...

8月号No.552 (PDF:2.42MB)

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

8月号No.552 (PDF:2.42MB)
平成27年
8
№552
響く声援!
元気いっぱい走ったよ!
6月28日、つくし保育園の運動会が行われました。
前日から降り続いた雨で、町民体育館での開催となりま
したが、園児たちは、この日のために一生懸命練習した成
果をお父さんお母さん家族みんなにお披露目しました。
かけっこなどで、我が子がたくましくゴールする姿に涙
するお母さんもいました。
乙部町 スマートフォン用アプリが始まります!
です。
アプリ)がスタートする予定
観光アプリケーション(以下
チャー」とネーミングされた
等のSNSで公開すること
ツイッター、インスタグラム
を、個人のフェイスブックや
指令に答えて取得したフォ
トフレームで撮影した写真
内容となっています。
意をよく読み、利用中の事故
※ご利用の際は、利用上の注
イスブックでご案内します。
部町ホームページや公式フェ
※運用開始日等については乙
是非ダウンロードしてくださ
責任を負いかねますのでご了
い。
八月一日、多目的運動場が
オープンします
帰りの利用にも便利です。
少年団の利用をはじめ、夜
間照明もありますので、仕事
が可能です。
ているので多少の雨でも利用
で三面あり、人工芝が使われ
コートとテニスコートが共用
コートの大きさは、 .
m× .9mで、フットサル
た。
コートとして整備されまし
フットサルとテニスの共用
助 成 を 受 け て 行 っ た 事 業 で、
(独 ) 日 本 ス ポ ー ツ 振 興 セ
ンターのスポーツ振興くじ
乙部町を発信してもらいたい
乙部町に観光等で訪れた際
に、ヒントを手がかりに景勝
で、様々な人に乙部町の魅力
や怪我などに関しては一切の
が 出 来 る 内 容 と な っ て お り、
地 や 歴 史・文 化 的 な 場 所 を 目
を発信することもできます。
承ください。
館浦温泉公園内にある町民
テニスコートが多目的運動場
指して、指令に答えながら巡
乙部町を訪れた際に、単に
見て楽しむだけでなく、その
※携帯電話のキャリアによっ
と 考 え て お り ま す の で、 ス
るスマートフォン用アプリで
場所の歴史や文化を知り、体
て電波が繋がりにくいことも
上級に関しては山に入るコー
す。
験することでより深く知るこ
ありますのでご了承くださ
八月上旬から「おとべ」と
「ア ド ベ ン チ ャ ー(冒 険 )
」
GPSと連動し、指定の場
所へ行くと、スマートフォン
とができます。
として生まれ変わりました。
が持つ機能を最大限に活かし
お問合せは役場総務課企画係
―2311まで
用具レンタル
マートフォンをお持ちの方は
て、「文字を入力」
「振る」
「息
もちろん、沢山の町民の皆
さんにもこのアプリを利用
☎
多目的運動場でスポーツの
後 は、 そ の ま ま「い こ い の
湯」で疲れを癒すのはいかが
でしょう?
利用可能時間や利用料に関
しては以下のとおりです。
118円
1時間当たり
1人
(テ ニ ス ラ ケ ッ
ト、ボール等)
1時間当たり
237円
1コート
照明
475円
テニス
1コート
フットサル
使用料
使用区分
スがあるため軽装では難しい
を吹きかける」
「の ぞ く 」 等
し、 体 験 し て も ら う こ と で、
82
1時間当たり
その他
午前9時
~午後9時
39
い。
の動作で指令に答えるアク
ションが用意されており、ク
リアするとオリジナルのフォ
トフレームで写真の撮影が可
能となっています。
、中級(歴史・
初級(景観)
カルチャー)
、
上級(アクティ
ビティー)の三つのコースが
62
58
お問合わせは、役場産業課
―2311まで
62
用意され、各コースとも乙部
町の魅力を充分に感じること
IOS7.0,Android4.3以上に対応
利用可能時間
を 掛 け 合 わ せ て「オ ト ベ ン
おとべ ×アドベンチャー〝オトベンチャー〟
〔2〕
七月十四日、つくし保育園
の園児が乙部警察官駐在所前
交通安全を願って
七 月 十 一 日、 豊 浜・花 磯 地
区の老人クラブ永楽会の「長
で、十七日に滝瀬自治会が田
ご長寿をお祝い
世界向け国際放送に同時送信
寿とお誕生を祝う会」が、と
中物産店前で交通安全を呼び
「民謡をたずねて」公開録音
予定で、乙部町の紹介もされ
よはま地区センターで行われ
NHKラジオ
七月十二日、乙部町民会館
でNHKラジオ「民謡をたず
ています。
満員御礼
ねて」の公開録音が行われま
かける街頭啓発を行いまし
た。
ました。
永楽会では、毎年、長寿の
祝い年を迎える方を対象にお
した。
送局(現在のNHK)がラジ
偶然にも、七月十二日とい
う日は一九二五年に、東京放
乙部町町制施行五十周年記
念事業として行われたもの
誕生会を開催しています。
園児たちはドライバーの皆
さんに「安全運転おねがいし
オの本放送を開始して九十周
かけました。
で、会場には、町内外から約
ら記念品が贈られ、みんなで
ドライバーには交通安全
啓発リーフレットや園児が
日本全国各地の民謡の魅力を
たっぷりと披露しました。
◆放送予定日◆
・8月29日(土)
・9月 5日(土)
・9月12日(土)
(午後12時30分
~ 12時55分)
(ラジオ第一・FM/
全国放送・国際放送)
り、函館市在住の森久子さん
ま~す!」と元気な声で呼び
五十周年記念としても喜ばし
食事をしたり、歌を楽しみま
手作りしたパトカーのお守
年 の 日 で も あ り、 町 制 施 行
した。
い一日となりました。
した。
(九 十 六 歳 ) が 和 紙 で 作 っ た
三百人が集まり満員となりま
日本を代表する民謡歌手六
人 と、 三 味 線、 津 軽 三 味 線、
豊 浜・花 磯 地 区 で は、 お 祝
い事の際には必ず、地域の母
爪楊枝入れ、滝瀬では婦人会
今回は、米寿が二人、喜寿
が五人で、それぞれ永楽会か
尺 八・笛、 鳴 物、 は や し 詞 の
さん特製の温かいそうめんが
で作ったお地蔵さんのお守り
演奏者八人が、地元をはじめ
振舞われます。
等が配られました。
唄い手それぞれの郷土色が
表れ、三味線や尺八、合いの
となっています。
このそうめんは絶品で、こ
の地区で育った方の故郷の味
手などが一体となり、日本な
らではの雰囲気に会場は包ま
れました。
NHK函館放送局 村上真
吾アナウンサーの軽快なトー
クを交えて、三本の収録が行
われ、唄の最中は手拍子が絶
えることなく盛り上がりまし
た。
この番組は、一部を除く全
〔3〕
!!
町制施行五十 周 年 記 念 事 業
~乙部町豊かな浜づくり協議会~
議事では藻場増殖の利用
やナマコ増養殖、元和漁港
乙部の海に再び活気を
六月十二日、元町みなと
交流館にて、乙部町豊かな
の養殖漁港化、サクラマス・
おとべ」
浜づくり協議会総会が開催
サケ放流事業、ニシン放流
「す こ や か ロ ー ド を 歩 こ う
町では、平成二十三年度に
北海道健康づくり財団のすこ
五輪金メダリストが乙部にやってくる!
されました。
ました。
◆集合場所 元和交遊館
の駅ルート 元和台の
(道
国道を挟んで斜め向かい)
◆対象 乙 部 町 民・近 隣 市 町
村民(小学生以下は保護者
同伴)定員二百名
参 加 し 乙 部 町 の 海 の 現 状、
学識経験者など三十一人が
興 局 長 を 来 賓 に、 漁 業 者、
局長である幡宮輝雄檜山振
ました。
生に力を入れたい」と述べ
再生プランのように漁業再
れば衰退してしまう。農業
寺島光一郎協議会会長は
「乙 部 は 海 が 良 く な ら な け
~元和台「海のプール」清掃~
今後の対策などについて討
論を行いました。
きれいな海のプールを
に よ り、 地 域 貢 献 ボ ラ ン
六月二十七日、元和台海
浜 公 園 で、 株 式 会 社 林 組
いとのことから、平成二年
しく安全に遊んでもらいた
レジャー目的の来遊者が楽
もとより、乙部町へ観光や
※希望
者にはポールを無料で
貸出します。
ティアとして施設内の清掃
から毎年ボランティアとし
非、この機会にノルディック
体験したことのない方は是
活動が行われました。
―2311)
橋周辺の草刈りなども行い
り、七月十一日にはループ
ツ等を着用しカマで刈り取
内の海藻を、ウエットスー
います。
適に利用することができて
ランティア活動によって快
ばれており、このようなボ
「海 の プ ー ル 」 は 北 海 道
で唯一、快水浴場百選に選
㈱林組では、町民の方は
ました。
て行っています。
◆持ち 物 等 帽 子、 タ オ ル、
手袋(軍手等)、飲料水等
(電話
当日は雨の降る中、社員
二 十 一 人 が「海 の プ ー ル 」
ウォーキングを体験してみま
自持参ください。
◆その
他 昼食に汁物を用意
しますが、おにぎり等は各
八月二十四日(月)
◆申込締切
◆参加料 無料
事業について論議を交わし
◆日時 平成二十七年九月六日
この総会では乙部町にお
ける今後の漁業振興対策に
クウォーキングイベントを開
◆コース
やかロードに認定された「元
催します。
キングを楽しみます。
一緒にノルディックウウォー
トに迎え、参加者の皆さんと
合団体)
・阿 部 雅 司 氏 を ゲ ス
和台コース」で、ノルディッ
当日はリレハンメル五輪金
メダリスト(ノルディック複
①生命の泉コース(約 ㎞)
②元和台コース(約4㎞)
③さざなみコース(約3㎞)
229
せんか!
ノルディックウォーキング
の 愛 好 者 は も ち ろ ん、 ま だ
5
ついて、前水産林務部水産
午前十時開会
in
62
◆申込・問 合 わ せ 先 乙 部 町
役場町民課保健衛生係
ゲスト 阿部雅司さん
〔4〕
法 テ ラ ス江差より
と、考えさせられました。
こ の 母 親 は、 あ る 時 か ら、
生活苦の問題を一人で抱え込
~悲劇を起こさないために~
先日、生活苦から無理心中
を図り、娘を殺害した母子家
庭の母親が懲役刑に処された
に、抱え込まずに、いろいろ
むようになってしまったので
させられることになってお
な人に話を聴いてもらう、い
はないでしょうか。一人では
り、強制退去当日に娘を殺害
ざというとき頼りにするとい
という事件がありました。こ
したようでした。家賃の滞納
う関係ができていないと、今
の母親は、家賃を滞納してい
以外にも、娘の入学資金の借
後、各地で同様の悲劇が生ま
どうにもならなくなったとき
り入れを闇金融から行うなど
れるかもしれません。
たために、住まいを強制退去
していたようで、相当な借金
か し ら 身 近 な 人 で 良 い の で、
があったかと思われます。
当たり前ですが、殺人は極
めて重い犯罪です。この母親
普段からいろいろ話ができ
何もいきなり弁護士に相談
するということではなく、誰
は罪を償わなくてはなりませ
る、相談できるということが
ずかしいことではありませ
ん。しかしながら、私は、弁
か っ て い る の に 手 が 届 か ず、
ん。法的な問題だと思えるこ
重要です。人を頼り、人に支
最悪の事態を招いてしまった
とがあれば、法テラスなどに
護士として、こういった母子
ことにつき、忸怩たる思いが
相談してもらえればと思いま
えてもらうということは、恥
あります。弁護士に相談する
す。
を救う手だてをある程度わ
という選択肢はなかったのか
お気軽に法テラスをご利用ください。資力によっては無料相談
となります。事前のご予約をお願いします。電話番号は050
―3383―5563です。
(法テラス江差 弁護士 板垣義一)
熱中症に気をつけよう
熱い夏がやってきました。この時期一番気をつけたいのは、子どもも高齢者も熱中症です。
熱中症がおこるのは、炎天下の屋外とは限りません。室内で重症化する例も多くなっています。どんな環
境、体の状態のときに熱中症になりやすいのかを知って、熱中症の危険から身を守りましょう。
◎熱中症を引き起こす要因
【環境】
・気温が高い、湿度が高い
・急な気温の上昇
・風通しが悪い
・日差しが強い
【からだ】
・高齢者や乳幼児、肥満の方
・低栄養状態
・二日酔いや寝不足といった体調不良
・下痢等で脱水状態
【行 動】
・激しい筋肉運動や慣れない運動
・長時間の屋外作業
・水分補給できない状況
これら3つの要因により、汗や皮膚温度で体温が調整できず体温が上昇し、調整機能のバランスが崩れる
と、どんどん身体に熱がたまってしまいます。これが、熱中症です。
◎熱中症を予防するために
○涼しい服装 ○日陰を利用 ○帽子や日傘 ○水分補給
のどの渇きを感じていなくても水分をとろう のどの渇きを感じたときは既に体内の水分は不足状態です。こまめに水分をとるようにしましょう。具体的には、朝起きたとき、朝・昼・
夕食の食前、就寝前にそれぞれコップ1杯(200cc程度)がお勧めです。食前に水分をとることで食べすぎを防ぐことと、就寝前の寝
汗など無自覚な脱水から身体を守ります。それ以外は、随時必要な時に水分補給しましょう。
基本的には水で十分です。他には、麦茶やノンカフェイン飲料がおすすめです。ただし、緑茶は大量に飲むとカテキンの働きで胃を
刺激することがあります。また、炭酸飲料やスポーツドリンク、缶コーヒー等は砂糖が多く含まれているので、飲みすぎには注意しま
しょう。
◎熱中症のサイン
症状① めまいや立ちくらみ、大量の汗が止まらない、筋肉痛やこむらがえり
症状② 頭痛、吐き気や嘔吐、体がだるい・ぼんやりして力が入らない
症状③ 意識がない、けいれん・まっすぐ歩けない、呼びかけても返事がおかしい、体に触ると熱い
熱中症フローチャート
・涼しい場所に移動
・できるだけ衣服を脱がせ
て体を冷やす
〔5〕
意識がある
自分で水分を
摂取できる
水分・塩分の補給
※回復しなければ医療機関へ!!
意識がない
自分で水分を
摂取できない
救急車を呼ぶ
病院での検診も助成しています!
乳がん検診・子宮がん検診個別検診のお知らせ
乙部町では、道立江差病院や函館市内で実施する、乳がん・子宮がん検診の助成を行っています。
★いくらかかるの?~検診自己負担金~
○子宮頸部がん検診:1,200円(20歳以上の方)
○乳がん検診(マンモグラフィー併用):3,500円(40歳以上の方)
※ただし、乳がん検診、子宮がん検診とも2年に1度の助成になります。
★申し込み法は?~検診までの流れ~
助成を使えば、子宮がん
検診は約6千円、乳がん
検診は約7千円お得!
<検診実施期間:平成27年7月1日~平成28年3月31日まで>
①役場町民課保健衛生係に電話で申し込みください。(電話62-2311)
後日、役場より、助成券『申込書兼受診券』と医療機関のお知らせをご自宅にお送りします。
②次に、受診する病院に直接申込みし、検診日時を決めましょう。
③あとは、助成券に必要事項を記入し、保険証をもって受診すればOK。
検診の結果は、病院より約1ヶ月後に通知されます。
乳がん検診および子宮がん検診 実施医療機関および実施曜日
乳がん検診
★ 月・水・金曜日のみ:道立江差病院 ★ 平日・土曜日実施:共愛会病院、函館五稜郭病院
★ 平日のみ実施 :函館中央病院、函館市医師会病院、市立函館病院、函館渡辺病院
(以下4病院は年数回日曜日にも実施)
秋山記念病院、国立病院機構函館病院、函館赤十字病院、北美原クリニック
★ 月~木曜日 :道立江差病院 子宮がん検診
★ 平日のみ実施 :市立函館病院、国立病院機構函館病院、
★ 平日・土曜日実施 :岡和田産婦人科医院、産婦人科白鳥クリニック、共愛会病院、
函館中央病院、三浦レディースクリニック、函館五稜郭病院、
藤松産婦人科医院、産婦人科ほんどおりクリニック、
えんどう桔梗マタニティクリニック、湯の川女性クリニック
★ 平日・土・日曜日実施:こじま産婦人科、秋山記念病院
時間もお金も大事ですが
…時には自分も大切に!
★町内でも気軽に検診が受けられます★
バスによる検診(集団検診)を実施します。
乳がん・子宮がん検診:11月29日(日) ※同じ日に両方受けられます。
会場:ケアセンターおとべ 料金(自己負担金):病院での検診と同額です
※詳細は広報おとべ9月号で詳しくお知らせします。
〔6〕
8月のカレンダー
日
7
26
月
7
火
7
27
水
7
28
木
7
29
金
7
30
土
1
31
北海道中学校剣道大会
(町体 午後1時30分~ )
小・中学校夏休み
2
休日当番医
道立江差病院
3
可燃ごみ
②地区
4
可燃ごみ
①地区
5
6
不燃ごみ
①地区
可燃ごみ
②地区
ヒブワクチン予防接種 お達者ぴんしゃん教室
7
可燃ごみ
①地区
8
14
可燃ごみ
①地区
15
(国保 午後1時30分~ ) (ケア 午前10時~ )
不活化ポリオ予防接種
北海道中学校剣道大会
(国保 午後1時30分~ )
サロン「とよはな」
(町体 午前8時30分~ )
(豊セ 午後1時~ )
小・中学校夏休み
9
休日当番医
上ノ国診療所
10
可燃ごみ
②地区
11
可燃ごみ
①地区
骨髄バンク登録日、肝炎ウイ
ルス検査日、HTLV-1検査日
12
不燃ごみ
②地区
13
可燃ごみ
②地区
乙部町「成人のつどい」
(町館 午前9時~ )
(式典 午前10時45分~ )
(江保)
第42回おとべ温泉&産業まつり
ふれあい交流盆踊り・花火大会
(館温 午前10時~ )
(乙港 午後7時30分~ )
(花火 午後8時30分~ )
小・中学校夏休み
16
休日当番医
佐々木病院
17
可燃ごみ
②地区
ミニひよこサークル
(交流 午前10時~ )
18
可燃ごみ
①地区
四種混合予防接種
(国保 午後1時30分~ )
女性の健康相談
19
不燃ごみ
①地区
(ケア 午後1時~ )
(ゆ里 午後1時30分~ ) (三愛 午前9時~ )
おたっしゃ体操教室
ブックスタート
小中学校始業式
25
26
可燃ごみ
①地区
肺炎球菌ワクチン予防接種(小児)
(姫ふ 午後5時30分~ ) (三研 午前9時40分~ )
(ケア 午後1時~ )
(町グ 午前9時~ )
小・中学校夏休み
休日当番医
道立江差病院
健康相談
姫川おしゃべりサロン ウォーキング講座 健康相談
日本ハムファイターズ野球教室
可燃ごみ
②地区
可燃ごみ
①地区
(江保 午後1時~ )
(栄ふ 午後1時30分~ )
24
21
可燃ごみ
②地区
赤ちゃん相談・健診 健康相談
こころの健康相談 (姫ふ 午後1時~ )
(江保 午後3時~ )
23
20
不燃ごみ
②地区
(国保 午後1時~ )
水痘ワクチン予防接種
(国保 午後1時~ )
おたっしゃ体操教室
(滝寿 午後1時30分~ )
22
南部檜山清掃センター
は機械点検整備のため
休業となります。
みたい!よみたい!
絵本とかみしばい
(公民 午前10時~ )
27
可燃ごみ
②地区
お達者ぴんしゃん教室
28
(ケア 午前10時~ )
ぴよぴよ広場・すくすく広場・ひよ
こサークル合同(ちびっこ縁日)
可燃ごみ
①地区
29
NHKラジオ「民謡をたずねて」
放送日
(午後12時30分~ 12時55分)
(交流 午前10時~ )
骨髄バンク登録日、肝炎ウイ
ルス検査日、HTLV-1検査日
(江保)
31
(町館 午前6時~ )
(栄ふ 午前6時~ )
特定健診・がん検診・各種検査 特定健診・がん検診・各種検査
ごみ収集の略称 ①地区・・・滝瀬、元町1、元町2、緑町1、緑町2
②地区・・・豊浜、花磯、潮見、三ツ谷、元和、栄浜、鳥山、館浦、温泉団地、富岡、千岱野、姫川、旭岱
会場・場所省略
30
可燃ごみ
②地区
(国保) 国保病院
(ゆ里) ゆりの里活性化センター
(町体) 町民体育館
(江保) 江差保健所
(館温)館浦温泉郷
(姫ふ)姫川ふれあいセンター
(ケア) ケアセンターおとべ
(三愛) 三ツ谷愛郷会館
(乙港)乙部漁港
(町館) 町民会館
(三研) 三ツ谷研修会館
(町グ)町民グラウンド
(豊セ) とよはま地区センター
(栄ふ) 栄浜ふれあいセンター
(公民)公民館
(交流) 生きがい交流センター
(滝寿) 滝瀬寿の家
※1 骨髄バンク登録日、肝炎ウィルス検査日、HTLV-1検査日は事前予約が必要です。 江差保健所(℡52-1053)
〔7〕
秒
檜山地区中体連各競技の結果
・100m
4位 三上 真鈴
・800m
4
(乙部町民体育館)
(札幌春季水泳競技大会)
松原 海里 秒
(全道大会出場決定)
・50m自由形
○男子
3位(準決勝進出)
【水泳大会】
(北檜山中学校)
2位(決勝進出)
【サッカー大会】
○女子
(厚沢部町総合体育館)
3位(準決勝進出)
【バレーボール大会】
3位(準決勝進出)
○女子
○男子
【バスケットボール大会】
優勝 菊谷 悠里 分 秒
(全道大会出場決定)
1
教育委員会だより
陸上、球技、水泳、武道各
競技の中体連檜山地区大会等
が開催され、各競技とも参加
選手は日頃の練習の成果を発
揮し、白熱した競技が繰り広
げられました。
【陸上大会】
秒
(江差町運動公園陸上競技場)
○男子
・400mR 3位
松原 海里・佐野 幹也
小林 亮太・松本 玄信
・100m
秒
秒
m
秒
50
明る く 元 気 で 豊 か な ふ る さ と づ く り
コンサドーレ札幌
食育講演会&サッカー教室
六月二十七日、町制施行五
〇周年記念スポーツ事業の第
二弾となる「コンサドーレ札
幌 食育&サッカー教室」が
開催され中学校サッカー部
サッカー少年団をはじめ一般
町民等六十名が参加しました。
食育講演会では、管理栄養
士の小松信隆氏を講師に招き、
現状について、糖質や脂質の
3位 松本 玄信
・200m
秒
8
秒
8
分
4
スポーツに必要とされるエネ
ルギー源とその効果的な摂取
摂り方に注意するようにと講
演をしました。サッカー教室
3位 松本 玄信
方法のほか、最近の「食」の
では、清原辰也・金濱正明両
8位 藤井 莉来
・走高跳
6位 佐野 幹也
・1500m
コーチから実技指導を受け、
プレー中はボールの位置のほ
か、味方・相手選手の動きな
優勝 松原 海里
○女子
12
0
ど常に周囲に気を配ることが
大事だとアドバイスを受けま
・400mR 5位
58
三上 真鈴・田畑 陽菜
陳祐 綾花・浅野 瑞季
した。最後にはコーチを交え
12
15
・100m自由形
松原 海里 分 秒
(全道大会出場決定)
00
27 26
2
90
00
て対戦試合を行い、コーチの
巧みなボールさばきも目の当
たりにすることができました。
26
1
5
8
1
50
1
60
第305号
【剣道大会】
○男子
・個人戦
7位 平野 恵夢
(全道大会出場決定)
○女子
・団体戦 優勝
伊藤さくら・堀田 遥花
若木 晶陽・陳祐 綾花
(全道大会出場決定)
・個人戦
優勝 陳祐 綾花
(全道大会出場決定)
2位 伊藤 さくら
(全道大会出場決定)
3位 若木 晶陽
(全道大会出場決定)
4位 堀田 遥花
(全道大会出場決定)
剣道の全道大会が八月一
日から二日にかけて、町民
体育館で開催されます。
全道各地から予選会を勝
ち抜いた選手が熱戦を繰り
広げます。
乙部中学校の生徒も出場
しますので、皆さまの応援
をお願いいたします。
〔8〕
ども水泳教室が開催され、小
六月二十三日から七月十七
日まで町民プールにおいて子
れて四回ずつ開催され、始め
区と栄浜・明和小校区に分か
受けました。教室は乙部小校
水しぶきを上げています
~子ども水泳教室~
学生五十二名が元気に水しぶ
て水泳に挑戦した一年生も、
習熟度に合わせ丁寧な指導を
きを上げていました。参加し
町スポーツ推進委員や学校教
きるまで上達していました。
た児童はクラス別に分かれて、 最後にはビート板キックがで
諭などから、初心者は水慣れ
七月二十八日には町内水泳
大会が開催され、八月三十日
などを、中級者以上はクロー
会が開催される予定です。
には今金町で檜山管内水泳大
から顔つけ、ビート板キック
ルを始め平泳ぎや背泳ぎなど
の後、ラテンシンガーのマサ
と参加者を歓迎しました。そ
出あい ふれあい 学びあい
~第六十二回檜山女性大会~
七月五日、公民館と町民会
館を会場に第六十二回檜山女
実行委員長が乙部町女性会の
ました。開会式では今井琴音
来賓等の二百二十名が参加し
檜山管内の女性会員をはじめ
鑑賞や函館レクレーション協
本舞踊などのアトラクション
た。その他、乙部丹波節や日
など会場は大盛り上がりでし
に合わせて踊る参加者もいる
性大会乙部町大会が開催され、 ヨさんの特別演奏では、音楽
合言葉【私以外は皆先生】を
を行い、檜山の女性が一堂に
紹介し、
「今日は皆さんが先生。 会による音楽・体操講座など
お互いに学びあいましょう。
」
町民の皆さまも健康づくり
に温水プールを利用されては
いかがですか。
出あい、ふれあい、お互いに
学びあう一日となりました。
〔9〕
日本ハムファイターズ 野球教室
日本ハムファイターズの野球教室が開催されます。現在
はベースボールアカデミーコーチとして、後進の指導に当
る元プロ野球選手から、中学生と小学生の野球少年団が指
導を受けます。子ども達の応援に是非お越し下さい。
と き 平成27年8月18日(火)9時~
『みたい!よみたい!絵本とかみしばい』
と き 平成27年8月22日(土)10時~
ところ 公民館図書室
協 力 館浦婦人会読み聞かせの会
8月のウォーキング講座
と き 平成27年8月20日(木)17時30分~
ところ 姫川ふれあいセンター前集合
【一般向け】
●刑事の十字架/刑事の殺意
(西川 司)
●ちゃんぽん食べたかっ!
(さだ まさし)
●トイレのピエタ
(松永 大司)
●おじいさんになったね
(南 伸坊)
●ゆらやみ
(あさの あつこ)
●モンローが死んだ日
(小池 真理子)
●病気が長引く人、回復がはやい人
(江田 証)
●親子でアウトドア!
(エイ出版社)
●ネット依存症から子どもを救う本
(法研)
●子育てハッピーアドバイス笑顔いっぱい食育の巻
(松成 容子)
【幼児・児童向け】
●平和を考える戦争遺産図鑑
(安島 太佳由)
●すみれとあり
(矢間 芳子)
●アナと雪の女王エルサのサプライ (KADOKAWA)
●プラレール超図鑑
(ポプラ社)
●んふんふ なめこ絵本
(岩崎書店)
●こどもスポーツシリーズ 全10巻
(ベースボール・マガジン社)
町制施行50周年記念事業《第4弾》
図書室の新刊おすすめ紹介
運転免許証の更新
お 済 み で す か
45
八月の運転免許更新時講習
の日程は、次のとおりです。
▽8月6日(木)
江差町文化会館 小ホール
優良運転者講習 午後1時
45
一般運転者講習 午後1時 分
日(木)
初回運転者講習 午後3時
▽8月
江差町文化会館 小ホール
優良運転者講習 午後1時
違反運転者講習 午後1時 分
18
お知らせ
平成28年度(4月・5月)消防職員を募集します
8月31日は「個人事業税」第1期分の納期限です。
個人事業税は、個人で事業を営む型に課税される道税です。
忘れずに納めましょう。
なお、納税には便利な口座振替をご利用ください。
1.採用予定人員・受験資格要件・採用予定年月日
職 種
条件等
一般消防士
救急救命士
江差消防署 1名(平成28年4月採用)
採用予定消防署 奥尻消防署 1名(平成28年4月採用) 上ノ国消防署 1名(平成28年4月採用)
乙部消防署 1名(平成28年5月採用)
【問い合わせ先】
檜山振興局地域政策部税務課納税係
電話:
(0139)52-6473
江差消防署
平成2年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方
年 齢 条 件
奥尻消防署
上ノ国消防署
消防署により年
齢条件に、違い
平成4年4月2日から平成10年4月1日までに生まれた方 昭和61年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方
があります。
乙部消防署
平成4年4月2日から平成7年4月1日までに生まれた方
資
格
要
○普 通自動車第1種免許取得者若しくは平成28年3月末までに取得見
込の方
○上 ノ国消防署~中型自動車第1種免許取得者若しくは、平成28年3
件 月末までに取得見込の方
●救急救命士受験の方
救急救命士免許取得者若しくは、平成28年3月末までに(乙部消防
署については4月末まで)取得見込の方
ご存じですか?見た目ではわかりにくい障がい
「高次脳機能障がい」
仕事や交通事故、スポーツなどで頭の打撲やケガ、脳の病気
になった方の中で、身体が回復しても、次のような症状で悩ん
でいませんか?
○おおむね身長165cm以上、体重52kg以上
身 体 的 条 件 ○視 力両眼(矯正視力を含む)で0.7以上、かつ一眼でそれぞれ0.
3以上で色覚正常で心身健全な方。
欠
格
事
項
○日本国籍を有しない者
○地方公務員法第16条(欠格条項)各号に該当する者
□すぐに忘れる。新しいことを覚えられなくなった。
□うっかりミスや不注意が多くなった。
□生活や仕事で段取りをつけたり、計画的に物事をすすめられな
くなった。
□自己主張が強くなった。些細なことにこだわるようになった。
□欲しいと思うと我慢ができなくなった。
□子どもっぽくなった。
□相手の気持ちになって考えることができなくなった。
採用予定年月日 平成28年4月1日及び5月1日
2.申 込 期 間 平成27年8月3日(月)午前8時30分から平成27年8月17日
(月)午後5時15分まで
3.申込先・方法
申 込 先 ⑴檜山広域行政組合消防本部
〒043-0052 檜山郡江差町字茂尻町96番地(℡ 0139-52-3026)
⑵各消防署及び支署
申込方法
⑴申込先の檜山広域行政組合消防本部及び各消防署(支署)に備付の「申
込書」及び「受験票」に必要事項を記入の上(写真を貼付)、受験票と
一緒に申込先に提出して下さい。
(※郵送の場合は8月17日【月】必着)
⑵申 込書は檜山広域行政組合のホームページからもダウンロードできま
す。【URL:www.hiyama.or.jp】
★保健所では相談に応じております。相談してみませんか?
相談会のお知らせ
開催日時:平成27年8月26日(水)13:00 ~ 15:00
場 所:檜山振興局 1階 101会議室
相談対応:脳外傷友の会コロポックル道南支部、保健師
申し込み・問合せ先:江差保健所 健康推進課健康支援係
(☎ 0139-52-1053)
※受験票を返送しますので、返信用の封筒も申込時に提出して下さい。
(返信用(特定記録郵便にて返送)封筒には、242円切手を貼り、住所・氏
名を記入願います)
※試験実施に関する問合せ先
檜山広域行政組合消防本部庶務課庶務係 (℡0139-52-3026)
(平日の午前8時30分~午後5時15分)
乙部町国民健康保険病院 8月外来診療日程表
午前8:30 ~ 11:00
午後1:00 ~ 3:00
月 村瀬 野村 野村
日 勤医協診療所
土
金 村瀬 野村 村瀬
木 村瀬 野村 村瀬
水 村瀬 野村 野村
火 村瀬 野村 村瀬
月 村瀬 野村 野村
日 道立江差病院
土
金 奈良 野村 野村
木 村瀬 野村 奈良
水 村瀬 奈良 奈良
火 村瀬 野村 村瀬
佐々木病院
月 村瀬 野村 野村
日
土
金 村瀬 野村 野村
木 村瀬 野村 村瀬
午後
水 村瀬 野村 野村
午前
火 村瀬 野村 村瀬
10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
月 村瀬 野村 野村
9
日 上ノ国診療所
8
土
7
金 村瀬 奈良 村瀬
6
木 村瀬 野村 奈良
5
水 奈良 野村 奈良
4
火 村瀬 野村 奈良
3
月 村瀬 野村 野村
2
日 道立江差病院
土
1
診療受付時間
※ 診療体制は変更になる場合があります。予め御了承ください。
※ 診療時間外・夜間等の受診は、救急医療体制を支えている医師の負担が増加します。地域の救急医療体制を維持するためにも、できる限り通常の診療
時間内に受診いただく等、適正受診にご協力お願いいたします。
8月は北方領土返還要求運動強調強化月間です。
〔10〕
ねんきんの窓
20歳になったら国民年金
国民年金は、やがて訪れる長い老後や、いざという時の生活に備え、現役世代みんなで
保険料を出し合い、お互いを支え合う制度です。
20歳になったら、忘れずに国民年金の加入手続きをしましょう!
国民年金の加入手続きは、お住まいの市区町村役場の国民年金担当窓口または年金事務
所で行ってください。
国民年金の保険料(定額)は、月額15, 590円です。なお、保険料をまとめて前払
いすることにより割引される前納制度もあります。また、定額保険料に加えて月額400
円の付加保険料を納付されると、将来、老齢基礎年金に加えて付加年金が支給されます。
【口座振替が便利でお得!】
口座振替は、金融機関等の窓口での現金納付に比べて便利でお得です。口座振替には、
毎月の保険料が翌月末に引落しされる翌月末振替と、毎月の保険料がその月の月末に引落
しされる当月末振替(早割)があります。早割は月額50円が割引されます。口座振替で
前納制度をご利用される場合は、現金での前納に比べてさらに割引額が高くなります。
【毎月15, 590円は払えない・・・そんなときはどうすればいいの?】
20歳になり、所得が少なく保険料を納めることが困難な方については、若年者納付猶
予制度や学生納付特例制度などの保険料の納付が猶予または免除される制度があります。
手続きはお住まいの市区町村役場の国民年金担当窓口または年金事務所で行ってくださ
い。
◆お問い合わせ先・・・町民課年金係(電話62-2311)◆
形
外
科
循 環 器 内 科
消 化 器 内 科
呼 吸 器 内 科
外
小
泌
尿
精
産
科
科
児
器
神
婦
科
科
人
科
耳 鼻 咽 喉 科
眼
皮
神
科
経
膚
内
科
科
午前 月から金曜日
(整形外来は、完全予約制となっています。受診される
方は予約が必要となりますので、事前にご連絡下さい。
52-0036 内線112 電話での予約は13時から)
午前
午後
午前
午後
午前
午後
午前
午前
午前
午後
午前
午後
午前
午前
午後
午前
午後
午前
月から金曜日
月と金曜日
月から金曜日
火と水曜日(水曜日は12日と26日)
金曜日
木曜日
月から金曜日
月から金曜日
月から金曜日
水曜日
月から金曜日
月曜日
月から金曜日
4日.5日.12日.13日.18日.19日.27日
12日.26日
13日・27日(予約以外の方は10時までに受付)
5日・19日・26日
火曜日
7日・21日
診療科によって、曜日によって担当医が変わります御確認下さい。
診療日は予定であり変更になる場合もあります。
事前に病院にご確認の上、受診してください。
受 付 時 間 午前・・・ 8時00分~ 11時30分
(初診の方は、9時00分~)
午後・・・13時00分~ 14時30分
〔11〕
や部屋番号のことで、同じ地番に複数の世帯がいるアパー
トなどの場合に郵便物が正確に配達されないなどの不都合
を解消する目的があり、住所の一部として登録します。
載に基づき「住民票の写し」、「印鑑登録証明書」
、
「戸籍の
附票」に表示されています。
なお、昨年6月以前にアパートなどにお住まいの方につ
【毎月の保険料はいくら?】
整
「方書(かたがき)」とは、アパートなど集合住宅の名称
方書は、昨年6月から転入や転居などの住民異動届の記
【国民年金の加入手続きは、どこで行えばいいの?】
外来診療体制
8月の診療予定です
住民票等の方書の表示について
いては、「方書」が表示されないため、新たに届出が必要
となりますので下記必要書類等お持ちの上、役場窓口(町
民課住民係)で手続をお願いいたします。
【記載例】
乙部町字○○100番地 ○○アパート △△号室
※下線部分が方書になります。
【手続に必要なもの】
・印鑑 ・本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)
お問い合わせは
町民課住民係(電話62-2311)まで
新任医師紹介
消化器科 沼 田 泰 尚(ぬまた やすなお)
この4月から赴任いたしました消化器内科の沼田です。消
化器疾患の診察や内視鏡検査などを中心に、日々の診療を
行ってまいります。
出身は札幌で、これまでの2年間は帯広協会病院で勤務し
ておりました。帯広は農業・酪農が盛んな地でしたが、今度
は一転、漁業の町に来たというのが江差の印象です。海とは
あまり縁のない生活でしたが、江差は海が近くて自然も豊か
で爽快感のある土地だと感じております。海の幸の宝庫とも
聞いておりますので、ぜひ堪能したいと思います。また、江
差が育んできた歴史や文化についても、今後触れていきたい
と思います。
地域に皆さんのお力になれるよ
う全力で頑張りますので、どうぞよ
ろしくお願いいたします。
☆看護職員募集のお知らせ:臨時および看護師職員を常時募
集しております。52-0036(内線202)中野(離職
した方でも、正職員として再就職可能です。)
8月は道町民税〈第2期〉国民健康保険税〈第2期〉の納期限です。
地
地域
域お
おこ
こし
し協
協力
力隊
隊だ
だよ
より
り
りバスの窓を開けて聞いても
乙部の恵まれた大地や海の
良さ、歴史の深い町だという
たが、僕の方から車中に留ま
この一年、観光関連が主な
業務でしたが「観光」での「町
入り口で、いかに乙部にお金
ドですが、それはあくまでも
ゴールデンウイークに実施
した官軍上陸の地の無料ガイ
の促進機関だと思います。
に伝わったと思います。
を遺した人物であるかは十分
が、いかに山田が偉大な功績
官軍上陸の地に隊長として
上陸した山田顕義の名を初め
今昭人
ことを今後も発信して行きた
を落としてもらえるかを考え
山田の逸話に加えたエッセ
ンスとして、僕の母方が二本
松藩出身で幼少時から会津の
らうよう提案すると、拡声器
ながらガイドしました。
白虎隊と二本松少年隊の話で
地域活性化担当
お こ し 」 は な か な か 難 し く、
そして、帰路の際には、乙
部の店舗で何か購入してくだ
育ったことや、山口県の萩市
が戊辰戦争後百二十周年の年
善意に感謝します
▽ふるさと寄附として
さ
さ (
ん
)
)
日
豊 浜
日~7月
髙橋 文子さん(神奈川県)
十万円
中津川壽子さん(神奈川県)
十万円
関根 節子さん(函館市)
十万円
松野 法子さん(北斗市)
十万円
干野 晃嗣さん(札幌市)
十万円
あたたかいご寄附
ありがとうございました。
6月
ごけっこん
おめでとう
佐 藤 克 彦
)
)
編 集 後 記
いよいよ夏ですね!これからお
祭などのイベントで町が賑わう季
節です。
乙 部 町 の ナ ツ イ、 ア ツ。 い や、
アツイ、なとぅ。思いっきり楽し
みたいですね。
さて、今月号でも紹介しました
「オトベンチャー」
、スマホを持っ
ている方は是非ダウンロードして
みてください!
どこかへ出かけて顔出しパネル
があれば必ずやってしまう私です
が、乙部町には顔出しパネルが無
い の で、 こ の ア プ リ で も ら え る
フォトフレームはなかなか面白い
かと思います。
2,157(+ 1)
〈+ 1〉
いと思います。
さいとお願いしました。
に会津若松市に「もう百二十
さ (
ん
原 田 里 美 ん(姫 川
石 山 佑 樹 さん(緑 町
緑 町
能 代 千恵理
おくやみ
女
にて説明する僕の声をしっか
今回、六月二十八日に函館
から日帰りで大型バス二台の
年たったので友好都市締結し
た い 」 と 求 め た 際、「 ま だ 百
4,008(+ 2)
〈- 2〉
やはり乙部の基幹産業は農林
約九十名をガイドしました。
二十年しかたってない」と断
人
りと聞いて下さったのはあり
乙部町での土産購入の場を
数店舗に打診したところ泰安
られた逸話などを話し、お客
1,931(- 1)
〈+11 〉
水産だと思います。
丸さんで引き受けて頂き、新
様が退屈しないよう案内する
世帯数
編 集・発 行 乙 部 町 総 務 課 企 画 係
がたく思いました。
鮮な海産物など、お店の宣伝
ことが出来たと思います。
町 の 人 口
観光はあくまでも基幹産業
の補助機関であり移住・定住
にもなったかと思います。
観光とは新たなものを生み
出すことではなく、今あるも
のを見せることだと思いま
=6月末現在=
て聞いた人がほとんどでした
今後は農産物なども加味で
きればと考えています。
す。
間伐材使用
14
〔12〕
間伐で未来につなぐ北の森
( )内は前月との比較増減
〈 〉内は3月末からの累計増減
ホームページ http://www.town.otobe.lg.jp
1,851(+ 1)
〈- 3〉
(TEL)0139-62-2311(FAX)0139-62-2939
男
〒043-0103 北 海 道 乙 部 町 字 緑 町388
食中毒に注意しましょう!
この用紙は、原材料の一部に道産間伐材を
使用しております。
道産
当日は生憎の雨天で、何人
か写真を撮るなどしていまし
平 成 27 年 8 月 1 日 発 行(第552号 )
口
15
もうし上げます
髙橋 博さん( 歳)館 浦
田村 正光さん( 歳)豊 浜
笹谷キヨヱさん( 歳)三ツ谷
寺島 志郎さん( 歳)緑 町
石山
叡さん( 歳)豊 浜
敦賀 槇子さん( 歳)栄 浜
中村 キミさん( 歳)姫 川
工藤 利勝さん( 歳)栄 浜
菊池 ミキさん( 歳)元 和
91 70 80 77 87 87 98 87 71
No.12
Fly UP