしても国際的に見れば比
それが日本に深刻な影響をもたらしています。国際通貨基金(IMF)
較的軽微じゃないかという見方が強かったのです。
の最新の推計では、米国、ユーロ圏はそれぞれマイナス2.6%、
ところがあに図らんや、その後の日本経済の落ち込みは、世界
の中でも大きな部類に入ってしまいました。きっかけは9月のシ
ョックの後のブラックオクトー バーです。10月には、日本の株価
は3回も続けて10%以上下落。最悪期にはニューヨークダウの
落ち込みとあまり変わらず、4割も株価が落ち込みました。 マイナス3.2%であるのに、わが国はマイナス5.8%と最低の経
済成長です。
しかし、日本経済が大きく落ち込む背景には、日本経済が外需
依存型であるのと同時に、もっと根本的なことがあります。
それをひとことで言えば、経済のグロー バル化です。今や日本
企業も国内生産を縮小する一方で、中国や ベトナム、タイなどに
■そもそも、アメリカ発の経済危機になぜ日本が大きな影響を
工場を建設しています。こうしたグロー バ ル 化は外 の 世界だけ
受けるのですか? でなく、私たちの内なる生活にも非常に大きなインパクトを与え
それは、
日本経済が極端に外需依存体質になっていたからです。
ています。
2002年から2007年の平均実質成長率はほぼ2%程度ですが、
この 成長率 へ の 寄与度を要因分析すると、そ の 4割が外需によ
って実現しているのです。つまり、対外的な貿易収支や直接投資・
01
巻頭特集 インタビュー
■グローバル化の影響はどのような形で現れているのでしょうか。
まず 国内で言えば、例えば石油価格 の 変化が日常 の 物価に反
映してくる。為替や金利も変化し、生活に影響を与える。あるい
な国家間競争 の 激 化 の中で、
どう生き残るのか各国とも真剣に
は米国 の 株 価に連動して、日本 の 株価が2008年から4割強も
努力しているのです。 下落している。そういう具合に、価格の変化一つひとつがリスク
になって、生活へ の影響が出てきます。
近畿大学の学生にとっても、新卒市場の収縮、雇用の悪化とい
■そんな中で、日本経済の競争力が
落ちてきていると言われます。
う形で影響が出てきています。昨年来、内定取り消し、派遣切り
GDP (国内総生産)ではアメリカに次い でまだ 2 位 で すが、そ
といった 事態が起きていますね 。日本はこれまで 比 較 的 安 定し
れも2、3年後には中国に抜かれ、3位に転 落すると予 測されて
た社会構造を維持してきましたが、21世紀に入る前 後ぐらいか
います。しかし、それより心配なのは1人あたりのGDPです。
「も
ら、グロ ー バ ル 化 の 影 響 が 国 民 生 活 の 隅 々まで 及ぶようになっ
の づくり日本 」の 強さはまだ 残って い るも の の 、0 7 年 時 点 で 、
てきました。
G7で最下位、OECD(経済協力開発機構)諸国 の 中で19位、全
グロー バ ル な流れに対して、私たちはもはや国内的な感覚だ
体 的には地 盤 沈 下 で す 。国 際 競 争 力 の 観 点では日本 は 2 2 位 。
けでは対処できなくなっています。世界を意識して大きな変化
内 容 的・質 的には中 進 国になっています。2 1 世 紀 、日本 人 の サ
を乗り越えていく「グロー バル・リテラシー( 国際対話能力 )」と
バイバル能力の再生は、
真剣に考えなければならないテーマです。
でもいうべき力を身につけて、
自己改革を強化していかなければ、
日本人のがんばりどころでしょうね。
波の中で溺れてしまう。そういう状況が強まっているのが、今の
日本だと思います。
■グローバル化の進行と同時に、日本にはもう一つ、
少子高齢化という流れがありますね。
■海外はどういう状況でしょうか。
1人あたりのGDPが落ちている中で、
増え続ける高齢者の方々の
製 造 業でもサ ービス業でも 、グロ ー バ ル 化がどんどん 進 行し
生活をどう安全・安心なものにしていくのかという問題がさしせまっ
ています。私 た ちは日常 生 活でカードを 使ってモノや サ ービス
ています。今、
16∼65才の生産年齢人口が減って、
65才以上の高
を購入する場合がありますよね。そして、日々の決済で疑問があ
齢世代の比重が増えていく時代です。その中で成長を続けるには、
れば、
コールセンターに電話で問い合わせする人も出てきます。
ヒト、
モノ、
カネの三面での一層の開放が求められます。しかし、
日本
このコー ルセンター で対応する人は必ずしも日本人とは限りま
人のメンタリティとして、
開放型経済、
とくに人の流れにNOという状
せん。IT化が進んだ現代では日本語が話せる、例えば中国人が
況が強かったからです。今後、
内向きな日本人の精神構造をどのよ
大連で対応している場合もあるのです。中国にとどまらず、
イン
うに克服して、
国際調和型・共生型社会をどう構築するかは大きなテ
ド、ベトナム等でもIT技術はもとより日本語を学ぶ人たちが増え
ーマだと思います。
ているのは、
このようなアウトソーシング需要を見越しているか
私が最も危惧しているのは、
日本人の中に「今回の危機は米国の
らです。裏返せば、本来、日本人が行うことが常識とされた 業務
せい」という被害者意識が強いことです。人間は「被害者」になった
分野まで、外国人が外国で肩代わりする状況が生まれつ つ ある
途端に「閉鎖的」
「保守的」になり思考停止してしまう。
「相手が悪く
のです。また、日本企業が海外に工場を移転し日本人に代えて、
て自分は悪くない、
だから自分は変わる必要はない」と考えてしまう
外国人を雇って日本製品を作ることも加速しています。このよう
のです。そうなると、
地盤沈下に歯止めがかからなくなります。
巻頭特集 インタビュー
02
向に進む場合、最も被害が大きくなるのは日本だからです。また、
日本がそ のような閉鎖的な対応に陥れば、各国も報復的な保護
貿易体制を強化し、世界全体が縮小均衡のワナにはまります。
国際的視野を育み、
身近な問題解決にあたる柔軟さを
身につけよう。
■ところで、今の学生の外国に対する意識は
どうなのでしょう?
全体的にはそうですね、安全をとっても「 外国は危ない 」など、
ネガティブな部分がクローズアップされている状況ですから、学
■人々の意識によって、状況が変わってしまうのですか?
そうで す。前 向きに危 機を 乗り越えるた めには、まず 、そうい
う被害者意識からの脱却を意識しなければならないと思います。
生の間にも、国内は安全・安心で、
海外は危険という意識は強いよ
うです。最近、
J
ICA
(国際協力機構)の青年海外協力隊へ の応募
者が少なくなりつつあるのも、若い人のそういうメンタリティが反
最近、反グロー バリズム、反市場主義を声高に叫ぶ人々が増えて
映されているのでしょう。このメンタリティは、21世紀型からする
います。
「規制改革は間違っていたんだ」という議論がありますが、
と良くない方向へ動くのではないかと心配です。
我々がこのまま被害者意識 の 中で規制強化をしていくとどうな
実際、大企業が、海外での設備投資や雇用を進め、外国での生
るのか。このことについて、もっと考えてもらいたい。今、もちろ
産活動が活発になればなるほど、また 先に触れました が 海 外 へ
ん 貧 困 、格 差 の 問 題があるから、そ れに対 するセーフティネット
のアウトソーシングが増えれば増えるほど、国内での雇用の問題
は必 要だし、必要な規制はちゃんとするべ きです。しかし、だか
が大きくなっていくわけですよね。だから、学生諸君が国内の状
らといって全面的、鎖国的に規制を強化すれば安全なのか。例え
況だけを見ていれば、アンチグロー バルな気持ちを持つ のも無
ば、規制が強いシステムを採っている社会主義国において、今回
理からぬ 事です。しかしここは、もう少し想 像 力を 身につ けて 、
の経済危機を止められたかというと、そうとはいえないですね。
見えないところを見てほしい。グロー バル化、IT化の時代に、社
対外依存型経済 のわが国において、規制強化によって荒波から
会 構 造 の 水面下では何が起きているのかということにつ い て 、
逃れられると考えるのはフィクションです。鎖国的な意識がこの
現象面だけでなく社会の構造転換を踏まえて理解してほしいで
国の活性化を妨げているのです。
すね。
■「鎖国的 」とは?
■それは日頃、近畿大学の学生と接して
国外へ の進出は進んでいるが、国内へ の受け入れや参入は認
めない、
という非対称的な意識や行動です。90年代のいわゆる
感じておられることですか?
私は近畿大学で日本経済入門、
NPO論、
財政論を教えています。
失われた 10年を経て、日本人はリスク回避型、内向き志向に変
例えば「 NPO論 」では「 現在の市場経済は、もはや単独ではうま
わってしまったように思います。小泉内閣時代、経済は少し上向
く機能しない。政府による過剰規制によっても問題は解決しない。
きになったも の の 、知らず 知らず のうちに外 需 依 存 が 進 行して
今こそ政府部門でもなく、営利の企業部門でもない非営利非政
いました 。世 界 の 交 易 で 最 大 の 受 益 者 で ある日本が、国内では
府組織が積極的に参与し、がんばるべき時代 」というようなこと
内輪での調和的社会を前提にしながら、意 識 の 中でどんどん内
を講義しています。
向きになっていきました。その結果、
グロー バル化に直面してい
そこで の 率直な感触を申し上げれば、学生諸君も二極分化し
ながら、
開放型社会への危機意識、反発が非常に強まっています。
ているような気がしますね。熱心に授業に出てくる学生は、例え
今の日本は、ひと言でいえば「外へ の国際化」は熱心ですが、
「内
ば地球温暖化だとか格差・貧困の問題にも関心をもっていて、
レ
なる国際化 」は拒否しているようなものです。
ポートをまとめてもらうと、世界的視野を持っている人もいると
感じます。
■鎖国意識は、どういうデメリットをもたらすのですか?
これから世界経済はG20の会合のように、政策協調して世界
03
そ の一方で、
うちの大学に限ったことではない のですが、内向
きな人も増えているような感じもします。とくに去年後半から、
経済を立て直していく努力が求められています。それは各国間
経済危機が顕在化して「 就職が厳しい 」という緊張感があります
の対外経済取引の縮小を回避して、相互にプラス・サム的な関係
ね 。そ の 中で 、日本 の 長 期 雇 用から外れ た 人 たち が 派 遣 切りに
を復元して景気回復をしなければならないからです。反グロー
あって、それが今社会問題化しています。また、先輩の中には就
バリズム、反競争的なマインドをあおり、自由貿易に逆行する方
職面で苦労している人もいます。学生はそういう状況を肌で感
巻頭特集 インタビュー
1
巻頭特集/インタビュー
「危機の時代」に、
大学で何を学ぶか。
じるのだと思うんです。
「 外国に行ってふらふらしたら、正社員に
てほしいですね。
なれないかもしれない 」と考える。だから、学生のうちに冒険を
また、近畿大学は東大阪にあります。そこには独自の技術を持
するとか、海外 へ 行っていい経験をする、
というような機運がこ
って、日本だけじゃなく世界に発信するようなすぐれた独立系の
のところ少しトーンダウンしているのかな。うちの大学だけじゃ
企業がたくさんあり、外国から人が来て働いている。私の授業で
なくて、若者全般が冒険することを恐れ、保守化しているのだと
は、その人たちと地域の中でいかに共生するかというようなこと
思います。お父さん、お母さんも早く安定した職業に就いてほし
も話題にしています。
どうしてもこのような世界同時不況
いと強く願っていますから、
下では安定志向になりますね。
■近畿大学には、いろいろな国から留学生も来ています。
■日本社会の問題が、若い人の意識や行動に
生にとっては、
この人たちと積極的に交流し、相互理解に努めて
中国をはじめ、さまざまな国からの留学生がいます。日本人学
反映されているのですね。
ほしいと思います。外 国 人 留 学 生と知り合うことによって 、自ら
そうですね。先程お話した青年海外協力隊に関しても、日本社
がグロ ー バ ルに活 動 するた め の「 武 器 」を育てているかどうか
会の閉鎖性を感じることがあります。私は以前、
タンザニアに行
もポイントですね。少なくとも意識の上では、活動を日本に限定
って、協力隊 の 方々が現地 の 小学校で教える姿を目の当たりに
せず、視野をどんどん広げていってほしいです。大学にとっても、
して、そのがんばっている姿に涙が出るほど感動したことがある
積極性を身につけて、環境変化に対応していける人材を世の中
んです。ところが、そういう方々は日本の職場を辞めなければな
に出していくことは非常に重要なテーマです。
りません。また 海 外 で の 仕事を終えて帰ってきても自動的に復
職できません。日本のシステムの閉鎖性が経済危機の問題とセ
■グローバル化時代にあっては、実際には海外に出なくても、
ットになって、一度海外に出るとなかなか日本社会に戻ることが
国際的視野を持って地域に貢献できる人材も必要ですね。
困難だという、困った認識が定着しつつあります。
その通り、
そういう人材を育てていくことも大学の重要な仕事です。
国 際 社 会 がグロ ー バ ル 化 、IT 化しているのに、若い 人 の 意 識
「グローバルに考え、地域に貢献」という言葉があるのですが、
日
が内向きスタンスになってしまうのは、日本にとっても長期的な
本にいながらも、今グローバルな世界で何が起こっているのかを
方向性としてあまり良くないことです。社会システムを変えてい
考え、世界標準を知ることは非常に大事です。NPO論の流れでお
くことも大事ですし、近畿大学としても、国際的な学生を生み出
話すると、例えば、難病の人たちに援助の手を差し伸べたい、
と思
す努力をしていかなければならないと思いますね。
った時、一人で募金を募る方法もあるけれど、世界ではもっと別
のやり方が考えられています。市場経済の牙城であるアメリカで
■教育によって、グローバル化する世界へ の対応能力を
は、
こういった 様々な社会問題に対し、政府に代わってNPO( 特
つける必要があるのでは?
定非営利活動法人)、
NGO(非政府組織)が取り組んできた歴史
私 は 毎 年 、北 京 大 学 で 客 員 教 授をしていることもあり中 国に
があります。日本では、2008年12月に新公益法人制度がスタ
出かけます。中国の各大学や専門学校では、語学とITをセットに
ートしたところで、
こちらも少しずつ進歩しています。まず世界で
して教育するカリキュラムがうまく組まれていることに感心しま
起きていることを知り、それを地域の問題解決に生かしていけば
す。これからは、日本の大学でも、
「 語学 」と「 IT技術 」という2つ
いいのだ、
と学生に気づいてもらえるように指導しています。
の 能 力 の 教 育をグロ ー バ ルリテラシーとして 、専 攻にかかわら
ず戦略的に強化していく必要があると思います。もちろん、学生
が工学なり、経済、法律なりの 知識を身につけて、自分の専門分
関西は、世界有数のクリーン・エネルギ ー産業の
野をきちんともつことは大切です。しかし、そういうディシプリン・
集積地であり、文化遺産の宝庫。
コア(核となる学問分野)的な部分と同時に、
総合力としての英語・
ITを身につけて、自分の将来へ の準備をしておかないと、21世
■次に、関西の経済を話題にしたいと思います。日本の中で、
紀の社会ではサ バイバル能力が弱くなってしまいます。
関西の位置づけはどうでしょうか。
高度成長期の終わりぐらいから80年・90年代を通じて、関西
■近畿大学には、学生が国際性を身につけていけるような
システムがありますか?
近畿大学には「 英語村E3 [e-cube]( イーキューブ)」という立
派 なも の がありますよ。英 語は語 学 そ の も の で すが、IT 技 術 の
習 得にも不 可 欠 で 、ITとグロ ー バ ルリテラシー の 向 上に大きく
役 立ちます。是 非 身につ けるべ きで す。あまり他 の 大 学にない
ものですし、近畿大学の学生は、いつでも利用する機会が与えら
れているのだから、
E3 を活用して、
しっかりと語学力を身につけ
遊びながら英語を楽しく学ぶ―。
英語村E3 [e-cube]( イーキューブ)
英語村は、英語に苦手意識を持つ学生も、音楽、料理、格闘技など各種のアクティ
ビティーや、
イベント、
ライブなどへの参加を通じ、
自然に生きた英語を身につけら
れるようにと企画された「対面式で、
楽しく学ぶ」メソッドによる学内施設だ。ダン
スイベントもできる木のフロアにカフェ、
バスケットコートなどを配置。英語指導力、
社交性ともに高い能力を持つ英・米など7カ国出身のネイティブスタッフが、学生
とコミュニケーションをとる。
巻頭特集 インタビュー
04
経 済は「 地 盤 沈 下 」という言 葉で 語られてきました 。しかし2 1
地の利があるわけですから、
これから努力しなければと思ってい
世紀に入り、2008年夏までは「 西高東低 」、つまり西が相対的
ます。地域の繁栄と大学の繁栄は一体です。まず産学が、互いに
に元気だと言われてい た のです。それには、関西はそ の 他 の 地
学び合うという姿勢が大切でしょうね。学生にももっと地元に密
域と比べアジアとの関係が強く、輸出相手国シェアにして全国平
着した視点を持ってもらいたいし、そ の 点を大学も意識して、学
均より1 0%くらい 高いということが非常に影響していました 。
生を動機付けしていくべきです。みんなで協力し合って、大阪の
アジアの成長と連動して、関西が他の地域より伸びたということ
地域としての集積クラスター のメリットを戦略的に高め、社会に
です。この時期は、国内需要が落ち込み、斜陽と言われてきた素
向かって大学が強くアピールすることが求められます。
材型産業においても、アジアからのニーズの高まりによって輸出
が好調で、小康状態を保つことができました。
こうして 昨 年 夏まではよかった の で すが、秋 以 降 の 世 界 同 時
■ものづくり以外にも、関西が強みを発揮できるところは?
観光も、日本 の 成長に寄与するんですよ。今、我々はウォン安
不況の発生で、
特に12月から3月にかけて影響が顕在化しました。
で 盛 んに韓 国に行っていますね 。外 国 人がもっと関 西に来てく
関西は他 の 地域より落ち込みが鈍かった のですが、それでもだ
れるような 魅 力 ある地 域づくりが必要です。関 西には世 界 遺 産
んだん影響が深刻化していますね。
が多い の で すから、そ れをコアにしてどう全 体 の 利 益につ な げ
ただ、もう一つの関西の特徴として、製造業と非製造業の バラ
ていくのかが問われています。京阪神はもとより、奈良、和歌山、
ンスがよく、危機に強い体質であることが挙げられます。たとえ
滋賀県には豊富な歴史遺産、自然遺産があり、
これらを有機的に
ば東海地方は製造業中心 の 輸出主導型で、2002年ぐらいから
つなげていく取り組みが必要です。とにかく、関西は財産を生か
元 気 印 の 代 表だった の で すが、
このところの 落ち 込 みは激しい
し切っていません。ヒト・モノ・カネが関西に入ってくるような戦
です。一方関東は、
メーカーより非メーカーの伸びが大きい地域
略的取り組みが弱いです。今あるものに、
どう付加価値をプラス
です。本社機能が東京に集まったからでもありますが、ITを中心
していくか、
サービス業をどう強化していくかが非常に重要です。
に伸びが大きかったのが、
これも影響を受けています。
交通網のネットワーク整備にしても、相互乗り入れが東京に比べ
■ 落ち込 ん で はいるも の の 、しぶとさもあるの が 関 西だという
ことですね。これから期待できる点はあるでしょうか?
て進んでいない。開放型社会構造として のインフラ整備が求め
られています。
2 1 世 紀 は都 市 間 競 争 の 時 代です。国が全体を仕切って 国 家
大阪湾岸に液晶テレビのフラットパネルや 太陽光発電 パネル
間競争をするのではなく、それぞれの「まち 」が、メリットを生か
などの 生産拠点が集まっており、今後も楽しみですね。昨年「 パ
しながら地域経済の中でどのように活路を見いだすか、
という発
ネルベイ」という言葉が使われはじめました。パナソニックが姫路、
想が求められます。日本ではまだ中央集権的発想が強いですが、
尼 崎にテレビ用 パ ネル の 生 産 工 場を 建 設し、シャープが堺に大
例えば中国では都市別ランキングが盛んで、それぞれ の 都市や
型集中投資。住友金属も和歌山で鉄鋼の生産能力を高める大プ
地域に戦略性を持たせています。
ロジェクトを進めています。最近この勢いが少しスローダウンし
ているのは懸念材料ですが。
関西がバランスある成長を遂げるには、観光の他にサービス、
介 護・医 療につ い ても高 齢 化 の 先 進モデルをどういうぐあいに
ただ将来を見ると、関西の強みはまだあるんですよ。それはご
作っていくかという課題があります。内需喚起型モデルを作ると
承知の 通り、太陽電池、
リチウムイオン電池など高性能電池の分
か、やることはいろいろあります。東京一極集中の被害者意識で
野で 、日本 の 生 産 の 約 8 割 、世 界でも2 割を 占 めています。クリ
立ち止まっている場合ではないのです。
ーン・グリーンエネルギー関連の企業が強いので、それがオバマ
新米大統領 の 世界的な政策 の 中で花開くかという期待から、関
西について比較的強気の見方があるのは事実です。
一 方 、東 大 阪 などの 中 小 中 堅 企 業は問 題を 抱えています。関
危機の時代こそ、
未来に向かって大きく伸びるチャンスだ。
西には、大阪人の気質ゆえか独立系企業が多く、東海と比べ 系列
が少ないこともあって、従業員 の方々の高齢化と事業継承 の 問
■ 再び 大 学 の 話に戻りますが 、日頃 の 講 義で 意 識されることは
題が深刻です。また都銀、地銀等にお金を借りて仕事が回ってい
ありますか?
る借金依存体質であるため、資金調達力が弱く、将来に向けての
まず、生き生きとした講義をしたい。世の中の動きと無縁に教
設備投資が少し弱い形になりがちです。折角集積しているメリッ
科 書 の 話だけしてい ては、本 当 の 現 実は分かりませ ん 。理 論を
トを、今後どう生かすか。大阪府も含めて、関西全体がしっかりし
ベ ースにしながらも、私 の 経験や 現 実 の 動きを 統計資料にして
た枠組みの中で応援しないといけません。
渡したりして、社会の風を伝える努力をしています。
「 変化する
社会に対して閉じた大学ではなく、開放された大学に」という意
■その中で近畿大学が果たすべき役割も大きいですね。
産学連携では、近畿大学の理系学部はがんばっていますが、さ
らに充実させる必要があるでしょう。文系も東大阪という絶好の
05
巻頭特集 インタビュー
識で授業に臨んでいます。
それと、学生には積極性・開放型人材になってほしいですね。
私は外国で学生に講義する機会もあるの ですが、外国の学生に
1
巻頭特集/インタビュー
「危機の時代」に、
大学で何を学ぶか。
比べて日本の学生は大人しいんです。授業も真面目に聞くし、素
これまで は相 手にされ なかったことでも評 価されるというプラ
直でとてもいいと思うが、もっと積極性がほしいです。自分の考
ス面もあるのです。
え方をもって、意見を言ってほしい のです。また 、何かに関心を
持っても行動が伴いません。アプローチの仕方が分からない の
■チャンスが増える、という面もあるということですね。
だから無理もない のですが、アクションをとることによって問題
そうです。今まで組織内で把握されてい なかった 部分まで取
解決に貢献する部分が弱いです。中には行動的な学生もいるん
りこんだ、より多様な形の評価システムが出てくるでしょう。とか
ですが、全般的にはもう少し社会に対して関心を持って、広い視
く日本人は悪い面をクローズアップしてしまうことが多いんです
野の中でアクティブに活動してほしいという思いがありますね。
が、
「 競争型の社会システムは悪い、
イヤだ 」と後ろ向きにとらえ
また、日本人には異質なものを排除する傾向があるのですが、
ると、余計悪い方に影響を受けてしまいます。現実を前向きにと
少なくとも若い世代は、自らと異なるものに対してきちんとした
らえて生きていくことが重要です。今の困難を、自分の将来に向
対応ができるようになってほしいです。授業の中でも、例えば中
かって「 チャレンジ 」していくモチ ベ ーションにして 心 の 中 で 持
国からの 留学生がいればそ の 人を話題にして、事例を紹介しな
ち続けてほしいと思います。
がらそういう部分を伝えようとしています。
■この経済危機の中、未来に立ち向かう学生にメッセージを
ください。
世 界は今 、大きな 変 化 の 中にあります。今 回 の 経 済 危 機 の 影
響が日に日に私たちの生活をおびやかす事態にまでなっています。
就職活動にもきっとそ の 悪影響が及んでいると思います。この
ような 状 況は程 度 の 差はあると思いますが、
これからの 人 生 の
中で繰り返し起こると考えておかねばなりません。変化は経済の
本間 正明(ほんま まさあき)
近畿大学世界経済研究所長・教授
(財)関西社会経済研究所所長
1944年生まれ
専門分野:日本経済論、公共経済学、NPO・フィランソロピー、ボランティア
【主要職歴】
グロー バル化や技術進歩に伴う革新によって生ずる面もあるの
1967.3 大阪大学経済学部卒業
ですが、私 た ち の 人生にとってはそれはリスクであり、いかにこ
1973.4 大阪大学経済学部助手
のリスクに対応するかによって人生が左右されます。リスクの顕
在化をうらんでも問題が解決できるわけではありません。
「リス
クが生じた時、
どう努力して、いかに問題を解決すればいいのか」
を考える必要があります。学生時代は、
リスクによるピンチをチ
ャンスにつ なげる準備期間なのです。気力、体力、基礎力を養う
時期な のです。キャリアアップにつ ながる同じ学歴であっても、
努 力 するかどうかで 評 価 が 変 わってくる時 代です。未 知 なるも
の へ チャレンジし続ける努 力が求められます 。通 俗 的 な 意 味で
成功するだけでなく、いかに生きていくか、
どんな人生を歩んで
いくかが大事。そういう意味で、今から意識改革をしてほしい の
1973.3 大阪大学大学院経済学研究科博士課程中退
1976.4 大阪大学経済学部助教授
1979.7 英国ウォーリック大学客員教授(1980.12まで)
1985.4
大阪大学経済学部教授
1993.3 英国ロンドン大学(LSE)客員研究員(1994.1まで)
1997.7 大阪大学経済学部長
1998.4 大阪大学大学院経済学研究科長、
大阪大学経済学部長
1998.6
大阪大学大学院経済学研究科教授
大阪大学副学長(2000.6まで)、
2000.6 大阪大学大学院経済学研究科教授
2007.4 関西社会経済研究所所長
2007.10 近畿大学世界経済研究所教授
2009.5 近畿大学世界経済研究所長
【受賞歴】
日経経済図書文化賞受賞(1983)『租税の経済理論』創文社
【主要著書・論文】
1982.10『租税の経済理論』創文社
1986.10『公益法人の活動と税制』清文社
です。そ の 場しのぎの 就活マナーやテクニックを身につけて就
1987.3 『Comparative Tax System』TAX ANALYSTS
職をすりぬければいい、ではなく、自己実現のために着実に前進
1989.10『税制改革の実証分析』東洋経済新報社
する機会と考えてほしいのです。
1988.9 『税制改革で変わる日本経済』東洋経済新報社
1991.3 『日本財政の経済分析』創文社
1991.4 『財政入門』ジック出版局
1992.9 『フィランソロピーの社会経済学』東洋経済新報社
1994.5 『新・日本型経済システム』TBSブリタニカ
■企業と個人の関係も変化してきています。
日本型の長期雇用にもいいところがあると思うが、今は伝統的
日本社会の変化が大きくなる中で、雇用関係も変わりました。働
いている者の中でもきしみが生じ、正規、非正規のような一種の
身 分 制 のようなも の が生じています。今までとは比 較にならな
1994.10『ゼミナール現代財政入門』日本経済新聞社
1996.1 『ボランティア革命』東洋経済新報社
1997.3 『APECの経済と税制』清文社
1997.9 『どうする法人税改革』清文社
1998.3 『21世紀日本型福祉社会の構想』有斐閣
1998.3 『民からの改革』清文社
2001.9 『地方財政改革』有斐閣
2001.11『財政危機「脱却」』東洋経済新報社
2003.9 『コミュニティビジネスの時代』岩波書店
いほど大きな変化です。それと同時に企業の人事管理にIT技術
2005.1 『市場化テスト』NTT出版
が利用されるようになって、
評価がよりきめ細かくなってきました。
その他多数
これからの社会は、IT化の中でますます評価の時代になっていく
でしょう。この状態を競争社会といって、悪く言う人もいます。し
かし、
この傾向は変わりません。競争の中で公平に努力が評価さ
れるのは、活 気 の ある社会ということもできます。努力すれば、
巻頭特集 インタビュー
06
2
2010年4月 本部キャンパス(東大阪)に開設
特集
新学部トーク
収容定員増加の認可申請中
総合社会学部は、
何が学べるところなのか?
新 学 部ト ー ク
総合社会学部 開設を前にして
「『現場力』を鍛える、
スケールの大きな教育を」
総合社会学部設置準備委員会副委員長・副学長
荒巻 裕 Aramaki Yutaka
総合社会学部設置準備委員
Kiyoshima Hideki
清島 秀樹 <聞き手・ゲスト>
総合社会学部設置準備委員
毎日放送アナウンサー
水野 晶子
さん
Mizuno Akiko
岸本 陽一 Kishimoto Yoichi
総合社会学部設置準備委員
久 隆浩 Hisa Takahiro
近畿大学は、2010年4月、
12番目の学部となる総合社会学部を本部キャンパスに設置する。
社会・マスメディア系、心理系、環境系の3専攻から構成される新学部は
社会科学と自然科学の双方の視点を備えたユニークな教育が特徴となる。
今号の特集では、ラジオのパーソナリティとして活躍する
毎日放送アナウンサーの水野晶子さんをゲストに迎え、
新学部設置準備委員の教授陣とともに、学部の魅力、期待することなど
自由に語り合ってもらった。
水野 晶子(みずの あきこ)
1981年毎日放送入社。テレビでは「株式TODAY」など経済番組や映画情報番組、
またラジオでは「諸口
あきらのイブニングレーダー」
「はやみみラジオ!水野晶子です」など報道番組を経て、
現在は「MBSニュー
「しあわせの五・七・五」のパーソナリティを務める。
スレーダー」
今春「放送ウーマン賞2008」を受賞。
2005年「ギャラクシーDJパーソナリティ賞」、
の「 総合 」です。また、
「 応用・先端 」、
「 旧 」に対して「 新 」という
「現代」と真正面から取り組む教育をめざす新学部
意味合いもある。理論はあまり相手にしないで、現代社会を相手
にする、
ということです。
07
荒 巻 近 畿 大 学は、満を 持して 、1 7 年ぶりに新 学 部「 総 合 社 会
水野 現代を相手にする、
とおっしゃいますが、先生方にとっては
学 部 」を 設 置 することになりました 。社 会・マスメディア、心 理 、
古典の理論を教える方が楽ではありませんか? 今までにないこ
環境という3つ の専攻を準備しており、
ここに揃っていただいた
とを教えるとなると、過去 の 講義ノートが無駄になってしまうん
3 人 の 先 生 方 が 、そ れ ぞれ の 専 攻を 代 表しています。現 在は世
じゃないか、
と心 配になります。そ れとも、そ れを 承 知 で 新 た な
界的不況という厳しい環境ではありますが、そんな中でもしっか
構築をされるということですか?
りと社会に対する存在感を示 そうという近畿大学 の 姿勢をアピ
清島 ええ、新たな構築をしたいと思っています。大変ですけれ
ー ルしようと思います。ここからは水野さんと先生方のフリート
ど、そうする必要があるんですよ。というのも、例えば「ウェー バ
ークという形にしますので、
どんどん質問ください。
ー 、デュルケームは"ケータイ"を想像し得たか?」と考えてみて
水野 分かりました 。まず 、総合社会学部 の「 総合 」という言葉
ください。
について伺います。何か意味があるんでしょうか? ふつうは「 社
水野 どういうことでしょうか?
会学部 」ですよね?
清島 つまり「もし、今、
この部屋にテロリストが入ってきたら?」
清島 「 社会に関することなら何でも研究できる」という意味で
と想像するのです。昔は、
しばらくたってから新聞記者が来ました。
特集 新学部トーク
新校舎イメージパース
でも現代ではケータイで写真を撮って、それをWebに流してし
まえば、あっという間に世界中に伝わる。たとえウェー バーでも、
そ ん な 状 況 は全く思いもよらなかった でしょう。あるい は、
「古
典社会学はウィキペディアの存在を想定していたか?」と考えて
も同じです。私たちはそういう社会を念頭において学問したい。
そういう思いがあるんです。
水野 「 今の社会を相手にする社会学 」というのは、おもしろそ
うですね。でも、難しそう。誰も予想できないことを勉強するな
んて。
清島 私はコンピュータが好きで、黎明期からやっているんです
けど、当 時 一 緒に始 めた 仲 間も誰 一 人としてケータイの 出 現を
予測できなかったんですよ。
荒巻 通信手段はテレックスの時代から、
ファックス、パソコンと、
急速に変化しましたね。携帯も第2世代、第3世代と進歩してい
ます。何といっても、道を歩きながら情報を送れるのはすごいこ
とですよ。今、小学生に、
「これ、知ってる?」と聞いたら「 知らな
くていいよ。グーグルするから」。2005年ごろから、そういう傾
荒巻 裕(あらまき ゆたか)
1968年一橋大学社会学部卒業後、毎日新聞外信部、社会部等で勤務。92年から近畿
大学へ。2001年文芸学部教授、04年文芸学部長、08年近畿大学副学長および総合
社会学部設置準備委員会副委員長に就任。
向が顕著です。
水野 そんな時代じゃ、
もう誰も教えられなくなってしまいますね。
ました ね 。しかし、もちろん 過 去を 見 向きもしない 新 学 部 、とい
久 いや 、そうでもありませんよ。今、社会の現場ではいろいろ
うのではありませんよ。過去から学べるものもあるし、過去の成
なことが起こっていますからね。例えば私が参加している「まち
果はきちんと取り入れる。ただ、それだけで終わることが多かっ
づくり井 戸 端 会 議 」は大 学とは全く違う、生きた 現 場 の 知 識・情
た従来の社会学部とは違い、今をしっかり見つめて、未来志向で
報が出てくる。そういう知識を学生に教えることにも価値がある
進みたいのです。
と思います。
水野 私が高校生だったころは、大学はどの 学部にしようか、
と
いう時に「 何をやっていいか分からない 」という子が行くところ
が社会学部だった( 笑 )のですが、そういう状況、今はもう変わっ
現場に行き、体を動かし、考え、学ぶ授業
たのですか?
清島 今も全く同じです( 笑 )。社会学部というのは昔からそう
水野 大学 の 先生は、いろいろな現場に出かけておられるので
いうところなんですよ。ただこれは、
ヨーロッパで社会学という
すか?
学問が成立した 時も同じでしてね、ある時代に宗 教学 者や 人 類
清島 うちのスタッフは、現場重視ですね。心理系ならばもちろ
学者、思想家、法律学者なんかがいろんな研究をしていた のが、
ん実験が「現場 」ですし。
社会学に流れ込んでいった のです。だから放送社会学、メディア
岸 本 そ の 他にも、児 童 福 祉 施 設 や 小、中 学 校 の スクー ルカウ
社会学等々、人間が作り出す問題を考える学問は何でも社会学
ンセリングの場もあるし、また、アサ ーティブトレーニングといっ
にすることが可能だし、私たちも、世の中で起きていることは何
て、自己主張の訓練などの活動があります。
でも社会学として受け入れる準備をしたいと思っているんです。
水野 心理学にもさまざまな現場があるんですね。社会がどん
どん変わっていく中で、先生方は社会の息吹を感じておられるの
ですね。
懐が深い「何でもできる学部」をめざして
久 現場 の 声を聞くことが大事です。地域 の 人から教えてもら
うこともある。最近では、WTCがコスプレのメッカになっている
水野 いまのお話を学生 の 方から考えれば、最初は視野を広く
と教えてもらいました。現場では、いろんな人がいろんな情報を
持っていろん なことを 学 ん で 、そ れから自分 の 専 攻を 決 めてい
発信しているんですね。
ける学部、
ということでしょうか?
水野 今まで の 古い 大学観でいきますと、そういう巷 の 声や 町
清島 教師の方も、社会学部を出て社会学で大学院に行って学
の噂なんかは、学問にとっては下らないこと、だったのでは?
位を取る、
という経歴の人ばかりではなくて、理工系学部を出て
荒巻 大学は、もはや それだけでは生きていけない 事態になり
社会学を始めた人もいます。心理学などは、理数系といってもい
特集 新学部トーク
08
清 島 そ れ は世 界 的 な 傾 向 で すね 。今も の すごく急 速にメディ
アが変 容しているけれど、そういういろいろな 変 化に、社 会 、人
の心、環境という3方面からアプローチしていくのが総合社会学
部なんです。
久 変 化に対 応 する力 、予 測 する力をつけてもらう学 部だと思
っています。
時代を変えていく行動力を
水野 それはまさに、大人でも欲しい力ですね。今、対応できな
くてつらく感じている人もたくさんいます。それで、そ の力の源
は何なんでしょう?
久 ひとつは、歴史を知ることだと思います。歴史はドラマの積
み 重 ね で す 。そ の 蓄 積 を 知 ることで 、予 測 が で きる。例 えば 、
清島 秀樹(きよしま ひでき)
1983年東京大学大学院人文科学研究科修了後、89年から近畿大学へ。2001年文芸学部教
授に就任。総合社会学部設置準備委員。
2000年前後の世界は1920年代とすごく似ているんですよ。
1923年に関東大震災があり、1929年には世界大恐慌があり
ました 。これは、1 9 9 5 年 の 阪 神 淡 路 大 震 災から昨 秋 以 来 の 世
界的大不況にいたる今の時代と、そっくりではありませんか? ま
い面がありますし。
09
た当時は女性運動など大正デモクラシーが盛んだった時代でも
岸本 実験や統計的な手法を用いて実証的な研究をしていると
あり、
これも今の状況と対比できます。
いう側面もありますからね。
水野 でも、その次にくる1930年代は、戦争の時代ですよね。
水野 ふうん、心理学は理詰めなのですね( 笑 )。微積分なんか
久 そう。だから、
この時代に学ぶことが大切です。あの当時、
人々
も必要ですか?
はなぜヒトラー の独裁を許してしまった のか。それは、状況の変
岸本 いえ、それはないですね。確率・統計などの科学的方法が
化に耐えられなくなっていた人たちが、自ら状況を変えるのでは
中心です。最初はちょっとしんどいかな、
と思う面もあるでしょう
なく、
ヒトラーという一人の人間に委ねてしまったからです。
「雇
が、基本的なものを身につければ何とかなりますよ。
用を作る」なんて言われてね。
清島 総合社会学部は、懐が深くて、何でもできる学部にしてい
水野 確かに、経済が大変な時代に仕事をくれると言われたら、
きたいと思っています。逆に言えば、旧帝大系 のような、専攻分
人間、弱いですよね。恐ろしいことです。
野を細分化するようなやり方はやめようよ、
ということです。
久 状況というのは、自分で変えていかねばならない、誰かに任
水野 学生がいろんなアイディアを出してきても、相談に乗って
せてはいけないのだということが、
歴史を勉強すれば分かります。
もらえるのでしょうか?
岸本 同時に、本質的な、変わらない部分に目を向けることも大
清 島 学生がある事をした いと言ったら、そ れに必 要 な 最 低 限
事です。人の行動は、人間共通の一般法則にしたがっているし動
の 実践的テクニックは身につけられるようにします。メディアに
物の行動とも法則性を共有している。他の動物種の行動と比較
関して言えば、私たちが育てたい のはメディア論を語る人間じゃ
することで人の行動をよりよく理解しようとする方法もあるんで
なくて、実際にメディアの社会に出て行ける人間なんです。
すよ。
水野 そ れ、私 のライバ ルをつくる学部じゃないですか。そら、
久 だんだん、動物的な、
というか、直感的な部分が人の心から
つぶさんといかん(笑)。
薄れてきた面もありますね。
荒巻 いえいえ、ライバルじゃなくて、いい後輩を生み出したい
水野 「 実感 」から入らないことが多くなっているような気はし
ですね。授業科目としても、
メディア各社に協力してもらって、放
ますね 。さっき出 た「グーグル すればい い 」も そうで すけれど、
送局と結ぶ『現場からの 放送論』や 、新聞社と結ぶ『現場からの
実感しないで分かったような気になる場面というのが、多くなっ
新聞論』を開講します。
ているような気がします。汗をかいて、ハ ートブレイクして . . . み
清島 さらに、マスメディアコースの場合、時事問題に関する『時
たいな「 関わる」経験が減っている。若い人にはそういう習慣も
事教養力養成講座』という科目を1年次から4年次までずっと履
つ い て い ないから、何か 窓 口 のようなも の が 必 要かもしれませ
修することにしています。世の中の出来事をしっかり見つめてメ
んね。
ディアの世界に入っていける地力をつけてもらうのが目的です。
清島 総合社会学部では、
どの専攻も体、
特に足を使って学びます。
水野 すごく頼もしい 話ですね。ただ、今 の 若い 人って、新聞を
岸本 1年次からボランティアに参加する機会を作ります。さら
読まないんでしょう?
に必要な科目を学習した学生は、
インターンシップによっていろ
特集 新学部トーク
2
特集/新学部トーク
総合社会学部は
学部構成
何が学べるところなのか?
総合社会学部/総合社会学科
社会・マスメディア系専攻
心理系専攻
環境系専攻
●現代社会コース
●生涯発達コース
●地球環境コース
●マスメディアコース
●人間関係コース
●都市・まちづくりコース
●生態・行動コース
いろな場や組織やそこで行われていることを専門的な指導を受
けて、体験学習することも可能です。
水野 そういうことは、先生方に他の組織とのネットワークがな
いと、なかなかできないことですね。
荒巻 外部との ネットワークをお持ちだという点では、
ここにお
られる3人の先生方がその代表ですよ。他にも、社会の中にあっ
て、現場とのつながりを持ったいい先生を揃えています。そうい
う生きた学びの場にしようと思っているんです。
本当に必要な「論理的に考える」習慣を身につける
水野 今のお話は魅力的ですが、文理の枠を超えた総合化とい
うの は、文・理 両 方 の 科目を 学ぶということで すよね 。私 のよう
な100%文系の人間は、理系の科目からは足が遠のきます。
久 文理の枠を超えた総合化というのは、確かにひとつチャレン
ジです。でもね、理系の学生がみんな数学・理科ができるわけで
岸本 陽一(きしもと よういち)
もない。受験時には理科を1科目しか受験しないで入ってくる学
1979年関西学院大学大学院文学研究科修了後、近畿大学へ。2001年文芸学部教授に就任。
総合社会学部設置準備委員。
生もいます。それなら、文系学生だって条件は同じ。学びたいと
いう意 識さえあれば、初 歩からていねいに教えれば理 解できる
のではないか、そう考えました。
清島 数学・物理を全く知らない学生にも教えられるスタッフを
うちは揃えています。これは自信がありますよ。近畿大学は今で
も心理学が学べるんですが、そこに来る子はもちろん、最初は統
計 な ん て 全くダメ。ところが、ちゃんと授 業に出ていれば、必 要
なことはマスターするようになります。
水野 本当ですか?私にとってそれは「目から鱗」な話です。
岸本 論理的に考える筋道さえできればいい んです。今は便利
なコンピュータ・ソフトがあるから。心理 統計は言ってみれば道
具ですから、その意味と使い方を学ぶことが重要です。
水野 数学は道具だと思えばいい 、ですか。そ れ は文系人間 へ
のすばらしい励ましの言葉ですね。
久 水野さん、物理、化学、生 物 の 中からひとつ 勉強しなければ
いけないとしたら、
どれを選びますか?
水野 私ですか? まず、数式がいっぱい出てくる物理はイヤ。化
学は化学式をいっぱい 覚えないといけないから、やっぱりイヤ。
しょうがないから生物、
ということになるでしょうね。でも、生物
には実験がある。私、苦手なんですよ。もう居場所がないですね。
久 でも、生物ですよね。十中八九、文系の人は生物を取るんで
す。それは、一番具体的だから。逆に一番抽象的な のが物理で、
だから苦手な人が多い。抽象的なことばっかり教えていると、学
生は受けつけてくれ ない んで す。だけど、具 体 的 な 話を 入 れ な
がら、具体的なことと抽象的なことを往き来するようにしながら
久 隆浩(ひさ たかひろ)
1986年大阪大学大学院工学研究科修了後、99年から近畿大学へ。2005年理工学部教授に
就任。総合社会学部設置準備委員。
特集 新学部トーク
10
教えると、聞いてくれます。物理の世界では、一見別々の自然現
ところによると、マスメディアコ ー スでは、今 の マスコミ界が抱
象のように見えることを、ひとつ の数式で表すことができる。だ
えている問題の提起もされるとか。
からいろんなものに応用できる。そういうことが分かると、おも
荒巻 ええ、そうです。長年ラジオの世界に身を置いてこられた
しろくなってきますよ。
水野さんは、もちろんよくご存知だと思うんですが、現在の放送・
水野 「おもしろい 」というところまで学びを進めていけるのだ
新 聞 界は数 多くの 問 題を 抱えています。そして 、批 判 的 な 精 神
ったら、すばらしいですね。そんなお話を聞いていると、私、今ま
も持っていないと、
これからのマスコミではつとまらないと思う
で随分もったいないことをしてきたのかなって思います。
んです。いろんなマイナス面も知った上で、なおかつその分野に
清島 従来 の 社会学は自然科学をあまり採り入れてきたとは言
進 出していこうという意 欲を 持った 若 者を 育てた いと思ってい
えませんが、新学部では、純粋に文系的な学生にも、自然科学が
るんですよ。
もたらした素晴らしいものを教えていきたいと思っています。
水野 私もキャスターとして仕事をさせていただいていますが、
久 自然科学を知らなければ、人生、半分損ですよ。
こういう仕事は、やはり本人の関心、意欲が大切ですね。自分自
水野 実は私、以前に、
ノー ベ ル賞をお取りになった小柴先生の
身も、
この 先さらに意欲をもっていろんなことにチャレンジして
取 材をさせてい た だ い たことがあるんで すが、すばらしい 科 学
いくつもりでいます。先程はライバルだなんて言ってしまいまし
者の方は、ロマンチックなことをおっしゃると感じました。数式も
たが、
こういうところで学んだ後輩が入ってきてくれるというのは、
使わなれかったし。
とても心強いし、嬉しいことですね。心 理学についても、もう少
荒巻 近畿大学には世界で初めて冷凍保存細胞からクローン牛
し伺います。心理学は幅広い世代の女性に人気があるといわれ
をつくった研究チームがあるのですが、そ の先生に「どうして思
ますが、なぜ、人気があるんですか?
い つ い た のか 」と尋ね たら、幼いころに読 ん だ 孫 悟 空 の 話が原
岸本 理 由はよくわからない んですが 、私 が 大 学に入 学した 当
点だと言っておられた そうです。髪の毛一本から無数 の 猿 の 分
時も、7 割ぐらい が 女 性でした 。ソフトなイメージに人 気がある
身ができる架空 の 話が、いま現実になりつ つ ある。結局、新しい
のかなぁ。人間 のことを扱うサイエンスだから、身近な のかもし
発見は歴史的、社会的ないろんなものが源泉になっているので
れません。
はないでしょうか。新学部では、そうした自然科学・社会科学・人
水野 本屋さんに行っても、心理学関連 の 本がたくさん 並 んで
文科学の成果を結集出来るように努力しようと思っています。
いますね。
岸本 ただ、実は大学の 心理学は、そういうものとはちょっと違
うんですよ。本屋にある"心理学関連"本の大半は「ポップ(POP)
メディアが発信する情報への批判精神を養う
な 心 理 学 」といって 、心 理 学を 専 門とする学 者や 研 究 者 が 書 い
たも の ではない んで す。例えば、血 液 型 占 い などは心理学では
11
水野 ところでちょっと話題が変わりますが、先 程も、若い 人が
ありませ ん 。そ れらと科 学 的 な 心 理 学 の 違いを 理 解 するところ
新 聞を 読まない の は世 界 的 傾 向だというお話が出ました 。聞く
から、心理学の勉強が始まると言ってもいい。
特集 新学部トーク
2
特集/新学部トーク
総合社会学部は
何が学べるところなのか?
水野 なるほど。初めは「 心理学っておもしろそう」という興味
から入って、本当の心理学を知るという学び方もありそうですね。
岸本 ぜひ大学で、本物の心理学に接してほしいと思います。
生活者の視点重視の環境系専攻
久 環境系専攻は「 環境の問題に関して、一般の人間はどういう
ことができるのか 」がテーマです。ポイントは3つあって、1つ目
は、心理学を導入しながら考えること。2つ目は、政策です。例え
ば車税のしくみを変えることで、環境にやさしい車を買ってもら
うというようなことを考えます。3つ目は、市民グループ。環境問
題に取り組む市民グル ープはたくさんあるんですが、
「 節約しな
いとい け な い 」とがんばりすぎるから、あまり広がらない 。エコ
バッグにしても、おしゃれだといえばパッと広がります。エコにど
うアプローチするか、戦略を考える必要がありますね。
水野 環境、環境というと景気が悪くなる、
と言われてい たころ
もありました が、最近では、環 境 対 策 が 景 気 浮 揚につ ながる、と
行政機関からもニーズはあると予測しています。我々としては、
いうところまで考え方が変わりました。でも、
「日本経済にとって
新しい組織のあり方を勉強して、組織を変える人材に育ってほし
プラスになるから、エコカーを買おう」で終わってしまうのでは、
いと思います。
何か物足りない。
「 買う」という枠組みを出て、
もっとみんなが豊
かに暮らす道はないものでしょうか。
もう少し現実的に言えば、
まず環境系専攻については、
「環境」
は、今やどんな企業も考えなければいけないところでしょうから、
久 車で言えば、まず「 自動車に乗らねばならない生活 」を変え
知 識を 生か せる道はさまざまにあるでしょう。また「 都 市・まち
ていくことが必 要 で す。最 近「 歩く範 囲で 暮らそうよ 」というこ
づくり」を学べば、公務員という道も考えられます。
とが盛んに言われるようになりましたが、
「 都市・まちづくりコー
岸本 心理学の勉強を通じて論理的思考や共感的理解といった
ス 」では、歩く範囲で暮らすライフスタイルに人々を誘導するよ
ものを身につければ、一般企業でも十分に生かせるでしょう。ま
うな都市計画も考えます。
た 心 理 学 の 場 合は、大 学 院に行って 専 門 資 格を 取 れ ば、専 門 職
水野 特に高齢者にとっては、歩いていけるまちづくりは大切と
へ の道が開けます。そこに向けて、我々もできるだけのサポート
思います。今まで、高齢者の問題、介護の問題、交通の問題と、バ
を行います。
ラバラに語られていたことが、暮らしから考える、
ということで一
一方、心理学を学んだ人や専門性を持った人が教員になれば、
つになるなんてすばらしいですね。
学校現場の子どもたちの世界で起きているいろんな問題にもっ
久 それがまさに総合社会学部なんですよ。今の仕事から、ある
とうまく対処できるだろうと思うんですよ。教育の現場でもその
いは地域の人たちと一緒に考えていく。
「 暮らし」は本来総合的
ような教員が求められていると、聞いています。
なものだから、
そこからものごとを発想していこうということです。
水 野 そうで すね 。学 校でも一 般 企 業でも、一 番 大 事 な の はコ
水野 暮らしから学問を。ぜひ、そうしてほしいです。暮らしが良
ミュニケーション能力だと言われていますからね。
くなるた め の 、いろん なアイディアがわい てくるような 学 問 、そ
清島 次世代のフロントランナーになってもらいたい。それが私
れを専門家と学生が手を取り合って進めてほしいですね。
の 希望です。望む のは、新た な国際状況に対応し、ネット社会 の
久 学生が、暮らす人 の目線でやりたいことをやっていく、学問
先端に立って、新しい事業を興せる人。国際機関という選択肢も
が そ れと一 緒に歩いていく。何かをやりなさいと押しつ けるの
ありますし、企業であれば、次世代の企業をつくれる人、マスコミ
ではなく、
「 あな た がやりた いことをやってください 。そ の た め
なら、次のマスコミを開拓してくれる人。そんな人間を育てたい
にはこんな先生、あんな先生がいますよ」というスタンスです。
ですね。
水野 そうか。就職できたらもう終わり、
という意識 の 持ち方で
はなく、そこから何かをスタートさせる人たちをつくりたい 。そ
クリエイティブに自分の未来を切り拓く人材を育てたい
ういうことなんですね。
久 自らクリエイティブに動いていける人ですね。
水野 それでは最後の質問です。ズバリ、総合社会学部を出て、
荒巻 学生にとって、就職活動は、人生の自立基盤作りの第一歩
就職できるのでしょうか?
です。最後に大事な質問をしていただきました。本日はどうもあ
久 21世紀に対応する人材を育てる学部な ので、
どんな企業・
りがとうございました。
特集 新学部トーク
12
3
教育フロンティアレポート
﹁
め学
ざ生
しを
て
、大
さ切
ら
なに
るす
改る
革
を大
推学
進﹂
を
特 集 自校学習
喜び、誇りに満ちた
学生生活と
問題解決能力の
獲得のために
初年生全員に配布されるMy Campus Planファイル
全学共通教育機構長補佐
21世紀教育改革委員会 教養教育推進・検証委員会 委員長
増田 大三教授
Masuda Daizo
インタビュー
2 0 0 9 年 4 月 近 畿 大 学 で は 、全 学 を
挙 げて「 自 校 学 習 」がスタ ートした。学
生中心の大学の実現を掲げる近畿大学
の 新しい 取り組 み「 自 校 学 習 」とは、い
かなる内容なのか。また、なぜ自校学習
が 必 要 な の か 。教 養 教 育 推 進・検 証 委
員 会 の 委 員 長 で あり、自 校 学 習 の 推 進
役としてカリキュラムづくりに取り組ん
でいる増田大三教授に話を聞いた。
■「自校学習」とは、
どのような取り組みなのですか?
「 自 校 学 習 」は 、今 春 、初 年 度 生 を 対
象に、全学部で開講された科目です。具
体的な内容は学部によって多様ですが、
「近畿大学の歴史や研究活動、地域貢献
活 動などを 理 解する」、
「 学 内 諸 施 設や
他 の キャンパスを 見 学に行く」など、多
彩な内容を盛り込んでいます。少人数ク
ラスで の 教 員との 密 接 な 交 流 の 中 で 、
近畿大学について深く、幅広く知るとと
もに、大学を好きになってもらい、
ここで
学ぶことに誇りや 喜びを持ってもらうこ
とに主眼を置いています。
このような 取り組 み は、一 般には「 自
13
教育フロンティアレポート
自校学習映像《発展史編》
畑博行学長
校教育 」と呼ばれていますが、近畿大学
という実 践 力が身につきます。また 、近
では「 自校 学 習 」と名 付けています。自
畿大学で自分が4年間、何をしてきたか
自校学習映像《卒業生編》
中村ブレイス株式会社
代表取締役社長 中村俊郎氏
ています。
自 校 学 習 は、教 える側にとっても、大
らが学ぶ大学を愛し、一体感を感じると
が分かり、将来に向けての手応えを感じ
学について新たな 認 識を 得る機 会とな
いうことは、一 方 的に「 教 育 」するも の
ることができるでしょう。
りますから、
「 教 員 の 教 育 力 の 向 上と自
ではなく、学生自身が自ら考え、学び、実
感 する、すなわち 主 体 的に「 学 習 」する
ことだからです。
自校学習の出発点は、建学の精神、教
己刷新 」にもつながるものと思います。
■なぜ自校学習が必要なのですか?
多 様 な 入 試 制 度を 経 て 入 学してくる
学生の中には、
「自分の意志とは異なる
育 の 目 的 を 理 解 することで す 。近 畿 大
入 学 だった 」というケ ー スもあります 。
学 の 歴 史 や O B の 社 会 で の 活 躍 ぶりを
また 、
「目的意識が持てない 」
「こん な
紹 介 するD V D なども制 作し、興 味 の 喚
事がしたいという夢を描くことができな
起に取り組んでいます。学部によっては、
い 」という学 生も現れるようになってき
自学 部につ い て の 理 解を 深 めるという
ました 。自 校 学 習 で は、何よりも そうい
内 容を 盛り込 んだり、資 料 の 調 べ 方 、
レ
った学生たちが、大学で何を学ぶのかと
ポートの書き方など、大学での学習の方
いうことを 知り、近 畿 大 学 で 学 ぶ 意 義 、
法などについて紹介する学部もあります。
喜び、誇りが持てるようにしていきたい
昨 年から試 行 的に導 入した 理 工 学 部
と考 えて います 。愛 校 心 の 涵 養 が 目 的
では、選 択 科 目で ありながら、約 7 - 8 割
ではなく、学 生が生き生きと学び、充 実
の 学 生 が 履 修 登 録しました 。自 校 学 習
した 学 生 生 活を 送ること、そして 将 来 、
を通じて、自分 の 大学を知りたいという
自分に誇りを持って社会に巣立っていく
学生が多いことがうかがえます。
ことが目的です。
教員からも「 自校学習の指 導を通じ、近
畿大学について再発見することが多い」
と い う 声 が あ が っ て い ま す 。M y
Campus Planづくりにあたっても、若
手の教員たちが率先して、
システムの改
■「学びの場を知る」こと以外にも、
■自校学習はどのような経緯で
自校学習の目的はあるのですか?
誕生したのですか?
もう一つ の 重要な目的は、
「 自分自身
すでに7年 前から、全 学 部において初
善に向け、つねに検討を重ねています。
■最後に、今後の展開は
どうなるのですか?
の成長を知る」ということです。この度、
年 度 生を 対 象とした 少 人 数 制 学 習 の 必
初年生全員に、My Campus Planと
修 科目「 基 礎ゼミ」を 開 講し、大 学で の
My Campus Planには、
次年度から、
いうファイルを 配 布しました 。学 生 はこ
学び方を学習すると同時に、教員と学生
キャリア・プランニングの観点を盛り込み、
のシートに、初年度には在学中の目標を、
の 心 理 的 距 離を 縮 めるなど、一 定 の 成
またセメスターの始まりにはセメスター
果を上げてきました。
ごとの目標を 記 入し、そ の 都 度、担 当 の
そ の 後、2 0 0 6 年 2 月に、近 畿 大 学は
「将来、社会に巣立っていくための、セメ
スターごとの目標と反省・課題解決に向
けたチェックリスト」を追加します。将来
教 員に提 示し、アドバイスを 求 めます 。
21世紀教育改革委員会を設立しました。
社 会 に 出 て 活 躍 す るた めに、今 何 を す
セメスター 終 了 時にはそ の 成 果を 記 入
そこで「 近畿大学は今後どうなっていく
べ きか、実 力をどのように伸ばしていく
します。こうして卒業するまでの自分 の
べきか」について、
改革委員会の下に様々
かについて考える習慣を、早期から身に
短 期目標 、長 期目標を 記 録し、節目ごと
な 小 委 員 会を 設 立し、各 委 員 会 で 議 論
つ けることができます 。この チェックリ
に省察し、その成果を次のセメスターの
を重ね、教育改革を推進してきたのです
ストは、就職活動時に問題解決能力をア
行動に生かしていきます。学生がいわば
が、その中で「学生を大切にする」と「教
ピー ル できる強 力 なツー ルともなるで
PDCA(プラン・ドゥー・チェック・アクシ
員の教育力の向上と自己刷新 」という2
しょう。
ョン )サイクルをくりかえしながら、自ら
つの基本方針が掲げられました。これを
私たちは、
さらに就職・進学などの「出
のプランを構築していけるシステムです。
具 体 化し、カリキュラムを 通じて実 現す
口プラン」についてもきめ細かいサポー
担当の教員にアドバイスを受けることは、
る方策の一つとして生まれてきたのが「自
トをしていくつ もりで す 。
「 学 生を 大 切
学生にとっては安心感にもつながります。
校学習」です。したがって自校学習では、
にする」ことを 基 本に、
「 学 生が 主 体 的
基礎ゼミとともに、
「学生を大切にする」
に 学 び 行 動 する大 学 」として 一 層 の 改
という方 針 を 徹 底して い き た いと考 え
革を進めていきたいと思っています。
このサイクルを8セメスター続ければ、
学生は自ら課題を発見し、解決していく
教育フロンティアレポート
14
近大
KINDAI SPIRITS
スピリッツ
ジ音
を
与楽
え
ら
れ
る
仕
事
を
通
じ
て
人間の中が
見 え るような
音 楽 を 創りた い
平原 まことさん
ミュージシャン
1975年 商経学部 経営学科 卒業
Hirahara Makoto
人ミ
々ュ
にー
メジ
ッシ
セャ
ン
ーは
8種類以上の楽器を吹きこなし、クラシックからジャズ、ロッ
クまでジャンルを問わず演奏できる名プレイヤ ーとして多方面
で活躍を続けている日本を代表するマルチサックスプレヤー平
原まことさんは近畿大学の出身。実父は「東の南里(南里文雄*1)、
西の平原 」とい わ れ 人気を二分したジャズトラン ぺッタ ーの平
原勉さん、ふたりの娘・aika( 平原愛花 )さん、平原綾香さんも
歌手として大活躍して いる音楽一家でもある。このほど意欲的
な新アルバム『Vocalese(ヴォーカリーズ)』をリリースした
ばかりの平原さんにアルバムのこと、音楽のこと、家族のこと、
そして大学時代についてお話をお聞きした。
日本発世界行き。
インストゥルメンタル(*2)の楽器が一石を投じる
新しいアル バム『Vocalese(ヴォーカリーズ)』(コロムビア
ミュージックエンタテインメント)が5月20日にリリースされ
ましたがどんな内容のアルバムなのでしょうか。
日本の素晴らしい曲を世界中の人にも聴いてもらいたいとず
っと思っていたんですね。
そ の た めには外国 のミュージシャンと一緒にやるのもひとつ
の方法で、今回はニューヨークでアメリカのミュージシャンたち
15
インタビュー
と作った日本の歌手をカバーしたJポップのアル バムです。一青
窈さんの『ハナミズキ』や中島美嘉さんの『雪の華』、MISIAさ
んの『Everything』、桑田佳祐さんの『いとしのエリー』、森山
直太朗さんの『さくら(独唱)』など全13曲。中にはこれがJポッ
プになるのっていう『千の風になって』
(秋川雅史)や、娘の平原
綾香の曲(『Path of Independence』
『ノクターン』)も入っ
ていますが、す べ てインストゥルメンタルにしてい い 曲 、合う曲
をセレクト・構成できたと思っています。
レコーディングは順調に進んだのですか。
彼らに話した のは自由にやってもらってOK、でも涙が出るよ
うな曲を作りたいってことを伝えた んですけど言葉 の 問題や 詞
がわからないのもあってどうしてもメロディーだけで演奏するん
ですね。そうなると『さくら』とかは最初、非常にメランコリック
な曲になって、
この 曲はラブストーリーじゃなくて友達と別れる
惜別の曲なんだというのを説明しないといけなかったり、切ない
歌詞なのに曲はすごく盛り上がってしまうとか、互い の空気感が
わかるまではすごく大 変でした 。た だ 空 気 感を つ か めてからは
言葉が通じなくても何となくわかりあえる感じで2日目からはう
まくまとまりだしました ね 。とはい えレコ ーディングの スケジュ
ー ルは3日間だけ、初見のメンバーの中に入ってアドリブを入れ
ながら録っていかないとい け なかった の でとにかくハ ードで あ
る意味スリリングな体験でしたね。ただインストゥルメンタルに
しても非常に簡単にできたりもするもの などいろいろあるんで
すが言えることは楽譜通りに吹いてい たらそれはただ のカラオ
は漠然と思っていましたし、高校ぐらいから音楽の道で食べてい
ケで、オリジナルの歌手を超えることは絶対にできないってこと
くという気持ちは持っていましたね。綾香は幼稚園の頃からあっ
な ん で す。そ れらのことをわかった 上でオリジナ ル を 尊 重しそ
たと言っていました けれど( 笑 )、娘に対しても無 理 強 い はして
の 匂いをキチンと残しつ つどう自分を出していけるかがポイン
いません。ただ家族 の 方針として何 の 芽が出るかわからないか
トでそれがインストゥルメンタル(カバー )の一番難しいところ。
ら水泳にバレエ、
ピアノ、塾にも行きたいといった ので塾にも行
今回、
実際にやってみてこんなにもインストゥルメンタル(カバー)
かせました。とりあえず何でもやっとけ!的な感じで、やりたいと
が厳しくて大変な作業だとは思いませんでした。2枚出している
思うものに関してはすべてやらせましたね。
僕のオリジナルアルバムの制作の方がどんなに楽だったか…(苦
親父に関しては、僕は年をとってからの子だったので物心つい
笑)。ただその作業を納得できるまでやり続けられたのはインス
たら親父は四十数才になっていて、だいぶくたびれていましたけ
トゥルメンタル の楽器がJポップに挑戦という安易な考えからの
どカッコ良かったですよ。あと怖い 親父、厳しい 親父ではありま
ものではないということをわかってもらい たかったから。アドリ
した 。親 父 の 自分は子供の 目からみてカッコいい父で ありた い
ブの部分も含めてそれらの思いやエネルギーがアル バムから伝
とは思っていますけど… 現 実は家に帰ったら腹 出して 寝てるっ
わってくれたらインストゥルメンタル の楽器が一石を投じること
ていう(笑)。
になるんじゃないかと思っています。
家 族 関 係は熱い で すねぇ、醒 めてい な い で す 。そ れ ぞれが家
族のことを注意していて何かあれば全員がサポートしますし…。
幸せになりたい のなら幸せの中心に自分がいるべき
「 幸 せになりた い の なら幸 せ の 中 心に自分がいるべ きだ 」って
…いい言葉でしょ。最近、見つけた言葉なんですけど、幸せは誰
お父さん (平原勉氏)は戦前、ジャズトラン ペット奏者として活
か の 力で 幸 せにして ほしいと思うのじゃなくて自分から幸 せを
躍され、長女のaika( 平原愛花 )さん、次女の綾香さんともに
作っていかないとい け ないってことで すよね 。家 族 そ れ ぞれが
ミュージシャンという音楽一家ですね。
中 心になって 幸 せを 作っていく。だから幸 せ の 中 心に自分がい
音楽一家というのは英才教育をしてい たり小さい 頃からの 教
るという意識をしっかり持っていないといけないと思っています。
育をしているようなことを指す気がします。うちの場合はまるき
幸せをみんなで感じながら自分も幸せに生きる。幸せに行動する。
りなかったし、親父からも音楽をやれと言われたことは一度もな
幸 せ な 言 動を 発 するというの が 大 事 。あと娘ふたりがミュージ
いですね。ただ家業と一緒で継がないといけないんだというの
シャンについたことに関してはとてもよかったと思っています。
*1 ジャズ・トランペット奏者。日本ジャズ界の
*2 歌のない、楽器だけで演奏された曲を示
パイオニアでもあり、
ジャズの賞「南里 文
「インスト」あるいは「インス
す。器楽曲。
雄賞」は彼の名前に由来している。
ト曲」と略される。
インタビュー
16
もあって高校は吹奏楽部で日本一の天理高校を受験して3年の時に
は副キャプテンをやらせてもらってコンサートマスターになりました。
卒業後は、
親父が軽音楽部を作った縁もあって近畿大学に進学した
んです。
大学に入って遂に念願のサックスを始めたんですが、
クラリネット
をやっていたおかげですぐに音は鳴りました。大きく鳴るサックスの
音にすごく感動しましたね。親父がまずクラリネットを勧めたのは細
やかさも音の出し方もすごく神経を使わないとならないからで、
音
を出すのが難しいクラリネットを吹きこなせれば僕がやりたいといっ
たサックスに生かせるようになるということだったんでしょう。クラ
リネットは基本ですから。
サックスの魅力とはどんなところでしょうか。
クラシックからフリージャズまでジャン ル の 幅 広さ。さらに音
色も個々のスタイルも幅広くてほか の 管 楽 器ではちょっとマネ
できないところですね。スタジオミュージシャンをやるには最低
でも3 、4 種 類ぐらい の 音色がないとダメ、楽 器を 持 ち 替えるこ
とができて100種類ぐらいの音楽性を持っていないと仕事がこ
ない んですよ。8種類以上 の 楽器を吹きこなしますが僕も そこ
に行き着くまでは結構、時間がかかっているんですよ。まずクラ
リネットが吹けていればサックス類はほとんど吹くことはできる
んですけど、それぞれの楽器を極めることっていうのは難しいん
です。テナーだったらテナー の 音色が鳴らないといけないしバ
リトンだったらバリトンの 音色が鳴らないといけない。一つひと
つ の 楽 器につ い て のイメージが必 要でソプラノだったらほんと
うにきれいな音、
それも3種類ぐらいあってクラシカルからケニー・
G(*4)が出すような音を出せないといけない。スタジオミュージ
彼女たちは音楽が好きだし、
ミュージシャンというのは音楽を通
シャンはそれらを要求されるんです。もっとクラシカルに吹いて
じて人々にメッセージを与えられる仕事ですからね。僕自身も仕
とか、もっとジャジーに吹いてとか。演奏スタイルもケニー・Gみ
事に行きたくなかったりすることもありましたけど、音楽をや め
たいな感じでロック調で吹いて下さいとかクラシカルで吹いて
ようと思ったことは一度もないですね。嫌なことはあっても自分
欲しいとか音色、
フレーズまでが指定される。それとスタジオミ
の好きな仕事に就けることってほとんどないじゃないですか。い
ュージシャンは譜面に強くないといけないんです。正確に吹く、
つも思うことはお金をいただいて自分の好きな仕事をさせても
そ の場ですぐに要求されたことに応えないといけないし、アドリ
らえてすごく幸せだってこと。感謝していますね。
ブも必要。そ のアドリブは何回もやれない ので1、2回の中でや
ってしまわないといけないですしね。
なぜ、サックスを選ばれたんですか。お父さんの後を継いでト
とにかくスタジオっていうのは3回の作業で1曲仕上げるのが
ランペットを吹くつもりはなかったのでしょうか。
基 本 。まず スタジオに入ったら譜 面を 見てどの 楽 器にするかを
僕も当然、
トランペットだと思っていたんですよ。最初の楽器は幼
選び、
まずさらっと通しをしてそれが1回目。2回目はプロデュー
稚園での大太鼓、
小学校で鼓笛隊に入って中太鼓、
中学校で先生か
サーとのやり取りをして大体いいでしょうとなって、
3回目が本番。
ら親父がミュージシャンということでブラスバンド部へ誘われて、
僕
この 3 回 で 終わらないと次に仕 事が来ないから必 死になる。こ
の歯を見た親父が前歯に段差があったのでこれではトランペットを
の 状況にも鍛えられました 。厳しい 世界ですけど誰も吹いてい
吹くと痛いから無理だと…。それでちょうどその頃、
松本英彦さん(*
ない 譜 面 が 僕 の 色 で 染まることはスタジオミュージシャン の 特
3)をテレビか何かで見かけてカッコいいなと思っていたのでそれな
権で魅力ですね。最初に僕が吹くわけで自分がオリジナルになる、
らサックスやりたいと話したら親父がサックスをやるんだったらまず
そ の 時 の 感 動はやっぱり何ともい えな い も の がありますね 。だ
クラリネットから始めなさいってことでクラリネットを吹くことになっ
から譜面が出てきた時にどう吹こうか楽しみで楽しみで…。レコ
たんです。それが親父からの受けた最初のアドバイスでしたね。歯
ーディングである歌手の間奏のソロやイントロのソロになった時、
並びの問題さえなければトランペットを吹いていたでしょうね。その
このサックスいいねって思われたいじゃないですか。イントロで
ブラスバンド部では創立3年目で関西大会2位の成績を残したこと
決まるというのもあるし、歌手の方が歌に入る前 のイメージを考
*3 日本の世界的テナーサックス奏者。
*4 アメリカのサックスミュージシャン。スムースジ
ャズ/フュージョンでの著名なソプラノサックス
奏者として知られる(ライブ等ではアルトサック
スやテナーサックスなどを演 奏することもある)。
17
インタビュー
近大スピリッツ
えついたりもするので責任重大です。
KINDAI SPIRITS
んです。子 供から大 人になっていく、今 の1秒1秒が自分を 形 成
していくことになる大事な時です。
人間の中が見えるような音楽を!
「 音の立体化 」を目指す
これからいろんなことを経験していくと思いますが、それが今
後の人生の基礎になっていきます。それをしっかり踏まえて、か
けがえのない青春真っただ中の今をしっかり味わい、楽しんで欲
近畿大学時代はどんな学生だったんでしょうか。
しいと思います。
校門を入って右 の ほうにある原子力研究所…これはすごいと
ころだなと(笑)。それが印象的でしたね。
あとは商 経 学 部 経 営 学 科( 現 在 の 経 営 学 部 経 営 学 科 )だった
“J-POPでJAZZを感じてみる…”サックスによるJ-POPスムース・ジャズ・セッション
Album
Release
日本を代表するサックスプレイヤー平原まこととニューヨーク・ジャズ・ミュージシャン
!
今注目のスムースジャズで贈る極上のJ-POPバラード!
による、
ニューヨークのCafeを感じる、
おしゃれでカッコいいインテリア・ミュージック。
んですが実際は軽音楽部( 笑 )。教室よりクラブセンターにいる
お部屋でのリラックスタイムに、
就寝前のひとときに、
お酒のお供に、
方が多かったですね。単位は3年間で取り終ってあとは部活のク
心地よいジャジーなリズムに揺られながら、
あの名曲を口ずさんでみませんか?
ラブセンターとバンドのアル バイトをしてました。そこで初見の
2009年5月20日発売
練習からノリの練習、譜面の見方、ジャズの吹き方など基本のす
平原まこと/Vocalese(ヴォーカリーズ)
規格No.COCB-53800
べてを教わりました。
価格:¥2,500(税込)
●収録曲 ( )はオリジナル歌手/*はボーナストラック 上京した のは大学を卒業して1年ほど経ってから。最初に入っ
た のがザ・ドリフターズの バックバンドをやってい たゲイスター
01.ハナミズキ (一青窈)
08.Path of Independence (平原綾香)
02.Everything (MISIA)
09.しるし (Mr.Children)
ズで 8 年 間 ほどお世 話になった 後 、渡 辺 貞 夫さんに影 響を 与え
03.雪の華 (中島美嘉)
10.ただ…逢いたくて (EXILE)
04.First Love (宇多田ヒカル)
11.千の風になって (新井 満)
た五十嵐明要さん(*5)が声をかけてくれて1920年代ぐらい の
05.いとしのエリー (桑田佳祐)
12.ノクターン (平原綾香)
06.Story (AI)
オー ルドミュージックをやっていたニューオータニ・ジョイフル・
07.あなたと (絢香×コブクロ)
オーケストラに入って そこで 五 十 嵐さんにベッタリつ い て 勉 強
●参加ミュージシャン S.Sax,A.Sax&T.Sax:マコト・ヒラハラ
させてい た だきました 。直 接 教えてはくれませ んから横にい て
見て覚えて最後 の 方では五十嵐さんにリードを選んどいてくれ
オに引っ張られて、現在に至るというわけです。
っと綾香ちゃんのチケット取ってよとか。後輩もだけど先輩方か
Piano:ローマン・コリン
Bass:ローザン・ラズマン
Guitar:ニア・フェルダー
Drums:ザック・ハーモン
All Arranged by:ニコラス *Recording Studio:アヴァタースタジオ(NY)
って…。うれしかったですね。それから数原晋さん(*6)にスタジ
大学のクラブ仲間とは今も付き合いがありますね。先輩、ちょ
13.さくら(独唱) (森山直太朗)
*14.いとしのエリー∼Jazzヴァージョン∼
平原まこと(ひらはら まこと)
Profile
1952年大阪府東大阪市生まれ。本名・平原智。マルチサックスプレイヤー。マルチ
クラリネット、
フルートなど8種類以上
サックスの名のごとくサックスはもちろんのこと、
クラシックからジャズ、
ロックまで幅広い演奏に対応できる超売れ
の楽器を吹きこなし、
っ子スタジオミュージシャン。実父は戦前、
ジャズトランペットで名を馳せた平原勉。歌手のaika(平原
らも連絡がきますね。平原ちょっと酒飲もうやとか、出て来いよ
アメリカにて音楽活動中)、
平原綾香は、
次女。
愛花)は長女(ボストン在住、
とか。綾香が有名になって先輩からも後輩からも誘いが多くなっ
経て近畿大学に入学。
て…、有り難いことです。もちろん先輩からのお誘いは後輩で す
ソリスト奏者として在籍。のちにべ一スの稲葉国光や原田イサムに見出され六本
ズにアルトサックス、
から空いている時は行かせていただいていますよ(笑)。
「お前、
現在に至るまでトップスタジオミュージシャンとして、
安全地帯、 B'z、
ジオワークが中心となる。以降、
ちょっと吹いて行けよ。楽器はもう用意しているから」なんてこ
大阪に帰阪。大阪市立我孫子中学、
私立天理高等学校を
3歳から10歳まで長崎県長崎市で過ごし、
主将をつとめる)卒業後、
1981年までゲイスター
中学・高校では吹奏楽部に所属。大学(軽音楽部、
トランペット奏者の数原晋との出会いからは主にスタ
木などのライブハウスでの活動も行っていたが、
山下達郎、
さだまさしなど、
ヒットチャートをにぎわすミュージシャンのレコーディングやライブ
スピッツ、
フランク・シナトラ、
ナタリー・コールなどの外国アーティストのコンサートに参加。
に参加しているほか、
とも求められたりもするんですけど、
これもまた近大のノリなん
CMでの演奏(NHK朝
カーネギーホールでの出演など国内外で幅広い活動を行っている。TVや映画、
ですよね(笑)嬉しいことですね。
舞台、
ミュージ
ンス劇場」)など多い時には年間1000曲を超えるレコーディングに参加しているほか、
TBS系列「はなまるマーケット」、
日本テレビ系列「火曜サスペ
の連続ドラマ「さくら」や「ちゅらさん」、
カルにおいても蜷川幸雄演出の「三文オペラ」や三谷幸喜脚本のミュージカル『オケピ!』などにもプレ
イヤーとして参加している。
最後に今後のご自身の目標と近畿大学の後輩たちに
メッセージをお願いします。
30周年記念コンサートを東京オペラシティーにて開催、
娘のaika、
綾香とのセッションも
04年には、
オリジナルアルバム Vol.1月の癒し「Moon Healing」と Vol.2月の
実現し好評を得る。現在までに、
癒し∼もっと癒されて∼をリリース。現在宮川彬良と共に「アキラさんとまこと君」の名で全国デュオ
日本のJポップから選曲した初のインストゥルメンタルアルバム「Vocalese」
コンサートを展開。09年5月20日、
「 音 」ってもともと平面なんですね。それを立体にするために
どうやるか …ってことが今 の 僕 のテーマです。見 た 瞬 間に涙が
(ヴォーカリーズ)をコロムビアミュージックエンタテインメントからリリース。
●ホームページ http://www4.point.ne.jp/~office-mama/
でるような何か熱いメッセージが込められているような写真って
あるじゃないですか。音もた だきれい なだけではなくて人間味
の 臭 みや 雑 味 、苦 味とか 人 間 臭といった 人 間 の 中が見えるよう
な音楽を作りたい。心の中の音を表現する領域の作業に僕が入
ってきているような気がします。
「 音の立体化 」…それこそがこ
れから僕が目指していくものだと思っています。
後 輩 た ちに言い た い の は、君 た ち は今 、青 春 の 真った だ 中に
いるんだってこと。自覚はないと思うけれど今が人生の中で一番、
素晴らしい時なんです。これから先、きっとあの時はよかったな
と思い 返す時がやって来るでしょうが、そ の 時こそが今、現在な
*5 日本のジャズ界を代表するアルトサックス
奏者。
*6 日本のトランペット奏者。スタジオミュー
ジシャン。
インタビュー
18
KINDAI “Sky”with 近畿大学吹奏楽部
Topics
みんなの心が一つになって、
感動の音楽を創りだす。
ヴォーカルデュオ“Sky”コンサートに、吹奏楽部が出演
昨年1月にデビューした姉妹デュオ・Sky(スカイ)。
心に響く歌詞と爽やかな歌声でファンを増やしている
が、
妹の空まどかさんは、
近畿大学の卒業生という縁
もあり、近畿大学のイベントにもしばしば参加。近畿
大学生たちと音楽を通じた交流を深めている。今年3
月20日と4月4日に行われたSkyの初のワンマンコ
ンサートでは、
近畿大学吹奏楽部がゲスト出演し、
ス
テージを大いに盛り上げた。その時の様子について、
Skyの二人に話を聞いた。
Sky/空さやかさん(姉 写真・左)、空まどかさん(妹 写真・右)
空さやかさん(姉)
吹奏楽部の皆さんには、
ラストの2曲に参加しても
らいました。リハーサル、
1回目の公演、
2回目の公演
と演奏するたびに、
さらに心が一つになっていくのが
わかり、
みんなで音楽を創り上げる喜びをダイレクト
に感じることができました。吹奏楽部の皆さんは何度
も学生日本一の栄誉に輝く実力の持ち主ですから、
そ
んな皆さんの奏でる音を背中に受けながら歌えるな
んて、
すてきな経験。本当に気持ち良かったですね。
とても感動しました。
空まどかさん(妹・2008年文芸学部卒業)
楽しい4年間を過ごした近畿大学に、
卒業後も在学
中と変わらず、
いろいろな応援をしてもらっています。
今回のコンサートでは、
無理を承知でゲスト出演をお
願いしたのですが、
吹奏楽部の皆さんは快く引き受け
てくださり、
熱心に取り組んでくださいました。本当に
感謝の気持ちでいっぱいです。ファンの皆さんからも、
素晴らしいコラボレーションだったという声をいただ
Profile プロフィール きました。これからも、
大学とはアットホームなつなが
Sky
空さやか(姉)、
空まどか(妹)から成る大阪出身のヴォーカル姉妹デュオ。家族愛や純真
な心などをテーマに、
スケールのある曲作りを行っている。
その時々の気持ちを大切にした、
等身大の歌を
歌作りにかける想いは?と聞くと「いつも、
作り続けたい」
(さやか)
という返事が返ってきた。4月からはラジオ番組「Sky HEART
of NIGHT」
(FM大阪木曜夜9:00)を担当。6月には3枚目となるミニアルバムをリリー
快調に走り続ける。
ス、
その後全国プロモーションと、
りを持ち続けたいですね。
公式ホームページ http://sky-sing.com
1
VOL.5
クロスオーバー
VOL.
2009 JUNE
http://www.kindai.ac.jp
「Cross Over」
クロスオーバーとは
異なる分野で人的・知的交流を活性
化し、社会に役立つ研究・教育のネッ
トワークを広げることを表しています。
近畿大学 クロスオーバー<VOL.5>
発行日/2009年6月15日
発行所/近畿大学
編 集/総務部 広報課
〒577‐8502 東大阪市小若江3‐4‐1
TEL.(06)6721‐2332 FAX.(06)6727‐4435
Fly UP