...

ENJOY ART!

by user

on
Category: Documents
80

views

Report

Comments

Transcript

ENJOY ART!
 今回の表紙は、岡田謙三記念館(千秋美術館内)。そし
て、じっくりと絵画鑑賞をしながら微笑む美女は??秋田公
立美術工芸短期大学卒業生の大窪香於里さんです。
Q. 今回鑑賞した作品の中で一番お気に入りは?
A. 「熱河ラマ寺」
です。
のびのびとした筆遣いに惹かれました。
中国の寺院を油彩で表現しているところもおもしろい
ですね。
Q. 千秋美術館に来たことはありましたか?
A. はい。学校の授業などで時々来ていましたよ。それに、
中学時代は美術部で油彩画を描いていたので、絵画に
は興味があります!好きな画家は、
ルネ・マグリットです。
今年の夏に開催されるマグリットと同じ、シュールレアリスム
の画家・ポール・デルヴォー展もぜひ見に来てほしいです。
新秋田県立美術館
春の訪れと共に発行したartline第3号。この冬
の豪雪で家に閉じこもりがちだった皆さん、アート
鑑賞へ出掛けるのにぴったりのあたたかい季節が
ようやくやってきました。4月からも秋田市内の美
術館では魅力的な展覧会が目白押しです!
そんな展覧会をお得に見るなら断然、千秋美
術館「年間パスポート」がおすすめです。年度内
有効ですので、
お買い求めは、
お早めに。パスポー
トを持って何度でも展覧会を見に来てください。
奥深いアートの世界。きっと、毎回、新しい発見が
あるはずです。
そして、間近に迫った現秋田県立美術館の閉
館。三角屋根が印象的な現在の建物で藤田嗣治
の壁画「秋田の行事」を見られるのも残念ながら
6月30日までです。最後のお別れに足を運んでみ
てはいかがでしょうか。次号は、そんな現秋田県
立美術館の「さよなら」特集を予定しています。お
楽しみに!
秋田県立美術館
秋田市立千秋美術館
開館時間●午前10時〜午後6時
開館時間● 午前10時〜午後5時30分
開館時間●午前10時〜午後6時
入 館 料●無料(企画展は有料)
休 館 日●無休
入 場 料● 一般610(490)円、
観 覧 料●常設展 一般300円、
高校・大学生200(160)円、 高校・大学生200円
小・中学生100(80)円
休 館 日●無休
〒010-0001
秋田市中通一丁目4-2(エリアなかいち内)
TEL.018-853-8686 FAX.018-836-0877
http://common.pref.akita.lg.jp/art-museum
休 館 日●毎週月曜日(祝日は開館し翌日休館)
(金・土曜日は午後8時まで)
(点検整備のため臨時休館あり)
(公財)平野政吉美術財団
News from the Museums of Art
岡田謙三記念館
(入館は午後5時まで)
(入館は5時30分まで)
( )内は20名以上の団体料金
〒010-0875 秋田市千秋明徳町3-7
TEL.018-833-5809 FAX.018-833-5819
http://www.pic-hiranofound.jp/
〒010-0001
秋田市中通二丁目3-8(アトリオン)
TEL.018-836-7860 FAX.018-836-7862
http://www.city.akita.akita.jp
(秋田市役所HP内)
表紙写真◎岡田謙三記念館(秋田市立千秋美術館内) 作品◎岡田謙三「小屋」1940年 撮影◎佐藤勉
県民会館 ○
広 小 路
○ 木内
デパート
編集●秋田市立千秋美術館
秋田県教育庁生涯学習課
(公財)平野政吉美術財団
発行●平成25年3月
年3回発行予定(7月、11月、3月)
至山王
○
キャッスル
ホテル
ENJOY ART!
● 県立美術館
新県立美術館
●
エリア
なかいち
ア ート で も っと 楽 し く な る、 秋 田。
千秋美術館
明徳館高校
(アトリオン内)
○
●
仲 小 路
至秋田駅
P
中 央 通 り
2013
3
Okada kenzo
抽象表現主義が隆盛を極めていた1950年に
も っ と 知 り た い! 自 慢 の コ レ ク シ ョ ン
千 秋 美 術 館 と 平 野 政 吉 美 術 財 団 の コ レ ク シ ョ ン の 中 か ら、 イ チ オ シ 作 品 を ご 紹 介 し ま す。
ニューヨークへ渡った岡田謙三は、自身の中にあ
る日本の伝統的な美意識から生み出された独自
本作が展示される岡田謙三記念館常設展示Ⅱ
リエで制作された作品ですが、当時、マドレーヌは
の色彩とフォルムを持つ抽象画を描き、人気を博し
期「岡田謙三・青の世界」
(4月26日〜 8月25日)
フランスに戻っていました。そのためモデルを立た
ました。
では、闇に近い濃紺から、淡く透きとおるような水
せることなく、中南米旅行中にマドレーヌを描いた
色まで多彩な「青」を駆使した岡田の作品約20点
デッサンを下絵としています。
を紹介します。
本作は、乳白色の下地に描かれていますが、平
藤田作品、秋田市の平野家に到着
©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2013 E0331
面性を強調した1920年代の裸婦像とは異なり、裸
在の秋田県立美術館が開館。その中に、平野政吉
婦の体はボリュームが感じられ、背景も深い奥行き
コレクションを展観するスペースが設けられ、46年
Foujita tsuguharu
が表現されています。着衣の女性の赤いドレスは、
間、財団の名称から「平野政吉美術館」として親し
隣に配置された女性の青緑の衣装や、緑を基調と
まれてきました。藤田の祈りと平野の夢が融和する
湖水、森、なだらかな稜線の山並みを背景に、
した背景とのコントラストが鮮やかで、画面に華や
大空間を、これまで100万人ほどが訪れました。
裸婦と着衣の女性が佇んでいます。描かれた女性
かさを醸し出しています。
「平野政吉美術館」は、今年6月30日で閉館しま
はすべて、妻マドレーヌです。1935年に戸塚のアト
マドレーヌは、1936年6月、戸塚のアトリエで急
す。閉館にあたり、
「平野政吉美術館」の歴史を
死しました。この作品は、その死の床の傍らを飾っ
写真で辿り、1930年代の藤田作品を時系列で展
たもので、藤田の思慕が込められた一枚です。
観します。(原田)
藤田嗣治の祈り 平野政吉の夢
関連イベント
平成25年4月5日(金)〜 6月30日(日)
会場:秋田県立美術館 大展示室・小展示室
主催:公益財団法人平野政吉美術財団
藤田嗣治の壁画《秋田の行事》をはじめとする
平野政吉コレクションを展示するために、美術館を
岡田謙三《青》
建設しようという機運が、1960年頃、秋田県で高ま
1971年 油彩・キャンバス 222.3×163.8cm
秋田市立千秋美術館蔵
ります。これを受けて、フランスを訪れた平野家親
族に《秋田の行事》の展示について、藤田は礼拝
講演会
講 師❖東京文化財研究所企画情報部
副部長 山梨絵美子氏
開催日時❖5月11日(土)
午後2時〜3時30分
定 員❖70名
会 場❖大展示室
さよならコンサート
聖霊高校ハンドベル部によるコンサート
開 催 日❖5月下旬の土曜日
会 場❖大展示室
1971年に描かれた《青》は、水平方向に大きく
堂のような大空間を示しました。
学芸員によるギャラリー・トーク
区切られた4つの層が、詩的情緒を織り成す作品
この時、藤田の脳裏には、おそらく遠い過去の
開催日時❖4月6日(土)/ 4月20日(土)
:5月4日(土)/ 5月18日(土)
:6月の毎週土曜日
時 間❖午後1時30分〜 2時
会 場❖大展示室 小展示室
です。3層ある青のパートは、縦・横・斜めに分割
出来事、1936年に計画され、幻となった美術館が
され、微妙に色調の異なる青が塗り重ねられてい
浮かんだことでしょう。それは、亡くなった藤田の
ます。白のパートは、まるで彼方に霞の立ちこめる
妻・マドレーヌの鎮魂のために、平野によって提
山並みが浮かんでいるかのようです。岡田の心の
案された美術館でした。
《秋田の行事》
は1937年、
朗読会
この美術館の壁を飾るために描かれました。しか
藤田嗣治を読む
中にある日本の風景とも言えるこの描写は、青との
コントラストとも相まって、見る者を幻想的な世界
へといざないます。
藤田嗣治《五人の女》
1935年 油彩・キャンバス 192.5x128.5cm
公益財団法人 平野政吉美術財団蔵
©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2013 E0331
し、戦時体制下のため、建設は中止されます。
戦争をはさむ長い年月を経て、1967年5月に、現
朗 読❖シアター・ル・フォコンブル
開 催 日❖6月下旬
会 場❖大展示室
千秋美術館 平成25年度
展覧会ラインナップついに発表!
!
2013
4.20
土-6.2 日
─匂う花、誘う人─
水-7.10 水
─ 匂う花・誘う人 ─
6月12日水-7月10日水
秋田市立千秋美術館
観覧料●一般300(240)円、高・大学生200(160)円、小中学生以下は無料
※( )内は20名以上の団体料金
京都市立芸術大学は、明治13(1880)年に京都市民らの基金をもとに開設されたわ
江戸時代の後半に、秋田藩8代藩主佐竹義敦
が国初の公立画学校が母体です。開校から130年余り、多くの優れた作家たちを輩出し
(号・曙山)や藩士の小田野直武らによって描
続けてきました。本展覧会では、近代の京都画壇を支えた大家たちの卒業作品など若
かれた洋風画・秋田蘭画。今年3月、県の文化
さあふれる約50点をご紹介します。
財に指定された佐竹曙山「写生帖」
を含む千秋
美術館所蔵の全21点と、同時代の関連作品を
土-9.1 日
併せて約40点を展示します。
れい?
き
、
うち
【企画展】
ポール・デルヴォー展
秋田蘭画の世界
「絵 描きはん、おこしやす。
」
【コレクション展】
7.20
4月20日土-6月2日日
京都・日本画の青春
観覧料●一般800(640)円、高・大学生600(480)円、小中学生以下は無料 ※( )内は20名以上の団体および前売料金
京都・日本画の青春
秋田蘭画の世界
コレクション展
秋田市立千秋美術館
【企画展】
京都市立芸術大学所蔵名品展
6.12
京都市立芸術大学所蔵名品展
─夢をめぐる旅─
西洋や中国の絵画から学んだ実在感にあふ
れる写実表現を、じっくりとご堪能ください。
岡本神草《口紅》1918(大正7)年
毒々しいほど色鮮やかな着物に身を包み、化
粧する女。ぼんやりとした表情は今にも溶け
だしてしまいそうなほど。妖しきまでに美しい!
強烈な印象の一点。
藤氏憲承《円窓美人図》
丸い窓から身を乗り出し、舞飛ぶ蝶に視線をむけるしなやか
な立ち姿の女性は、唐時代に長安一と謳われた美女の楚
蓮香でしょうか。今にも、絵の中から抜け出してくるようです。
佐竹曙山《写生帖》
3冊の画帖に、虫・鳥・花のみごとな写生図が収められて
います。花弁の重なりを美しい色彩の濃淡で表した蓮の図、
安永8年(1779)にオランダ人が将軍に贈った珍しいヒクイ
ドリ。色鮮やかな写生画帖は、現代の図鑑にも匹敵します。
ポール・デルヴォー《トンネル》1978年 ポールデルヴォー財団
9.14
©Paul Delvaux Foundation, Belgium
土-11.10 日
りじゃ
通
で
これま
物足りない
!
【企画展】
細見美術館名品展
みやこ
うるわしき都の玉手箱
〜京にきらめく、
珠玉の日本美術〜
11.22
金-1.26 日
ちっきょう
小野竹喬《南国》1911(明治44)年
竹喬の故郷、笠岡・神島の風景。濁りのな
い色彩と点描表現には、当時心引かれてい
た西洋印象派からの影響がみてとれる。若き
竹喬の制作意欲が伝わってくる。
重要文化財《愛染明王像》
【企画展】
生誕100年記念
ロベール・
ドアノー写真展
新秋田県立美術館竣工1周年記念
ABS秋田放送開局60周年
篠山紀信展 写真力
2014
2.6
THE PEOPLE by KISHIN
木-4.6 日
7月10日水-8月25日日
【コレクション展】
1階 県民ギャラリー
風景・動物・人
1950年代後半から今日にいたるまで、写真の第一線を走り
続ける篠山紀信(1940─)。
篠山にとって美術館というメディアを舞台にした新たな挑戦
ともいえる本展覧会では、1960年代から昨年にかけて撮影さ
れた様々な時代の人物の「写真力」に溢れたポートレートを拡
大して展示し、巨大な「PEOPLE」で会場を埋め尽くします。
写真というメディアに内在する強力なエネルギーを体感して
ください。
新秋田県立美術館・鉱業博物館連携展
こ う
鑛のきらめき〜その美しい色と形〜
4 月3日水-5月19日日
1階 県民ギャラリー
─くらべてみよう日本画と洋画の世界─
NEW
「千秋美術館パスポート」
発行!
古くから鉱山で栄えた秋田。鉱業博物館は、秋田
大学の長年にわたる研究活動においてコレクション
された資源に関する資料を展示・保管しており、2
万点を超える所蔵標本のどれもが学術的に高い価
値を有しています。本展では鉱業博物館の所蔵品
の中から色彩や造形の美しさ、面白さの観点から選
りすぐった標本を展示します。
千秋美術館で開催される全ての展覧会を年度内いつでも、
何回でもご観覧いただけるお得な年間パスポート。世界中の
さまざまなアートを紹介する展覧会も、コレクション展も、岡田
謙三記念館も、このパスポート1枚で思う存分お楽しみください!
■価格:一般 2,500円、高校・大学生 1,400円
■販売開始日:4月1日
(月)
■有効期限:平成26年3月31日まで
(平成25年度分)
■販売場所:千秋美術館受付カウンター
山口百恵 1977年
千秋美術館・小松館長が読み解く
ニッポンこの一品
【第2回 夕顔棚納涼図屏風】
学芸員リレーコラム
なんということのない、日常の小さな幸せを感じさせ
るこの画面。ここからは、巨大画派から脱し得た守景
粗末な藁葺きの家、その軒先に建てられた夕顔棚、
の、ほっとして、いかにも安らいだ心持ちが伝わってく
盛んに葉を繁らせ、大きな実をつけた夕顔の下には、
るような気がするのです。
薄物の襦袢を着け頬杖をつく男、腰巻だけをまとった
ぽってりとした体つきの女、そして片肌脱ぎになった小
さな子供が描かれています。この画面では見えません
が、空に淡く満月がかかっているので、夏の夕方、一
日の仕事を終えた夫婦が、ゆるゆると憩いのひととき
を過ごしている場面と思われます。
作者の久隅守景は、一般には意外に知られていない
かもしれません。徳川幕府お抱えの絵師狩野探幽の
高弟として知られ、大寺院障屏画の制作などにも携
わった練達の絵師です。しかし、初老を迎えたころか
ジョン・レノン オノ・ヨーコ 1980年
ら、徐々に狩野派と距離をおくようになり、まず金沢へ
国宝《夕顔棚納涼図屏風》久隅守景筆
二曲一隻 江戸時代・17世紀 東京国立博物館蔵
移り、そして晩年は京都で過ごしたといわれています。
Image:TNM Image Archieves Source: http://TnmArchieves.jp/ C0017659
画像提供:東京国立博物館
生活の中にアートを探そう
「窓の光」
その3
夜くっきりと私たちの視界に立ち現れるも
も更け、アーケードの明かりが消える頃、 ろうか」
と、ボードレールは言った。19世紀のパ
リの詩人が街路から見上げたのは、窓の奥に
のがある。窓が作る光の造形である。ホテル、 揺らぐ蝋燭の明かりと住人の人生だった。19
マンション、そして、公共施設の窓が、中空に 世紀、人工光の発明が相次ぎ、その世紀末に
浮かび上がる。窓の内側では、夜のひととき、 は電球が登場する。
旅装を解いた人、食事をする人々、集う人々、 蛍 光 灯、LEDと光 源 は 変 わっても、窓 の 光
それぞれの1日が終わろうとしている。窓の向 は、人の息遣いを包み込んだ光である。漆黒
こうに人のざわめきがある。
の空に、人の気配のコンポジションが浮かん
窓の形は、かつて、建築様式にともなってバ でいる。
( 原田)
リエーションに富んでいた。現代では、四角い
窓がほとんどであり、窓ならぬガラスの壁も光
を透過する。闇のキャンバスに、人の営みの、
その時々の偶然が、光の直線モチーフを描い
ている。
「蝋燭に照らされた窓ほど、深遠で、謎めい
て、実り多く、不可解で、かつ眩いものがあるだ
Fly UP