...

2012-2013呉基地ガイドブック

by user

on
Category: Documents
22

views

Report

Comments

Transcript

2012-2013呉基地ガイドブック
2012-2013呉基地ガイドブック
(目次は裏表紙に掲載)
空自訓練空域Q空域
米軍訓練空域エリア567
約3000㎢
広島
金輪島
似 島
山陽新幹線
山陽新幹線
マツダ
宇品 日本製鋼
広島港
陸自第13旅団
呉線(並行する国道31号線は「被ばくの道」)
海自切串弾薬庫
海自長浜射撃場
江田島
小黒神島
宮 島
海自焼山送信所
低空飛行訓練ブラウン
海自特別警備隊
灰ケ峰無線中継所
海自吉浦貯油所
中国化薬
呉
ルート(中国山地等)へ
能美島
米軍秋月弾薬庫
呉港区基地群
米軍広弾薬庫
海自LCAC整備場
米軍姫小島弾薬処理
米軍秋月弾薬廠将校宿舎
呉
倉橋島
甲島
海自岩国基地
(航空部隊)
海自LCAC訓練海域
海自デッカ陸上局
低空飛行訓練オレンジルート(四国山地等)へ
広
江田島市
早瀬の瀬戸
大黒神島
白石
阿多田島
海自LCAC訓練海域
米軍灰ケ峰通信施設
IHI
海自術科学校
姫小島
米海兵隊岩国基地
岩国
陸自原村演習場
東広島市
海田市
爆心地
八本松
山陽本線
廿日市市
山陽本線
米軍川上弾薬庫
被爆地ヒロシマをとりまく
日米軍事基地群・軍需産業
横島
市
海自膳棚山受信所
呉港内日米軍事基地、関連・周辺施設所在位置概要図
➊
呉線
海自呉地方総監部(旧海軍呉鎮守府)、呉システム通信隊本部、IDDN(防衛
統合デジタル通信網)地球固定局
至焼山地区
呉地方情報保全隊、呉地方警務隊、呉造修補給所
➋
国道31号線バイパス
呉教育隊、呉警備隊、呉基地業務隊、呉衛生隊、第1輸送隊司令部、開発指導隊、
第1掃海隊、第2海上訓練指導隊、呉音楽隊
呉集会所(防衛省共済組合)
国道31号線
※米軍秋月弾薬廠司令部移転予定地
➓
➌
支援船係留場
➍
自衛艦係留桟橋(バース。IHI側からDバース=旧繋船堀、Eバース、Fバー
ス=米海軍核武器搭載可能艦船入港・係留桟橋、Sバース=潜水艦桟橋、Aバー
ス=からす小島係留場)
吉浦港
➎
第4護衛隊群司令部、練習艦隊司令部
米軍秋月弾薬廠(米陸軍第1軍団第83兵器大隊)司令部
③
⑧
川原石港
➒
港
➍
➎
➍ ➏
➐
日新製鋼
2
➋
➌
➊
艦船係留用自衛隊専用水域
IHI
④
第1潜水隊群司令部、潜水艦教育訓練隊、呉潜水艦基地隊、潜水艦資料館
潜水艦乗員待機所、アレイからす小島公園
➑ ①
中央桟橋
呉港区界
➏
呉駅
②
呉
⑨
⑥
⑤
➐
からす小島乗員待機所、からす小島訓練場、自衛隊呉病院(共同機関)
➑
第101掃海隊
➒
大うるめ弾庫
➓
呉造修補給所貯油所(吉浦貯油所)、吉浦乗員待機所
①
呉市立海事歴史科学館(大和ミュージアム)、海自呉史料館(てつのくじら館)
⑦
呉中央桟橋(広島・松山航路、江田島航路)
②
呉海上保安部、呉海上保安部桟橋
③
呉海上保安大学、海上保安資料館
④
戦艦大和建造ドッグ跡(IHIマリンユナイテッド)
⑤
呉市歴史の見える丘公園
⑥
入船山記念館(旧海軍鎮守府長官官舎)
⑦
国立病院機構呉医療センター(旧海軍病院)
⑧
呉共済病院(旧呉海軍工廠共済会病院、旧ABCC=原爆傷害調査委員会呉支所)
⑨
海軍墓地
基地ガイドへのまえがき
(琉球新報)なものとなっています。それは、ヘリコプター等の航空機離着陸訓練や民間地域上
空での旋回訓練の実施などによって周辺住民に深刻な騒音被害を引き起こしているばかりか、航
空機墜落事故の発生件数が、本土復帰以降2010年末までで、沖縄県が確認したものだけでヘ
リコプター事故75件など計88件にも上っているなど、不条理に押しつけられた「世界一危険
今日における基地調査の視点
な基地」であることから、必然的なことといわねばなりません。
普天間基地の移設をめぐるこうした経緯のなか、防衛省は2011年6月、沖縄への「地元へ
〇
まずは眼の前にあるモノを見ることに徹すること
基地調査で大切なのは、眼の前にある現物・現場を見ること
そのものに徹することです。
のお知らせ」で、米軍が普天間基地にMV-22オスプレイを2014年度までに2個中隊、計
24機配備する予定であることを通告し、2012年6月には、配備に向けた米軍による環境審
査報告書を公表しました。これらによれば、配備は普天間基地にとどまらずに岩国基地やキャン
そして、説明者がいる場合は、いま見えている現物・現場が、
プ富士に分遣隊を置くほか、
具体的にはどのような意味と意義を持っているのかというこ
その訓練は、沖縄本島69箇
とに注意を傾けて聴きましょう。また、いま現に見ている現
所のヘリ着陸帯(ヘリパッド)
物・現場が、不動・静止しているようにしか見えない場合も、
での通常離着陸訓練、伊江島
実はそうではなく、基地は日々動いているのだということを把握することが大事です。
での空母離着陸訓練、北部訓
〇
練場での低空飛行訓練のほか、
日米同盟=日米安保条約体制と憲法との対決に思いをはせて
とりわけ、基地や軍隊(在日米軍と自衛隊)が、日本の防衛やアジアの平和を維持するために
奄美諸島と本土に7つある従
あるのではなく、巨大企業の市場と利益確保のために、核兵器を頂点とする軍事的な脅しを前提
来の低空飛行訓練空域で、夜
に据えたアメリカの世界戦略にもとづいた日米同盟=日米安保条約体制に、自衛隊が組み込まれ
間帯を含む空中給油訓練・実
て活動しているのだということを、具体的事実で確認してください。
弾射撃訓練・編隊飛行訓練そ
そして、こうした現実こそが、人は誰でも個人として尊重され、幸せになる権利がある(憲法
の他をおこなうとしています。
13条)ことにたいする重し・かさぶたになっていることを確かめてください。
そして、米軍はこの7月23
〇
日、日本の世論が挙げて反対
諸悪の根源、日米同盟=日米安保条約体制による苦難の典型は普天間問題
日米同盟=日米安保条約体制の下で、日本という国も、私たち一人ひとりの国民にとっても、
するなか米軍岩国基地への陸
平和で平穏・安全、豊かな暮らしを阻んでいることの典型は、沖縄:普天間基地とオスプレイ配
揚げを強行し、日本政府は「何
備をめぐる問題です。これが決して、単に沖縄だけの問題ではないことについて、少し考えてみ
も言えない」と公言してこれ
ましょう。
を容認しました。
日米両政府は、2012年4月、米軍再編と日米協定の見直しに合意したことを共同発表し、
オスプレイは、試作や生産初期の段階においてすでに、4回の重大な墜落事故を起こして30
普天間基地の辺野古「移設」・新基地建設について、従来計画にあくまで固執しながら、普天間
人以上が死亡しており、量産が開始され2009年に実戦配備されて以降も、2010年4月に
基地の「補修」と日本側の「経費負担」明記により、普天間基地を当分「固定化」する意図をあ
はアフガニスタンで着陸事故により死傷者を出しているほか、最近でも2012年4月モロッコ、
らわにしました。
同年6月フロリダ州で墜落事故を起こし、同年7月には機体故障により米南部ノースカロライナ
そもそも、日本敗戦直後の占領下に民有地を強奪して建設された普天間基地は、1995年に
州の民間空港へ緊急着陸しています。その他にも、エンジンカバーからの出火、装置不具合や故
発生した米軍による少女暴行事件に端を発して、在日米軍基地返還に関する米軍の常套手段であ
障による不時着などが報告されており、「世界一危険な欠陥軍用機」です。憲法違反の在日米軍
る条件付きのものながら、その返還を明約したものです。そして今日では、普天間基地返還・辺
(砂川事件伊達判決※1)の「世界一危険な基地」に「世界一危険な欠陥軍用機」を配備して、
野古新基地建設反対という沖縄県民をはじめとする日本国民の明快な意思は、もはや「不可逆的」
日本中の上空で昼夜、低空戦闘訓練をおこなうことなど、到底容認できるものではありません。
3
〇
いま、世界は変わりつつある
眼を世界に転じれば、今日、時代の流れは大きく変わりつつあります。アメリカは「世界で唯
す。)農業・林業・漁業などへの被害は福島にとどまらず、全国的に広範囲に深刻な打撃を与え
ています。今回の事故は、政府と東京電力によってひきおこされた「人災」でした。以前から、
一の軍事的・経済的超大国」ではなくなりました。軍事同盟も多くが解体され、国連人権理事会
原発のもつ安全性への問題点や地震や津波対策の不十分さが繰り返し指摘されてきたにもかか
では、日本国憲法前文に明記された平和的生存権をより具体化し、政府への義務と履行をすすめ
わらず、政府や電力会社は、それらの意見を排除・抑圧し、根拠のない「安全神話」を振りまき、
る監視機関の創設を含む「平和への権利」宣言の採択が準備されています。これまで、平和の問
十分な対策をとってきませんでした。事故後の対応においても、政府の対応の遅れや「スピーデ
題は国連の安全保障理事会(=政府間協議)でおこなわれてきました。しかし、この「平和への
ィ」の記録隠しなどにより、被害をさらに拡大させました。
権利」宣言は、世界の一人ひとりの市民(人民)が、その保障された人権にもとづき、具体的な
こうした事態は、この国の過去・現在・未来に対する根本的再検討を促すとともに、個々人の
権利侵害に対して裁判に訴えて救済を求めることができるようにしようとするものです。そこか
人生においてもその来し方・行く末に深甚な省察を突きつけているとの広範な国民の認識を呼び
ら見れば、こうした軍備構築を推進する日米同盟は、その経済戦略である新自由主義・構造改革
起こしました。
路線とともに、時代遅れも甚だしいものです。平和の地域共同体による安全保障を図り、相互互
恵をすすめる世界的な流れに合流することこそ、真の平和・生活向上への道です。
ことしは、安保条約発効60周年、沖縄返還40周年にあたります。日米安保条約を廃棄し、
こうして、「原発やめろ」「原発再稼動反対」の声が原発のある地域にとどまらず、全国各地
で多くの市民が立ちあがり、声を上げています。この間、ツイッターなどを通して、首相官邸を
20万人もの市民が包囲した行動は、安保闘争以来ともいわれる国民的な運動に発展しています。
対等平等の日米友好条約の締結こそが相互反映の展望を拓きます。
このような声を無視し、野田政権は、財界の要求にこたえ、原発事故の原因究明をなさないまま
〇
に「収束」を宣言し、関西電力大飯原発(福井)の再稼動を強行し、国民との道理のない対決姿
3.11以降の日本国内における新たな変化とせめぎ合いのなかで
2011年3月11日発生した東北地方太平洋沖地震とそれにともなう巨大な津波によって、
勢を鮮明にしています。
東京電力福島第一原子力発電所において冷却装置が停止した事故は、政府と東京電力の不作為に
よって炉心溶融(メルトダウン)ない
3.11を契機に、どうしてこんなことになったのか、いまこの国はどういう状況にあるのか、
しは溶融貫通(メルトスルー)を招来
今後この国をどうしていくのか、こうしたことが私たち一人ひとりの問題意識が広がったことは、
し、建屋等の爆発などによって莫大な
基地問題でもそのまま当てはまるものです。こうして、防衛省・自衛隊の動きを、いま世界と日
量の放射性物質を放散し、膨大な人口
本で主権と人権、平和と民主主義を大切にする世論が着実に前進していることとあわせてとらえ、
に上る人たちを被曝させ、広範な範囲
「全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利」(憲法前文)
にわたって国土を汚染し、また、公海
を実質化していくために、ここに保障された自由と権利を「不断の努力によってこれを保持しな
を含む広大な海域をも汚染させました。
ければならない」(憲法12条)という決意を深めるものとなることを期待します。
さらに、政府と東京電力は、原子力推
進に固執する学者と一体となって、
呉基地とはどのような基地か
「隠す、ウソをつく、過小評価する」
という国民を侮辱・蔑視した情報を垂
れ流し続け、マスメディアがこれらを無批判に報じたことによって、被害のいっそうの拡大を招
いたのです。
地元の人びとは土地を追われ、事故から1年4カ月を経た現在も16万人もの人たちが避難を
4
1
被爆地ヒロシマをとりまく日米軍事基地群の東の拠点
〇
表紙の地図からわかること
表紙の地図をあらためて見てください。被爆地ヒロシマをとりまいて、日米軍事基地群が集
中しています。
余儀なくされ、生活再建への困難をかかえ、放射能による長期にわたる健康被害への不安を募ら
呉基地という場合、一般には、呉市と江田島市にある基地を総称したものです。
せています。被曝問題は、隠された原発作業員の大量被曝をはじめ、広範な地域の人びとにおよ
呉基地の中心地である呉市は、広島市の東南、直線距離で約21㎞の距離にあります。また、
んでいる低線量被曝も、政府がそれによる健康被害を認めようとしないなかで、深刻です。(実
広島市の東方約22㎞、呉市の東北約27㎞の位置には、極東最大といわれる在日米軍呉基地
際、この呉市でも、さらには沖縄でも、福島号原発事故由来の放射性セシウムが検出されていま
弾薬庫群の中心、川上弾薬庫があります。そして、岩国基地は、広島市の西南、直線距離で約
灰ケ峰通信施設
32㎞、呉市とは約31㎞の距離に位置しています。さらに、この岩国基地の北方には、広島
…………………
1,000㎡
⇒34頁
8,522㎡
⇒2頁❷
② 自衛隊(17箇所、84万8,893㎡)
県西北部(芸北地域)から山陰地方・日本海に抜ける航空自衛隊の「Q空域」と呼ばれる訓練
空域があり、これと重なる地域を「共用」した「エリア567」と称する岩国基地の米海兵隊
呉集会所
…………………………
航空機の訓練空域が存在します。岩国基地の米海兵隊は、この訓練空域とは別に、中国山地を
呉教育隊 …………………………
9万7,248㎡ ⇒2頁❷、46頁
兵庫県にまで達する「ブラウンルート」、四国山地を徳島・和歌山間の紀伊水道にまで達する
呉警備隊 …………………………
4万7,739㎡ ⇒2頁❷、46頁
「オレンジルート」と呼称する空域で、「移動」と強弁する低空飛行訓練を繰り返しています。
呉地方総監部 ……………………
7万3,750㎡ ⇒46頁
この空域では、すでに紹介したように、オスプレイの訓練も予定されているのです。
呉上陸所 …………………………
1万6,513㎡ ⇒2頁❸
さらに、海域に眼を向けると、広島湾内は海外殴りこみ部隊の訓練場(「海自LCAC=エ
係船堀地区 ………………………
4万8,374㎡ ⇒46頁
ルキャック訓練海域」)となっており、また、表紙の地図の左下枠外に広がる周防灘(すおう
呉潜水艦基地隊 …………………
1万9,564㎡ ⇒46頁
なだ。愛媛、山口、大分各県に囲まれた海域)では、海上自衛隊呉基地の艦艇や航空自衛隊岩
からす小島係留所 ………………
1万0,339㎡ ⇒30頁、46頁
国基地の航空機による、掃海(そうかい。機雷の発見・除去)、哨戒(しょうかい。潜水艦等
からす小島訓練場 ………………
6万7,705㎡ ⇒2頁❼、30頁、46頁
の発見・対処)を中心とした戦争訓練が日常的に展開されています。
呉史料館
…………………………
港務部第三区
ヒロシマは、ナガサキとともに、「核兵器と人類は共存できない」、「核戦争阻止、核兵器
……………………
3,247㎡
⇒2頁①、14頁
2,272㎡
⇒2頁❽
廃絶、被爆者援護・連帯」の声を世界に発信する拠点です。この地を訪れた国内、海外の人び
大麗女弾薬庫 ……………………
とは、わずかに残された原爆による被ばく(被爆と被曝)の惨状に接し、世界の揺るがぬ平和
吉浦燃料貯蔵所 ………………… 31万8,763㎡ ⇒2頁❿、12頁
に向けた決意をかためてきました。
膳棚山受信所 ……………………
4万2,282㎡ ⇒表紙地図、32頁
しかし、これに挑戦するようにヒロシマをとりかこむ日米の軍事基地群が存在し、アジア・
灰ケ峰無線中継所 ………………
1万0,002㎡ ⇒表紙地図、33頁
太平洋地域はもとより、世界に「槍」を向けているのです。こうして、波穏やかな海に島々が
呉通信隊焼山送信所 ……………
5万9,883㎡ ⇒表紙地図、32頁
点在する美しい瀬戸内海は、これを囲む陸地部を含めて、異常なほどに危険な地域となってい
デッカ横島陸上局
………………
1,223㎡
⇒表紙地図、25頁
江田島地区
ます。
〇
2万1,467㎡ ⇒2頁❾、13頁
①
呉基地の施設の概要
米軍(1箇所、55万9,393㎡)
秋月弾薬庫 …………………… 55万9,393㎡ ⇒表紙地図、24頁
自治体(呉市、江田島市)が、市域の一角を占有している施設(「防衛施設」)として把握・
②
整理している基地の名称と面積は、次のとおりです。これは、部隊別等でなく、基地交付金の
自衛隊(5箇所、260万3,585㎡)
対象・対象外という観点から、占有している土地の場所・地区名(「基地交付金地籍調」)と
飛渡瀬貯油支所 ……………… 11万4,248㎡ ⇒17頁
して整理しているものです。(基地として占有する土地は、固定資産税の課税対象とはなりま
第一術科学校 ………………… 59万1,698㎡ ⇒表紙地図
せん。おおむね、山・丘陵の多い日本各地のなかで、一等地ともいうべき平坦部を占有する基
切串弾薬庫 …………………… 96万5,376㎡ ⇒表紙地図、11頁
地が置かれた自治体には、固定資産税収入に代えて、国から「基地交付金」が交付されていま
長浜射撃場 …………………… 30万9,643㎡ ⇒表紙地図
す。もっとも、この基地交付金は、地価を不当に低額に見積もることによって、本来の固定資
大原訓練場 …………………… 62万2,620㎡ ⇒27頁
産税額よりは低く査定され、また、5割強の部分が対象外とされているのが実態です。これは、
自治体財政悪化やまちづくり計画の障害要因となります。)
2
海上自衛隊最大の基地
呉基地の中心は、海上自衛隊です。
呉地区
40頁、42頁の諸表を見てください。海上自衛隊の拠点基地は、日本に5箇所あります(横
① 米軍(3箇所、61万4,237㎡)
広弾薬庫 ………………………… 59万8,877㎡ ⇒24頁
須賀、呉、佐世保、舞鶴、大湊)。この5つの拠点基地は、司令エリア内の別の場所に、隷下
呉第六バース ……………………
(れいか。従属する者、配下の意で使う軍隊用語)の基地隊などを置くところがあり、これを
1万4,360㎡ ⇒21~22頁、46頁
5
含めると海上自衛隊の基地は、現在11箇所です(通信基地としてのアンテナ基地は含めてい
らは確認できないか確認しづらい基地・関連施設について、これを陸上から見ることを前提と
ません)。
して説明したものです。第3部では、第1部、第2部の説明に関係する一覧表や資料を掲載し
ました。
現在、海上自衛隊は、140隻の艦艇を保有していますが、その内、呉基地の艦艇保有数は
48隻で、他の基地に比べて群を抜いています。艦艇部隊の司令部は、そのほとんどが横須賀
に置かれていますが(40頁「海上自衛隊艦艇編成表」参照)、艦艇保有数では呉基地が最大
なのです。これは、呉港の、海上自衛隊が活用できる港湾の水域が広いことが影響しています。
また、一般に、海上自衛隊の基地は、艦艇として、護衛艦・潜水艦・掃海艇(掃海艦)の3
艦種を保有しているものが「本格的な基地」とされていますが、この条件を充たしているのは
横須賀と呉だけです。
海上自衛隊の各基地は、その置かれている地理的条件からそれぞれ特有の任務を帯びていま
2
艦艇編成表の活用方法
第3部の諸表中、40頁の「海上自衛隊艦艇編成表」は全国のどこでも活用できます。
また、41頁の「海上自衛隊呉基地艦艇編成表」は、この内、呉基地関係のものを抽出した
ものです。
個別の自衛艦は、艦種・艦番号・艦名で表示されます。
実際の艦艇は、船首部の両舷に艦番号、船尾部に艦名を白
すが、このように、呉基地は海上自衛隊最大の基地となっています。
字で表示しています。右の写真は、艦種:DDH(ヘリコ
〇
プター護衛艦)、艦番号:182、艦名:「いせ」の右舷
呉市形成の歴史的特殊性
全国の、大小を問わず、「普通」の町と違い、呉市が形成されてきた過程は、きわめて特
異なものでした。海辺の崖地に点在する小集落の寒村でしかなかった、乱暴に言えば「何も
なかった」地域に、明治時代の中期に突如として帝国海軍によって町が造られたのです。
呉市の歴史は、1889年(明治22年)呉鎮守府がおかれたことに始まります。その後、
日清・日露戦争を経て、東洋一の軍港として発展してきました。1902年(明治35年)に
は人口が約6万人となって市制がしかれ、翌1903年(明治36年)呉海軍工廠も設置さ
を前方から見たものです。艦首部の艦番号が確認できます。
このように、自衛艦を現認した場合は、艦首部の艦番号
を確認して、「艦艇編成表」で照合すれば、その艦名と艦
種、所属部隊と定係港(=母港)を確認することができま
す。
ただし、潜水艦に限っては、この方法が活用できません。艦番号が消されているからです。
潜水艦は、神
れました。
こうして、「東洋一の軍港」となった呉市は、軍港なるが故に1945年3月から7月下
戸(三菱重工、
旬まで、主なものだけでも5回にわたる米軍機の空襲を受け(広島全県で46回中、呉市は
川崎重工)で建
14回の空襲を受けました)、当時、広島市を抜いて40万人超に達していた人口のうち、
造され、この時
死者1,949人、負傷者2,138人、全焼全壊住宅22,954戸、半焼半壊住宅735戸、
点では艦番号が
罹災者数129,100人の被害を受けたのでした(数値には海軍関係は含まれていません)。
表示されていま
これらの空襲により呉市街は焼野原となり、軍事生産は停止して、本土での唯一の日米交戦
す(写真左、そ
により海軍も最終的に壊滅し、1945年8月15日の敗戦により、1889年以来の軍港
うりゅう)が、海上自衛隊が引渡しを受けて就役させた時点で、この表示を消しています(写
としての歴史もついに終止符をうつことになったのです。
真右)。海中深く潜行して「敵」を攻撃するうえでは、あくまでも「隠密行動」をとるという
「決意」の表れというべきでしょうか。
このガイドブックの構成と活用方法
基地調査の前提情勢=海外派兵に向けた自衛隊の編成大改変と中国シフト態勢
1
ガイドブックの構成
このガイドブックは、「まえがき」に続いて、3部構成としています。
6
「まえがき」の最後に、このガイドブックを活用して基地調査を行う場合に、前提として知っ
第1部は、船で、広島港(宇品港)を出発し、呉港をめぐった後、岩国港に至る経路を想定
ておいていただきたいことを指摘しておきます。民主党政権は、20世紀に入って自民党・小泉
して、順次、眼前に現れてくる基地について説明する方法で記しています。第2部は、海上か
政権が乱暴にすすめた新自由主義・構造改革路線と今日に至るその継続による国民生活の苦難を
これにより、今後は、護衛艦隊司令官がすべての護衛隊を指揮下に置いたことになり、一元
よそに、また、内外で平和と人権・民主主義を守る意思と運動が高揚しているのを尻目にして、
的な訓練管理・運用、実戦配備が可能となります。
新たな、対米従属の軍事路線を打ち出しました。
ところで、この細目を「海上自衛隊艦艇編成表」(40頁)で見ると、護衛隊群隷下の護衛
その第一は、今日の海上自衛隊が、米軍に指揮されて、海外で戦争を遂行するために、部隊の
大改編をおこなっていることです。防衛省と海上自衛隊は、2008年3月末、これまでの護衛
隊では、1個隊を構成する各艦艇の定係港(母港)が統一されていないことが確認できます。
艦と航空部隊の編成を、海外派兵に向けて大改編しました。(37頁~38頁)
これは、もともと1個護衛隊内の各艦船がそれぞれ修理時期に違いがあり、部隊の全艦艇が揃
その第二は、「新防衛大綱」(2010年12月17日)にもとづいて、防衛政策の根本的転
って戦闘訓練を行うこと(すなわち「練度」を共有すること)が出来なかったために、同じ護
換をはかったことです。それは、①基盤的防衛力(専守防衛)から、「動的防衛力」への基本方
衛隊の艦船同士で母港が違うという「ハンディ」に目をつむってでも、修理時期が同じ艦船で
針の転換を明記し、②「北方重視」から「南西(諸島)重視」への転換をおこないました。いず
部隊を編成することによって、練成(戦闘訓練)と造修(改造と修繕)および実戦配備の一元
れも、中国・北朝鮮を中心とする北東アジア地域を念頭におきつつ、地球規模で、海・空軍事力
管理を可能とする解決をはかろうとしたものです。
の一体的な運用を中心に軍備をさらに増強し(陸自の位置づけの相対的低下)、自衛隊を、従来
の枠を破って自由に配備・運用して米軍を補完・支援しようとするもので、アメリカの「4年毎
の国防見直し2010年版(QDR2010)」を取込み、この新戦略と一体化させたものです。
その第三は、日米安全保障協議委員会(SCC)の共同発表による日米同盟再編協議の中間報
告(2012年4月27日)で、アジア太平洋地域で自衛隊と米軍が「『二国間の動的防衛協力』
2
航空部隊の再編
航空部隊は、護衛艦部隊よりもさらに大きく改編されました。(38頁「海外派兵態勢に向
けた海自航空部隊改編の概要」)
従来、固定翼作戦機部隊は、4個の航空群に各2個の航空隊という編成でした。改編により
を促進する新たな取り組みを探求する」と明記して、米領グアムや米自治領北マリアナ諸島で両
これが、1個航空群に対して1個の航空隊となりましたが、従来の1個航空隊に1個飛行隊が
政府が費用負担して訓練場を造り、共同訓練することを盛り込んだことです。3.11で米軍・
所属する態勢から、1個航空隊に2個飛行隊が所属する編成となりました。
アメリカ政府が展開し、自衛隊が従属・協力した「トモダチ作戦」によって「日米同盟の深化」
また、回転翼作戦機(ヘリ)部隊は、従来、呉・佐世保・大湊の各地方隊に所属していた航空
がすすんだことをふまえて、対中国戦略を再検討したものですが、米議会内の反発や沖縄のたた
隊が、航空集団司令官指揮下の2個航空群に編入されました。さらに、従来は各航空基地隊に
かいによって不十分な内容にとどまったという性格もあります。先に紹介した普天間基地の固定
所属していた、救難飛行隊(回転翼)は7個隊から6個隊に改編されて、その所属のランクが
化とオスプレイ配備、辺野古への新基地建設をめぐるごまかしも、基本的にはここでの協議によ
1段階上がりました。
るものです。
1
護衛艦部隊の再編
まず、「海外派兵態勢に向けた海自艦艇部隊改編の概要」(37頁)に見るとおり、護衛艦
隊は、従来の4護衛隊群の態勢は維持しつつ、これを構成していたそれぞれの旗艦と3護衛隊、
合計護衛12個隊を、8個隊に編成変えしました。
また、護衛艦隊の直轄艦であった訓練支援艦(くろべ、てんりゅう。定係港呉)を部隊とし
て新編し、第1海上訓練支援隊としています。
固定翼作戦機
P-3C哨戒機
回転翼作戦機
SH-60K哨戒機
さらに、各地方隊に属する6個隊を、護衛艦隊に所属する6個隊として編入されました。こ
の結果、地方隊には護衛隊部隊がなくなりました。
(海上自衛隊の艦船は、自衛艦隊に所属するものと、守備範囲―海上自衛隊では「警備区域」
と呼称していますが―の定められている地方隊に分かれています。そして、自衛艦隊指揮下の
こうして、航空部隊もまた、航空集団司令官が一元的に部隊の訓練度や運用、実戦配備の一
元管理を行えるようになっています。このような編成は、航空自衛隊の編成や、米海軍空母航
空群の編成に対応させた意味もあります。
艦船は、護衛隊群・潜水隊群があり、また、自衛艦隊司令官の直轄する掃海隊群・開発隊群・
海洋業務群があります。)
7
3
海外派兵態勢整備に向けた編成
現在の米軍は、この第一列島線、第二列島線を
これらの改編は、本格的な海外派兵に向けた態勢づくりを目的としたものです。
視野においた再編をすすめており、在沖縄海兵隊
自衛隊法22条は、特別の部隊の編成について規定し、部隊編成の変更は、内閣総理大臣な
部隊の主力をグアムなどに移転するのもこの一環
いし防衛大臣にのみ認められており、海上幕僚長や自衛艦隊司令官にはその権限が認められて
いません。(内閣総理大臣は、防衛出動、治安出動の場合、防衛大臣は、海上警備行動、弾道
ミサイル破壊措置、各種災害派遣、訓練などの場合。)
です。
オバマ大統領は、2011年11月、同盟国オ
ーストラリアの議会での演説で、安全保障上の最
今回の改編により、自衛艦隊司令官は、護衛艦部隊と、これと一体となって行動する航空機
重点地域をアジア太平洋地域に移す方針を発表し
部隊について、戦闘訓練の熟達、これにもとづく実戦配備について一元管理下におくもので、
ました。これにもとづいて米軍はいま、「二正面
必要と認めた場合は、この範囲内での最大限の効果をねらった部隊の活用が可能となります。
作戦」(中東、北朝鮮の二正面での紛争に同時対
1個の護衛隊は、必ずその所属する護衛隊群の枠内で動かなければならないものではなくな
処する戦略)から、中国を囲い込む「一正面」へ
り、必要に応じた機動的な編成での行動も可能となります。これに航空部隊も連動させた即応
の大転換」に踏みだし、その経済力の長期にわた
部隊がつくられるのです。
る凋落、弱体化により、同盟国に対していっそう
元もと、海上自衛隊の艦船は、年次の推移により、警備区域の定められた地方隊隷下の艦艇
数が減少傾向にあります。そしてこれとは反対に、自衛艦隊隷下の艦艇数は増加しています。
の分担と負担を求めているのです。
米軍にとってアジア戦略の「かなめ石」である
さらにいずれの艦艇も大型化(自衛艦隊隷下の艦艇においては、外洋対応型化を含意)してい
はずの沖縄で、その主力部隊である在
ることが確認できるものです。(42頁右上「海上自衛隊呉基地の艦艇配備推移」参照)
沖縄海兵隊部隊のグアムなどへの移転
こうして、海上自衛隊は、陸・空とあわせて、憲法が禁じ、2008年4月に名古屋高裁判
決※2が断罪した、「武力の行使」(憲法9条1項)に向けた態勢づくりに走っています。
は、対中国戦を想定したときに、沖縄
が最初に攻撃されることを予測し、こ
れをかわすために陣地を後方に引いた
4
今日の日米同盟がめざすもの
とも考えられます。(もっとも、こう
米軍は、アメリカの軍事的経済的世界戦略の下で、東アジア、とくに中国を意識した再編を
した戦略にもとづいた「米軍再編」計
すすめています。
中国(人民解放軍)は、その軍事戦略として、対米防衛線・第一列島線(だいいちれっとう
米協議による見直しは、沖縄での新基
せん)および第二列島線(だいにれっとうせん)という概念での「目標ライン」を定めていま
地建設計画が沖縄県民のたたかいで行
す。防衛列島線というのは、もともとは、米軍戦略上の考え方でした。
き詰まったことも大きな背景となって
第一列島線は、九州を起点に、沖縄、台湾、フィリピン、ボルネオ島にいたるラインを指し、
いることも見逃すべきではありません。
中国海軍・空軍の作戦区域・対米国防ラインとされています。中国海軍にとっては、台湾有事
また、普天間基地の海兵隊部隊の中核
の際の作戦海域であり、同時に対米有事において、南シナ海・東シナ海・日本海に米空母・原
をグアムに移転するのですが、それは直ちに、普天間基地の無条件・即時返還の条件が整った
子力潜水艦が侵入するのを阻止し、制海権を握ることを目標としたものです。第二列島線は、
ことにもなります。)
伊豆諸島を起点に、小笠原諸島、グアム・サイパン、パプアニューギニアに至るラインです。
一方、自衛隊は、こうした米軍戦略の一翼をになうために、アメリカが打ち出した「ジョイ
中国海軍は、第二列島線を2020年までに完成させ、2040-2050年までに西太平洋、
ント・エア・シー・バトル(JASB)構想」(統合空・海戦闘構想。中国を念頭に置いて、
インド洋で米海軍に対抗できる海軍を建設するとしています。
空と海の兵力を一体的に運用し、海・空軍力を最大限に引き出す新安全保障戦略)に連動した
この第二列島線は、日米などにより、台湾有事の際に、中国海軍がアメリカ海軍の増援を阻
止・妨害する海域と推定されています。
8
画の、2012年4月27日発表の日
配置と整備をすすめています。新防衛大綱と、これにもとづく中期防(中期防衛力整備計画)
により今後5年間で所要経費23兆4,900億円程度(年平均約4兆7,000億円)をかけ
て、整備をすすめるとしています。(⇒39頁参照)
2012年4月27日の日米安全保障協議委員会(SCC)の共同発表は、「日米同盟が、
躍上告」と最高裁大法廷による異常なスピード審理により、8か月余り後の12月16日に
破棄・差戻しされましたが、上記の理由に対して説得力をもって批判するような代物ではあ
…アジア太平洋地域の平和、安全および経済的繁栄を維持するために必要な抑止力と能力」を
りません。その理由とは、要旨「安保条約についての判断には高度の政治性を要するから、
もつと記しています。在日米軍ではなく日米同盟の「抑止力」との言及は、これが初めてのも
司法審査にはなじまない」とする「逃げの一手」の論理でした。大法廷判決は、「それは第
のです。「抑止力」とは、「相手が攻撃してきたら、自衛の範囲内=必要最小限の原則)で反
一次的には、右条約の締結権を有する内閣およびこれに対して承認権を有する国会の判断に
撃・撃退する」という自衛権とは異なり、「相手が攻撃を仕掛けること自体を思いとどまらせ
従うべく、終局的には、主権を有する国民の政治的批判に委ねらるべきものである」として、
る(抑止する)だけの十分な攻撃力を持つ」という意味です。自衛隊の性格についてこれまで
ゴマカシ文言ながら、平和への希求を主権者国民の運動に「託した」のです。平和のための
政府が説明してきた「必要最小限度」の原則を投げ捨てたものであり、憲法違反です。
運動推進は、この「委託」に応えなければなりませんし、そのためにも、今日も意義を失っ
ていない伊達判決の論理を大いに活用しましょう。
※1
砂川事件伊達判決での在日米軍違憲判決
1959年3月30日、東京地裁(伊達秋雄裁判長)は、米空軍砂川基地(現立川市)で、
※2
自衛隊のイラク派遣派兵差止・名古屋訴訟での名古屋高裁違憲判決
滑走路延長をはかって民有地強制収用のための測量を開始したことに対して、その反対・抗議
2008年4月17日、名古屋高裁(青山邦夫裁判長)は、自衛隊のイラク派兵差止・名古
行動を行った多数住民のうち7人が、日米安保条約第3条にもとづく刑事特別法違反として起
屋訴訟の判決において、イラク、とくにバクダッドは「戦闘地域」に該当するとしたうえで、
訴された事件で、在日米軍は憲法前文と9条に違反するとして、全員無罪の判決を言渡しまし
「自衛隊の活動、特に航空自衛隊がイラクで現在行っている米兵等の輸送活動は、他国の武力
た。判決が、在日米軍を違憲と断じた理由は、次のとおりでした。
行使と一体化したものであり、イラク特措法2条2項、同3項、かつ憲法9条1項に違反する」
①
との画期的判断をおこないました。
在日米軍は、アメリカが「極東における国際の平和と安全の維持のために戦略上必要と判
断した際にも当然日本区域外にその軍隊を出動し得るのであって、その際には…わが国が自
さらに、重要なことは、判決が、「平和的生存権はすべての基本的人権の基礎にあってその
国と直接関係のない武力紛争の渦中に巻き込まれ、戦争の惨禍がわが国に及ぶ虞(おそれ)
享有を可能ならしめる基底的権利」であるとし、平和的生存権が単に憲法の基本的精神や理念
は必ずしも絶無ではなく、〔このような危険をもたらす米軍の駐留〕を許容したわが国政府
を表明したことにとどまるものではなく、「自由権的、社会権的、参政権的態様をもって表れ
の行為は、『政府の行為によって再び戦争の惨禍が起きないようにすることを決意』した日
る『複合的な権利』」であり、かつ「裁判所に対してその保護・救済を求め法的強制措置の発
本国憲法の精神に悖(もと)る」。
動を請求」することのできる具体的権利性があることを正面から認めたことです。この判決は
②
在日米軍は、「アメリカ合衆国の一方的な意思決定に基くものではなく、…わが国政府の
確定しました。
要請と、合衆国政府の承諾という意思の合致があったからであって…合衆国軍隊の駐留は一
当時、政府は、名古屋高等裁判所の後方支援活動違憲判決によって受けた動揺と狼狽を隠し
面わが国政府の行為によるものということ」ができる。「〔すなわち在日米軍の駐留・行動
て、「判決は国の勝訴であり、憲法解釈は傍論にすぎない」(福田康夫首相=当時)などとし
は、〕わが国の要請とそれに対する施設、区域の提供、費用の分担その他の協力があって始
ていましたが、みじめな俗論にすぎません。なぜなら、判決で認められなかったのは、行政権
めて可能となるものであるから…指揮権の有無、合衆国軍隊の出動義務の有無に拘らず、日
の行使に対する私人による民事上の給付請求である差止請求や、損害賠償請求なのであり、そ
本国憲法第9条第2項前段によって禁止されている陸海空軍その他の戦力の保持に該当す
の請求に対する検討の前提として行った、自衛隊の後方支援は武力行使にあたり違憲であると
るものといわざるを得ず…憲法上その存在を許すべからざるものといわざるを得ない。」
の判断は動かしようがないからです。三権分立というこの国における権力構造の基礎となって
在日米軍の駐留そのものが憲法違反である限り、「〔基地内の〕平穏に関する法益が一般
いる原理にのっとれば、政府は、当然に、この司法判断を重く受け止め、政策的に実行する責
国民の〔それよりも〕厚い保護を受ける合理的な理由は何等存在しないところであるから、
務があります。したがって、政府が、自衛隊の憲法9条1項に反した海外派兵を直ちにやめて
国民に対して…特に重い刑罰をもって臨む刑事特別法第2条の規定は、…何人も適正な手続
撤退させるとともに、現在も制定を画策している新たな海外派兵恒久法も、明確に、永久的に
によらなければ刑罰を科せられないとする憲法第31条に違反し無効なものといわなけれ
断念するのが当然というべきです。
③
ばならない。」
この判決は、アメリカ政府による日本政府と最高裁に対する圧力で、控訴審を経ない「跳
9
広島港(宇品港)から呉湾・呉港へ
旧軍事施設と被爆の島-似島(にのしま)
旧軍港だった広島港(宇品港)
広島港は、現在では7320ヘクタール(ha)の水域と491haの臨港地区をもつ広大な港で
すが、広島港が港としての機能を備えたのは、1889年(明治22年)、千田県令(県令とは
県の長官、現在の県知事)により宇品(うじな)築港が完成したときで、これによって、近代港
湾としての第一歩を踏み出しました。この同じ年、呉では海軍鎮守府がおかれています。呉は、
3年前に第二海軍区と指定されて軍港への道を走り始めていましたが、その後海軍の拠点となり、
いっそうの軍港化へ拍車がかかったのです。広島港も似たような経過をたどります。
宇品と広島市は、日清戦争(1894年~95年)の開始にともない大日本帝国憲法下で最初
の戒厳令が布かれた地域でした。宇品線を下車した多くの兵士たちがこの港から出兵し、再び還
らぬ人となったのです。このときには、大本営も置かれ、その後広島鎮台や第五師団が設置され
ました。現在、アメリカは広島港への核兵器搭載艦船入港を狙っています。
♫
空も港も夜は晴れて
似島は、宇品桟橋の南約4kmに位置する広島港内の島で、北側には安芸小富士(あきのこふじ)
月に数ます船の影
と呼ばれる山(標高278m)があり、広島市街や広島湾岸からも望むことができます。
艀(はしけ)の通いにぎやかに
1895年(明治28年)から第二次世界大戦終了直後まで陸軍の検疫所が置かれており、現
寄せくる波も黄金(こがね)なり
文部省唱歌「港」は広島港を歌ったもので、宇品海岸三丁目の競輪場南側にある海員会館と隣
接する公園には歌碑も建っています。また、近年、海岸通を越えた波止場公園には、
「陸軍桟橋と
ここを呼ばれて
兵ら発ちにき
還らぬ死に
記憶をば継げ」(近藤芳美)
という宇品陸軍桟橋の歌碑も建立されました。
現在重要な経済拠点として稼働している広島港は、その近代的出発点が軍港であり、呉港とと
もに、港における現代史の典型というべき位置を占めています。
在でも当時の軍事施設の遺構が残っています。日露戦争、第一次世界大戦当時は捕虜収容所も設
置されていました。
原子爆弾投下後には、検疫所が臨時の野戦病院として使用され、2万人近い被爆者が似島に運
び込まれました。犠牲者の慰霊碑も設置されています。
第2検疫所・捕虜収容所・陸軍弾薬庫跡地に建つ、社会福祉法人似島学園は、養護施設と知的
障害者施設が併設され、学園内に広島市立似島学園小学校・中学校(馬匹検疫所跡地)が設置さ
れていますが、原子爆弾投下によって家族を失った原爆孤児を引き取り、翌1946年9月に保
護収容施設を開設したのが始まりです。開園以来の保護児童数はのべ3000人を越え、現在も
120人余りの児童、青少年が在園しています。周囲13.6㎞、面積3.87k㎡。
旧陸軍信号所の鉄塔だった宇品灯台
金輪島・峠島(かなわじま・とうげしま)
広島港に突き出た元宇品。現在その南端にそびえる白い灯台は、かつては旧陸軍・広島運輸部
信号所の鉄塔でした。戦後、鉄塔に灯器(レンズ)が設置され、灯台の役割を果たしていました
が、1971年、信号所の建物基礎を生かした灯塔部が完成し、現在の灯台となりました。
金輪島は、日清戦争開始の1894年(明治27年)に造船・船舶修理を担う陸軍運輸部金輪
島工場が設置された島です。アジア・太平洋戦争末期には野戦船舶本廠がおかれて、秘密のベー
ルに包まれた島となりました。ここでも、原爆投下により負傷した約500人の人が運び込まれ
10
ており、1998年8月には犠牲者の慰霊碑が建立されています。
被ばくの道-国道31号線
戦後、開拓農民が移住し、また、旧軍施設を利用した造船所も開設されて、現在は「造船の島」
として知られています。周囲5.3㎞、面積1.05k㎡、最高点158m(金輪富士)。
峠島は、金輪島からは似島寄りにある小島で、現在は無人島です。戦前は、陸軍の倉庫がおか
れていました。東西約450m、南北約750m、面積2.06k㎡、最高点129m。
広島市から呉市を経由して広島県東部の三原市までを結ぶJR呉線に沿って、海沿いを走る国
道31号線は、広島市と呉市を結ぶ道で、国民平和大行進:東京・広島コースの最後のルートに
なっています。この道は、原爆投下後に、被爆者が逃げ帰った道であり、かつ、広島市内に通勤・
通学する家族の安否を気遣って広島市に入り、そこで被曝(入市被曝)した、二重の「被ばくの
陸上自衛隊第13旅団(海田市駐屯地)(表紙地図)
道」です。
呉市は、従来より入市被曝者が多く、90年代には原爆手帳保持者が5000人を超え、広島
広島港の最奥部(東北
市・長崎市に次いで被爆者人口が多い街でした。それから10余年を経た今日では、広島市の西
端)に面した、安芸郡海
に位置し、同市のベッドタウン化が進行する廿日市市の方が、被爆者手帳保持者数で呉市を上回
田(かいた)町と広島市
るに至っています。
南区にまたがって、陸上
なお、呉線は、軍都広島と軍港呉を結ぶ必要から呉~海田市間は官設(呉線)で1903年(明
自衛隊第13旅団があり
治36年)に開業したものです。戦前は、汽車が呉軍港区域に入ると、憲兵隊により一斉に海側
ます。
の窓にはシャッターを下ろすことを命ぜられて、乗客のなかには憲兵から暴行を受けたり、検束
されたりする人も出ました。
中国5県をカバーする
部隊で、定員は4100
江田島・切串の弾薬地区
人。司令部のある海田町
には約1800人が駐屯
しています。
江田島の最北端は、屋形石(やかたいし)という岬
部隊のほかに、日光演
で、対岸の呉市(旧大屋村)との間の海域を大屋水道
習場(鳥取・伯耆町)、
(おおやすいどう)といいます。この屋形石から南に
出西訓練場(島根・斐川
向けた一体は、切串と呼ばれる地域ですが、海上自衛
町)、日本原演習場(岡
隊の弾薬整備補給所、中国化薬株式会社切串工場と、
山・奈義町、津山市)、
弾薬地区が広がっています。
原村演習場(東広島市)、
弾薬を扱う施設は、建物の周囲を芝を植えた土塁で
むつみ演習場(萩市)が
囲み、また建物の屋根に避雷針が設置されていること
あり、原村演習場では、
で、外部からも確認できます。いずれも、爆発事故を防止または爆発による衝撃拡大を緩和する
核・生化学兵器防護訓練
ためのものです。
中国化薬切串工場
などを行っています。原
村演習場は、1986年
※第47普通科連隊は中部方面混成団(大津市)に編成替えされた
から米軍に共同使用させるようになりました。
2005年1月、第三次「イラク復興業務支援隊」への要員派遣として、この第13旅団から
イラク戦争への派兵が行われています。
●
海上自衛隊切串弾薬庫地区(呉弾薬整備補給所)(表紙地図)
弾薬整備補給所は、弾・火薬類、化学器材および魚雷標的(これらの維持及び修理に必要な
部品、工具及び検査器具を含む)の保管・補給・整備、製造・改造・維持・修理の監督、検査・
試験、研究改善・発射等に関する資料の収集・処理に関する業務を行うことを任務としていま
す。1991年に、16億円をかけて8000トン級の大型艦船が接岸できる岸壁を完成させ、
11
クレーンも設置。弾薬や魚雷等の艦船への積み込み作業効率を飛躍的に向上させました。
ここでは、しばしば自衛隊員が機関銃などの実弾を持ち帰る、あるいは実弾が紛失するとい
う事件が発生しています。
なお、弾薬整備補給所は、地方隊の司令部(総監部)所在地にそれぞれ配置されています。
※
戦前、四国航路の連絡船は、呉港に入港することを禁じられていたために、吉浦港に接
岸していました。日本共産党の議長などを歴任した故・宮本顕治さんは、松山中学在学中、
帰郷の際には吉浦港に上陸し、呉線吉浦駅から広島経由で郷里の山陽本線島田駅(山口県
光市)に向かっていたと、後に記しています。近隣の島嶼部との出入りには川原石(かわ
らいし)港が使用されました。
●
中国化薬株式会社切串工場(表紙地図)
吉浦貯油所の貯油能力は11万5000㎘。これは、一度に全海自艦艇燃料の55%を提供で
中国化薬は、弾薬製造会社で、そのほとんどを自衛隊に納めています。しばしば爆発・死亡
きる貯油規模です。補給艦(8100トン)や護衛艦が接岸できる1万トン桟橋(1982年建
をともなう人身事故を発生させており、軍事機密を盾に真相解明・説明責任などを果たさない
設、水深10m)をもち、ここで補給した燃料が、テロ対策特措法にもとづいてアラビア海で外
ままに済ませています。
国軍艦へ提供されました。桟橋はさらに充実・強化される予定です(43頁右下図)。
1999年5月、新ガイドラインを法制化した周辺事態法とともに、日米物品役務相互提供協
呉湾・呉港の軍事基地・関連施設
定(ACSA=アクサ)が戦時用に改定されたことに始まり、アフガン・イラク戦争によって、
米軍の後方支援を本格化させるにともない、吉浦貯油所の役割はいっそう増大することになった
のです。(海上自衛隊は、すでに1980年には燃料規格を米軍のものとあわせています。)
テロ対策特措法にもとづく燃料提供のすべてが吉浦貯油所からのものというわけではありま
吉浦貯油所(呉造修補給所貯油所)(2頁➓)
せんが、アラビア海での外国軍艦への提供燃料は、2001年11月から、特措法の延長期限切
れとなっていったん活動を終了した2007年11月にかけて、合計48万7400㎘、約22
吉浦貯油所は、呉港(呉港区)内の最西端部・吉浦港の奥に位置しており、海上自衛隊最大の
4億円に達しています。呉を定係港とする補給艦「とわだ」は、2001年11月から2007
貯油能力を誇る燃料基地です。戦前は、呉海軍工廠(吉浦地区)や潜水学校が置かれていたもの
年4月にかけて、インド洋・アラビア海へ6回派遣され、合計約13万4000㎘(約61億5
が、今日の海上自衛隊基地となっています。(⇒45頁、43頁参照)
800万円相当)の燃料を提供しました。
吉浦貯油所の敷地面積は、31万㎡。その
平地部の奥、国道31号線・JR呉線が並行
して走る位置に、1998年、27億円をか
けて14階建ての妻帯者用住宅(138世帯
分)を建設しました(右写真)。市内に散逸
居住していては、「一端緩急あるとき」に招
集が間にあわないという考えです。
建設計画が明らかにされたとき、近隣住宅
地の電波障害や住環境の悪化が具体的に指摘
され、累次に国会レベルをはじめ各種の交渉
が行われたことがあります。住民側はきわめ
て合理的な提案(わずかに建設位置をずらせること)などを行いましたが、交渉に立ち会った自
衛官は、「住民の要求を受け入れていて戦争ができるか」という暴言を吐いています。建設は、
結局住民の道理ある要望と合理的な提案を受け入れることのないままに強行されました。
12
島全部が弾薬庫-大麗女島(2頁➒)
呉港-海上自衛隊呉基地の中心
写真は現在の大麗女島全景。下図は呉海軍工廠時の大麗女島施設図
呉港の概要と歴史
海上自衛隊呉基地という場合、江田島など周辺地域を含めたものとしての基地群を指していま
す(隊員は約9000人)。呉港がその中心です。
吉浦港を出て海域を東進すると、旧呉市街
地沖の水域となります。二つの小さな島は、
大麗女島(おおうるめじま)と小麗女島。大
麗女島は、かつての呉海軍工廠の一部で(下
図参照)、現在は、全島が海上自衛隊の弾薬
庫(大麗女島弾庫)です。山腹を掘ったトン
ネル式の弾薬庫で、入口の鉄扉が確認できま
す。弾薬の種類や貯蔵量などは公表されてい
ません。切串地区や、江田島・秋月地区の米
軍弾薬庫とあわせて、この地域は一大弾薬庫地域となっています。
呉港は呉・広・仁方という、岬で画されて互いに離れた小湾部によって3つの港区に分かれて
おり(右図)、全体の水域は約2000haあ
ります。もっとも広い港区が呉港区で、約1
000ヘクタールの水域をもっています。こ
れは、佐世保(約5800ha)・横須賀(約
5500ha)よりは狭いのですが、佐世保港
は17%、約1000ha弱しか日本の港であ
りません(残余の区域は米軍への提供水域)。
横須賀港における米軍提供水域は約820haあります。呉港区だけで5万8000人収容の甲子
園球場=4haが250個入る広さです。水深は平均20~25m、自衛艦桟橋付近で7~18m
あります。港区を画する堤防類はありません。
軍港都市呉市の成り立ちと戦災
6頁で紹介したとおり、呉市の形成は歴史的に特異なものでしたが、その成り立ちは港から
始まりました。1886年(明治19年)第二海軍区と指定されて軍港への道が開始され、1
889年(明治22年)には呉海軍鎮守府(旧海軍の機関で、海軍の根拠地として艦隊の後方
を統轄するもの)が開庁しました。それは、川村純義海軍卿(当時)が現地調査の結果、呉湾
が浅すぎもせず深すぎもせず、湾の入り口が狭すぎもせず広すぎもせず、周囲を山と島に囲ま
れているため風波も穏やかで、しかも3ヶ所にある船の出入り口は、呉湾東部の「音戸の瀬戸」
(本土と倉橋島北端に囲まれた海峡、広湾・斎灘海域との通路)と、同南部の「早瀬の瀬戸」
(倉橋島と能美島の間の海峡、安芸灘への通路)は非常に狭く、北東部で広島湾に通ずる「大
屋の瀬戸」は付近の島に砲台を新調することによって敵艦隊の侵入を防ぐことが可能で防御に
適しており、さらに呉湾と江田島を一体とすれば鎮守府用地として十分な広さがあるとして選
定したものでした。
さらに、1903年には呉海軍工廠が鎮守府に併置する形でつくられます。
軍工廠とは、明治維新以降アジア・太平洋戦争時までの日本陸・海軍の兵器(軍艦、航空機、
火薬、燃料を含む)の製造・修理、兵器素材(特殊鋼、鋼材等)の製造等をおこなった国有軍事
工場の総称で、日本の軍事生産の中核を担いました。陸軍工廠と海軍工廠に大別されます。
呉海軍工廠は官営八幡製鉄所と分業体制をとり、製鋼を含む造兵、造艦の大規模な一貫体制を
13
もつ巨大な工場となりました。建造艦船は、戦艦5隻(17万4743t)、潜水艦59隻(7
ここでは、呉市の歴史に消しがたく刻印されている侵略戦争の拠点であった事実についてはま
万7835t)、巡洋艦11隻(9万6282t)、駆逐艦22隻(1万0287t)、航空母
ったくその視点を欠落させており、また、軍事用に発展した技術は、採算を度外視した巨額な研
艦7隻(11万0797t)、その他25隻(5万0365t)、合計129隻(52万030
究投資の結果生まれただけで、平和時で民間用に同額の研究投資があればはるかに効率的に開発
9t)に上っています。
されていたことや、戦時の日本における科学技術の水準が世界からは著しく停滞・凋落しており、
こうして呉は一大軍事拠点だったために、太平洋戦争では、当然に攻撃の対象となりました。
戦後、欧米諸国の技術を導入することにより(それは呉市にゆかりの造船・鉄鋼などにおいても
太平洋戦争中、広島県は原爆を除いて大小合計46回の空襲被災にあいましたが、呉はその内の
例外ではありません)科学技術・生産技術の向上を図ったことへの目配りなどは、まったく配慮
14回を数えます。甚大な被害を受けたものは、以下の5回でした。(すべて1945年)
されていません。結局、この施設は、現代における国際社会・国内社会の歴史観・科学技術史観
3月19日
呉軍港中心。艦隊行動不能に。中四国で初の本格的空襲。
から外れて、あの
5月
広海軍工廠・第11海軍航空廠、壊滅。
侵略戦争について、
呉海軍工廠、壊滅。女子挺身隊員や周辺地域も被災。造船部門の被害軽微。
無反省のもとでの
5日
6月22日
7月
1日~
2日
市街地への夜間無差別爆撃。死者1949人、負傷者3138人、全
焼全壊住宅2万2954戸、半焼半壊住宅735戸、罹災者数12万9100人。
7月24日~28日
呉沖海空戦(本土で唯一の日米交戦)、帝国海軍壊滅。
なお、呉は、原爆投下目標の候補地でもありました。マンハッタンプロジェクトの1945年
4月27日第1回原爆投下目標選定委員会が選定した17候補都市の一つだったのです。呉・広
島を目標として試行した原爆模擬爆弾の投下は、愛媛県新居浜市に対して行われました。
空虚な「平和」論
を駄弁するという、
「曲球」のような
手法で賛美するも
のです。
この施設の隣地には、2007年4月、退役潜水艦の現物を展示する海上自衛隊呉史料館(て
つのくじら館)がオープンしました。
稀代の醜悪施設-大和ミュージアム(呉市海事歴史資料館)(2頁①)
米軍資料「太平洋港湾記録-港湾案内;呉/江田島」
呉港の最奥部には、海上自衛隊呉地方
総監部(旧呉鎮守府)があります。この
米太平洋艦隊諜報センター作成の「太平洋港湾記録」は、アジア太平洋各国・地域の港湾16
本館屋根のドームを真似た呉中央桟橋
6箇所についてのデータが収録され、日本は31港が挙げられていますが、「呉/江田島」につ
港舎の西に、基地ではありませんが、呉
いても記しています。米太平洋艦隊諜報センターとは、「太平洋艦隊司令長官が核兵器の配備と
市が建設した大和ミュージアム(呉市海
その計画を行うのに必要な直接的な支援を提供すること」が任務の一つとされており、ここで扱
事歴史資料館)が建っています。総事業
われる諜報データについては、戦場レベルで、核兵器使用政策(NUWEP)・攻撃計画を支援
費80億円を投じて2005年にオー
して、諜報源のデータを処理する」ものとされる機関です。
そこでは、呉港について、「呉港の入口の多くの繋留浮標(ブイ)が埠頭に入る進路を妨げた」
プンし、近年、国内での類似施設で最大
の動員(集客)数を誇っています。
その建設の趣旨は、「明治以降の日本
14
大和ミュージアム
中央桟橋港舎
「呉は山の多い環境を備え、保護された静かな投錨ができる港で、台風の避難地であると考えら
れる」「呉には、十分な、保護された繋船設備がある。米国艦船は、海上自衛隊の提供する桟橋
の近代化の歴史そのものである『呉の歴
に停泊できるであろう」「呉は25の小さな戦闘艦を停泊させることができる」「燃料の潤沢な
史』と、その近代化の礎となった造船、
供給は、6万ガロン(gal)/時(1gal=3.78ℓ 、226.8㎘/時)という配達率の艀によ
製鋼を始めとした各種の『科学技術』を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介」し、
って可能である」「港内には荷物の積載、積み降ろしのための21基のクレーンがある」「石川島
「平和の大切さを認識していただく」というものですが、中核を占める「売り」の展示物は、戦
播磨重工業株式会社の、造船部にある乾ドックは、次のとおりで…大きな造船・修理施設がある。
艦大和の10分の1の精巧模型です。人間魚雷「回天」や特殊潜航艇「海竜」の実物も展示して
潜水夫(ダイバー)、電気装備修理、エンジン修理のすべてが確保できる」「冷凍スペースを除
います。
いて、5つの公共倉庫、6万5317平方フィート(6068㎡)がある」「港湾労働者は手近
にいて山陽海運(株式)会社(呉市海岸3丁目14番18号)から供給される」「港湾区域内の
この通信網の相互運用は米軍の強い要望で、新ガイドラインの合意に基づいて、1987年度
道路は良好である。トラックは埠頭まで接近できる。鉄道輸送はことのほか良い」「デーゼルエ
から11カ年計画ですすめられました。呉での最初の固定地球局アンテナの建設は1990年で
ンジンの艀は確保でき、サービスも良好・迅速である」などと記しています。
した。これにより、たとえば、米軍がどこの場所で戦闘を行っており、これに対する自衛隊の補
一方、他の港では触れられており、とくに努力しての調査をまたずとも容易に把握できる事項
(給水/医療関係/食料品/塵芥と廃棄物の処理/クラブとバー/レストラン/ホテルなど)に
ついては、記載がありません。呉港を、兵站・補給基地として関心を寄せていることが伺えます。
給はどこから、どのルートで行うのが一番早いか、などということが瞬時に情報共有されること
になります。
固定地球局は、札幌、三沢、仙台、市ヶ谷、伊丹、呉、福岡、那覇の8箇所に設置され、衛星
通信と地上通信中継基地の役割を果たしています。
呉港の中心部に自衛艦係留用の専用水域(表紙地図)
「太平洋港湾記録」の記述で冒頭に紹介した「港の入口の多くの繋留浮標(ブイ)」とは、港
1991年1月から2月にかけて行われたイラク戦争(湾岸戦争)の際、米軍は最初の通信施
設などへの攻撃を全世界にテレビ放映し、現代の戦争における通信施設の戦略的重大性を広く世
のほぼ中心部を占めている、海上自衛
界中に知らしめました。こうして、軍事通信の拠点地であるIDDN(防衛統合デジタル通信網)
隊の専用水域に浮かぶ自衛艦係留用の
固定地球局は、戦時においては最初の攻撃目標となるという、大変危険な施設です。
浮標(ブイ)のことです(1頁図参照)。
防衛省・自衛隊は、固定地球局をつなぐアンテナ基地を50~60㎞ごとに設置してきました
かつては呉港区域中の15%を占め、
が、現在は、経費の関係からNTTの回線を活用することに変更して、当初の構想のとおりには
13個の艦船繋留用樽型ブイがありま
アンテナ基地は設置されていません。
したが、現在は水域が約3分の1に縮
なお、海上自衛隊の通信施設は、ほかに、各艦船に指令を出すものと考えられる焼山送信所、
小されて、ブイも5個となっています
野呂山(のろさん)系最高地点(839m)に各種アンテナが林立しているなかにある膳棚山(ぜ
(右写真〇印)。
んだなやま)受信所、この受信所と総監部内の通信隊アンテナを結ぶ灰ケ峰(はいがみね、73
これは、係留艦船からの上陸や各種
補給品の積み込みなどの場合に艀を使
用しなければならない難点を解消するために、係留桟橋を拡大・拡張したためです。
呉港の管理者は呉市ですが、港湾計画の策定など、市の経済産業政策に欠かせない施策につい
て、海上自衛隊の存在は一貫してその阻害要因となっています。
7m)無線中継所があります。
また、同山頂には、気象庁の観測レーダと隣接して、米軍灰ケ峰通信所(1000㎡)があり
ますが、久しく使用されていないことが確認されて、呉市に対して、日米地位協定にもとづいて、
米軍に変換を求めるように政府に働きかける要請を続けたことがありました。ところが、ごく最
近になって、米軍は新たなアンテナを設置して、使用を再開しています。
※
呉基地の施設
日米地位協定
2条3項
合衆国軍隊が使用する施設及び区域は、この協定の目的のため必要でなくな
ったときは、いつでも、日本国に返還しなければならない。合衆国は、施設及
IDDN(防衛統合デジタル通信網)固定地球局(2頁➊)
び区域の必要性を前記の返還を目的としてたえず検討することに同意する。
呉地方総監部敷地周辺で、海からも陸からも目立つ施設は、4つの白いパラボラアンテナです
(28頁写真右参照)。
相次ぐ施設の拡充
IDDN(防衛統合デジタル通信網)固定地球局と呼び、東京・市ヶ谷の防衛省・中央指揮所
基地の拡張・強化の中心は、艦船とその配備・運用システムの水準向上と施設の拡充にありま
を基点に、従来のアナログ回線に変わる高速通信網の構築をめざして、デジタル化、衛星通信を
す。呉基地の施設は、艦船の海外派兵・実戦(後方支援)態勢整備と、これにともなう艦船の大
利用した伝送路の地表・宇宙立体化、複線化、などにより、それまでは各自別系列だった全国の
型化に比例して強化されてきました。かつて、IHIと呉市が共同使用していた昭和埠頭(Dバ
陸海空自衛隊基地を結合・整備し、在日米軍ともあわせて諜報・通信系を一本化するものです。
ース、水深9m、長さ320m)は、1998年に防衛省・海上自衛隊に移管され、5000ト
米軍は別の通信システムを持っていますが、必要な場合は自衛隊のシステムに接続することがで
ン級の艦船が2隻直接接岸可能となりました。陸地部の1万9000㎡も移管されて、基地が拡
きるようになっています。
大し、戦前の呉軍港が復活した形となっています。
15
A
S
また、これと機を一
F
E
にしてEバースは、も
中央桟橋
ともと長さが130
総監部
D
日新製鋼
IHI
福利・厚生面でのモデル地区
1989年、潜水艦基地隊に、8億円をかけて、海上自衛隊初の潜水艦乗員待機所(乗員宿舎)
が完成しました。6階建てで「仮眠室」56室(112人分)の施設です。(2頁➏)
mであったものが3
これに続いて、1993年には10億円を投じて、烏小島訓練場の第一次建設が完成、鉄筋2
60mの大型鋼鉄製
階建てで温水プールをはじめバスケットボール・ハンドボールなどに使用できる多目的フロアを
浮き桟橋となり、艦船
もった体育館です。また、1995年には、総工費60億円で、12階建て、総床面積1万40
係留・補給能力などで
00㎡、385室を擁する烏小島乗員待機所が完成しました。(2頁➐、30頁、46頁)
2倍以上の機能向上
2007年3月には、40億円をかけて前年完成した自衛隊呉病院(陸海空自衛隊の共同機関)
を図っています。護衛
が診療を開始しました。現在、内科/耳鼻咽喉科/眼科/婦人科/泌尿器科/皮膚科/外科/小
艦が8隻繋留できま
児科/精神科/麻酔科の10科があり、潜水病治療に使う加圧タンクや遠隔医療システムも導入
す。これには24億円
しています(2頁➐、46頁)。これにともない、従来の江田島病院は縮小され、「第1術科学
が投じられました。
校医務室」となりました。 厚生面での施設の充実化は江田島地区でもすすんでおり、第1術科
Fバースは、これより早く、1984年に240mの、当時海上自衛隊呉基地随一の長大桟橋
学校(表紙地図)では、1994年に18億余円の費用をかけて、レクレーションセンターが完
となっていました。Fバースと臨海陸地部をあわせた呉第6突堤(1万4000㎡)は、日米共
成しています。4階建て、延べ床面積4000㎡で、多目的ホールをはじめアスレチックルーム、
同使用であり、核兵器を搭載した米艦船が入港します。呉港への米軍艦船入港は、1975年に
図書館、喫茶、レストランなどを備えており、浴室にはサウナをはじめ打たせ湯やジャグジー風
神戸港が非核神戸方式を始めて以降、民間港(米軍艦の母港ではないという意味)としては、最
呂の施設なども完備しています。
大の入港数を更新しています。
1990年から91年にかけて、「核艦船は呉港に入るな」のスローガンで市の港湾条例改正
呉基地の艦船部隊
を求める直接請求署名運動が展開されました。呉港の港湾管理者である呉市の市長に対し、入港
船舶からの入港届出書受理に際して非核証明書を提出させ、提出のない場合は入港を拒否できる
海外での後方支援による武力行使-補給艦部隊
という条項を盛り込むもので、神戸方式を条文化するものです。2万2千を超える署名を結集し
て、大きな話題となりましたが、市は外務省の指導のもと、論戦を避け「外国艦船に限って港湾
管理権限が排除される」と珍論を展開、議会は条例改正案を多数決で否決しました。「非核の呉
受給艦
護衛艦
補給艦
舵管
港を求める会」はそのとき結成された組織です。なお、米軍艦船の呉港入港は、それ以降やや漸
減傾向にあります。
Sバースは潜水艦桟橋で、1987年に10億円かけて延長した後、さらに100m延長し3
30mの桟橋となりました。
Aバース(烏小島=からすこじま=繋留所)は、1993年に神戸製鋼が撤退した跡地で、2
6億円かけてバースとして新設・整備したものです。長さが230mあり、音響測定艦などが停
泊しています。(烏小島は、日新製鋼が呉湾を埋め立てて工場用地を拡張する過程で消滅した島
の名前です。)
これらの桟橋は、艦船のさらなる大型化にともない、あらためて強化されようとしています。
(⇒43頁右図)
補給艦部隊(第1海上補給隊。呉には「とわだ」が配備されています)は、すでに「まえがき」
16
「吉浦貯油所」の項で述べたとおり、「他国の武力行使と一体化」して、憲法9条1項違反の武
力行使を行ってきた部隊です。(補給艦の艦名は湖の名からとっています。)
発着しますが、艦船にはヘリは装備されていません。船型から軽空母型とも呼ばれます(左写真)。
艦尾の内部にはLCAC(エルキャック。エアクッション艇)2機が装備されています。LC
洋上補給は、補給艦と受給艦との距離を約50mに保って並走状態にした後、両艦の間にワイ
ACは、海面に向かってガスタービ
ヤを張り、舵管と呼ばれる補強ゴム製燃料パイプを送って、受給艦のレシーバ(燃料受け口)と
ンエンジンでつくった高圧空気を
結合させ、給油を開始します(前頁図-『世界の艦船』より)。給油量が多い場合は、2本の舵
吹き付けて浮上し、後部の2基のプ
管を張ることもあります。両艦の間の海流は、周囲に比較して早くなり水圧が下がるために、両
ロペラにより最高時速90㎞(満載
艦が接近を始めて衝突する危険性があり、危ない作業であることには違いありません。護衛艦が
時74㎞)で走行します。(写真左
伴走しているのは、補給艦は速力が遅く、防御武器もないために、攻撃を受けた際などに補給艦
を護るためです。これは、テロ特措法にもとづくインド洋・アラビア海での補給活動が、戦争・
武力行使の一環であることを、自衛隊自身、ひいては自衛隊を送り出した政府自身が明確に認識
していることをよく示しています。
は、走行するLCACを前部から見たもの。後部に2
基の推進用プロペラが見える。写真下は、左舷後方か
海外殴り込み部隊-輸送艦部隊
輸送艦部隊(第1輸送隊)は、1998年から2003年にかけて、3隻の大型輸送艦(おお
ら見た停止中のLCAC。双方を比べると、走行中は、
すみ・しもきた・くにさき。半島名から艦名を命名します)が呉に配備されたものですが、この
海面に吹き付ける高圧空気により浮上し、下部ゴム製
艦船の就役により、
の「スカート」が膨らんでおり、停止中ではこのスカ
ートがほとんど水没していることが確認できる。)
海上自衛隊の性格
全通甲板
が変わる意味をも
LCACは、75トンの重量まで搭載できますから、重量50トンの90式戦車に完全装備の
戦闘部隊を載せ、あわせて上陸戦闘作戦のための必要物資も、海上から海岸線を越えて内陸部ま
っていました。
なぜなら、この
で運ぶことができます。このLCACは米軍が開発したもので、水陸両用戦での強襲揚陸対象と
艦種は世界では強
している世界の海岸線について、従来はその17%に過ぎなかったものが、このLCACによっ
襲揚陸艦(きょう
て70%の対象地で作戦展開が可能となりました。文字どおり、海からの「殴りこみ」部隊なの
しゅうようりくか
です。
ん)と呼ばれてお
LCACは当初、「おおすみ」型輸送艦の「武器」という位置づけでしたが、第1輸送隊指揮
り、その名が示す
下の第1エアクッション艇隊として2004年に部隊が新編成されました。これにより、特定の
とおり、「海外へ
の殴りこみ」艦船
だからです。
艦橋(ブリッジ)
輸送艦からの指揮から離れ、自由に艦の間を往来できることになりました。現に、毎年行ってい
艦尾の扉が開閉しLCACが出入りする
る北海道・浜大樹(はまたいき)の海岸などでの揚陸演習では、「おおすみ」搭載のLCACが、
同艦を出て上陸後「しもきた」に帰投するなどという訓練を行うようになりました。また、19
99年には早々と、米軍強襲揚陸艦「オートマクヘンリー」との間で相互乗り入れ訓練を行い、
が片舷に寄せられ
同年トルコ地震災害救援で派遣された際にも、トルコやフランス海軍と共同演習を行っています。
て、前後の甲板(こ
この結果、当初海上自衛隊が説明していた、この艦船の建造目的が島嶼部の被災者救援がウソで
うはん)が通じて
あったことを広く明らかにすることになったのでした。
います(全通甲板)。
ここからヘリが離
こうした「海外殴り込み」部隊は、当然に負傷者が多数出ることが想定されており、「おおす
み」型輸送艦は、したがって反面病院艦船となります。艦内には手術室も設置されており、廊下
17
※ 「バウスラスター航走」とは、一般には、船を横方向に動かすために横方向に向けたス
の壁には呉市内の病院の位置と連絡先を記した表示がなされています。
クリュー(=プロペラ)による航走を指し、通常はその推進装置の呼称です。その設置位
LCACの呉配備にともない、江田島・飛渡瀬
(ひとのせ)には、飛渡瀬貯油所支所の大半部を
置が船首部にあるものを「バウスラスター」、船尾部にあるものを「スターンスラスター」
その駐機場(整備場)に替え、30億円をかけて、
と呼んでいます。これまで、海自LCACに「バウスラスター」装置を追加装備したとい
高さ20mの格納庫(床面積2600㎡)をはじ
う情報は未確認であり、この意味するところは、「サイレント航走」に加えて、船尾の2
め、洗艦施設、上陸・入水用の「すべり」などを
基の推進プロペラ後部にある各2基の舵の方向を調整することにより推進方向を転換す
つくりました(写真右)。
る操作をすることを指しているものと推認されますが、確認まではできていません。
「おおすみ」型輸送艦は、LCAC2機のほか、
呉湾内自走運用開始初日の6月30日は、プロペラを使わず約1.2㎞沖に出て騒音を抑える
戦車10数輌と完全装備の揚陸部隊330名の搭
サイレント航走に切り替え、約2.5㎞すすんだ後に、通常航走で輸送艦に乗り込みました。騒
載を想定しており、トラック・装甲車類なら40
音測定は、整備場から300m、500m、700mの各地点でおこない、いずれも発進時は5
輌を搭載できます。「おおすみ」は、2004年
0デシベル台で推移したといいますが、それだけで既に恣意的な測定であったことが確認できま
2月イラク特措法にもとづいてイラクに車輌等を運びましたが、活動の全体像を明らかにしない
す。
そして、中央省庁交渉の際には、呉湾自走をしないという約束などした覚えはないと公言しま
態度は、テロ対策特措法にもとづく活動以上です。
なお、在日米軍のLCACは佐世保基地に6機配備されています。
した。(海上自衛隊は、1998年3月27日付で、杉山靖樹・呉地方総監名において、平木重
美・江田島町長〈当時〉に対し、「整備場の運用に関し、騒音防止施設の整備等、最大限、騒音
の抑制に努め、環境基準を遵守するとともに、緊急に任務を遂行する必要のある場合においても
LCACの呉湾内自走を強行
LCACが問題となるのは「海外殴りこみ」機能だけでなく、その騒音です。呉湾は島と山に
誠意をもって対応する」旨の念書を差し出しています。約束などしていないとの公言は、この文
囲まれたすり鉢状の地形の底に当たるために、走行速度が毎時5~10キロ程度でも、呉湾沿岸
書を念頭において、それ以外の約束などは存在しないという趣旨のようです。)しかし、住民の
部全体に、ヘリの爆音と同種の騒音が響き渡ります。実際、同入時の湾内走行試験では、1㎞離
認識は、呉湾内を自走しない約束にあり、それは念書の内容・存在の比ではありません。こうし
れた地点でも75~90デシベル(騒々しい工場内の音と同等)の数値を示し、このため配備直
た態度を常套とするのは、2008年2月の野島崎沖における漁船切断・放置事件における、
「自
後より呉湾沿岸に居住する市民から厳しい批判を受けました。結果、呉湾内では自走を控え、整
衛隊は法律も国民も守らない」ことの露呈、また、2008年9月、江田島特別警備隊における
備場での試運転に際しては、防音装置をつけることを約していました。
集団リンチ致死事件における「自衛隊は隊員すらも守らない」ことの露見、さらには2010年
の特別警備隊員の覚せい剤所持による列車内逮捕事件に見られる「隊員・部隊の退廃」等という
ところが、2010年6月30日、中国四国防衛局
と海上自衛隊呉地方総監部は、LCACの整備場への
駐機場を自走で出るLCAC
発着方法を、他の船に引いてもらう引航式から自走式
理由に挙げた第2は、サイレント航走によるLCACの自走速度は、曳船による曳航速度と同
への変更を強行しました。約束を破り、呉湾内の自走
等程度であり、また、曳航に比べ機動性が優れ、緊急事態の回避が容易になる等、航海上の安全
を始めたのです。(写真右、中国新聞)
性が向上する、というものでした。
防衛省・海上自衛隊は、呉湾内自走開始の理由とし
て、二つの理由を挙げました。
その第1は、隊員の航走技術の習熟により、LCA
18
軍隊の本質が、防衛省・自衛隊の中枢に巣食っていることを示しています。
この「機動性が優れ、緊急事態の回避が容易になる」とは、「戦争遂行のため」の方策といわ
ねばなりません。こうした意義付けからは、外洋・外国領土等における「航海上の安全性」につ
いての「練度」向上を日常的に追求するという性格を帯びざるを得なくなるでしょう。
Cの浮上力を0%とし、エンジン出力をアイドル状態
そもそも、呉湾は、先のアジア・太平洋戦争において、本土における唯一の日米交戦の場とな
として海水飛沫及び騒音を最大限抑制する「サイレン
ったところです(呉沖海戦。これにより大日本帝国海軍は壊滅しました)。戦艦大和の建造にも
ト航走」やプロペラを使用しない「バウスラスター航走」技術を習得したことから、航走音の抑
象徴される軍事拠点の呉基地、および原爆被害・繰り返された空襲被害を含めて、呉湾地域こそ
制が図れる、というものです。
は、戦争の加害と被害の双方において、深甚な歴史の洞察を突きつけている典型の場所なのです。
自走式に転換することは、歴史の教訓からも許されることではありません。
海自艦船の中核-護衛艦部隊
海上自衛隊の護衛艦は、米空母艦隊(空母打撃軍)の展開において、空母や補給艦を護衛する
のが実態的な任務です。ヘリコプタ護衛艦(DDH、船影は下図)は護衛艦隊全体で4隻です。
このDDHは、更新による大型化がすすんでおり、これまでの最大の自衛艦であった南極観測
隊を輸送・観測業務協力する、砕氷艦(1万2,650トン)を抜いて、1万3,900トンの巨
大艦船を建造しています。呉基地には、2011年3月、その第2番艦である「いせ」が配備さ
れました。構造は、軽空母の外見へと変化しています。
右写真は、2011年3月31日、就役して呉港(Eバース)に接岸する「いせ」。下図はその船影。
搭載でき、同時に4機のヘリを発着できるほか、20メートル四方の整備区画を有し、多目的ス
ペースや医療区画(手術室、診察室、集中治療室など)といった大規模災害対処の区画もありま
す。
ミサイル護衛艦=イージス護衛艦(DDG、船影は上図)は同じく8隻あります。
その他は汎用護衛艦(DD)で、ほかに少数の小型護衛艦(DE)があります。DDHは、護
衛隊群の中核ですが、艦年齢が長くなっているために、現在、基準排水量1万9500トンとい
う海上自衛隊創設以来最大のDDHを建造中です。西太平洋での対潜水艦戦争を中心任務として、
米海軍空母打撃群の防護支援にあたります。哨戒ヘリコプターなどを最大14機搭載可能で、ヘ
「いせ」型(「ひゅうが」型)護衛艦は、掃海・輸送ヘリなど各種ヘリコプター約10機を
リ無配備のDDGや故障ヘリの代替機提供なども想定された、巨大ハイテク戦艦です。
19
DDGは、その名のとおりミサイル防衛を任務とするもので、前記の2008年2月、千葉県
対潜水艦支援-海洋業務群部隊
野島崎の沖合においてマグロはえ縄漁船「清徳丸」を踏み破って沈没させ人名を奪った「あたご」
潜水艦の戦闘行為=水中音響戦支援にかかわる部隊には、海洋業務群があります。
などがそれです。DDGにはヘリ搭載機能がありますが、艦には配備されていません。(前頁図
海洋業務群は、海洋観測、海洋・気象資料の収集、技術指導が任務とされていますが、司令部
の船影図艦尾参照)
なお、呉にはDDGは配備されていません。
と海洋観測艦・音響測定艦・敷設艦などの艦船のほか、対潜資料隊・海洋観測所(沖縄・勝連町、
下北・東通村)をおいていることからわかるとおり、対潜水艦支援の活動を行う部隊です。
呉に配備されている音響測定艦(ひび
一貫した海自随一-潜水艦部隊
潜水艦は、その名のとおり、他の水上艦艇と異なり、水中へ潜航可能な軍艦であることが最大
の特徴です。潜行時は、電波が水中では届かないために探知される確率が激減し、このために高
き・はりま。灘の名前から命名していま
す)は、その船影からも特異な艦船です。
(右図)
い隠密性をもった行動能力が潜水艦最大の武器といえます。そこから、敵に気付かれずに監視網
これは双胴船と呼ばれる船型で、揺れ
を突破する、敵対国の港湾に接近・侵入し、偵察・情報収集、機雷の敷設(ふせつ)を行う、 敵
が少ないのが特長です。(双胴船は内海
の予想進路上に潜んで待ち伏せ攻撃を行う、補給線を断つために通商船舶の破壊作戦を実行する
航路の高速艇など、民間旅客船でも採用
などの任務が与えられます。
されています。)
原子力潜水艦は、潜行継続能力がきわめて長いために隠密行動という点ではすぐれていますが、
今日の対潜水艦戦は、音響センサーを
海上自衛隊のような小型潜水艦は、外洋航行力では劣るものの、沿岸など地形の複雑な場所に隠
用いた捜索で得られた音響信号データを
れると極めて探知されにくいため、敵の支配水域に侵入して情報収集にあたったり、スパイを送
もとに、潜水艦を識別することが重要ですが、潜水艦とともに、音響測定艦がそれを任務として
り込んだりする役割を引き受けます。
います。
隠密性の高い潜水艦を探知し攻撃するのは、やはり潜水艦が有利であるといわれています。米
※
ソナー(水中音響機器)での探知には、アクティブ式とパッシブ式があります。
海軍の潜水艦は、敵の戦略ミサイル潜水艦を攻撃する任務や、自国の艦隊を敵の攻撃型潜水艦か
アクティブ式は、ソナーから探知音を出して、その音が目標に命中して反射し、返って
ら護衛する任務を与えられており、米海軍の空母打撃群には必ず攻撃型原子力潜水艦が随伴して
きた音を受信する方式です。この方式では、探知音を出すことでかなりの電力が消費され
います。日米が一体となった米空母打撃群の共同演習でも同様です。潜水艦の安全潜行深度は4
るだけでなく、発した音波によって探知が可能な距離よりも遠くまで届いた音波を逆探知
30mといわれています。
され、自らの所在を暴露してしまう危険が伴います。
大気中と違って、水中では電磁波の減衰が著しいため、電波を用いるレーダなどの光学的捜索
これに対してパッシブ式は、目標が発した音響をそのまま受信する方式です。自らの所
手段は使えません。変って主となるのが、海洋中における音波の性質を利用した捜索・攻撃です。
在を暴露してしまう危険はありません。ただし、この方式による目標の正確な位置の測定
その主たる手段がソナーとよばれる探知と回避の技術であり、潜水艦をめぐる戦争は、このため
精度はアクティブ式に劣るものとされています。このため、通常は、パッシブソナーで目
に水中音響戦と称されています。
標の大まかな位置を把握しておき、魚雷発射管制時など目標の正確な測定が必要なときに
海上自衛隊の潜水艦は、いずれもDE(ディーゼル・エレクトリック)方式という航行方式を
とっています。これは、水上航行のときはディーゼルエンジンで行いつつ、その間に充電し、水
中にあっては充電器による電動モーターで推進する方法です。
最小限度でアクティブ・ソナーを使う方式が原則とされています。
音響測定艦は、元来、平素から潜水艦などの音響信号を収集・解析するものですが、最近の潜
水艦は静粛化しており、情報の収集・解析が困難になるとともに、既存のデータの有用性が低下
潜水隊群は潜水艦16隻態勢ですが、内9隻が呉、7隻が横須賀です。
していました。そこで登場したのが、「ひびき」「はりま」型音響測定艦であり、米海軍が開発
呉基地には、潜水隊群参加の3個潜水隊のほか、第1練習潜水隊がおかれています。
し、その強い要請で海上自衛隊が導入・配備することになったのです。
なお、「はじめに」(4頁)で紹介したとおり、潜水隊所属の潜水艦は、造船会社から引渡し
を受けて就役すると直ちに艦番号を消しています。
「ひびき」「はりま」型音響測定艦は、サータスと呼ばれる高性能聴音装置、曳航式パッシブ
ソナーを備えています。船尾部分から1.8㎞のロープを垂らし、その先に長さ5㎞におよぶサ
ータスを取り付けて海洋を航行します。これにより、水深500mまで、水域数百㎞におよぶ範
20
囲の海中から音紋を収集し、これを衛星通信により横須賀のASW(対潜水艦戦)センターに送
掃海作業の概要
系維掃海
り、解析・分類されて最近のカタログデータとするのです。
サータスシステムは、米海軍の開発であるため、これらの音響測定艦には、このシステムを扱
うことを専属とした米軍属5人が乗艦します。つまり、海上自衛隊の艦船でありながら、その機
能の心臓部には手が出せないというわけで、自衛艦・自衛隊の対米従属を象徴するものとなって
います。
敷設艦(ふせつかん)「むろと」
(写真右)は、対馬海峡などの国
音響掃海
際海峡に置かれた警備所(対馬海
峡東水道の壱岐・下対馬両警備所、
津軽海峡の松前・竜飛両警備所)
をはじめとして、海底・海流調査
磁気掃海
や機雷・水中探知レーダーなどを
設置(敷設)し、外国艦船を探知・情報収集する任にあたっていましたが、新型艦の来年度就役
を前倒しして2012年4月に退役・除籍となりました。2012年8月現在、まだ、Eバース
脇に停泊しています。
技術を誇り最初の海外派兵-掃海艇部隊
アメリカが新ガイドライン・「日米同盟変革・再編」
合意で最も自衛隊に期待しているものの一つは、海上
自衛隊による機雷の掃海(処理・除却)作戦です。機
94年の「北朝鮮核疑惑」問題でアメリカが軍事制裁を計画した際にも、海上自衛隊の掃海部隊
雷の掃海は、危険度が高く、米軍が太平洋に配備して
派遣を要請しました。(これは実現しませんでした。)
いる掃海艇は、佐世保基地のわずか2隻だけです。一
ところで、ペルシア湾に掃海部隊が出動したさい、掃海母艦「はやせ」(2000トン)や木
方海上自衛隊は、地方隊を含めて27隻を保有してい
造船である掃海艇(440トン)が小さすぎて、ペルシア湾までの1万3000kmを航海し、
ます。しかも、呉基地の掃海部隊は、戦後帝国海軍が
無事にたどりつくことができるかが話題となったことがあります。ところが、その後に「はやせ」
解体されるなかで唯一、海上保安庁所属として残され
の後継艦として1998年に建造された掃海母艦「ぶんご」は、5600トン、「はやせ」の3
て、漸戸内海を中心とした日本近海の機雷約7000
倍近い巨大艦となり、掃海艇も1000トンクラスの掃海艦が建造されるようになり、ここに掃
発の除去に従事した実績があります。また、1950年、朝鮮戦争ではマッカーサーの命令によ
海部隊も海外展開型に変容することになったのです。
り日本の掃海部隊が出動、元山、仁川沖合の掃海活動にあたりました。掃海部隊は地域性が強く、
この技術の伝統を呉基地の掃海部隊が引き継いでいるのです。
なお、101掃海隊(2頁➑)は、「極浅海域」を対象とした掃海隊で、瀬戸内海などの掃海
作業を担当する部隊です。
「湾岸戟争」後の91年11月、呉基地の掃海母艦「はやせ」と掃海艇「ゆりしま」、横須賀
の補給艦「ときわ」と掃海艇2隻、佐世保からの掃海艇1隻の計6隻、510人の掃海部隊が、
戦後初めて憲法の平和原則をふみにじってペルシア湾に派遣され、イラクが敷設した機雷34個
を処分しました。こうして、アメリカは、その「試され済み」の能力活用を要求しており、19
支援船
艦船と陸地間などを結んで、人や水・油・物資の輸送、艦船の曳航などに従事する小型舟艇を
支援船と呼びます。呉中央桟橋東側海域が支援船の係留場です。(2頁➌、43頁要目一覧)
21
極東最大の弾薬庫群-米軍秋月弾薬廠
米陸軍秋月弾薬廠は、2007年、米ワシ
ントン州から神奈川・座間に移転してきた第
呉中央桟橋
1軍団に所属する第10地域支援軍(沖縄・
読谷村トリイステーション)隷下の第83兵
移転地
器大隊を指しています。司令部はかつて江田
島・秋月にありましたが、現在は呉市昭和町
においています。(2頁➎、右写真)
現在地
米陸軍第1軍団は、太平洋全域を対象とし
た作戦部隊で、「日本国の安全に寄与し、並
びに極東における国際の平和及び安全の維持
に寄与するため」(日米安保条約第6条)にのみ許される在日米軍基地の枠内から完全に逸脱し
ており、秋月弾薬廠もその影響を受けざるを得ません。実際、これに先立つ1991年、湾岸戦
争の際には、この秋月弾薬廠の弾薬が、広弾薬庫(呉市)から佐世保経由でペルシア湾に送られ
「最初に陸揚げされ、直ちに役立った」
(司令官訓示)という先行実績があります。3弾薬庫で、
搬入窓口となるのは広弾薬庫で、インド洋赤道直下にあるディエゴガルシア島から弾薬船(事前
集積船)によって運びこまれており、ここから直接に、また主として川上弾薬庫(東広島市)を
経由して、日本全国の米軍基地に搬送されています。
秋月弾薬廠の傘下には、司令部をおく呉第6突堤、広弾薬庫、川上弾薬庫、秋月弾薬庫(江田
島市)とともに、沖縄・嘉手納飛行場に隣接する嘉手納弾薬庫地区内の知花弾薬庫も含まれると
しています。最近になって使用が再開されている灰ケ峰通信施設もこの部隊に属する施設です。
1990年2月に実施された呉市議会による視察団の調査結果によれば、呉地域3弾薬庫の地
積は合計353万6000㎡、弾薬貯蔵能力は合計11万5000トンで、従業者数は米軍人を
含めて435人でした。この貯蔵能力の弾薬量は、太平洋戦争で日本全土が受けた空襲による爆
弾総量(原爆を除く)の7割余にあたります。従業者数はその後、1996年11月の中国新聞
(呉版)報道の司令官インタビュー記事では、合計414人、内米軍人は27人とされています。
1997年6月の朝日新聞連載記事によると、この人数は合計415人、内米軍人32人と変化
しています。
核兵器、放射能兵器(劣化ウラン弾)貯蔵の疑い
秋月弾薬廠傘下の呉地域3弾薬庫で重大なのは、いずれも核兵器、放射能兵器(劣化ウラン弾)
貯蔵の疑いがきわめて強いことです。3弾薬庫にはトンネル式弾薬庫を中心に全部で84の弾薬
庫がありますが、核兵器を含む危険度1表示の弾薬庫が26カ所に上っています。(前記市議会
視察結果)
また、これとは別に、弾薬の搬入時などの際に、危険度表示が1に変更されることもあります。
1997年に至って明らかになったことでしたが、岩国の米海兵隊のAV8Bハリアー攻撃機
が、1995年、沖縄・鳥島射撃場で、劣化ウラン弾を1520発も「誤射」した事件が発覚し、
国民の憤激を買いました。この劣化ウラン弾は岩国基地に貯蔵されていたことを基地司令官が認
めています。ところで岩国基地には港湾施設はなく(現在建設中)、これまで岩国基地の弾薬は、
呉地区の米軍弾薬庫から運ばれています。したがって岩国の劣化ウラン弾は、呉基地内の弾薬庫
から持ち込まれた疑いが強いものと考えざるを得ません。実際、事件のあった年には、広弾薬庫
秋月弾薬廠司令部(2頁➎)
地積1万4,360㎡、従業者110人、内米軍人23人(前記朝日報道)。
前記の司令部移転にともない、跡地はヘリ発着場なども整備するとしており、補給基地として
活用が図られる可能性があります。
22
から岩国に弾薬輸送が行われており、さらに、川上弾薬庫からは翌年にかけて合計12回にわた
って弾薬輪送が行われています。
また、湾岸戦争開始の前年1990年には、広弾薬庫の海面使用制限(弾薬輪送船の積み下ろ
し作業時の安全確保のため、広弾薬庫前の海面が使用制限され、漁業が禁止される)が107日
間におよぶ激しさで行なわれており、これらの弾薬が湾岸戦争で使用されたのです。劣化ウラン
弾は、内部被曝により人体を蝕む「湾岸戦争症候群」の大きな原因として、今日大問題になって
います。
(単位:日)
広島県や呉市を通じての「米軍弾薬庫の劣化ウラン弾貯蔵の有無」についての照会に対する基
地司令官の回答は「どんな弾薬がどのように保管され、運搬されているのかは公表できないが、
安全性については配慮している」「劣化ウラン弾の保管についてはあるともないともいえない」
(この言い方は核兵器の存否照会に対する回答と同じものです)というものでした。
米軍弾薬庫の危険度の表示は、上記のとおり1から4までに分類されており、1が最も危険度
が高いものです。米軍は、これの意味について、以下のように説明しています。
1 爆轟(ばくごう。激しい爆音をともなって爆発する現象)。爆薬クラス1.1。
中径火砲砲弾、ダイナマイト、TNT(トリニトルトルエンを材料とする高性能爆薬の略
称。爆薬として広く用いられており、火薬の代表として、核爆弾の威力を表す単位「TN
T換算」に使用される。)、地雷、信管、手榴弾の類。
2 連鎖爆発と破砕。爆薬クラス1.2。
小径火砲砲弾、榴弾(薄い弾体に多量の炸薬を詰め炸薬の爆発力による弾片で人馬を殺傷
する弾丸)、照明弾、対人地雷、火管、雷管の類。
3 大火災。爆薬クラス1.3。
発射薬、装薬、ロケットモーター、発煙、照明用手榴弾の類。
4 小火災。爆薬クラス1.3。
小銃弾、信管、発火具、暴徒鎮圧用手榴弾の類。
この分類は、爆発時に発生する火災の程度を基準としているように見受けられますが、そうで
あれば核兵器は当然に危険度1となります。ただし、劣化ウラン弾は爆発時の火災の程度という
と、直ちに1というわけにはいかないことになるでしょうか。
事故と隣り合わせの危険性と外務省の卑屈な態度
弾薬庫はしばしば事故を起こしています。問題は、弾薬庫と周辺民家等との間に、火薬取締法
にもとづいて要求される保安距離(550m)が保たれておらず、この距離内に存在する民家・
学校・保育所等が存在していることです。前記呉市議会の視察調査では、川上が140戸、広は
23
430戸、秋月で500戸、計1070戸とされています。市議会に対応を糾されて、米軍は「民
面返還」を決議し、慌てた政府は防衛予算
家等に近い火薬庫には危険度の低い弾薬を保管しているので安全であるという苦しい詭弁の回
から16億円、広島県からの4億円を投じ
答を行いました。
て、呉湾側から江田内湾に至る非難トンネ
ところが、外務省は、その翌月である1990年3月、関係自治体機関で設置された「平和問
ルを建設しましたが、「爆発してから逃げ
題等調整会議」において、日米地位協定によって国内法は米軍には及ばないという見解を押しつ
る暇があるか」と厳しい批判にさらされま
けました。これは、明らかな誤りです。公表することなく、行政内部での「統一解釈」をはかっ
した。
たのです。卑屈このうえない対米従属というほかありません。
1890年(明治23年)呉海軍の弾薬
庫として建設され、戦後1945年に米軍
統合幕僚会議の内部資料に見るアメリカの有事対応要求
に接収されたものです。
1999年3月の衆院特別委員会で、統合幕僚会議の内部資料が暴露されました。1994年
の朝鮮半島危機の際、アメリカは日本政府に対して1059項目に上る後方支援活動を要求。広
広弾薬庫(表紙地図)
弾薬庫に対しては、弾薬輸送用10トンタレーラ148台(運転手付き)、自衛隊員による弾薬
荷揚げ要員36人、木材調達要員10人などとなっています。
37万4,233㎡(内民有地約13万
3000㎡)、貯蔵能力1万5000トン。
思いやり予算
司令部の江田島・秋月からの移転は1988年でしたが、現庁舎は11億6000万円をかけ
従業者数36人(前同)。トンネル式3箇
所(最大のものは奥行き19m、幅18m)。
て新築したもので、全部思いやり予算でまかなわれました。また、この将校用宿舎(2800㎡、
主要には、川弾薬庫への搬入出の中継基地
平屋4戸)が、1992年、音戸町請石に2億5000万円かけて建設されましたが、これも思
の役割を果たしており、事前集積船からの弾薬荷揚げに際して、通常危険度2の表示が1に変え
いやり予算によるものです。
られることがあります。
さらに、現司令部は、支援船係留場に面する呉警備隊用地(1頁図➋➌)と「等積交換」して、
旧第11海軍工廠(航空廠、広地区)の石油基地を米軍が接収し、弾薬庫に改造したもの。呉
呉中央桟橋に近接する位置に移転することが予定されており、ここでも同様に新築して提供する
市議会は、1960年以来合計6回の撤去決議を行っています。近年防波堤を建設し、対岸から
可能性があります。
内部が見えづらくなりました。
弾薬庫については、通年でがけ崩れ防止などの整備工事が、思いやり予算を使って行われてい
ますが、政府はその詳細を明らかにしません。
秋月弾薬庫(表紙地図)
面積55万9,393㎡、貯蔵能力3万トン。従業者
数118人(前記朝日報道)。トンネル式(100m
×12m)19箇所、内1箇所は危険度1表示(前記
呉市議会視察)。一時保管の地上建物(290m×1
8m)式1箇所(写真右)があり、トンネルの一部は
ミカン畑の下にくいこんでいます。
ベトナム戦争中の1971年に爆発事故が発生した
際には、町議会(当時)が全会一致で「基地撤去・全
24
川上弾薬庫(表紙地図)
260万4000㎡、貯蔵能力
7万トン。従業者数151人(前同)。トンネル式のほか地上露出式など61箇所。危険度1表
わけではありません。
示は25(前記呉市議会視察)。105mm、155mm榴弾を1日800本処理する能力があ
LCAC訓練海域(表紙地図)
る工場を持っています。
3B
地域住民の批判により呉湾で演習が不可能となったLCACは、安芸灘の、能美島と宮島に挟
まれた海域と倉橋島沖・愛媛県中島諸島の北側海域で演習を行っています。
知花弾薬庫(沖縄)
前記中国新聞報道によれば、地積3760㎡、貯蔵能力5万トン。従業者数27人、内米軍人
7人。
海上自衛隊デッカ横島陸上局
デッカとは、船が、二つの局から送られてくる電波を受信し、その到達時間差から計算して
自船の位置を求める
自衛隊による米軍基地の警護活動
もので(デッカ航法)、
2001年11月の自衛隊法改定により、自衛隊が在日米軍基地の警護にあたり、警護出動の
電波航法のための信
際には武器使用もできることが任務・権限に加えられました。基本的には非公開で、定期的に各
号施設をいいます。
弾薬庫で、陸上自衛隊海田駐屯基地からの出動により、「日米共同警護出動訓練」が行われてい
電波航法に使用され
ます。 この自衛隊法一部改定は、「武器を所持した者による不法行為が行われることが予測さ
る通信は、ほかに「ロ
れる場合」には、治安出動の命令発布前にも情報収集ができることとなっており、一般市民を弾
ラン」や「オメガ」
圧の対象とする新たな規定です。
があります。デッカ
の名称は、英国デッ
広島湾の軍事基地
カ社の開発に由来し
ています。第二次大
0B
戦中、ノルマンディ
ー上陸作戦で初めて
使用されました。デッカ横島陸上局は、倉橋島の南にある、島としては(〇頁囲みコラム参照)
米軍艦載機NLP(夜間離発着訓練)の候補地とされた大黒神島
2B
能美島の西南に位置する大黒神島は、江田島市
呉市の、したがって広島県の最南端に位置する横島に、海上自衛隊が設置を予定しているもの
に属する瀬戸内海最大の無人島です(日本全体で
です。LCACの安芸灘での演習等に使用されるものと推認されますが、現在まだ施設はでき
も4位。周囲12.0km、面積7.31㎡、最高
ていません。
点460m)。
2003年1月、沖美町長(当時)は、米軍厚
岩国基地と広島湾
1
木基地での空母艦載機NLP(夜間離発着訓練)
施設を大黒神島に誘致することを議会で表明し、
米軍艦載機のNLP問題が起こった根本的問題は、2005年10月29日、日米安全保障委
広島湾沿岸に居住する人びとをはじめ広汎な範囲
員会(2+2)が、アメリカの新世界戦略に沿った「日米同盟変革・再編」合意(中間報告)に
にわたって大きな衝撃を与えました。
よって、日本政府が、米空母艦載機(59機)の厚木飛行場から岩国飛行場への移駐を受け入れ
広範な各界の素早い反対表明や、町民による反対署名運動などが開始され、1週間後には町長
たことによるものでした。2006年5月1日の「最終合意」(再編実施のための日米のロード
が引責辞任。その後、鹿児島・種子島西方9.3kmの馬毛島(まげしま)の所有者が誘致を表
マップ)では、この移転完了を2014年までに完了するとしており、また、NLPのための「恒
明し、政府も候補地とした位置づけたものの、地元自治体(西之表市)が反対姿勢を明確にした
常的な施設を2009年7月又はその後のできるだけ早い時期に選定することを目標とする」と
ため事実上、宙に浮いたままで、大黒神島への誘致を要求する動きも残っており、火種が消えた
決められました。アメリカが求めているのは、岩国基地から180km以内のNLP専用施設で
25
地面積が1.4倍加した岩国がその対象から外れる保障はありません。
そもそも岩国基地は、米海兵隊の航空基地で、第12海兵航空群(司令部は沖縄・瑞慶覧の第
1海兵航空団)が駐留しています。それゆえに、「はじめに」の項で述べたオスプレイの陸揚げ
強行や、オスプレイの分遣隊配置の問題が起こったのです。こうした計画が実行されると、岩国
基地は国内最大の米軍航空機基地になります。
岩国基地が海兵隊の航空基地であるために、厚木からの艦載機移転以前の現段階で、広島湾と
中国山地(および四国山地)は、主権国家日本のものではありません。(表紙地図)
外国の海-岩国港
4B
まず、岩国港は、その範囲が、広島・山口両県境をなす大竹市(広島)と和木町(山口)の間
を流れる小瀬川(おぜがわ)河口から、南東に向けて、同じく両県境をなす甲島(かぶとじま)
を結ぶ線と、甲島から南西に伸びて陸地部に当たる地点とを結ぶ線ですが、その中心部を形成し
ている岩国基地陸地部から約4㎞沖合までの水域は、米軍への提供区域(基地)であり、理由・
許可なく立ち入れば処罰されます。基地水域内にある小島、姫小島(ひめこじま)は、弾薬処理
場があります。(左図)
爆音に悩まされる空
5B
下図は、防衛省が「予想」した艦載機移転後の、航空機騒音の指標となるうるささ指数(W値)
で75以上にあたる「第一種区域」の変化図です。防音工事の対象となる第一種区域は、現在
の総面積が1600ha。予測図によると再編後は三分の一以下の五百ヘクタールに減る、艦載
機が来れば音自体は今より広がるが、2009年に完成する沖合移設で滑走路が約1km海側
に移り、音は人間
のいない海側に
散るという理屈
です。しかし、現
在でも対象地外
の宮島では、島内
の真言宗の古刹
で読経が聞こえ
ない被害をうけ
ています。
さらに、加えて、
従来からの、中
国・四国山地およ
あり、「2009年までに目途をつけること」でした。もっとも、基地沖合の埋立展開により基
26
びその各外側陸海上に存在する訓練空域に向かう戦闘機の問題もあります。これは、自衛隊の
旧海軍工廠造船部跡地
高高度訓練空域「Q空域」と呼ばれるもので、廿日市市を基点として北西部は島根・山口県境
まず、眼下の第二造船ドッグとその周囲の巨大クレーンが眼につきます。これは、現在IHI
沖合約10㎞の地点と島根県三瓶山付近を結ぶ三角形の地域で、高度は1万1000フィート
マリンユナイテッド株式会社呉工場となっていますが、旧海軍工廠造船部跡地です。この左手の
(約3350m)から2万3000フィート(約7010m)の空域です。自衛隊はこれを米
ドッグで戦艦大和を建造しました。
軍に「又貸し」し、米軍は「エリア567」訓練空域として利用しています。1997年から
そのドック跡は、現在も残っています。「大和のふるさと」とペンキ書きされた大屋根が見え
98年にかけて、事実を突きつけられて、米軍および日本政府が認めました。なお、Q空域の
ますが(写真下)、大和建造時にこの大屋根でドッグを覆って、市民の眼から隠したのです。左
下には自衛隊の低高度訓練空域「7空域」も存在しています。(⇒表紙地図参照)
手奥には現日新製鋼株式会社の高炉が見えますが、旧海軍工廠は、現日新製鋼を起点とした「流
れ作業」方式による一大軍艦製造工場であったのです。(44~45頁参照)
海上自衛隊航空集団岩国基地
岩国には、海上自衛隊の航空集団に属する第31航空群が置かれています。この部隊の構成は、
水陸両用の救難飛行艇をもつ第71航空隊、航空標的訓練・電子戦訓練を担う第81航空隊、そ
の支援をおこなう第91航空隊など、特殊な任務を担当する部隊を中心にして、ほかに第31整
備補給隊、岩国航空基地隊及び標的機整備隊(江田島、大原地区)から編成されています。
(なお、
表紙地図:長浜射撃場の西に位置する大原地区は、特別警備隊や第11海上訓練し胴体ほか、海
自各部隊が配置されています。)航空機は、救難飛行艇US-1A、US-2、訓練支援機U-
36A、UP-3D、電子戦データ収集機EP-3、画像データ収集機OP-3Cを保有。
また、航空集団の直轄部隊であり、海上自衛隊唯一の航空掃海部隊である第111航空隊がお
り、呉基地の掃海艇部隊と、周防灘で日常的に訓練をおこなっています。航空機は、MH-53
E及びMCH-101を保有。さらに、砕氷艦「しらせ」は、横須賀地方隊に所属する部隊です
が、2009年5月に新砕氷艦「しらせ」の就役に合わせ、「しらせ」飛行科が館山航空基地か
ら岩国航空基地において訓練することになりました。「しらせ」飛行科は、毎年10月中旬に岩
国を出発し、「しらせ」に搭載後、南極へ向け出港、翌年の4月中旬に岩国に帰り、機体の整備
と搭乗員の訓練を行っています。
丘の上に立って-陸地部から見る呉基地・関連施設
第二造船ドッグは、1969年に拡張工事を完成させた結果、建造能力40万重量トン、長さ
390.00m、幅65.00m、深さ11.15mとなりました。(『船をつくって80年』㈱
歴史の見える丘公園(表紙地図⑤、46頁)
呉造船所1968年、ドッグ関連の数値は以下同じ。)これは、満潮時に水をたたえると(水深
約9m)約23万トン入り、一般的なマンション用揚水ポンプ(50トン/時。川本ポンプKF
IHIマリンユナイテッド株式会社呉工場の北部に接して、これを見下ろす位置に、呉市が法
面を整備した「歴史の見える丘公園」という狭小な広場があります。ここからは、IHI(旧呉
海軍工廠造船部)をはじめ、海上自衛隊呉地方総監部、呉港、江田島(秋月弾薬庫)などを臨む
ことができます。そこからは、どのような歴史が見えてくるでしょうか。
40P3.7型;420 l/m×2台=8階建30世帯マンション用)でくみ出すと、半年と10
日かかる量です。
大和を建造した造船ドッグは、建造能力15万重量トン、長さ313.94m、幅43.95m、
深さ11.33mありましたが、長さが263.94mに短縮され、建造能力6万総トン、第一造
27
船ドッグと改称された後、1993年に埋め戻されて、現在は工場となっています。
ドッグの大屋根は「大和」建造(1937年~)を隠すために1938年につくられました。
地上からの高さ49.5m、長さ101.8m、幅63.5m。ちなみに、奈良・東大寺の大仏殿
は、高さ47.5m、東西57m、南北50.5mで、スッポリ入る大きさです。このドッグに、
満潮時に水をたたえると、その量は約13万トンとなります。
造船ドッグの左側(見えない)には、80万トンドッグがあります。
戦艦「大和」建造(1937年~1941年)を隠すための方策は、大屋根とその下部のトタ
ン張りの壁だけではありませんでした。ガントリー(門型)クレーンの脚部には棕櫚縄がカーテ
ン状に垂らされ、海からも山からも見えないようにしたのです。進水後は、背後の高台、宮原地
区の民家の窓にはことごとくトタン板が打ち付けられ、鉄道は吉浦・呉間に目隠しの垣が造営さ
れました。また、列車も、この間の走行中は、窓にシャッターを降ろすように指示され、憲兵が
監視していました。さらに、海上では一般航路を音戸の瀬戸から秋月に遠回りさせ、川原石への
定期船は差し止めとなりました。一般船も、麗女島検問所での許可を要することとされました。
工廠内部では、工事従事者に機密厳守の宣誓書を提出させ、これに登録番号を付けて写真を添え
た通門証を発行し、胸にはバッジを着用させて、通門のごとに守衛や番兵がいちいち確認すると
いう徹底ぶりだったのです。
戦艦大和
公式(常備)排水量6万91
00トン、全長244m、速力
27ノット。(1ノットは、毎
時1海里=1852m/h=0.
54m/s。1海里を約1.8K
mとすれば、ノット数を2倍し
て1割を減じた数値がKm数で
あり、概算換算がやりやすい。
27ノット×2=54、54-
5.4≒49Km/h。検算:2
7ノット×1.852=50.0
04Km/h。)
主砲は当時の最大口径40cm
を超える空前絶後の大口径の46cm砲、射程40Km。 公園敷地内に醜悪なデザインの大和
のモニュメントがあり、その前部に主砲の砲弾模型が展示されています。
戦艦大和は、「…また主砲と同等の威力の砲弾に対して主要部分を防御するため徹底した集中
28
写真上:海自呉通信隊、写真下:IDDN固定地球局のパラボラアンテナ)
防御方式を採用した。本艦の建造に際してその建造要目は最高機密とされ、極秘裏に巨艦を建造
もの。100立法フィート(約2832立法メートル)を1トンとする。和室
するためにあらゆる苦心と努力が払われた。大戦中は連合艦隊旗艦として使用されたが、航空主
10畳一間が約10トンに該る。(根拠法令前同)
体の近代海戦においてはすでに主砲威力を有効に発揮する機会がなく、戦争末期の45年4月、
載貨重量トン(DW)満載喫水線まで貨物・燃料・清水などを積載したときの重量と、軽貨(空
水上特攻部隊として沖縄に向け出撃し、九州南西方において多数の米艦載機の攻撃を受けて沈没
荷)状態との重量の差。貨物船で最も一般的に使用される。載貨重量トンか
した。なお、2番艦〈武蔵〉は42年三菱長崎造船所で完成、44年10月レイテ沖海戦におい
ら貨物・燃料・清水などの重量を控除した重量が実際の貨物積載可能重量と
て沈没、3番艦〈信濃〉は、建造途中で航空母艦に改装され、44年11月横須賀海軍工廠で完
なり、その割合は約90%(載貨重量トンの90%の貨物が積載可能)。
成、同月潮岬沖で潜水艦の雷撃により沈没、4番艦は開戦後建造が中止された」のでした。(本
排水トン・排水量
船の重さ。軍艦の大きさや船の運動性能の計算に用いる。
多一郎『世界大百科事典』日立デジタル平凡社1998年)
なお、現代の自衛隊が保有する戦闘艦(護衛艦)は戦艦大和に比較するとはるかに小型化され
ています。しかし、呉基地所属の、現在では小型艦となっている護衛艦の「うみぎり」(355
軍艦の排水トン・排水量
軽貨排水量
乗員とその被服は含む。
0トン、全長137m)ですら、速力は30ノット(55.56Km/h)で、搭載しているミ
サイルは射程が100Km以上あり、装備全体が高度な「ハイテク」艦となっています。
燃料・弾薬・水・食料など、消耗品を全く積んでいないときの排水量。但し、
満載排水量
燃料・弾薬・水・食料など、すべての消耗品を定量いっぱいまで積み込んだと
きの排水量。但し、バラスト用の水は、2分の1。
呉海軍工廠
明治以来敗戦まで、海軍の兵器生産等を行った日本最大の国有軍事工場。建造艦船は、戦艦5
隻・17万4743t、潜水艦59隻・7万7835t、巡洋艦11隻・9万6282t、駆逐
基準排水量
満載排水量から燃料と予備缶水(缶とはボイラーのこと)を差引いた排水量。
常備排水量
公試(公式)排水量にほぼ同じ。
公試(公式)排水量
水量。戦闘開始状態。
艦22隻・1万0287t、航空母艦7隻・11万0797t、その他25隻・5万0365t、
合計129隻・52万0309tに上っています。 (8頁参照)
弾薬・搭載機・乗員のすべてと、燃料・水・食料が3分の2の状態の排
※
海自は基準排水量を統一使用しますが、米海軍は満載排水量をベースにしています。
海自呉地方隊
修繕用ドッグ
第二造船ドッグ右隣のドッグは、周囲のクレーンの規模から、修繕用ドッグであることが知れ
旧海軍工廠造船部跡地(IHIマリンユナイテッドの造船工場)に隣接して呉地方総監部(旧
ます。入渠能力16万重量トン、長さ338.10m、幅44.20m、深さ17.00mあり、自衛
呉鎮守府)と、その手前に呉通信隊の建物、通信隊の建物脇のIDDN固定地球局のパラボラア
艦などの修理を行なっています。(前頁左写真。右に海自呉地方総監部が隣接。)
ンテナ(15頁参照)などの施設が確認できます。(前頁右写真)
船のトン数
潜水艦桟橋(アレイからす小島公園)
船の大きさ(質量・容積等)を表す単位ですが、多様・重層的な使用法がなされており、単純で
はありません。トン(ton)は、元もとは酒樽(tun)がいくつ積めるかに由来する単位です(日
本では石数を用いた)。
総トン(GT)
す。(呉基地を母港=定係港とする艦船は45隻に上っています。(呉基地全体では48隻。)
課税・水先料金・船舶検査料・各種統計等に使用する。外板の内側から外板
これに対して、横須賀・38隻(同38隻)、佐世保・25隻(同31隻)、舞鶴・16隻(同
の内側までの全容積(船舶のトン数計測に関する国際条約、1982年発効)。
16隻)、大湊・8隻(同13隻)という状況です。呉基地は、かつての艦艇保有数が一意であ
但し、従来慣用のトン数に比して大きくなるために、一定の係数を乗じて減
った横須賀基地を抜いて、近年は艦艇数で海自最大の基地になっています(42頁表参照)。
じる措置をとっている。
純トン (NT)
海自呉基地の艦船は、呉港の利用可能水域の広さもあって、海自で最大の艦船数を誇っていま
なお、最近の艦艇の増強ぶりは、「北方重視」から「南西重視」への方針転換(7頁参照)に
課税のために使用。旅客または貨物の運送の用に供する部分の場所の大きさ。 ともない、佐世保基地が顕著です。
ほぼ、総トン数から機関室・船員質等の稼動容積に該らない部分を控除した
29
写真上
Dバース(16頁左図参照)に停泊する自衛艦
写真下
Sバース(潜水艦桟橋、同上)に停泊する潜水艦
写真上
からす小島乗員待機所。
手前のクレーンは、旧魚雷積み込み用クレーン(保存物)。
写真下
同入り口の表示
からす小島乗員待機所は、
一見高層マンションの趣です
が、艦内泊がなお多いなかで、
「福利厚生の呉基地」の象徴
となっている施設です。
からす小島訓練場(体育館
等)は、各写真の左側奥に存
在しており、自衛隊呉病院は、
さらにその奥に位置していま
す。(46頁参照)
30
呉市内を歩く
これらの軍艦に乗艦して戦没した兵士の数は13万余とされており、墓地の日常的な管理は財
団法人呉海軍墓地検証保存会が行なっています。
ABCC(原爆障害研究所)呉支所跡(2頁⑧)
共済病院東棟とその北側に隣接する現トヨタの位置(写真下)には、1947年11月から1
950年8月まで、ABCC(原爆障害研究所)呉支所が置かれていました。
これは、米軍が、原爆の開発のために、被爆者と同じ誕生日でかつ同性の非被爆者である呉市
民を「サンプル」と称して調査した機関です。調査にあたっては、遺伝的影響の重要性を強調。
被爆によって、「生殖器異常、悪性腫瘍の発生、寿命短縮、遺伝的変異の出現」を予想し、こうし
た後遺症について非被爆地呉市との比較研究が必要とされたのです。
米軍医が呉市長を訪ねて協力を要請、呉共済病院に対象者を呼んで調査、出生届を頼りに市内
の学校、企業を回り被爆者と生年月日、
性別の一致する対照者を捜し歩いたので
した。
調査は被爆者を救済する治療よ
り科学データ収集にポイントが置かれ、
抽出された非被爆者にも調査目的は告知
されませんでした。
こうして、呉市民は、原爆被害について、
直縛、被ばくの道(6頁本文参照)を経
た二次被爆(入市被曝)とともに、核戦
略推進のためのABCC(原爆障害研究
所)呉支所による「サンプル」調査対象
にされたという、三重苦の歴史を負って
写真上
海軍墓地。中央は「戦艦大和戦死者之費」
いるのです。
呉海軍墓地検証保存会の沿革碑文は以下のとおりです。
呉海軍墓地は、戦没などによる海軍軍人軍属の埋葬地として、明治二十三年(一八九〇)に用
海軍墓地(2頁⑨)
海軍軍人軍属の埋葬地として、明治23年(1890年)に海軍が用地を買収して設置、約2.
9ha。現在、呉市の所有となり、長迫公園として市が維持管理しています。
個人碑157基のほかに88基と沿革碑・英海軍兵士碑の計90基があります。軍艦ごとに建
立された88基における建立時期の内訳は以下のとおりです。
戦
前
12基
地八千五百七十坪(約二万八千平方米)を海軍が買収してこの地に設置された。以来、呉鎮守府
管理の下、在天の霊を慰めその遺徳を永えに偲ぶため、弔祭内規を定め毎年一回秋季に慰霊の祭
典が執り行われて来たが、昭和二十年(一九四五)八月大東亜戦争終結により廃止された。同年
七月の戦災、次いで九月の水害により無惨に荒廃し果てた。
呉地方復員局は、地元有志の協力を得て復旧、その後心ある人々、団体、付近住民等の奉仕に
より清掃と供養が続けられてきた。
1960年代まで
11基
1970年代
18基
昭和四十八年(一九七一)同志相諮り、呉海軍要地保存協力会(昭和六十三年七月「呉海軍墓
1980年代
43基
地保存会」と改称)を組織し、環境整備に協力するとともに、毎年秋分の日に追悼の式典を行う
1990年代
4基
こととした。
31
昭和六十年三月、旧軍港市転換法に基づき呉市に無償貸付、同六十一年(一九八六)無償譲与
され、市有地と併せ約二万九千平方米を、長迫公園として整備、呉市が維持管理することとなっ
た。
昭和六十年(一九八五)九月二十三日には高松宮同妃両殿下のご臨席を仰ぎ、第十五回合同追
悼式が盛大に挙行された。
平成七年(一九九五)十月広島県知事の許可を得て財団法人呉海軍墓地顕彰保存会が設立され
た。
この地が呉海軍墓地と定められて百十六年、その間に建立された碑は、戦没者などの合祀碑九
十基、個人墓碑百五十七基、英国水兵墓碑一基を数える。我が国の平和と繁栄の礎となられた英
霊十三万余柱の鎮魂の聖地として、永遠に保存されるよう祈念するとともに、この地を訪ねくる
人々が、在りし日若い生命を祖国に捧げられた至純の心に思いを馳せられることを切に願うもの
である。
平成十八年(二〇〇六)九月二十三日
財団法人
呉海軍墓地顕彰保存会
山上・山中の通信基地(表紙地図、本文10頁参照)
海自膳棚山受信所
海自膳棚山受信所
写真は潜水艦桟橋
(Sバース)の沖か
ら見る膳棚山(呉市
川尻町)山頂の各種
通信アンテナ群。各
海自焼山送信所
省庁・管区警察局、
中国電力・NHKな
ど20本余のアンテ
ナ群が林立している。
海自の通信アンテナ
は、アンテナ群で最
大のNTTのアンテ
ナの西隣に位置して
います。かつてはそ
の「足元」までいけ
ましたが、現在は金網に囲まれて入れず、また、近くからは樹木にさえぎられて見えません。
32
写真
本庄水源地に隣接する海自焼山送信所
写真
かつては古い鉄塔1本のアンテナが、現在は各種アンテナが林立している
●自衛隊灰ケ峰無線中継所(写真右上)
かつての米軍ヘリポートが変換された跡
地に建設されたものです。
当初あった、連絡先を海田の第13旅団
とする掲示板は撤去されています。
右側矢印で表示した2個のアンテナは膳
棚山を向いており、中央の3個のアンテナ
(大、小1)は呉地方総監部の方向を向い
ています。
一方、左側矢印で示した1個の小アンテ
ナは、海田の第13旅団の方向を向いてい
ます。
以上から、防衛省・各自衛隊が共同で使
用する通信施設と思われますが、詳細は不
明です。かつての、山頂近くの斜面に立っ
灰ケ峰の通信施設
ていた、膳棚山と総監部を中継する通信施
設は撤去されました。
●米軍灰ケ峰通信施設(写真右下)
以前のアンテナは、UHFアンテナだっ
阿賀町
たのですが、撤去後、最近新たに設置され
たものは、ループ形となった後、さらに写
真のものに変更されました。
川上弾薬庫・広弾薬庫・秋月弾薬庫と司
自衛隊灰ケ峰無線中継所
令部間を結ぶものと推測されますが詳細は
不明です。
なお、秋月弾薬廠(第1軍団・第83兵
器大隊)には、第1104通信旅団・第1
141通信大隊呉分遣隊が、そして、川上・
広・秋月の各弾薬庫には、同各分遣隊が置
米軍灰ケ峰通信施設
かれています。
33
9隻就役した内の第5番艦です。艦種は「DD」(汎用護衛艦)で、艦番号は106番を与えら
【参考付録】
れています。1995年度計画により、2000年3月21日就役しました。建造会社・工場は
ソマリア沖海賊対策として派兵される海上自衛隊呉基地の護衛艦
石川島播磨重工業・東京で、契約金額は548億8000万円でした。
基準排水量※は、4550トンで、全長151m、幅17.4m、喫水(船体の水没部分の深
2009年3月14日呉市堺川野外音楽堂
さ)5.2m、速力は30ノット(1ノット=1海里/時=1.852㎞/h。56㎞/h)、定員
3.14自衛隊ソマリア沖派兵反対集会報告
165人。航空機として、SH-60J哨戒ヘリコプター※1機を搭載しています。
(非核の呉港を求める会)
また、兵装※は、76mm単装砲①、20mmCIWS②、SSM4連装発射筒②、Mk48VLS
①(16セル)、Mk41VLS①(16セル)3連装短魚雷発射管②、となっています。
政府がソマリア沖海賊対策として派遣しようとしている海上自衛隊呉基地の護衛艦「さみだ
れ」と「さざなみ」について、それがどのような艦船なのか、その概要を紹介します。軍事のこ
とはわかりにくいので、※は参考後述です。
呉市に司令部をおく「第4護衛隊群」に属する「第8護衛隊」(4隻)に所属する艦船です。※
テロ対策特措法にもとづいてインド洋へ2回(243日間)派遣されました。
護衛艦「さざなみ」
護衛艦「さみだれ」
〔写真は前同自衛艦専用停泊水域内の浮標に繋留・停泊する護衛艦「さざなみ」、右奥の工場は
〔写真は呉港内中心部にある、自衛艦専用停泊水域内の浮標(ブイ=右端の樽型)に繋留・停泊す
る護衛艦「さみだれ」、背後の工場は日新製鋼〕
護衛艦※「さみだれ」※は、「むらさめ」型護衛艦として、1996年から2002年にかけて
34
IHIマリンユナイテッド。中央奥の山は、呉市行政区域(陸地部)のほぼ中央に位置する灰
ケ峰・737m、米軍灰ケ峰通信施設がある〕
護衛艦「さざなみ」は、前記「むらさめ」型の改良型最新鋭汎用護衛艦(DD)として、20
03年から2006年にかけて5隻就役した内の第4番艦です。艦番号は113番。2000年
度計画により、2005年2月16日就役しました。建造会社・工場は三菱重工業・長崎で、契
となります。つまり、排水量5000トンの軍艦は、1万トンの貨物船の大きさとほぼ同等で
約金額は584億7000万円でした。
す。
基準排水量は、100トン増えて4650トンで、全長151m、幅17.4m、喫水5.3
排水トン(排水量)の内、「満載排水量」は、燃料・弾薬・水・食料など、すべての消耗品を定
m、速力30ノット(56㎞/h)、定員176人。航空機として、SH-60J/K哨戒ヘリコ
量いっぱいまで積み込んだときの排水量(但し、バラスト=浮沈・浮上の調整用の水は、2分
※
の1)をいい、「基準排水量」は、満載排水量から燃料と予備缶水(缶とはボイラーのこと)
プター 1機を搭載しています。
を差し引いた排水量を指します。海自は基準排水量を統一使用しており、一方米海軍は満載排
また、兵装は、127mm単装砲①、20mmCIWS②、SSM4連装発射筒②、Mk41VL
水量をベースにしています。これとは別に、「公試(公式)排水量」がありますが、これは弾
S①(32セル)、3連装短魚雷発射管②です。
薬・搭載機・乗員のすべてと、燃料・水・食料が3分の2の状態の排水量で、戦闘開始状態の排
テロ対策特措法にもとづいてインド洋へ1回(178日間)派遣されました。
水量です。「公試(公式)排水量」は、戦闘時における性能を確認するための(公式の)試験
※
「さみだれ」同様、「第8護衛隊」に所属する艦船です。
運転で使われます。
護衛艦
海上自衛隊(以下海自)の護衛艦は、他国の海軍による呼称でいうと、駆逐艦やフリゲート
海自は、憲法9条のしばりから、まさか公試(公式)排水量を使うわけにはいかないでしょ
艦に相当するものです。世界の海軍では護衛駆逐艦(DE)、駆逐艦(DD)、ミサイル駆逐
うし、また、満載ではなく基準排水量によるのは、(国民を刺激させないために)なるべく小
艦(DDG)、ヘリコプター搭載駆逐艦(DDH)などがありますが、海自では、DD、DE
さく見せようとする姑息な意図からでしょうか。実際、東京湾にしばしば入る「おおすみ」な
を単に護衛艦または汎用護衛艦、DDGをミサイル護衛艦またはイージス艦、DDHをヘリコ
どの大型輸送艦は、基準排水量が8900トンですが、この艦船は戦車や装甲車を積んで海外
プター護衛艦と呼称しています。ここでいうヘリコプター護衛艦は、格納庫にヘリを搭載して
での「揚陸」作戦を展開することが主たる任務であり、満載排水量は1万4000トンになり
いる艦船のことをいいます。
ます。
海自の艦船については、その艦名につけ方が「海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称
※
哨戒ヘリコプター
等を付与する標準を定める訓令」によって定められています。その内、護衛艦は、「天象・気
哨戒ヘリコプターの哨戒とは、本来、敵の攻撃に対する見張りという軍事用語ですが、艦載
象、山岳、河川、四季、地方名とされており、天象・気象では、現有護衛艦では月・日・雨・
機の哨戒ヘリは、主として潜水艦と水平線上の「不審船」などに対する見張りと攻撃を行うヘ
雪・霧・風・雷・波のシリーズがあります。「さみだれ」は雨シリーズ、「さざなみ」は波シ
リです。「さみだれ」「さざなみ」が所属する第8護衛隊の艦載哨戒ヘリの基地は、長崎県の
リーズに属するものです。房総半島沖で漁船を当て逃げした「あたご」(DDG)は山岳シリ
大村にあります。「さみだれ」「さざなみ」は哨戒ヘリを常時その格納庫へ搭載しているわけ
ーズ、東京湾で釣り船に衝突させて救助しなかった潜水艦「なだしお」は海象(潮)シリーズに
ではなく、必要とするときに大村基地から発進します。呉基地にヘリを整備等する施設や航空
よるもの、インド洋で外国艦船に給油サービスをした補給艦(「さがみ」「とわだ」「ときわ」
部隊はありません。
「はまな」など)は湖の名に由来するという具合です。なお、現有護衛艦で、四季、地方名シ
□ SH-60J哨戒ヘリコプター
リーズの護衛艦はありません。
海自の護衛艦をはじめとする艦船の、基本的な、そして隠された任務は、米空母群の一角と
してこれを護衛することにあります。
※
艦船のトン数
軍艦に限らず、船のトン数は、船の大きさ(質量・容積等)を表す単位ですが、多様・重層的
「さみだれ」に搭載されるものです。2004年度末までに103機つくられました。対
潜魚雷2本などを搭載しており、乗員は3人、速力149ノット(276㎞/h)、航続距
離584㎞、1機68億円(2004年度概算要求ベース)で、製造は三菱重工(エンジン
は石播)。
□ SH-60J/K哨戒ヘリコプター
な使用法がなされています。トン(ton)は、元もとは酒樽(tun)がいくつ積めるかに由来す
「さざなみ」に搭載されるものです。2002年から調達が始まったSH-60Jの改良
るもので、日本では石数を用いていました。元もとは、課税のためのものです。客船などは「総
型(Kは改良の意)で、現在22機。対潜魚雷2本などに加え、空対艦ミサイル(ASM)
トン」(容積)を、貨物船では載貨重量トンを、軍艦では排水トン=排水量(船の重さ、排水
2発などを搭載し、「不審船」などとの戦闘能力を向上させています。乗員は4人で、速力
量とも=アルキメデスの原理にもとづく)を用います。一般的な船の大きさ(長さ、幅など)
139ノット(220㎞/h)、航続距離は未公表、1機56億円(2009年度概算要求
で見ると、おおよその話ですが、載貨重量トンに対して排水トンはこれに2倍したものが同等
ベース。2002年度時では1機60億円)、製造は三菱重工(エンジンは石播)。
35
※
アスロックの場合、弾体は短魚雷(短射程魚雷のことで、潜水艦から艦船を標的とする
兵装
□
口径533㎜の大型・長射程魚雷ではなく、口径は324㎜の対潜魚雷)の後方に飛翔用
砲熕兵器(大砲・火砲)
76mm62口径単装速射砲
ロケットを取り付けた構造となっており、発射後、約マッハ1の速度で目標方向へ放物線
「さみだれ」に搭載されているもので、誰でもすぐに目がつく艦船の前部甲板にある火
状に飛翔し、目標の手前でロケットモーター部分が切り離され、短魚雷に接続されたパラ
砲です。76mm62口径とは、発射される砲弾の直径が76㎜あり、口径長(砲身の長さ)
シュートで減速落下しつつ海面に着水、パラシュートはその衝撃で切り離され、その後、
が76×62=4712㎜あるという意味です。単装とは1基のみの搭載の意。かつて、
短魚雷は目標を自動追尾し攻撃するものです。空中を飛翔するため、同型の魚雷を魚雷発
この種の火砲は砲塔内に人が入って発射するシステムでしたが、この砲は砲塔内が無人の
射管から発射し水中を航走させるのに比べて射程距離が大きく伸び(約16.6㎞)、到
完全自動砲で、射程は16.3㎞、発射速度は毎分80~100発(0.60~0.75
達時間も短縮されます。
〇
□
秒ごとに1発)。
〇
対潜兵器
〇
127mm64口径単装速射砲
3連装短魚雷発射管
甲板横に装備されている筒状のもので、口径は上記同様324㎜。SH-60J/K哨
「さざなみ」に搭載されています。口径長は8128㎜、射程116.7㎞、発射速度
戒ヘリにも搭載しています。
は毎分20発(3秒ごとに1発)。GPS誘導が可能で、この場合の発射速度は毎分10
発。
〇
20mmCIWS
CIWSは、Close In Weapon Systemの略で、シウスまたはシーウスと読みます。ファ
参考
右の写真は、2008年9月にソマリ
ア沖で撮影された撮影された海賊船です。
ランクスということもあります(ファランクスの原義は長槍を持った歩兵の密集隊形にあ
海賊船は、ロケット砲などを装備してい
ります。)。全護衛艦に搭載されている対ミサイル近接防御装置で、(直径20mmの)「弾
ると指摘されていますが、手持ちのもの
丸の雨」で近接してきたミサイルを撃ち落とすもの。ブリッジ(艦橋=甲板上の構築物)
が多く、写真からは、一般に、歴史的に
部分の最前部と最後部にあり、白いドーム状のカバーに覆われています。1基は6銃身か
形成されてきた内外における海賊のイメ
らなっており、射程4.5㎞、発射速度毎分3000発(1秒間に50発、1銃身あたり
ージ―中世における、わが瀬戸内海での
だと、1秒間に8発余)。
村上水軍や北欧のバイキングなど―に較
ミサイル
べて随分「チャチ」なものであり、「軍
□
〇
SSM4連装発射筒
艦」で立ち向かうにしてはアンバランスと感じませんか。国連海洋法条約第101条による海
SSMは、Ship to Ship Missileの略で、艦対艦(艦船から発射され艦船を目標にされ
賊行為の定義によれば、海賊行為とは、「私有」の船舶等の乗組員等が「公海上において」、
る)ミサイル。筒型状を呈しており、艦橋中央部側面に配置されています。ほとんどの護
「私的目的」のために人もしくは財産に対して行う、不法な暴力行為や略奪行為等を指すもの
衛艦が搭載しているもので、射程距離は100㎞超。レーダーにより誘導します。
ですが、写真のようなものを見るときに、初めてその行動態様に対する想像力も現実的になり
〇 Mk48VLS、Mk41VLS
ます。
VLS型Mk(垂直発射方式ミサイル)は世界的に広く採用されているもので、湾岸戦
以上のとおりで、まず全体として、世界が戦後の再出発の原点に返って、国連を中心とした
争以来その名が周知されたトマホークの発射装置も、これに含まれます。甲板下に格納さ
平和的外交による紛争解決にシフトしているとき、これらの海自艦船の建造や、艦船のアメリ
れており、その発射筒(セル)の数や、格納ミサイルの種類に違いがあります。「さみだ
カに追従した行動計画が、いかにそこから離れたものであり、また税金のムダ使いを行ってお
れ」に搭載されているMk48VLS(16セル)は対空ミサイル、Mk41VLS(16
り、それによって世界諸国や日本国民との間にいっそう矛盾が深まっているという実態の認識
セル)は対潜ミサイル(アスロック)です。「さざなみ」に搭載されているMk41VL
を深めることに役立っていただければ幸いです。
S(32セル)は、上記の両方を兼ねています。したがって、この兵器は、ミサイルであ
るとともに、次項の「対潜兵器」でもあることになります。
36
※
そのうえで、このような、戦争部隊が、司法対応としての「海賊対策」には向かないことも
明らかになる材料の一端としてご活用ください。
海外派兵態勢に向けた海自艦艇部隊改編の概要
自 衛 艦 隊
平成18年(2006年)度末
自 衛 艦 隊
護 衛 艦 隊
2008年4月
非核の呉港を求める会 調整
平成19年(2007年)度末
護 衛 艦 隊
第1護衛隊群
(横須賀)
第2護衛隊群
(佐世保)
第3護衛隊群
(舞 鶴)
第4護衛隊群
(呉)
しらね
DDH
第1護衛隊
DD×3
第5護衛隊
DD×2
第61護衛隊
DDG×2
く ら ま
第1護衛隊群
(横須賀)
DD×3
第6護衛隊
DD×2
第62護衛隊
DDG×2
は る な
DDH
第3護衛隊
DD×2
第7護衛隊
DD×3
第63護衛隊
DDG×2
ひ え い
DDH
第4護衛隊
DD×3
第8護衛隊
DD×2
第64護衛隊
DDG×2
DDHグループ ※1
第5護衛隊(横須賀)
DDGグループ ※2
第2護衛隊(佐世保)
DDHグループ
第6護衛隊(佐世保)
DDGグループ
第3護衛隊(舞鶴)
DDHグループ
第7護衛隊(舞鶴)
DDGグループ
第4護衛隊(大湊)
DDHグループ
第8護衛隊 (呉)
DDGグループ
12個隊を8個隊へ
DDH
第2護衛隊
第1護衛隊(横須賀)
第2護衛隊群
(佐世保)
護衛艦隊の護衛
12個隊を8個隊
第3護衛隊群
(舞 鶴)
第4護衛隊群
(呉)
※3
部隊新編
訓練支援艦 : くろべ,てんりゅう (呉)
第1海上訓練支援隊(呉)
くろべ,てんりゅう 第11護衛隊(横須賀) DD×3
横須賀地方隊
第21護衛隊
DD×3
呉
第22護衛隊
DD×3
第23護衛隊
DD×3
第13護衛隊(佐世保) DD×3
第26護衛隊
DD×3
第16護衛隊(佐世保) DD×3 ※4
舞 鶴 地 方 隊
第24護衛隊
DD×3
第14護衛隊(舞鶴)
DD×3
大 湊 地 方 隊
第25護衛隊
DE×4
第15護衛隊(大湊)
DE×4
地
方
隊
佐世保地方隊
地方隊の護衛隊
6個隊を護衛艦隊へ
第12護衛隊 (呉)
DD×3
※1 DDH,DDG,DD×2 ※2 DDG,DD×3 (DDH=ヘリコプター護衛艦、DDG=ミサイル護衛艦、DD,DE=護衛艦) ※3 定係港:佐世保 ※4 次期中期防で廃止予定
37
海外派兵態勢に向けた海自航空部隊改編の概要
自衛艦隊
平成18年(2006年)度末
2008年4月 非核の呉港を求める会 調整
自衛艦隊
平成19年(2007年)度末
航空集団
航空集団
第1航空群
第1航空隊
第1航空群
第1航空隊
(鹿 屋)
第7航空隊
(鹿 屋)
鹿屋航空基地隊
第2航空群
第2航空隊
鹿屋航空基地隊
鹿屋救難飛行隊
第2航空群
第2航空隊
(八 戸)
八戸航空基地隊
(八 戸)
第4航空隊
第4航空群
第3航空隊
(厚 木)
厚木航空基地隊
八戸航空基地隊
第4航空群
第3航空隊
(厚 木)
第6航空隊
八戸救難飛行隊
硫黄島航空基地隊
第5航空群
厚木航空基地隊
厚木救難飛行隊
硫黄島航空基地隊
硫黄島救難飛行隊
(那 覇)
第21航空群
第21航空隊
(館 山)
(館 山)
第23航空隊
(舞 鶴)
第25航空隊
(大 湊)
第73航空隊
(館 山)
第5航空群
第5航空隊
(那 覇)
第9航空隊
第21航空群
第101航空隊
(館 山)
(館 山)
第121航空隊
(館 山)
第73飛行隊
第123航空隊
(館 山)
硫黄島航空分遣隊
第22航空群
第122航空隊
(大 村)
第22航空群
第22航空隊
(大 村)
(大 村)
第124航空隊
(大 村)
(大 村)
第24航空隊
(小松島)
第72航空隊
(大 村)
呉地方隊
小松島航空隊
佐世保地方隊
大村航空隊
大湊地方隊
大湊航空隊
第72飛行隊
徳島航空分遣隊
下総教育航空群
下総教育航空隊
下総救難飛行隊
徳島教育航空群
徳島教育航空隊
徳島救難飛行隊
小月教育航空群
小月教育航空隊
小月救難飛行隊
固定翼哨戒機(P-3C)
8個隊を4個隊へ
38
(館 山)
大湊航空分遣隊
舞鶴航空分遣隊
教育航空集団
第5航空隊
回転翼哨戒機(SH-60JK)
9個隊を5個隊へ
地方隊の航空機を航空集団へ
鹿屋航空分遣隊
回転翼救難機
7個隊を6個隊へ
航空集団の回転翼航空機部隊へ
(大 村)
新防衛大綱・中期防による配備計画
ู ⾲
ู ⾲
⦅ᡂᐃᩘ
㸯㸳୓㸲༓ே
ᖖഛ⮬⾨ᐁᐃဨ
㸯㸲୓㸵༓ே
༶ᛂணഛ⮬⾨ᐁဨᩘ
㸵༓ே
㸶ಶᖌᅋ
ᖹ⣲ᆅᇦ㓄ഛࡍࡿ㒊㝲
㝣ୖ⮬⾨㝲
ᇶᖿ㒊㝲
୺せ⿦ഛ
㸴ಶ᪑ᅋ
୰ኸ༶ᛂ㞟ᅋ
ᶵື㐠⏝㒊㝲
ᆅᑐ✵ㄏᑟᙎ㒊㝲
㸯ಶᶵ⏥ᖌᅋ
㸵ಶ㧗ᑕ≉⛉⩌㸭㐃㝲
ᡓ㌴
⣙㸲㸮㸮୧
ⅆ◙
⣙㸲㸮㸮㛛㸭୧
ㆤ⾨Ⰴ㒊㝲
㸲ಶㆤ⾨㝲
ᇶᖿ㒊㝲 ₯ỈⰄ㒊㝲
㸴ಶ₯Ỉ㝲
ᤲᾏ㒊㝲
㸷ಶ⯟✵㝲
㸴㸶୧
ⅆ◙㸦㏕ᧁ◙ࢆ㝖ࡃࠋ
㸧
㸱㸰୧
⿦⏥㌴
㸵㸳୧
㸯㸶୧
ᡓ㜚࣊ࣜࢥࣉࢱ࣮㸦㸿㹆㸫㸴㸲㹂㸧
㸱ᶵ
㍺㏦࣊ࣜࢥࣉࢱ࣮㸦㹁㹆㸫㸲㸵㹈㸿㸧
㸳ᶵ
㸲ಶ୰㝲
࢖࣮ࢪࢫ࣭ࢩࢫࢸ࣒ᦚ㍕ㆤ⾨Ⰴࡢ⬟ຊྥୖ
㸰㞘
ㆤ⾨Ⰴ
㸱㞘
ㆤ⾨Ⰴ
㸲㸶㞘
₯ỈⰄ
㸳㞘
୺せ⿦ഛ ₯ỈⰄ
㸰㸰㞘
ࡑࡢ௚
㸳㞘
సᡓ⏝⯟✵ᶵ
⣙㸯㸳㸮ᶵ
⯟✵㆙ᡄ⟶ไ㒊㝲
㸲ಶ㆙ᡄ⩌
ᇶᖿ㒊㝲
⯟✵⮬⾨㝲
୺せ⿦ഛ
ᾏୖ⮬⾨㝲 ⮬⾨Ⰴᘓ㐀ィ
㸰㸲ಶ㆙ᡄ㝲
㸦ࢺࣥᩘ㸧
㸯ಶ㆙ᡄ⯟✵㝲㸦㸰ಶ㣕⾜㝲㸧
ᡓ㜚ᶵ㒊㝲
㸯㸰ಶ㣕⾜㝲
⯟✵ഄᐹ㒊㝲
㸯ಶ㣕⾜㝲
⯟✵㍺㏦㒊㝲
㸱ಶ㣕⾜㝲
✵୰⤥Ἔ࣭㍺㏦㒊㝲
㸯ಶ㣕⾜㝲
ᆅᑐ✵ㄏᑟᙎ㒊㝲
㸴ಶ㧗ᑕ⩌
సᡓ⏝⯟✵ᶵ
⣙㸱㸲㸮ᶵ
࠺ࡕᡓ㜚ᶵ
⣙㸰㸴㸮ᶵ
ᙎ㐨࣑ࢧ࢖ࣝ㜵⾨࡟ࡶ౑ ࢖࣮ࢪࢫ࣭ࢩࢫࢸ࣒ᦚ㍕ㆤ⾨Ⰴ
⏝ࡋᚓࡿ୺せ⿦ഛ࣭ᇶᖿ ⯟✵㆙ᡄ⟶ไ㒊㝲
㒊㝲
ᩚഛつᶍ
ᡓ㌴
୰㊥㞳ᆅᑐ✵ㄏᑟᙎ
㸯ಶᤲᾏ㝲⩌
ာᡄᶵ㒊㝲
✀ 㢮
㝣ୖ⮬⾨㝲 ᆅᑐⰄㄏᑟᙎ
㸲ಶㆤ⾨㝲⩌㸦㸶ಶㆤ⾨㝲㸧
ᾏୖ⮬⾨㝲
༊ ศ
ᆅᑐ✵ㄏᑟᙎ㒊㝲
㸯㸱㞘
㸦⣙㸳㸬㸯୓ࢺࣥ㸧
ᅛᐃ⩼ာᡄᶵ㸦㹎㸫㸯㸧
㸯㸮ᶵ
ာᡄ࣊ࣜࢥࣉࢱ࣮㸦㹑㹆㸫㸴㸮㹉㸧
㸰㸴ᶵ
ᤲᾏ࣭㍺㏦࣊ࣜࢥࣉࢱ࣮㸦㹋㹁㹆㸫㸯㸮㸯㸧
ᆅᑐ✵ㄏᑟᙎ࣌ࢺࣜ࢜ࢵࢺࡢ⬟ຊྥୖ
㸳ᶵ
㸯ಶ㧗ᑕ㝲
ᡓ㜚ᶵ㸦㹄㸫㸯㸳㸧㏆௦໬ᨵಟ
㸯㸴ᶵ
㸴㞘
᪂ᡓ㜚ᶵ
㸯㸰ᶵ
㸯㸯ಶ㆙ᡄ⩌㸭㝲
᪂㍺㏦ᶵ
㸯㸮ᶵ
㸴ಶ㧗ᑕ⩌
ὀ㸯㸸 ࠕᙎ㐨࣑ࢧ࢖ࣝ㜵⾨࡟ࡶ౑⏝ࡋᚓࡿ୺せ⿦ഛ࣭ᇶᖿ㒊㝲ࠖࡣᾏୖ⮬⾨㝲ࡢ୺せ⿦
ഛཪࡣ⯟✵⮬⾨㝲ࡢᇶᖿ㒊㝲ࡢෆᩘࠋ
⯟✵⮬⾨㝲
ὀ㸰㸸 ᙎ㐨࣑ࢧ࢖ࣝ㜵⾨ᶵ⬟ࢆഛ࠼ࡓ࢖࣮ࢪࢫ࣭ࢩࢫࢸ࣒ᦚ㍕ㆤ⾨Ⰴ࡟ࡘ࠸࡚ࡣࠊᙎ㐨
࣑ࢧ࢖ࣝ㜵⾨㛵㐃ᢏ⾡ࡢ㐍ᒎࠊ㈈ᨻ஦᝟➼ࢆ㋃ࡲ࠼ࠊู㏵ᐃࡵࡿሙྜ࡟ࡣࠊୖグࡢ
ㆤ⾨Ⰴ㞘ᩘࡢ⠊ᅖෆ࡛ࠊ㏣ຍⓗ࡞ᩚഛࢆ⾜࠸ᚓࡿࡶࡢ࡜ࡍࡿࠋ
39
‫ޓ‬ᶏ਄⥄ⴡ㓌⦘⦈✬ᚑ⴫
㕖ᩭߩ๓᷼ࠍ᳞߼ࠆળ⺞⵾
ᐕ㧔ᐔᚑᐕ㧕᦬ᣣ⃻࿷
㒐ⴡᄢ⤿
╙᝹ᶏ㓌㧦߃ߩߒ߹/5%ߩߣߓ߹/5%ߟߩߒ߹/5%
╙㧝⼔ⴡ㓌⟲
ᮮ㗇⾐
⼔
ᮮⴡ
㗇 ⾐⦘
㓌
ᶏ਄᐀௥㐳
ᶏ਄᐀௥⋙ㇱ
╙㧞⼔ⴡ㓌⟲
૒਎଻
╙㧝⼔ⴡ㓌
ᮮ㗇⾐㧦߭ࠀ߁߇&&*
ᮮ㗇⾐ߒ߹߆ߗ&&)
૒਎଻
‫
&&߼ߐࠄ߻ޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬ᮮ㗇⾐޿߆ߠߜ&&
ᮮ㗇⾐
ᮮ㗇⾐࿾ᣇ㓌
ߒࠄߖ#)$
‫
&&߈ߠ߈޽ޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬૒਎଻㧕ߐࠊ߉ࠅ&&
૒਎଻㧕
߃ࠎߒࠀ߁#/5
╙㧞⼔ⴡ㓌
૒਎଻㧦ߊࠄ߹‫
*&&ޓ‬૒਎଻޽ߒ߇ࠄ&&)
૒਎଻㧕
‫
&&ࠅ߉߁ࠁޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬ᄢḊ޽߹߉ࠅ&&
૒਎଻㧕
╙㧢⼔ⴡ㓌
૒਎଻㧦ߜࠂ߁߆޿&&)
૒਎଻ߪࠆߐ߼&&㧔ᮮ㗇⾐㧕
๓࿾ᣇ㓌
‫
&&ߺߥ߆ߚޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬ᮮ㗇⾐߅߅ߥߺ&&
ᮮ㗇⾐
╙㧟⼔ⴡ㓌⟲
⥰‫ޓ‬㢬
╙㧠⼔ⴡ㓌⟲
๓
ߪߒߛߡ#5;
ャㅍ⦈㧞ภ.%7
╙㧡⼔ⴡ㓌
૒਎଻㧦ߎࠎߏ߁&&)
૒਎଻޽ߌ߷ߩ&&
૒਎଻
㒋␹ၮ࿾㓌
╙᝹ᶏ㓌㧦ߊ߼ߓ߹/5%߹߈ߒ߹/5%
๓⼊஻㓌
૒ષ㧕
ߍࠎ߆޿#/5
ࠁࠄ.57
․ ೎ ⼊ ஻ 㓌
䋨ᳯ↰ፉ䋩䋴୘ዊ㓌⚂㪐㪇ੱ䈱⒁ኒ䊶․ᱶㇱ㓌䇮․೎ᯏേ⦁㩿㪩㪟㪠㪙㪀䊶ฦ⒳ዊἫེ╬ⵝ஻
‫
&&ߺߥ߈߹ޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬ᄢḊߔߕߥߺ&&
ᄢḊ
૒਎଻⼊஻㓌
╙㧟ࡒࠨࠗ࡞⦈㓌㧦߅߅ߚ߆2)ߒࠄߚ߆2)
╙㧣⼔ⴡ㓌
⥰㢬‫ޓ‬㧦ߺࠂ߁ߎ߁&&)
⥰㢬ࠁ߁ߛߜ&&
૒਎଻
ਅ㑐ၮ࿾㓌
╙᝹ᶏ㓌㧦ߥ߅ߒ߹/5%ߣࠃߒ߹/5%߁ߊߒ߹/5%
ᴒ✽ၮ࿾㓌
╙᝹ᶏ㓌㧦޽߅ߒ߹/5%ߒߒߓ߹/5%ߊࠈߒ߹/5%
╙㧟⼔ⴡ㓌
⥰㢬㧦ߒࠄߨ&&*
⥰㢬޽ߚߏ&&)
⥰㢬㧕
‫
&&ߌ޽ࠅ޽ޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬૒਎଻㧘ߖߣ߉ࠅ&&
ᄢḊ
⥄
ⴡ
⦘
㓌
䴿
ᮮ
㗇
⾐
䵀
ᮮ㗇⾐⼊஻㓌
૒਎଻࿾ᣇ㓌
ャㅍ⦈㧝ภ.%7
╙㧠⼔ⴡ㓌
๓㧕㧦޿ߖ&&*
๓ߪߚ߆ߗ&&)
ᮮ㗇⾐
޽߹ߊߐ#/5
ߐߺߛࠇ&&
๓߁ߺ߉ࠅ&&
๓㧕
╙㧤⼔ⴡ㓌
๓㧕㧦߈ࠅߒ߹&&)
ᮮ㗇⾐޿ߥߠ߹&&
๓
‫
&&߼ߐࠅ߈ޓޓޓޓޓޓޓޓ‬૒਎଻ߐߑߥߺ&&
๓
╙᝹ᶏ㓌㧦߹߃ߓ߹/5%ߔ߇ߒ߹/5%
⥰㢬࿾ᣇ㓌
⥰㢬⼊஻㓌
╙㧞ࡒࠨࠗ࡞⦈㓌㧦ߪ߿߱ߐ2)߁ߺߚ߆2)
߭߁ߜ#/5
╙⼔ⴡ㓌
ᮮ㗇⾐㧦ߐࠊࠁ߈&&߿߹ࠁ߈&&߿߹߉ࠅ&&
╙⼔ⴡ㓌㧔๓㧦޽߱ߊ߹&'‫'&ߨߣ'&޿ߛࠎߖޔ‬
╙⼔ⴡ㓌
૒਎଻㧦޿ߘࠁ߈&&ߪࠆࠁ߈&&޽ߐࠁ߈&&
ߓࠎߟ߁&'
╙⼔ⴡ㓌
⥰㢬‫ޓ‬㧦ߺߨࠁ߈&&߹ߟࠁ߈&&‫&&ࠅ߉ߐ޽ޔ‬
ᄢḊ࿾ᣇ㓌
╙⼔ⴡ㓌
ᄢḊ‫ޓ‬㧦ߪ߹߉ࠅ&&
ᄢḊ߅߅ࠃߤ&'ߜߊ߹&'
╙㧝ャㅍ㓌
๓߅߅ߔߺ.56ߒ߽߈ߚ.56ߊߦߐ߈.56
╙㧝ࠛࠕࠢ࠶࡚ࠪࡦ⦈㓌
๓ࠛࠕࠢ࠶࡚ࠪࡦ⦈㨪ภ.%#%㨪
ವ 㙚 ၮ ࿾ 㓌
╙᝹ᶏ㓌㧦ߣ߮ߒ߹/5%ࠁߍߒ߹/5%ߥ߇ߒ߹/5%
૛ Ꮢ 㒐 ஻ 㓌
╙㧝ࡒࠨࠗ࡞⦈㓌㧦ࠊ߆ߚ߆2)ߊ߹ߚ߆2)
ߔ߅߁#/5
✵⠌⦘㓌
㧔๓㧕
߆ߒ߹68
๓
╙㧝✵⠌㓌
๓㧦ߒ߹ࠁ߈68ߒࠄࠁ߈68‫߈ࠁߣߖޔ‬68
╙㧝ᶏ਄⵬⛎㓌
ᮮ㗇⾐ߣࠊߛ#1'
๓ߣ߈ࠊ#1'
ᮮ㗇⾐
‫ߥ߹ߪޓޓޓޓޓޓޓ‬#1'
૒਎଻߹ߒࠀ߁#1'㧔⥰㢬㧕
㐿⊒㓌⟲
㧔ᮮ㗇⾐㧕
‫ߺ߁߅ޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬#1'㧔૒਎଻㧕
╙㧝ᶏ਄⸠✵ᡰេ㓌
๓㧦ߊࠈߴ‫ޓ‬#65
๓㧕ߡࠎࠅࠀ߁#65
๓㧕
ߔ߹‫ޓ‬#)5
ᮮ㗇⾐
ߜߪ߿#54
๓㧕
ᶏᵗᬺോ⟲
㧔ᮮ㗇⾐㧕
╙㧟ẜ᳓㓌
๓㧦ߌࠎࠅࠀ߁55ߊࠈߒ߅55߽ߜߒ߅55
╙㧞ẜ᳓㓌⟲
ᮮ㗇⾐
ߦߜߥࠎ#)5
ᮮ㗇⾐
ߒࠂ߁ߥࠎ#)5
ᮮ㗇⾐
߭߮߈#15
๓
ߪࠅ߹#15
๓
ߜࠃߛ#5
ᮮ㗇⾐㧕
╙㧞ẜ᳓㓌
ᮮ㗇⾐߅߿ߒ߅55߁ߕߒ߅55ߥࠆߒ߅55
╙㧠ẜ᳓㓌
ᮮ㗇⾐ࠊ߆ߒ߅55ߚ߆ߒ߅55߿߃ߒ߅55
‫߅ߒߣߖޓޓޓޓޓޓޓޓޓ‬55
╙㧝✵⠌ẜ᳓㓌
๓㧦޽ߐߒ߅655߰ࠁߒ߅655
᝹ᶏ㓌⟲
㧔ᮮ㗇⾐㧕
‫ޓޓ‬ਥⷐ⦘⒳⸥ภ
&&&'
&GUVTQ[GT'UEQTV8GUUGN
⼔ⴡ⦘
&&)
)WKFGF/KUUKNG&GUVTQ[GT
ࡒࠨࠗ࡞⼔ⴡ⦘
55
5WDOCTKPG
ẜ᳓⦘
&&*
*GNKEQRVGT&GUVTQ[GT
㩗㩢㩄㩖㩩㩊㨺⼔ⴡ⦘
߱ࠎߏ/56
๓㧕
/51
/KPGUYGGRGT1EGCP
᝹ᶏ⦘
#5
5WDOCTKPG4GUEWG6GPFGT
ẜ᳓⦘ᢇ㔍Უ⦘
╙㧝᝹ᶏ㓌
๓㧕޿ߕߒ߹/5%‫߹ߒ޿޽ޔ‬/5%ߺ߿ߓ߹/5%
/%.
/KPGUYGGRKPI%QPVTQN5JKR
᝹ᶏ▤೙⦈
/5%
/KPGUYGGRGT%QCUVCN
᝹ᶏ⦈
╙㧞᝹ᶏ㓌
૒਎଻߭ࠄߒ߹/5%߿ߊߒ߹/5%ߚ߆ߒ߹/5%
.56
6CPM.CPFKPI5JKR
ャㅍ⦈
/56
/KPGUYGGRGT6GPFGT
᝹ᶏᲣ⦘㧔⦈㧕
╙᝹ᶏ㓌
ᮮ㗇⾐߿߃߿߹/51ߟߒ߹/51ߪߜߓࠂ߁/51
.%7
.CPFKPI%TCHV7VKNKV[
ャㅍ⦈
.57
.CPFKPI5JKR7VKNKV[‫ޓ‬
ャㅍ⦘
╙᝹ᶏ㓌
๓㧕ߐߊߒ߹/%.޿߃ߒ߹/5%
#65
6TCKPKPI5WRRQTV5JKR
⸠✵ᡰេ⦘
#1'
(CUV%QODCV5WRRQTV5JKR
⵬⛎⦘
#/5
#WZKNKCT[/WNVKRWTRQUG5JKR ᄙ↪ㅜᡰេ⦘
#15
1EGCP5WTXGKNNCPEG5JKR
㖸㗀᷹ቯ⦘
#)5
1EGCPQITCRJKE4GUGCTEJ5JKR ᶏᵗ᷹ⷰ⦘
#4%
4GRCKTKPIQT%CDNG.C[KPIUJKR ᢝ⸳⦘
߁ࠄ߇/56
ᮮ㗇⾐㧕
40
ࠊ߆ߐ#)5
ᮮ㗇⾐
╙㧝ẜ᳓㓌
๓㧦ߺߜߒ߅55߹߈ߒ߅55޿ߘߒ߅55
╙㧡ẜ᳓㓌
๓㧦ߘ߁ࠅࠀ߁55߁ࠎࠅࠀ߁55ߪߊࠅࠀ߁55
ẜ
ᮮ᳓
㗇 ⾐⦘
㓌
╙㧝ẜ᳓㓌⟲
๓
޽ߔ߆#5'
ᮮ㗇⾐㧕
海上自衛隊呉基地艦艇編成表
2012年4月7日現在
非核の呉港を求める会調整
契約額は当初契約額(億円)。ゴシック表示は予算額
基地
呉
部隊名等
第4護衛隊
護
衛 第4護衛隊群
艦
第8護衛隊
隊
第12護衛隊
第1輸送隊
第1エアクッ
ション艇隊
第1海上補給隊
第1海上訓練支援隊
潜
水
艦
隊
潜水艦救難艦
第1潜水隊
第1潜水隊群
第3潜水隊
第5潜水隊
第1練習潜水隊
そ
の
他 掃海隊群
の
自
衛
艦
隊 海洋業務群
直
轄
練習艦隊
艦
隊
輸送艦
地
神戸 方 阪神基地隊
隊
佐伯
佐伯基地分遣隊
掃海母艦
第1掃海隊
第101掃海隊
音響測定艦
練習艦
第42掃海隊
多用途支援艦
艦 名
い
せ
さ み だ れ
う み ぎ り
い な づ ま
さ ざ な み
あ ぶ く ま
せ ん だ い
と
ね
お お す み
し も き た
く に さ き
LCAC1号
LCAC2号
LCAC3号
LCAC4号
LCAC5号
LCAC6号
と わ だ
く ろ べ
てんりゅう
ち は や
み ち し お
ま き し お
い そ し お
けんりゅう
く ろ し お
も ち し お
そうりゅう
うんりゅう
はくりゅう
あ さ し お
ふ ゆ し お
ぶ ん ご
い ず し ま
あ い し ま
み や じ ま
さ く し ま
い え し ま
ひ び き
は り ま
か し ま
し ま ゆ き
し ら ゆ き
せ と ゆ き
ゆ
ら
く め じ ま
ま き し ま
げ ん か い
艦種
DDH
DD
DD
DD
DD
DE
DE
DE
LST
LST
LST
LCAC
LCAC
LCAC
LCAC
LCAC
LCAC
AOE
ATS
ATS
ASR
SS
SS
SS
SS
SS
SS
SS
SS
SS
TSS
TSS
MST
MSC
MSC
MSC
MCL
MCL
AOS
AOS
TV
TV
TV
TV
LSU
MSC
MSC
AMS
艦番号 基準排水量
182
13,950
106
4,550
158
3,550
105
4,550
113
4,650
229
2,000
232
2,000
234
2,000
4001
8,900
4002
8,900
4003
8,900
2101
100
2102
100
2103
100
2104
100
2105
100
2106
100
422
8,100
4202
2,200
4203
2,450
403
5,450
591
2,750
593
2,750
594
2,750
504
2,950
596
2,750
600
2,750
501
2,950
502
2,950
503
2,950
3601
2,900
3607
2,450
464
5,700
687
510
688
510
690
510
727
490
673
490
5201
2,850
5202
2,850
3508
4,050
3513
3,050
3517
2,950
3518
3,050
4171
590
676
490
677
490
4304
980
全長
197
151
137
151
151
109
109
109
178
178
178
26.8
26.8
26.8
26.8
26.8
26.8
167
101
106
128
82
82
82
84
82
82
84
84
84
87
77
141
54
54
54
55
55
67
67
143
130
130
130
58
58
58
65
幅
33
17.4
14.6
17.4
17.4
13.4
13.4
13.4
25.8
25.8
25.8
14.3
14.3
14.3
14.3
14.3
14.3
22
16.5
16.5
20
8.9
8.9
8.9
9.1
8.9
8.9
9.1
9.1
9.1
10
10
22
9.4
9.4
9.4
9.4
9.4
29.9
29.9
18
13.6
13.6
13.6
9.5
9.4
9.4
12
吃水
7
5.2
4.5
5.2
5.3
3.8
3.8
3.8
6
6
6
1
1
1
1
1
1
8.1
4
4.1
5.1
7.4
7.4
7.4
8.4
7.4
7.4
8.4
8.4
8.4
7.7
7.7
5.4
3
3
3
2.5
2.5
7.5
7.5
4.6
4.4
4.1
4.4
1.7
2.9
2.9
3.5
速力
30
30
30
30
30
27
27
27
22
22
22
40
40
40
40
40
40
22
20
22
21
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
20
22
14
14
14
14
14
11
11
25
30
30
30
12
14
14
15
乗員
380
165
220
165
176
120
120
120
135
135
135
6
6
6
6
6
6
140
155
140
125
70
70
70
65
70
70
65
65
65
70
75
160
45
45
45
28
28
40
40
360
200
200
200
30
45
45
40
竣工日
2011.03.16
2000.03.21
1991.03.12
2000.03.15
2005.02.16
1989.12.12
1991.03.15
1993.02.08
1998.03.11
2002.03.12
2003.02.26
1998.03.11
1998.03.11
2002.03.12
2002.03.12
2003.02.26
2003.02.26
1987.03.24
1989.03.23
2000.03.17
2000.03.23
1999.03.10
2001.03.29
2002.03.14
2012.03.16
2004.03.08
2008.03.06
2009.03.30
2010.03.25
2011.03.14
1997.03.12
1995.03.07
1998.03.23
2003.03.18
2004.02.16
2005.02.09
1989.12.13
2000.12.19
1991.01.30
1991.01.30
1995.01.26
1987.02.17
1983.02.08
1986.12.11
1981.03.27
1994.12.12
2004.12.12
2008.02.20
建造所
IHIMU横浜
石播東京
石播東京
三菱長崎
三菱長崎
三井玉野
住重浦賀
住重浦賀
三井玉野
三井玉野
日立舞鶴
米TMS
米TMS
米TMS
米TMS
米TMS
米TMS
日立舞鶴
鋼管鶴見
住重浦賀
三井玉野
三菱神戸
三菱神戸
川重神戸
川重神戸
川重神戸
川重神戸
三菱神戸
川崎神戸
三菱神戸
三菱神戸
川重神戸
三井玉野
ユニバ京浜
ユニバ京浜
ユニバ京浜
鋼管鶴見
日立神奈川
三井玉野
三井玉野
日立舞鶴
三菱長崎
日立舞鶴
三井玉野
佐世保重工
鋼管鶴見
日立神奈川
ユニバ京浜
契約額
975.1
548.8
348.1
561.9
584.7
208.9
203.1
210.3
423.7
376.8
418.6
3.6
3.6
3.6
3.6
3.6
3.6
182.5
127.3
215.9
343.6
483.9
491.5
467.2
533.3
453.3
586.0
604.0
585.0
563.0
422.2
366.6
293.7
115.6
118.6
112.9
48.3
61.8
116.7
115.8
321.3
302.8
253.8
303.5
18.8
75.7
75.6
42.5
41
ᶏ਄⥄ⴡ㓌๓ၮ࿾ߩ⦘⦈㈩஻ផ⒖
ᶏ਄⥄ⴡ㓌ၮ࿾೎䊶ቯଥ᷼೎䊶ᚲዻㇱ㓌೎⦘⦈ᢙ৻ⷩ
㧞㧜㧝㧞ᐕ㧠᦬㧣ᣣ⃻࿷
ၮ࿾࡮ቯଥ᷼
ᮮ
㗇
⾐
ᮮ
㗇
⾐
๓
๓
⼔ⴡ⦘㓌
ߘߩઁߩ⥄ⴡ⦘㓌
࿾ᣇ㓌╬⋥ロㇱ㓌
╙ 䋲 ẜ ᳓ 㓌 ⟲
╙ 䋶 ⼔ ⴡ 㓌
᝹
ᶏ
㓌
╙ 䋴 ⼔ ⴡ 㓌
㐿
⊒
㓌
╙ 䋶 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 㪈㪈 ⼔ ⴡ 㓌
╙䋱ᶏ਄⵬⛎㓌
╙ 䋴 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 䋱 ẜ ᳓ 㓌 ⟲
╙ 䋸 ⼔ ⴡ 㓌
╙䋱✵⠌ẜ᳓㓌
╙ 㪈㪉 ⼔ ⴡ 㓌
᝹
╙ 䋱 ャ ㅍ 㓌
╙䋱ᶏ਄⵬⛎㓌
╙䋱ᶏ਄⸠✵ᡰេ㓌
╙ 䋱 ⼔ ⴡ 㓌
૒
਎
଻
⟲
ᮮ㗇⾐⼊஻㓌
⟲
ャ
ㅍ
⦈
ᶏ ᵗ ᬺ ോ ⟲
⎈
᳖
࠻ࡦᢙ
㓲ᢙ
࠻ࡦᢙ
ᤘᐕ
ᤘᐕ
ᤘᐕ
ᐔᐕ
⟲
ᐔᐕ
ᶏ ᵗ ᬺ ോ ⟲
ᐔᐕ
ᐔᐕ
ᐔᐕ
ᐔᐕ
ᶏ
㓌
⦘
ᄙ↪ㅜᡰេ⦘
ャ
ㅍ
⦘
㒋 ␹ ၮ ࿾ 㓌
૒ષၮ࿾ಽ㆜㓌
૒਎଻⼊஻㓌
⦘
╙ 䋱 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 䋵 ⼔ ⴡ 㓌
ャ
⦈
╙ 䋲 ⼔ ⴡ 㓌
ᄙ↪ㅜᡰេ⦘
╙ 䋶 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 䋷 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 䋹 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 㪈㪊 ⼔ ⴡ 㓌
╙䋱ᶏ਄⵬⛎㓌
᝹
ᶏ
㓌
⟲
⠌
ㅍ
ਅ 㑐 ၮ ࿾ 㓌
ᴒ ✽ ၮ ࿾ 㓌
╙ 䋳 ⼔ ⴡ 㓌 ⟲
╙ 㪋㪋 ᝹ ᶏ 㓌
╙ 䋷 ⼔ ⴡ 㓌 ⟲
⥰ 㢬 ⼊ ஻ 㓌
╙ 㪈㪋 ⼔ ⴡ 㓌
ᄙ↪ㅜᡰេ⦘
╙䋱ᶏ਄⵬⛎㓌
╙ 䋲 ⼔ ⴡ 㓌
ᄙ↪ㅜᡰេ⦘
╙ 䋳 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 䋷 ⼔ ⴡ 㓌
╙ 㪈㪌 ⼔ ⴡ 㓌
ವ 㙚 ၮ ࿾ 㓌
૛Ꮢ
૛ Ꮢ 㒐 ஻ 㓌
⼔ⴡ⦘㓌એᄖߩ⥄ⴡ⦘㓌㓮ਅߩㇱ㓌ߪ‫ޔ‬ẜ᳓⦘㓌㧔ᮮ㗇⾐‫ޔ‬๓㧕࡮᝹ᶏ㓌⟲㧔ᮮ㗇⾐‫ޔ‬๓‫ޔ‬૒਎
଻㧕࡮㐿⊒㓌⟲㧔ᮮ㗇⾐㧕࡮ᶏᵗᬺോ⟲㧔ᮮ㗇⾐‫ޔ‬๓㧕
࿾ᣇ㓌㓮ਅߩ⼔ⴡ㓌ߪ‫ޔ‬㧞㧜㧜㧣ᐕᐲᧃߦ⼔ⴡ㓌⟲ߦ✬ᚑᦧ߃ߐࠇߚ
‫ޓޓޓޓޓ‬㧞
࿾ᣇ㓌ߩ࠻ࡦᢙߪ‫ޔ‬ᡰេ⦁ࠍ㒰ߊ‫ޕ‬
๓ၮ࿾ߩᡰេ⦁ߪ‫ޔ‬㧝㧥㧢㧜ᐕએ㒠‫߷߶ޔ‬㧡㧜㓲೨ᓟ‫ޔ‬㧠㨪㧡ජ࠻ࡦߢផ⒖ߒߡ޿ࠆ‫ޕ‬
‫ޓޓޓޓޓ‬㧟
⥄ⴡ⦘㓌࡮⋥ロ⦘㓌ߩᢙ୯ߪ‫ޔ‬๓ࠍቯଥ᷼ߣߔࠆ⦘⦈ߩว⸘‫ޕ‬
‫ޓޓޓޓޓ‬㧠
ᐕᐲᰣਛ‫ޔ‬㧝㧥㧡㧠ᐕߪ⥄ⴡ㓌⊒⿷ᤨ㧔㧣᦬㧝ᣣ㧕‫ޔ‬એᓟ㧝㧥㧥㧜ᐕ߹ߢߩᐕᐲߪ޿ߕࠇ߽
㧟᦬㧟㧝ᣣ⃻࿷‫ޔ‬㧝㧥㧥㧡ᐕએ㒠ߪฦ㧠᦬㧝ᣣ⃻࿷ߩᢙ୯ࠍ␜ߔ‫ޕ‬
‫ޓޓޓޓޓ‬㧡
ᐕᰴߩផ⒖ߦࠃࠅ‫⼊ޔ‬஻඙ၞߩቯ߼ࠄࠇߚ࿾ᣇ㓌㓮ਅߩ⦘⦈ᢙߪᷫዋ௑ะߦ޽ࠅ‫ߪߣࠇߎޔ‬
෻ኻߦ‫⦘ⴡ⥄ޔ‬㓌࡮⋥ロ⦘㓌㓮ਅߩ⦘⦈ߪჇടߒߡ޿ࠆߎߣ‫߽⦈⦘ߩࠇߕ޿ߦࠄߐޔ‬ᄢဳൻ
㧔⥄ⴡ⦘㓌࡮⋥ロ⦘㓌㓮ਅߩ⦘⦈ߦ߅޿ߡߪ‫ޔ‬ᄖᵗኻᔕဳൻࠍ฽ᗧ㧕ߒߡ޿ࠆߎߣ߇⏕⹺ߢ
߈ࠆ‫ޕ‬
ฦၮ࿾෸߮ో⦘⦈ߩ⁁ᴫߦߟ޿ߡߪ‫ޔ‬ਅ⴫ߩߣ߅ࠅ‫ޕ‬
࠻ࡦᢙߪၮḰឃ᳓㊂‫ࠅࠃߦࠇߎޕ‬.%#%㧔ࠛࠕࠢ࠶࡚ࠪࡦ⦈㧕߽⥄㊀㊂ߩ࠻ࡦࠍߣߞߚ‫ޕ‬
㧔.%#%ߩḩタឃ᳓㊂ߪ‫ޕࡦ࠻ޔ‬㧕߹ߚ‫ဳߺߔ߅߅ޔ‬ャㅍ⦘
ၮḰឃ᳓㊂࠻ࡦ㧕ߩḩ
タឃ᳓㊂ߪ࠻ࡦ‫⦘⛎⵬ဳ߁ࠀߒ߹ޔ‬㧔ห࠻ࡦ㧕ߩߘࠇߪ࠻ࡦ‫⵬ဳߛࠊߣޔ‬
⛎⦘㧔ห࠻ࡦ‫ဳߥ߹ߪ࡮ࠊ߈ߣޔ‬หฦ࠻ࡦ㧕ߪห࠻ࡦ㧔ߣ߈ࠊ࡮ߪ߹ߥဳห
ฦ࠻ࡦ㧕ߢ޽ࠆ‫ޕ‬
ᶏ਄⥄ⴡ㓌ฦၮ࿾ߩ⦘⦈㈩஻⁁ᴫ
㧞㧜㧝㧞ᐕ㧠᦬㧣ᣣ⃻࿷
ವ㙚
‫⵬ޓޓ‬ᵈ‫ޓ‬㧝
‫ޓޓޓޓޓ‬㧢
㒐ⴡᄢ⤿⋥ロ⦘㓌ߪ‫✵ޔ‬⠌⦘㓌㧔๓㧕࡮ฦ࿾ᣇ㓌
42
㓲ᢙ
૒ષ
⵬ᵈ
࠻ࡦᢙ
ว‫⸘ޓޓޓ‬
␹ᚭ
ว‫⸘ޓ‬
㓲ᢙ
⥄ⴡ⦘㓌࡮⋥ロ⦘㓌
ᄢ
Ḋ
๓࿾ᣇ㓌
ൎㅪ
ᄢ
‫ޓ‬
Ḋ
ᐕ‫ޓ‬ᐲ
㓌
⥰
‫ޓ‬
㢬
ว⸘
㕖ᩭߩ๓᷼ࠍ᳞߼ࠆળ‫⺞ޓ‬ᢛ
ᤘᐕ
ਅ㑐
⥰
‫ޓ‬
㢬
ฦ⸘
╙ 㪋㪈 ᝹ ᶏ 㓌
✵
૒
਎
଻
㧞㧜㧝㧞ᐕ㧠᦬㧣ᣣ⃻࿷
㕖ᩭߩ๓᷼ࠍ᳞߼ࠆળ‫⺞ޓ‬ᢛ
ၮ‫ޓ‬࿾
࿾‫ޓ‬ᣇ‫ޓ‬㓌
㓲ᢙ
࠻ࡦᢙ
㕖ᩭߩ๓᷼ࠍ᳞߼ࠆળ‫⺞ޓ‬ᢛ
⥄ⴡ⦘㓌࡮⋥ロ⦘㓌
ว‫⸘ޓޓޓ‬
㓲ᢙ
࠻ࡦᢙ
㓲ᢙ
࠻ࡦᢙ
ᮮ㗇⾐
๓
૒਎଻
⥰‫ޓ‬㢬
ᄢ‫ޓ‬Ḋ
ว‫⸘ޓ‬
数値に変更された。(例=上図Fバースで、マイナス15mの表示からマイナス
註 水深の表示は、港湾法により従来の実数から、船の喫水を基準とした係留可能な
11・5mとなっているが、実情に変更はなく、海が浅くなったわけではない。)
43
44
※ 現、若葉町:海上保安大学用地
45
港務部第三区
(101掃海隊)
第1輸送隊司令部
開発指導隊
第1掃海隊
第2海上訓練指導隊
呉基地業務群
呉衛生隊
呉地方総監部(旧呉海軍鎮守府)
呉システム通信隊本部
IDDN(統合デジタル通信網)固定地球局
中部情報保全隊呉情報保全派遣隊
呉地方警務隊
呉造修補給所
呉港(呉港区)
係船堀
第4護衛隊群司令部
練習艦隊司令部
呉潜水艦基地隊
呉造修補給所工作部・資材部
Eバース
Fバース(米核搭載可能艦船定期寄港)
(移転後物資集積場予定地)
呉史料館
呉警備隊
支
援
呉上陸所
呉教育隊
第1潜水隊群司令部
潜水艦教育訓練隊
呉潜水艦基地隊
潜水艦乗員待機所
潜水艦資料館
(旧呉海軍工廠本部)
レンガ倉庫群
(旧呉海軍工廠兵器工場等跡)
戦艦大和建
造ドック跡
大和ミュージアム
呉中央桟橋
米軍秋月弾薬廠司令部
移転予定地
IHIマリンユナイテッド
(造船所)
IHI呉第一工場
IHI呉第二工場
IHI航空宇宙事業本部
呉第二工場
IHI昭和南工場
呉自衛隊病院
米軍秋月弾薬廠司令部(呉第六突堤)
Sバース(潜水艦桟橋)
からす小島係留所
(Aバース)
からす小島乗員待機所
からす小島訓練場
(旧練兵場)
市民広場
46
呉市歴史の見える丘公園
宮島 厳島
(
岩国基地
大原地区基地群
)
野登呂山(
江田島)
大黒神島
米軍秋月弾薬庫
広島市街
似島
切串弾薬庫地区
吉浦地区基地群
呉港
三ツ子島 岩塩工場
)
灰ケ峰
(
)
下蒲刈島(
呉市)
安芸灘大橋
亀ケ首(
倉橋島)
膳棚山 野呂山
米軍広弾薬庫
王子製紙呉工場
昭和地区基地群
(
中島諸島(
愛媛県)
横島(
呉市)
岳浦山(
倉橋島)
陀峰山(
能美島)
屋代島(
周防大島、山口県)
芸予諸島(西部)鳥瞰図
安芸灘
安芸灘(斎灘)
呉湾
広島湾
47
呉市内にある島
島名、所属群島、所属町名の順
太字の9島は人が住んでいる島
1 大崎下島
下大崎
豊・豊浜
2
下大崎
豊
3 平羅島
下大崎
豊
4 小島
下大崎
豊
5 鍋島
下大崎
豊
下大崎
豊・豊浜
下大崎
豊浜
下大崎
豊浜
下大崎
豊浜
下大崎
豊浜
11 柏島
***
安浦
12 上蒲刈島
蒲刈
蒲刈
13 笹島
蒲刈
蒲刈
14 沖ノ島
蒲刈
蒲刈
15 大松島
蒲刈
蒲刈
16 小松島
蒲刈
蒲刈
17 大子島
蒲刈
蒲刈
18 下蒲刈島
蒲刈
下蒲刈
19 上黒島
蒲刈
下蒲刈
20 下黒島
蒲刈
下蒲刈
21 ヒクベ
蒲刈
下蒲刈
22 柏島
***
川尻
23 (大)情島
安芸
阿賀
24 小情島
安芸
阿賀
中ノ島
へ
ら
みかど
6 三角島
とよ
江田島
江田島
7 豊島
お
く
び
8 尾久比島
ふたまど
9 二窓島
能美島
能美島
48
25 倉橋島
安芸
音戸、倉橋
31
26 弁天島
安芸
倉橋
27 鈴鹿島
***
28 鹿島
安芸
カシノコ島
10
おおうるめ
安芸
倉橋
37 大麗女島
安芸
若葉
32 黒島
安芸
倉橋
38 小麗女島
安芸
若葉
倉橋
33 室尾小島
安芸
倉橋
倉橋
34 笹小島
安芸
倉橋
みつこ
29 羽山島
安芸
倉橋
35 三子島
安芸
音戸
30 横島
安芸
倉橋
36 三子島属島
安芸
音戸
※江田島市に属している江田島と
能美島は地続きで一つの島
いつき
斎 島
瀬戸内海と島 海上保安庁は、島について「満潮時に周囲100m以上」のものと
定義し、瀬戸内海には727島あるとしています。しかし、それ以下の岩礁・暗礁な
どを含めると2000以上にのぼり、このために海底の状況や潮流が複雑で、瀬戸内
海は、航行上、大変危険な水域です。ところで、瀬戸内海の定義は、各種法律で違い
ます。領海法は、紀伊水道・関門海峡・豊予海峡に囲まれた水域としており、海上保
安庁の島数のカウントもこの範囲のものです。一方、瀬戸内法(環境保全法)などで
は豊後水道も含めて瀬戸内海としており、一様ではありません。また、法律とは別に、
瀬戸内海の東端を明石海峡・淡路島・鳴門海峡の線とする考え方もあります。
【 メ モ 欄 】
目
次
【表紙】被爆地ヒロシマを取り巻く日米軍事基地群・軍需産業
呉港内日米軍事基地、関連・周辺施設所在位置概要図 ……………………………
2
【基地ガイドへのまえがき】 ……………………………………………………………
3
基地調査の視点
呉基地とはどのような基地か
1 被爆地ヒロシマをとりまく日米軍事基地群の東の拠点
2 海上自衛隊最大の基地
このガイドブックの構成と活用方法
…………………………………………
6
基地調査の前提情勢-海外派兵に向けた海上自衛隊の編成大改変
【第1部:海上基地調査ガイド】
広島港(宇品港)から呉湾・呉港へ
……………………………………………… 10
旧軍港だった広島港(宇品港)
旧陸軍信号所の鉄塔だった宇品灯台
旧軍事施設と被爆の島-似島(にのしま)
金輪島・峠島(かなわじま・とうげしま)
陸上自衛隊第13旅団(海田市駐屯地)
被ばくの道-国道31号線
江田島・切串の弾薬地区
海上自衛隊切串弾薬庫地区(呉弾薬整備補給所)
中国化薬株式会社切串工場
呉湾・呉港の軍事基地・関連施設 …………………………………………………… 12
吉浦貯油所(呉造修補給所貯油所)
島全部が弾薬庫-大麗女島
呉港-海上自衛隊呉基地の中心 …………………………………………………
13
呉港の概要と歴史
軍港都市呉市の成り立ちの特異性と戦災
稀代の醜悪施設-大和ミュージアム(呉市海事歴史資料館)
米軍資料「太平洋港湾記録-港湾案内;呉/江田島」
呉港の中心部に自衛艦係留用の専用水域
呉基地の施設 ………………………………………………………………………
15
IDDN(防衛統合デジタル通信網)固定地球局
相次ぐ施設の拡充
福利・厚生面でのモデル地区
呉基地の艦船部隊 …………………………………………………………………
16
海外での後方支援による武力行使-補給艦部隊
海外殴り込み部隊-輸送艦部隊
海自艦船の中核-護衛艦部隊
一貫した海自随一-潜水艦部隊
対潜水艦支援-海洋業務群部隊
技術を誇り最初の海外派兵-掃海隊部隊
支援船
極東最大の弾薬庫群-米軍秋月弾薬廠 …………………………………………
22
核兵器、放射能兵器(劣化ウラン弾)貯蔵の疑い
事故と隣り合わせの危険性と外務省の卑屈な態度
統合幕僚会議の内部資料に見るアメリカの有事対応要求
思いやり予算
秋月弾薬廠司令部
秋月弾薬庫
弾薬輸送記録
広弾薬庫
川上弾薬庫
知花弾薬庫
広島湾の軍事基地 ………………………………………………………………………………
25
米軍艦載機NLP(夜間離発着訓練)の候補地とされた大黒神島
LCAC訓練海域
海上自衛隊デッカ横島陸上局
岩国基地と広島湾 ………………………………………………………………………………
25
外国の海-岩国港
岩国港における船舶の航行・漁船操業禁止区域
爆音に悩まされる空
【第2部:陸上基地調査ガイド】
丘の上に立って-陸地部から見る呉基地・関連施設 ……………………………………………
27
歴史の見える丘公園
旧海軍工廠造船部跡地
戦艦大和
呉海軍工廠
修繕用ドッグ
船のトン数、軍艦の排水トン・排水量
海自呉地方隊
潜水艦桟橋(アレイからす小島公園) ………………………………………………………
29
呉市内を歩く ……………………………………………………………………………………
31
ABCC(原爆障害研究所)呉支所跡
海軍墓地
山上・山中の通信基地 …………………………………………………………………………
32
海自膳棚山受信所
海自焼山送信所
灰が峰の通信施設
[参考付録]集会報告:ソマリア沖海賊対策として派兵される海上自衛隊呉基地の護衛艦
34
【第3部:付表・資料】 ……………………………………………………………………………
37
海外派兵体制に向けた海自艦艇部隊改編の概要/海外派兵体制に向けた海自航空部隊改編の概要
新防衛大綱・中期防による配備計画
海上自衛隊艦艇編成表/海上自衛隊呉基地艦艇編成表
基地別・定係港別・所属部隊別艦艇数一覧/呉基地の艦艇配備推移、各基地の艦艇配備状況
支援船要目一覧/呉港区内一部変更計画図
呉工廠一般図/呉工廠一般図(吉浦地区)
海上自衛隊呉基地配備図(昭和地区)
芸予諸島(西部)鳥瞰図/呉地方広域図(芸予諸島)
2012-2013 呉基地ガイドブック
2012年8月5日
発行
第1版
頒価
500円
編
集
非核の呉港を求める会
発
行
広島県平和委員会
〒
732-0052 広島市東区光町2丁目9番24-202号
☎
082-261-9959
Fly UP