...

牧草の高位生産に関する試験

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

牧草の高位生産に関する試験
IL*Xdif( rohoku ABric:
Res.)
2j,
195-
196
-195-
(,t978)
牧 草 の 高 位 生 産 に 関 す る 試 験
黒 須 敏 夫 ・ 宇和野 克 己 ・ 高 玉 精 一
(宮 城県畜産試験場 )
High Production of Crase
To3hio KuRosu, Katumi UWANO, and Soiichi TAKADAMA
(Miァ ●81 PreFectura■ A nina■
I Ilaュ
8try Experi■ 10nt s tat■ on)
化学肥料は基肥に草地化威 (14-17-12%).追 肥に草
1ま
え
が
き
アル フ ァル フ ァの飼料 としての品 質が牧草中もっともす
地化成 (20-10-"%)を 用 い た。追肥は刈取後に 5回 に分
けて行なった。造 成時 に消 石灰 をa当 り10″ 各区 に散布 しれ
ぐれており,飼 料価値が高 い ことは一般 に知 られてい るが
,
6
安定 した栽培技術 が確立 されないためか本県 における栽培
試験経 過 の 相腰
面積は極めて少ない。本試験は アルフ ァル フ ァを主体 とし
播種後 は各区 とも発芽,定 着 が良好であった。越 冬期 間
て,草 種 とllE料 との組合せによる牧草 の高位生産技術 につ
いて検討 した。
の気温は平年 より高めに経過 し,積 雪 日数は 日と短 か っ
“
たため,越 冬 には支障なかった。早春草勢も良好で
,混 播
2
試
区の 1番 刈は 5月 1,日 に行った。 6月 の気温 は平年 よ りや
験
方
法
や低 く, 日照 も少なかった。単播 区は 6月 11日 に 1番 刈
,
1
マ メ科牧草 としてァルフ ァル
混播 区は 6月 23日 に 2番 刈 を行った。 7月 ,8月 は平年 よ
フ ァ(デ ュピィ )。 イネ科牧 草 としてォーチ ャー ドグラス
り気温低 く,日 照 も少なかった。 ォー チ ャー ドグラスは 夏
(ア オナ ミ)。
粘 れも見 られず生育は順調であったが, アル フ ァルフ ァは
供試牧草および品種
2
試験 区 の構 成
レフ ァル フ ァ単播 区お よび アル フ
ア′
9月 に入っても降水量多 く日照が少なかったので,生 育 が
ァル フ ァ とォ ー チ ャー ドグ ラス混播 区 のお のおのにつ いて
やや停滞 した。混播区 は 7月 ″ 日に 3番 メL 9月 6日 に 4
施 1巴 区分 は次の 5通 りと した。 化学月
巴料区, 化学肥 料 と既
番メ
」を行 った。単播区は 7月 2,日 に 2番 刈,9月 6日 に 3
肥併 用 区, 化学 1巴 料 と鶏 ふん 併用 区 観 月
巴区, 鶏 ふん 区
番刈 を行った。 10月 の気温は平年並みに経過 し,降水量 は
各 区 3反 復 ラ ン グム配置。
多 か った。 11月 の 気温 は平年 を下回 り,日 照 も少なく,牧
,
3
播種 は 昭和 50年 9月 19日 に行 った。播 種
耕種 概要
法 は散播 と した。 施肥 量 は表 1に 示す よ うに,基 月
巴 追肥
とも N成 分 で各 区同量 とした。
表
1施
1巴
施
化学
1巴
料区
T]}区
碁
lel)区
菫
P
分
基
月巴
追
月巴
基
肥
厩
追
基
追
肥
07
‖
巴
区
鶏 ふ ん 区
l185
験
結
果
利用 1年 目における収 量調査 の結果は図 1, 2に 示す と
お りである。混播区 は年 5回 の 刈取調査 を行い,単 播区 は
年 4回 の 刈取 調査 を行 った。刈取調査時 の草丈 に明らかな
o35
0425
Q3
差は認め られなかった。生草収量,風 乾収量 とも混播区が
0“
0154
a39
いずれの施肥 区分にお いて も多収であった。
125
0625
125
混播区 において,生 草収量は鶏ふん区が最も多収で 62,
141
的 /a,次 いで 化学肥料 +鶏 ふん>化 学肥料 +厩 1巴 >化 学
肥料>厩 肥の順であった。風乾収量 で も鶏脇 区 で最 も多
/a,次 いで化学肥料 十厩 肥>化 学肥料 +鶏 ふ
収で ,`25ル タ
厩
125
0“
l14る
鶏
035
0フ 68
51'
0625
125
112
ん>厩 肥 の順 であった。
27
031
076
113
278
協/a,次 いで 化学肥料>化 学肥料十鶏ふん>化 学肥料 +
肥
1%
月
巴
基
月巴
追
月巴
基
丹巴
追
K
125
鶏
厩
った。
4試
量 (り /a)
区
草 の生育 も停滞 したため,11月 19日 に全区の最終刈取 を行
07
07
151
54
単播区 において,生 草収量 は鶏ふん 区で最 も多収で 388
厩 肥 の順 で あっ た。風乾収 量は 鶏 ふん 区で最 も多収 で 7,8
、
り/a,次 いで化学肥料+鶏 溶
ル>化 学肥料>化 学肥料+
厩 肥 の順 で あ った 。
-1,`―
11月
東 北 農 業 研 究
第
21号 (4978)
の晩秋被度は,混 播区 ではいずれの区も,ほ ぼ
`00
うであった。単播区では鶏ふん>化 学肥料+鶏 ふん>化
学肥料+厩 肥>厩 肥>fヒ 学肥料の願であった。混播区に
おけるマメ科率は単播区における晩秋被度の順位と同様で
囲
1番 刈 口 2番 刈 赳 3番 刈 14番 刈 E5番 刈
(囀 ん
5
む
す
口日 混 播 区 日u 単播 区
あった。
び
以上の結果 か ら,単 播区 よ り混播 区で生蔦 収量 ともす
(場 /a)
側
ゎ
膨
区
一
料
価
肥
区
一
学
料
図
2風
乾 収 量
ぐれて いた。叉,施 1巴 区分 においては
利用 1年 目でもあ
ん区で生育,収 量
り顕著な差は認 め られなかったが,鶏 お、
ともに他の区 よ り勝っている傾向が見 られた。
単播区 において収量が低 か ったのは, 7月 ∼ 9月 にかけ
ての多雨 と日照不足 の影響 も作用 したと考 えられる。
今後,経 年 変化,栄 養収量 および土壌成分 に ついて も検
討 して行きた い。
Fly UP