...

映像ソフトに係る著作権等の処理に関する調査研究

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

映像ソフトに係る著作権等の処理に関する調査研究
平成 13 年度
経済産業省委託調査
平成 13 年度文化関連サービス産業調査研究
映像ソフトに係る著作権等の処理に関する調査研究
−我が国における権利処理ルールの実態−
平成 14 年 3 月
□□□ 目次 □□□
I. はじめに .............................................................................................. 1
1. 調査研究の背景と目的 -------------------------------------------------------------------------- 1
2. 調査研究の実施方法 ----------------------------------------------------------------------------- 2
II. わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態 ...... 4
1. わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態に関する
マトリクス整理の方針について -------------------------------------------------------------- 4
2. わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態について
─著作権等処理ルールの整備状況─ -------------------------------------------------------10
3. わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態について―利用
形態別の詳細整理― ----------------------------------------------------------------------------23
A)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された
映像ソフトの著作権処理 ----------------------------------------------------------------------24
A)【一次利用
①インタラクティブ配信】........................................................................24
A)【二次的利用
②劇場公開】............................................................................................26
A)【二次的利用
③テレビ放送】........................................................................................27
A)【二次的利用
④CATV】 .................................................................................................29
A)【二次的利用
⑤パッケージ】........................................................................................30
A)【二次的利用
⑥インタラクティブパッケージ】 ........................................................33
A)【二次的利用
⑦業務用通信カラオケ】........................................................................34
A)【二次的利用
⑧テレビ CM(第三者による利用)】...................................................35
A)【二次的利用
⑨サントラ CD】 .....................................................................................36
B)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された
映像ソフト(アニメ)の著作権処理 -------------------------------------------------------37
B)【一次利用
①インタラクティブ配信】 ........................................................................37
B)【二次的利用
②劇場公開】 ............................................................................................40
B)【二次的利用
③テレビ放送】 ........................................................................................42
B)【二次的利用
④CATV】..................................................................................................44
-i-
B)【二次的利用
⑤パッケージ】 ........................................................................................46
B)【二次的利用
⑥インタラクティブパッケージ】 ........................................................50
B)【二次的利用
⑦業務用通信カラオケ】 ........................................................................51
B)【二次的利用
⑧テレビ CM(第三者による利用)】 ...................................................52
B)【二次的利用
⑨サントラ CD】 .....................................................................................53
C)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された
音楽ソフトの著作権処理 ----------------------------------------------------------------------54
C)【一次利用
①インタラクティブ配信】 ........................................................................54
C)【二次的利用
②パッケージ(商業用レコード)】 ......................................................55
C)【二次的利用
③劇場用映画】 ........................................................................................57
C)【二次的利用
④テレビ放送】 ........................................................................................58
C)【二次的利用
⑤有線音楽放送】 ....................................................................................59
C)【二次的利用
⑥BGM】...................................................................................................60
C)【二次的利用
⑦ラジオ放送】 ........................................................................................61
C)【二次的利用
⑧CATV】..................................................................................................62
C)【二次的利用
⑨インタラクティブパッケージ】 ........................................................63
C)【二次的利用
⑩業務用通信カラオケ】 ........................................................................64
C)【二次的利用
⑪テレビ CM(第三者による利用)】 ...................................................65
D)我が国における劇場用映画を初期目的として製作された
映像ソフトの著作権処理 ----------------------------------------------------------------------66
D)【一次利用
①劇場公開】................................................................................................66
D)【二次的利用
②テレビ放送】........................................................................................68
D)【二次的利用
③CATV】 .................................................................................................70
D)【二次的利用
④パッケージ】........................................................................................72
D)【二次的利用
⑤インタラクティブパッケージ】 ........................................................76
D)【二次的利用
⑥インタラクティブ配信】....................................................................77
D)【二次的利用
⑦業務用通信カラオケ】........................................................................79
D)【二次的利用
⑧テレビ CM(第三者による利用)】...................................................80
D)【二次的利用
⑨サントラ CD】 .....................................................................................81
- ii -
E)我が国における劇場用映画(アニメ)を初期目的をして製作された
映像ソフトの著作権処理 ----------------------------------------------------------------------82
E)【一次利用
①劇場公開】 ................................................................................................82
E)【二次的利用
②テレビ放送】 ........................................................................................85
E)【二次的利用
③CATV】..................................................................................................88
E)【二次的利用
④パッケージ】 ........................................................................................90
E)【二次的利用
⑤インタラクティブパッケージ】 ........................................................93
E)【二次的利用
⑥インタラクティブ配信】 ....................................................................94
E)【二次的利用
⑦業務用通信カラオケ】 ........................................................................96
E)【二次的利用
⑧テレビ CM(第三者による利用)】 ...................................................97
E)【二次的利用
⑨サントラ CD】......................................................................................98
F)我が国におけるテレビ放送を初期目的として局内製作された
映像ソフトの著作権処理 ----------------------------------------------------------------------99
F)【一次利用
①テレビ放送】 ............................................................................................99
F)【二次的利用
②リピート放送等】 ..............................................................................101
F)【二次的利用
③CATV】 ................................................................................................104
F)【二次的利用
④パッケージ】 ......................................................................................106
F)【二次的利用
⑤インタラクティブパッケージ】.......................................................110
F)【二次的利用
⑥インタラクティブ配信】................................................................... 111
F)【二次的利用
⑦業務用通信カラオケ】.......................................................................113
F)【二次的利用
⑧テレビ CM】 .......................................................................................114
F)【二次的利用
⑨サントラ CD】....................................................................................115
G)我が国におけるテレビ放送を初期目的として局外製作された
映像ソフトの著作権処理 -------------------------------------------------------------------- 116
G)【一次利用
①テレビ放送】..........................................................................................116
G)【二次的利用
②テレビ放送(リピート放送等)】 ....................................................118
G)【二次的利用
③CATV】 ...............................................................................................120
G)【二次的利用
④パッケージ】......................................................................................122
G)【二次的利用
⑤インタラクティブパッケージ】 ......................................................126
G)【二次的利用
⑥インタラクティブ配信】..................................................................127
G)【二次的利用
⑦業務用通信カラオケ】......................................................................129
G)【二次的利用
⑧テレビ CM(第三者による利用)】.................................................130
G)【二次的利用
⑨サントラ CD】 ...................................................................................131
- iii -
H)我が国におけるテレビ放送(アニメ)を初期目的として局外製作された
映像ソフトの著作権処理 -------------------------------------------------------------------- 132
H)【一次利用
①テレビ放送】..........................................................................................132
H)【二次的利用
②テレビ放送(リピート放送等)】 ....................................................134
H)【二次的利用
③CATV】 ...............................................................................................136
H)【二次的利用
④パッケージ】......................................................................................138
H)【二次的利用
⑤インタラクティブパッケージ】 ......................................................141
H)【二次的利用
⑥インタラクティブ配信】..................................................................143
H)【二次的利用
⑦業務用通信カラオケ】......................................................................145
H)【二次的利用
⑧テレビ CM(第三者による利用)】.................................................146
H)【二次的利用
⑨サントラ CD】 ...................................................................................147
I)我が国におけるレコード製作を初期目的として製作された
音楽ソフトの著作権処理 -------------------------------------------------------------------- 148
I)【一次利用
①パッケージ(商業用レコード)
】..........................................................148
I)【二次的利用
②劇場用映画】 .......................................................................................150
I)【二次的利用
③テレビ放送】 .......................................................................................151
I)【二次的利用
④有線音楽放送】 ...................................................................................152
I)【二次的利用
⑤BGM】 ..................................................................................................153
I)【二次的利用
⑥ラジオ放送】 .......................................................................................154
I)【二次的利用
⑦CATV】.................................................................................................155
I)【二次的利用
⑧インタラクティブパッケージ】........................................................156
I)【二次的利用
⑨インタラクティブ配信】 ...................................................................157
I)【二次的利用
⑩業務用通信カラオケ】 .......................................................................158
I)【二次的利用
⑪テレビ CM】 ........................................................................................159
III. 我が国における著作権等処理ルールの実態に係る論点に関する検討
............................................................................................................... 160
IV. まとめ ........................................................................................... 167
- iv -
Ⅰ.はじめに
1.調査研究の背景と目的
近年、デジタル化・ネットワーク化が進展し、先行していた言語著作物、音楽著作物の
デジタルネットワーク配信に加え、映像ソフトについてもデジタルネットワーク配信の事
業化が本格的にスタートし始めている。映像ソフトについては、他の著作物に比べ権利関
係者が多く、権利処理が複雑化する傾向があることから、その効率化・円滑化のための権
利処理システムに対するニーズは益々高まっているといえる。
そこで本年度は、これまでの検討成果を踏まえ、ソフト種類毎に権利関係者別利用形態
別に我が国における権利処理ルールの実態を把握・整理し、権利処理システムの仕様策定
に資することを目的とする。
-1-
2.調査研究の実施方法
本調査研究の実施方法は以下の通りである。
(1) 委員会における検討
本調査研究の実施にあたっては、主に映像ソフトの製作者を中心に構成される調査研究
会「映像ソフトに係る著作権等の処理に関する調査研究−我が国における権利処理ルール
の実態−委員会」を設置し、検討を進めた。本委員会の委員名簿及び委員会開催日は以下
の通りである。
① 委員名簿
委員長
専修大学
法学部
教授
斉藤
博
社団法人全日本テレビ番組製作社連盟
専務理事
秋田
完
成城大学
専任講師
上野
達弘
日本動画協会
事務局長
大場
徳次
社団法人日本映像ソフト協会
専務理事・事務局長 児玉
昭義
協同組合日本映画製作者協会
代表理事
新藤
次郎
社団法人日本民間放送連盟
著作権部
主事
砂川
浩慶
社団法人日本レコード協会
法務部
部長代理
高杉
健二
マルチメディア局(著作権・契約) 担当部長
竹内
冬郎
委員
法学部
日本放送協会
内藤・清水法律事務所
弁護士
内藤
篤
社団法人日本映画製作者連盟
常務理事・事務局長 福田
慶治
(以上敬称略、五十音順)
オブザーバー
経済産業省商務情報政策局文化情報関連産業課
課長
岸本
周平
課長補佐
片岡
宏一郎
課長補佐
淺野
雄一郎
主任研究員
澤
伸恭
研究員
渡辺
真砂世
研究員
谷川
香織
研究員
渡辺
洋行
事務局
株式会社三和総合研究所
-2-
② 委員会開催日
本委員会は、以下の日程・内容で合計 3 回開催した。
・第 1 回委員会:平成 14 年 2 月 4 日
-
本調査研究の実施方針について
-
経済産業省のコンテンツ関連施策について
・第 2 回委員会:平成 14 年 2 月 25 日
-
わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態に関
するマトリクス整理の方針について
-
わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態
について
-
我が国における権利処理ルールの実態からみた論点について①
・第 3 回委員会:平成 14 年 3 月 15 日
-
我が国における権利処理ルールの実態からみた論点について②
-
本年度報告書案について
(2) インタビュー調査
委員会委員をはじめ、国内の権利関係者にインタビューを行い、幅広く調査を行った。
(3) 文献・資料調査
国内外の各種文献・資料により幅広く調査を行った。特に本調査研究においては、著作
権等処理ルールである団体間協約、使用料規程等の収集に注力した。
-3-
Ⅱ.わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態
本章では、著作権等処理に関する団体間協約等の調査や、委員会委員をはじめとする国
内の著作権等関係者へのインタビューから収集した、わが国における映像ソフト等に係る
著作権等処理ルールの実態に関する情報を、マトリクス様式に整理している。
【本章で整理している内容に関する注意】
本章で整理している内容は、委員会委員をはじめとする国内の著作権等関係者へのイン
タビューから収集した情報に基づいているが、わが国における映像ソフト等に係る著作権
等処理ルールの実態をすべて網羅しているものではない。
著作権等処理の実務においては、その場の状況に応じて、ケースバイケースで著作権等
処理がなされている。本章で整理している内容は、権利者団体を通じた著作権等処理をベ
ースとしながら、著作権等処理ルールの実態を一般化して記載しているものであり、すべ
ての著作権等処理がこの内容の通りになされているわけではない。
1.わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態に関するマ
トリクス整理の方針について
ここでは、わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態を、本報告書
でマトリクス整理するにあたっての整理方針についてまとめる。
(1) マトリクスの種類
映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態について、当該映像ソフト等の初期目的
に応じて、以下の 9 種類のマトリクスを作成・整理した。
各マトリクスとも、表頭(縦の列)は、「テレビ放送」、「パッケージ」等の利用態様を表
し、表側(横の行)は、
「原作者」、
「監督」等の制作関係者を表している。
◆我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフトの著作権処理
A
◆我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフト(アニメ)の著作権処理
B
◆我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された音楽ソフトの著作権処理
C
◆我が国における劇場用映画を初期目的として製作された映像ソフトの著作権処理
D
◆我が国における劇場用映画(アニメ)を初期目的として製作された映像ソフトの著作権処理
E
◆我が国におけるテレビ放送を初期目的として局内製作された映像ソフトの著作権処理
F
◆我が国におけるテレビ放送を初期目的として局外製作された映像ソフトの著作権処理
G
-4-
◆我が国におけるテレビ放送(アニメ)を初期目的として局外製作された映像ソフトの著作権処理
H
◆我が国におけるパッケージを初期目的として製作された音楽ソフトの著作権処理
I
(2) 一覧版と詳細版
上記の 9 種類のマトリクスについて、それぞれ「一覧版」(本章 2.に掲載)と「詳細版」
(本章 3.に掲載)を作成した。
一覧版とは、各利用態様ごとに、各制作関係者について、①法律上、権利処理の必要性
があるかどうか、②団体間協約等は締結/準用されているか、③利用都度許諾が必要か、
等について、一覧性を重視して簡単に整理したものである。
他方、詳細版は、各利用態様ごとに、各制作関係者に関し、著作権等処理ルールの実態
について、団体間協約等の書き振りにも適宜言及しながら、情報を整理したものである。
(3) 一覧版について
◆一覧版とは:
各利用態様ごとに、各制作関係者について、①法律上、権利処
理の必要性があるかどうか、②団体間協約等は締結/準用され
ているか、③利用都度許諾が必要か、等を、一覧性を重視して
簡単に整理したもの
◆一覧版の見方(網掛けや記号の凡例):
一覧版では、網掛けや記号により、権利処理の必要性や、団体間協約の有無、利
用都度許諾の必要性等について示している。以下に、その凡例を整理する。
■法的位置づけの欄:
◎=許諾権あり(一般に権利処理においては権利使用料の支払いを要する)
○=報酬請求権あり
△=人格権(氏、同)あり
─=権利なし
-5-
■権利処理ルールの欄:
【色】×【印】で表示
【色】:権利処理の有無と、権利処理の目安となるルールの有無
濃い網掛け=
団体間協約等を締結している。
薄い網掛け=
団体間協約等は締結していないが、他の団体
の協約等を参照している。
とても薄い網掛け=
当該権利管理団体の使用料規程の上限額を適
用している。(使用料規程があっても、「当事
者間で協議の上、決定」となっている箇所に
ついては、網掛けをしない)
無色=
団体間協約等は締結しておらず、個別に権利
処理をしている。
─
=
権利処理を行っていない。
【印】:都度許諾の必要性
★:
二次的利用について、その都度ごとに要許諾で、◆以
外の場合(=許諾を得られる保証がなく、当該二次的
利用を拒否される可能性がある。)
◆:
二次的利用について、その都度ごとに要許諾。ただし、
当該権利者の団体について管理事業法上の使用料規程
及び応諾義務があるため、その上限額を支払えば許諾
を得られる。
☆:
二次的利用について、(建前論としては都度ごとに要
許諾であるが、)実態として事後報告でよい
◇:
二次的利用について、許諾済み(団体間協約等により)
◇→:
二次的利用について、許諾済み(慣行として、個別の
初期契約により)
※なお、◇→と★、◆、☆が両方記載されている場
合には、個別の初期契約により二次的利用について基
本的に許諾済みであるが、都度毎に権利処理事務(許
諾要請や事後報告等)をしていることを意味する。
-6-
参考
権利処理ルールの欄の記載内容の捉え方
【色】:権利処理の有無と、権利処理ルールの明確化
色
意味内容
団体間協約等を締結している。
団体間協約等は締結していないが、他の団体
の協約等を準用している。
当該権利管理団体の使用料規程の上限額を適
用している。
─
団体間協約等は締結しておらず、個別に権利
処理をしている。
(契約無し=)権利処理を行っていない。
処理する側から見た意義
権利処理ルールが明確化されている。
権利処理ルールが実質的に明確化されている。
権利処理ルールは明確化されているが、当該権利管理団体か
ら提示される額であり、処理する側からみるとビジネス上フ
ィージブルではない場合もある。
権利処理ルールが明確化されておらず、各場面において個別
に協議する必要がある。
(権利処理を行っていない。)
【印】:都度許諾の必要性
印
★
◆
☆
◇
◇→
意味内容
二次的利用について、その都度ごとに要許諾
で、◆以外の場合(=許諾を得られる保証が
なく、当該二次的利用を拒否される可能性が
ある。)
二次的利用について、その都度ごとに要許諾。
ただし、当該権利者の団体について管理事業
法上の使用料規程及び応諾義務があるため、
その上限額を支払えば許諾を得られる。
二次的利用について、(建前論としては都度
ごとに要許諾であるが、)実態として事後報告
でよい
二次的利用について、許諾済み(団体間協約
等により)
二次的利用について、許諾済み(慣行として、
個別の初期契約により)
処理する側から見た意義
事務手続き面倒。拒否権発動される可能性あり。
事務手続き面倒。使用料規程の上限額を支払えば、拒否権発
動されない。
*
事務手続きが簡略化される。実際上、拒否権を発動される可
能性は低い。
*
事務手続きは簡便で、拒否権発動される可能性もない。
事務手続きは簡便で、拒否権発動される可能性もない。
*当該権利者が所属する権利管理団体が著作権管理事業法上の
著作権管理事業者である場合には、その使用料規程の上限額
を支払えば、当該団体には応諾義務があるため、許諾を得ら
れる。
-7-
(4) 詳細版について
詳細版とは:
各利用態様ごとに、各制作関係者に関し、著作権等処理ルール
の実態について、団体間協約等の書き振りにも適宜言及しなが
ら、情報を整理したもの
■法的位置づけの欄:
当該関係者について著作権法上認められている権利について記載
■権利処理ルールの欄:
当該権利処理について、どのように処理されているか、そのルールを記載。関連
団体間協約等や、委員インタビューに基づく。
以下の(0)∼(7)について記載している。
(0) 団体間協約等の締結・準用・参考状況
(1) 利用者側:権利処理を行うのは誰か(元栓処理か蛇口処理か)
(2) 権利者側:許諾は、団体から受けるのか/本人から受けるのか、団
体協約による対応か/個別契約による対応か
(3) 利用都度、許諾が必要なのか?
(4) 使用料算定方法は?(料率・定額…)
(5) 許諾の範囲等、使用条件
(6) ノンメンバー実態への言及
(7) 個別契約の内容
-8-
(5) 団体名略語について
・保護同盟:社団法人日本文芸著作権保護同盟
・日脚連:協同組合日本脚本家連盟
・シナ協:協同組合日本シナリオ作家協会
・JASRAC:社団法人日本音楽著作権協会
・監督協会:協同組合日本映画監督協会
・映連:社団法人日本映画製作者連盟
・日映協:協同組合日本映画製作者協会
・ATP:社団法人全日本テレビ番組製作社連盟
・NHK:日本放送協会
・民放連:社団法人日本民間放送連盟
・JVA:社団法人日本映像ソフト協会
・レコード協会:社団法人日本レコード協会
-9-
2.わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態について
─著作権等処理ルールの整備状況─
ここでは、わが国における映像ソフト(著作権法上の「映画著作物」に該当するものを対象
とする)および音楽ソフトに係る著作権等処理ルールの整備状況について、その概況をマトリ
クス一覧版に整理している。
【再掲】【本章で整理している内容に関する注意】
本章で整理している内容は、委員会委員をはじめとする国内の著作権等関係者へのインタビ
ューから収集した情報に基づいているが、わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ル
ールの実態をすべて網羅しているものではない。
著作権等処理の実務においては、その場の状況に応じて、ケースバイケースで著作権等処理
がなされている。本章で整理している内容は、権利者団体を通じた著作権等処理をベースとし
ながら、著作権等処理ルールの実態を一般化して記載しているものであり、すべての著作権等
処理がこの内容の通りになされているわけではない。
【再掲】マトリクスの種類
◆我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフトの著作権処理
A
◆我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフト(アニメ)の著作権処理
B
◆我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された音楽ソフトの著作権処理
C
◆我が国における劇場用映画を初期目的として製作された映像ソフトの著作権処理
D
◆我が国における劇場用映画(アニメ)を初期目的として製作された映像ソフトの著作権処理
E
◆我が国におけるテレビ放送を初期目的として局内製作された映像ソフトの著作権処理
F
◆我が国におけるテレビ放送を初期目的として局外製作された映像ソフトの著作権処理
G
◆我が国におけるテレビ放送(アニメ)を初期目的として局外製作された映像ソフトの著作権処理
H
◆我が国におけるパッケージを初期目的として製作された音楽ソフトの著作権処理
I
- 10 -
まず、マトリクス整理の結果のポイントをまとめる。
1.
A(我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフトの著作権
処理)、および B(我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像
ソフト(アニメ)の著作権処理)について
① 各関係者の法的位置づけについては、劇場用映画や局外製作番組などの従来の第 29 条第 1
項型の映像ソフトに関する場合と共通している。
② JASRAC は、利用態様をほぼ網羅した使用料規程を作成しているため、各利用態様につい
て総じて権利処理ルールが明確である。
③ パッケージについては、JVA と文芸 3 団体が現在締結している団体間覚書が適用されると
考えられるため、基本的に、劇場用映画やテレビ放送番組のパッケージ化の場合と同様の
権利処理を行うことになると想定できる。但し、従来の権利者とは異なるタイプの権利者
の登場(権利者の多様化)、もしくは e-License 等の新しい著作権管理団体の登場(権利管
理団体の多様化)により、これら団体間覚書を適用できる場面が相対的に減少することが
想定される。
④ しかしながら、その他大部分の権利処理については、現時点では団体間協約は締結されて
いない。また、上記のパッケージ化に係る団体間協約以外の既存の団体間協約等は、初期
目的が「劇場用映画」の映像ソフトであるか、
「テレビ映画(放送番組)」の映像ソフトで
あるかを明確化した上で規定されている場合が多いことから、原則として A、B には適用
できないものと考えられる。よって、現状では、A、B の権利処理においては、直接的に
参考となる権利処理ルールがなく、個別に協議の上処理することとなる。
2.
I(我が国におけるパッケージを初期目的として製作された音楽ソフトの著作権処理)、
C(我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された音楽ソフトの著作
権処理)について
① JASRAC は、上記と同様に、I の場合も C の場合も、法的位置づけは共通であり、権利処
理ルールが明確である。
② レコード製作者と実演家の場合、I と C とでは法的位置づけが理論上は大きく異なる。す
なわち、I の場合は、当該レコードは著作権法上の「商業用レコード」であることから、
レコード製作者と実演家について、放送における二次使用の場合に報酬を受け取る権利が
認められている。他方、C の場合は「商業用レコード」に該当せず、法律上二次使用料を
受け取る権利はなく、複製権(録音権)の処理が必要である。
③ 実際の権利処理の場面においては、レコード製作者と実演家の場合、商業用レコードの二
- 11 -
次使用料、ならびに当該二次使用に伴う複製権処理に関する場合は、包括契約や団体を通
じた権利処理がなされている。それ以外は、総じて個別契約により権利処理を行っており、
業界共通の権利処理ルールが明確に存在するわけではなく、使用料等の使用条件はケース
により異なる。よって現状では、特に商業用レコードに該当しない C の場合の権利処理に
おいて、直接的に参考となる権利処理ルールがなく、個別に協議の上処理することとなる。
④ なお、「商業用レコード」に係る実演家の録音権については、契約によりレコード製作者
に譲渡されているのが一般的である。
3.
D(我が国における劇場用映画を初期目的として製作された映像ソフトの著作権処理)、
G(我が国におけるテレビ放送を初期目的として局外製作された映像ソフトの著作権処
理)について
① D については、二次的利用としてのテレビ放送に関し、文芸 3 団体については、映連─シ
ナリオ作協の団体間協約が、シナリオ作協に限らず保護同盟、日脚連メンバーとの個別契
約においても参考にされている場合がある。また、映連では、許諾権を有しない監督に対
しても、映連─監督協会の申合せに則って追加報酬を支払っている。このような仕組みは、
長年にわたり培われてきたものであり、比較的円滑に権利処理がなされている。また、原
則として利用都度許諾を要するが、実質的に事後報告で許容される場合もあるなど、柔軟
な対応がなされている。
② G の場合の二次的利用としてのテレビ放送(リピート放送)についても、脚本家について
は、映連/ATP─日脚連、映連/ATP─シナリオ作協の団体間協約が締結されており、当
該団体協約において許諾済みであり、権利処理が円滑化されている。
③ D、G ともに、CATV、パッケージについても、同様に団体間協約がルールとなり、比較的
円滑に・柔軟に権利処理がなされている。
④ 他方、D、G ともに、インタラクティブパッケージ、インタラクティブ配信、業務用通信
カラオケ、テレビ CM、サントラ CD に係る権利処理については、現時点では団体間協約
は締結されていないので、実際の権利処理においては、直接的に参考となる権利処理ルー
ルがなく、個別に協議の上処理することとなる。なお、インタラクティブ配信について、
JASRAC は使用料規程で料率を規定しているが、映画製作者・ビデオ会社との覚書により、
当該料率は適用されずに従前規定されていた低い料率が適用されることになっているた
め、権利処理においては当該覚書に則って個別契約を結ぶことが必要となっている(マト
リクス E、F、H の場合も同様)。
4.
E(我が国における劇場用映画(アニメ)を初期目的として製作された映像ソフトの著作
権処理)、H(我が国におけるテレビ放送(アニメ)を初期目的として局外製作された映
像ソフトの著作権処理)について
- 12 -
① E、H とも、アニメソフトの製作者である動画協会加盟社は、二次的利用について、制作
関係者から初期契約の時点で包括的に許諾を得ているのが通例となっており、権利処理は
円滑になされている。
5.
F(我が国におけるテレビ放送を初期目的として局内製作された映像ソフトの著作権処
理)について
① F の場合、放送局で取り扱う映像ソフト数が多いため、権利処理の円滑化をはかるために、
各権利管理団体との団体間協約が充実されている。
② 特に、JASRAC やレコード協会との間で包括許諾契約を締結しており、それらの権利処理
は特に円滑化・柔軟化されているといえる(一次利用としてのテレビ放送、二次的利用と
してのリピート放送、CATV の場合)
。
③ 他方、インタラクティブパッケージ、インタラクティブ配信、業務用通信カラオケ、テレ
ビ CM、サントラ CD に係る権利処理については、現時点では団体間協約は締結されてい
ないので、実際の権利処理においては、直接的に参考となる権利処理ルールがなく、個別
に協議の上処理することとなる。
次頁以降に、マトリクス一覧版を示す。
- 13 -
A)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフトの著作権処理
⑨サントラCD
⑧テレビCM
︵第三者による利用︶
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
DVD
ビデオ
業務用
レンタル
市販
業務用
レンタル
市販
◎
⑦業務用通信カラオケ
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
ビデオ
テープ
◎
⑥インタラクティブ
パ ッケ ージ
⑤パッケージ
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
CS放送︵デジタル︶
アナログ
デジタル
◎
︿ルール﹀ BS放送
地上波
◎
④CATV
③テレビ放送
︿ 法﹀
携帯端末
ストリーム形式
団体
製作者
◎
◎
◎
◎
日本文芸著作権
保護同盟
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★
★ ─ ─
★
★ ★ ★ ★
★
★ ★★ ★ ★ ★
△
△
△
△
△
△
△
(主に
日本脚本家連盟
テレビ番組)
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◆ ★★ ◆ ★ ★
★
★
★ ─ ─
★
★ ★ ★ ★
★
△
△
△
△
△
△
△
(主に
日本シナリオ
劇場用映画)
作家協会
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★ ★ ★ ★
★
★
★
★ ─ ─
★ ★★ ★ ★ ★
△
△
△
△
△
△
△
ア)原作者(小説家等)
イ)
脚本家
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
ダウンロード形式
種類
②劇場公開
①インタラクティブ配信
︿ 法﹀
権利関係者
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
ウ)作詞家、作曲家
日本音楽著作権
協会(JASRAC)
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◆
◇ ◇ ◇ ◇
◇
◆ ★◆ ◆ ★ ◆
◆
◆
◆
★
△
△
△
△
△
△
△
△
エ)監督
日本映画監督
協会
△ ─ △ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ── ─ ─ ─△─ △ ─ △ ─ ─ ─
オ)メインスタッフ
カ)
実演家
△ ─ △ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ── ─ ─ ─△─ △ ─ △ ─ ─ ─
(映像実演)
日本芸能実演家
団体協議会・CPRA
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ── ─ ─ ─── ─ ─ ─ ─ ◎ ★
(声優)
日本俳優連合
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ── ── ─── ─ ─ ─ ─ ◎ ★
(商業用レコー
ドに固定さ
れた実演)
CPRA
日本レコード
協会
キ)レコード製作者 (商業用レコード)
その他
(別途録音)
○
○
─ ─ / ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ─ ─ ── ─ ─ ─── ─ ─ ─ ─ ◎ ★
─
─
○
○
◎ ★ / ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ◎ ★ ★★ ★ ★ ★◎★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
─
─
◇
◎
◎
◎
◎
◎★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
※「監督」、「メインスタッフ」については、製作者の社員ではないケースを想定している(以下、B、D、E、F、G、H マトリクス
について同じ)。
- 14 -
B)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフト(アニメ)の著作権処理
⑨サントラCD
⑧テレビCM
︵第三者による利用︶
⑦業務用通信カラオケ
⑥インタラクティブ
パ ッケ ージ
⑤パッケージ
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
DVD
ビデオ
ビデオ
テープ
業務用
レンタル
市販
業務用
レンタル
市販
◇
︿ルール﹀
︿ 法﹀
(主に
日本シナリオ
劇場用映画)
作家協会
◇
CS放送︵デジタル︶
アナログ
デジタル
(主に
日本脚本家連盟
テレビ番組)
◇
︿ルール﹀ BS放送
地上波
日本文芸著作権
保護同盟
④CATV
③テレビ放送
︿ 法﹀
イ)
脚本家
携帯端末
ストリーム形式
ダウンロード形式
団体
製作者
ア)原作者(小説家等)
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
種類
②劇場公開
①インタラクティブ配信
︿ 法﹀
権利関係者
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
△
◎
△
◎
△
◎
◎
◎
◎
★
★
★ ─ ─
◆ ◆◆ ◆ ◆ ◆
△
△
△
△
◎
△
◎
△
◎
△
◎
◎
◎
◎
◆ ◆◆ ◆ ◆ ◆
★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
◎
△
◎
△
◎
△
◎
◎
◎
◎
★
★
★ ─ ─
◆ ◆◆ ◆ ◆ ◆
△
△
△
△
ウ)作詞家、作曲家
日本音楽著作権
協会(JASRAC)
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◆
◇ ◇ ◇ ◇
◇
◆ ★◆ ◆ ★ ◆
◆
◆
◆
★
△
△
△
△
△
△
△
△
エ)監督
日本映画監督
協会
△ ─ △ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ── ─ ─ ─ △ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
オ)メインスタッフ
カ)
実演家
△ ─ △ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ── ─ ─ ─ △ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
(映像実演)
日本芸能実演家
団体協議会・CPRA
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ── ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
(声優)
日本俳優連合
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ── ── ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
(商業用レコー
ドに固定さ
れた実演)
CPRA
日本レコード
協会
キ)レコード製作者 (商業用レコード)
その他
(別途録音)
◇
◇
○
○
─ ─ / ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ─ ─ ── ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
─
─
○
○
◎ ★ / ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ◎ ★ ★★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
─
─
◎
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎
- 15 -
◎ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
C)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された音楽ソフトの著作権処理
⑪テレビCM
︵第三者による利用︶
︿協約
︿ 法﹀
︿協約
)
)
)
)
︿ 法﹀
︿協約
︿ 法﹀
︿協約
︿ 法﹀
︿協約
︿ 法﹀
)
)
団体
レコード
会社
日本レコード
協会
ア)
レコード
製作者
◎
/
★ ◇ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
○
※
その他
イ)作詞家・
作曲家
◎
/
★ ◇ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
○
※
日本音楽
著作権協会
(JASRAC)
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◆ ◆
◆
◇ ◇ ◇ ◇
◆
◆
◆
◆
◆
◆
★
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
◎
/
★ ◇ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
○
※
ウ)実演家
◎
/
その他
★ ◇ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ─ ─ ─ ─ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
○
※
※期間経過商業用レコードのレンタルの場合は、許諾権はなく、報酬請求権のみ(=○)。それ以外の場合については、許
諾権あり(=◎)。
・通常、劇場用映画を制作する場合に、既存の録音された音源を利用することは稀である。
日本芸能実演家
団体協議会・
CPRA
- 16 -
)
⑩業務用通信カラオケ
⑨インタラクティブ
パ ッケ ージ
⑧CATV
⑦ラジオ放送
︿協約
︿ 法﹀
︿協約
︿ 法﹀
デジタル
アナログ
CS放送︵デジタル︶
BS放送
)
地上波
︿ 法﹀
︿協約
レンタル
︿ 法﹀
〈ルール〉
⑥BGM
⑤有線音楽放送
④テレビ放送
③劇場用映画☆
〈ルール〉
市販
携帯端末
︿ 法﹀
ストリーム形式
ダウンロード形式
種類
②パッケージ
︵商業用レコード︶
①インタラクティブ配信
︿ 法﹀
権利関係者
〈ルール〉
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
D)我が国における劇場用映画を初期目的として製作された映像ソフトの著作権処理
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
一次
利用
二次的利用
⑨サントラCD
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
⑧テレビCM
︵第三者による利用︶ ︿法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
ストリーム形式
業務用
レンタル
市販
業務用
レンタル
市販
ダウンロード形式
携帯端末
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
DVD
ビデオ
〈ルール〉
⑦業務用通信
カラオケ
⑥インタラクティブ
配信
⑤インタラクティブ
パ ッケ ージ
④パッケージ
〈ルール〉
ビデオ
テープ
︿ 法﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
デジタル
アナログ
CS放送︵デジタル︶
BS
放送
地上波
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
一次利用時の
製作者
団体
③CATV
②テレビ放送
①劇場公開
権利関係者
種類
〈ルール〉
大手映画 日本映画製作
会社
者連盟
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
日本映画製作
者協会
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
日本文芸著作
権保護同盟
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
☆ ☆ ☆ ☆
☆
★ ★ ★ ★ ★ ★
△
△
△
△
△
△
△
主に
テレビ番組
日本脚本家
連盟
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
☆ ☆ ☆ ☆
☆
◆ ★ ★ ◆ ★ ★
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
主に劇場
用映画
日本シナリオ
作家協会
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
☆ ☆ ☆ ☆
☆
★ ★ ★ ★ ★ ★
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
ウ)作詞家
作曲家
日本音楽著作
権協会
(JASRAC)
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◇
◆ ★ ◆ ◆ ★ ◆
◆ ◆ ◆
◆
◆
◆
★
△
△
△
△
△
△
△
△
エ)監督
日本映画監督
協会
△ ☆ ☆ ☆ ☆ △ ☆ △ ★ ★ ★ ★ ★ ★ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
その他
ア)原作者
(小説家等)
イ︶脚本家
オ)メイン
スタッフ
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
カ︶実演家
(映像実演)
日本芸能実演家
団体協議会・CPRA
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
(声優)
日本俳優連合
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
(商業用レコー
ドに固定さ
れた実演)
CPRA
キ)レコード
製作者※
○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
─
─
○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
─
─
日本レコード
協会
(商業用レコード)
その他
(別途録音)
◇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎
◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
※上表では、映連、日映協のいずれかが何らかの団体間協約等を締結/参照している場合には、それについて記載している。
- 17 -
E)我が国における劇場用映画(アニメ)を初期目的として製作された映像ソフトの著作権処理
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
一次
利用
二次的利用
⑨サントラCD
︿協約
)
︿ 法﹀
︿協約
)
︿ 法﹀
︿協約
)
携帯端末
︿ 法﹀
ストリーム形式
ダウンロード形式
︿ 法﹀
)
業務用
市販
レンタル
業務用
DVD
ビデオ
︿協約
︿ 法﹀
〈ルール〉
⑧テレビCM
︵第三者による利用︶
⑦業務用通信カラオケ
⑥インタラクティブ
配信
⑤インタラクティブ
パ ッケ ージ
④パッケージ
レンタル
)
市販
ビデオ
テープ
︿ 法﹀
デジタル
︿協約
CS放送
デジタル
アナログ
︿ 法﹀
〈協約)
)
団体
日本動画
協会
その他
ア)原作
(小説家等)
BS
放送
一次利用時
の製作者
制作会社
地上波
︿ 法﹀
︿協約
︿ 法﹀
種類
③CATV
②テレビ放送
①劇場公開
権利関係者
〈協約)
日本文芸著作
権保護同盟
◇
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
◆ ◆ ◆ ◆
◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
△
△
△
△
△
△
△
イ︶脚本家
主にテレビ
番組
日本脚本家
連盟
◇ ◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◆ ◆ ◆ ◆
◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
主に劇場用
映画
日本シナリオ
作家協会
◇ ◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
◆ ◆ ◆ ◆
◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
△
△
△
△
△
△
△
ウ)作詞家
作曲家
日本音楽著作
権協会
(JASRAC)
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◇
◆ ★ ◆ ◆ ★ ◆
◆ ◆ ◆
◆
◆
◆
★
△
△
△
△
△
△
△
△
エ)監督
日本映画監督
協会
◇
△
◇
オ)メインスタッフ
カ︶実演家
(映像実演)
日本芸能実演家
団体協議会・CPRA
(声優)
日本俳優連合
(商業用レコ
ードに固定さ
れた実演)
CPRA
日本レコード
協会
キ)レコード製作者
(商業用レコード)
※
その他
(別途録音)
△
△ ─ ─ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
◇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
─
─
◇ ○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
─
─
◇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎
◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
- 18 -
F)我が国におけるテレビ放送を初期目的として局内製作された映像ソフトの著作権処理
⑨サントラCD
⑧テレビCM
︵第三者による利用︶
⑦業務用通信カラオケ
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
業務用
レンタル
市販
業務用
レンタル
市販
ストリーム形式
携帯端末
︿ 法﹀
〈ルール〉
ダウンロード形式
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
DVD
ビデオ
ビデオ
テープ
︿ 法﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
〈ルール〉
⑥インタラクティブ
配信
⑤インタラクティブ・
パ ッケ ージ
④パッケージ
③CATV
デジタル
アナログ
CS放送︵デジタル︶
BS
放送
日本レコー
キ)レコード
ド協会(商
製作者
業用レコード)
〈ルール〉
地上波
カ︶実演家
日本芸能実演家
(映像実演) 団体協議会・
CPRA
(商業用
レコードに
CPRA
固定され
た実演)
︿ 法﹀
オ)メイン
スタッフ
デジタル
エ)監督
日本音楽著
作権協会
(JASRAC)
日本映画監
督協会
CS放送︵デジタル︶
ウ)作詞家
作曲家
アナログ
イ︶脚本家
日本文芸
ア)原作者
著作権保護
(小説家等)
同盟
主に
日本脚本家
テレビ番
連盟
組
主に
日本シナリ
劇場用映
オ作家協会
画
BS
放送
一次利用時 日本民間放
送連盟
の
製作者
日本放送
(著作者)
協会
地上波
︿ 法﹀
権利関係者
種類
団体
〈ルール〉
②テレビ放送
︵リピート放送等︶
①テレビ放送
一次利用
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
二次的利用
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
★ ★ ★ ★
◇
★ ★ ★ ★ ★ ★
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ★
◇
◆ ★ ★ ◆ ★ ★
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ★
◇
★ ★ ★ ★ ★ ★
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
◇ ◇ ◇ ◇ △ ◇
◆ ★ ◆ ◆ ★ ◆
◆ ◆ ◆
◆
◆
◆
△
△
△
△
△
△
△
○
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ★ ★ ★ ★ ★ ★ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
○ ◇ ◇ ◇ ◇ ○ ★ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
○ ◇ ◇ ◇ ◇ ○ ◇ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
○ ◇ ◇ ◇ ◇ ○ ◇
◎
★ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
※NHKの場合、②テレビ放送(リピート放送)は自社における放送を想定している(他社提供の事例は稀である)。よって、CS放送(デ
ジタル)は、一般放送事業者のみに関する記載である。また、その他の項目についても、営利事業に関する記載としたため、一部、
NHKでは該当しない部分がある。
- 19 -
G)我が国におけるテレビ放送を初期目的として局外製作された映像ソフトの著作権処理
⑨サントラCD
⑧テレビCM
︵第三者による利用︶
⑦業務用通信
カラオケ
一次利用時の製作者
日本映画
製作者連盟
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
日本映画
製作者協会
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
全日本テレ
ビ番組製作
社連盟(ATP)
日本文芸
ア)原作家
著作権
(小説家等)
保護同盟
主に
日本
テレビ
脚本家連盟
番組
主に
日本シナリ
劇場用映
オ作家協会
画
日本音楽著
ウ)作詞家
作権協会
作曲家
(JASRAC)
日本映画
エ)監督
監督協会
オ)メイン
スタッフ
日本芸能実演家
(映像
団体協議会・
実演)
CPRA
日本俳優
(声優)
連合
(商業用
レコードに
CPRA
固定され
た実演)
制作
会社
イ︶脚本家
カ︶実演家
日本レコー
キ)レコード
ド協会(商業
製作者
用レコード)
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
携帯端末
︿ 法﹀
業務用
レンタル
業務用
市販
市販
レンタル
ストリーム形式
〈ルール〉
ダウンロード形式
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
DVD
ビデオ
ビデオ
テープ
︿ 法﹀
︿ルール﹀
〈ルール〉
⑥インタラクティブ
配信
⑤インタラクティブ
パ ッケ ージ
④パッケージ
③CATV
デジタル
アナログ
CS放送︵デジタル︶
BS
放送
︿ 法﹀
〈ルール〉
地上波
CS放送︵デジタル︶
︿ 法﹀
デジタル
アナログ
団体
BS
放送
種類
大手映画
会社
地上波
︿ 法﹀
権利関係者
〈ルール〉
②テレビ放送
︵リピート放送等︶
①テレビ放送
一次利用
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
二次的利用
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
☆ ☆ ☆ ☆
◆
★ ★ ★ ★ ★ ★
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◆
◆ ★ ★ ◆ ★ ★
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◆
★ ★ ★ ★ ★ ★
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◇
◆ ★ ◆ ◆ ★ ◆
◆ ◆ ◆
◆
◆
◆
★
△
△
△
△
△
△
△
△
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ★ ★ ★ ★ ★ ★ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
─
─
○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
─
─
※上表では、映連、ATP、日映協のいずれかが何らかの団体間協約等を締結/参照している場合には、それについて記載している。
※NHKの放送番組の権利処理は、上記F(局内製作)の場合と同様に運用されている。
- 20 -
H)我が国におけるテレビ放送(アニメ)を初期目的として局外製作された映像ソフトの著作権処理
⑨サントラCD
⑧テレビCM
︵第三者による利用︶
⑦業務用通信カラオケ
⑥インタラクティブ
配信
⑤インタラクティブ
パ ッケ ージ
④パッケージ
③CATV
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
携帯端末
︿ 法﹀
業務用
ストリーム形式
ダウンロード形式
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
レンタル
市販
DVD
ビデオ
業務用
レンタル
市販
ビデオ
テープ
︿ 法﹀
CS放送︵デジタル︶
︿ルール﹀
〈ルール〉
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
◆ ◆ ◆ ◆
◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◆
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
★
★ ★ ★
★
★ ─ ─
△
△
△
△
△
△
△
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
オ)メイン
スタッフ
△ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─ △ ─ △ ─ ─ ─
カ︶実演家
(映像
実演)
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
◇
─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ─ ◎ ★
─
─
固定され
た実演)
日本レコー
ド協会(商
キ)レコード
業用レコード)
製作者
その他
(別途録音)
〈ルール〉
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◇ ◇ ◇ ◇
◇
◆ ★ ◆ ◆ ★ ◆
◆ ◆ ◆
◆
◆
◆
★
△
△
△
△
△
△
△
△
日本映画
監督協会
日本芸能実演家
団体協議会・
CPRA
日本俳優
(声優)
連合
(商業用
CPRA
レコードに
︿ 法﹀
◇
デジタル
エ)監督
◇
アナログ
ウ)作詞家
作曲家
◇
BS
放送
イ︶脚本家
主に
テレビ
番組
主に
劇場用
映画
日本文芸
著作権
保護同盟
日本
脚本家
連盟
日本
シナリオ
作家協会
日本音楽著
作権協会
(JASRAC)
〈ルール〉
地上波
ア)原作家
(小説家等)
︿ 法﹀
その他
デジタル
アナログ
一次利用時
の製作者
日本動画
協会
CS放送︵デジタル︶
BS
放送
地上波
︿ 法﹀
〈ルール〉
権利関係者
種類
団体
制作
会社
②テレビ放送
︵リピート放送等︶
①テレビ放送
一次利用
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
二次的利用
◇
◇
○
○
/ ◇ ◇ ◇ ◇ / ◇ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
─
─
─ ─ ─ ─ ─ ◎
◎
- 21 -
◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ◎ ★ ◎ ★ ◎ ★
I)我が国におけるレコード製作を初期目的として製作された音楽ソフトの著作権処理
︿ルール﹀
︿ 法﹀
ストリーム形式
携帯端末
アナログ
ダウンロード形式
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
︿ 法﹀
︿ルール﹀
CS放送 デジタル )
(
デジタル
BS放送
︿ 法﹀
〈ルール〉
︿ルール﹀
⑫テレビCM
︵第三者による利用︶ ︿法﹀
⑪業務用
通信カラオケ
⑩インタラクティブ
配信
⑨インタラクティブ
パ ッケ ージ
⑦CATV
⑥ラジオ放送
⑤BGM
④有線音楽放送
③テレビ放送☆
〈ルール〉
地上波
︿ 法﹀
ウ)実演家
︿ルール﹀
イ)作詞家・作曲
家
レンタル
レコード
ア)一次
会社
利用時の
レコード
製作者 その他
市販
権利関係者
種類
︿ 法﹀
︿ 法﹀
〈ルール〉
②劇場用映画☆
①パッケージ
︵商業用レコード︶
一次利用
〈法〉:法的位置付け
〈ルール〉:権利処理ルール
二次的利用
団体
日本レコード
協会
◎ ★ ○ ◇ ◇ ◇ ◇ ○ ◇ ◎ ★ ○ ◇ ○ ◇ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★
◎ ★ ○ ◇ ◇ ◇ ◇ ○ ◇ ◎ ★ ○ ◇ ○ ◇ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★
日本音楽著
作権協会
(JASRAC)
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
◎
★
◆
◇ ◇ ◇ ◇
◇
◆
◇
◇
◆ ◆ ◆
◆
◆
△
△
△
△
△
△
△
△
△
△
日本芸能実演家
団体協議会・
CPRA
◎ ★ ○ ◇ ◇ ◇ ◇ ○ ◇ ─ ─ ○ ◇ ○ ◇ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★
その他
◎ ★ ○ ◇ ◇ ◇ ◇ ○ ◇ ─ ─ ○ ◇ ○ ◇ ◎ ★ ◎ ★ ★ ★ ★ ★ ◎ ★
・通常、劇場用映画を制作する場合に、商業用レコードを音源として利用することは稀である。
- 22 -
3.わが国における映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態について
―利用形態別の詳細整理―
ここでは、映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態について、各利用態様ごとに、
各制作関係者に関し、情報を整理している。
詳細版の記載内容【再掲】
■法的位置づけの欄:
・当該関係者について著作権法上認められている権利について記載
■権利処理ルールの欄:
・当該権利処理について、どのように処理されているか、そのルールを記載。関
連団体間協約等や、委員インタビューに基づく。
・以下の(0)∼(7)について記載している。
(0) 団体間協約等の締結・準用・参考状況
(1) 利用者側:権利処理を行うのは誰か(元栓処理か蛇口処理か)
(2) 権利者側:許諾は、団体から受けるのか/本人から受けるのか、団
体協約による対応か/個別契約による対応か
(3) 利用都度、許諾が必要なのか?
(4) 使用料算定方法は?(料率・定額…)
(5) 許諾の範囲等、使用条件
(6) ノンメンバー実態への言及
(7) 個別契約の内容
- 23 -
A)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフト
の著作権処理
A)【一次利用
権利関係者
製作者
①インタラクティブ配信】
法的位置付け
送信可能化権を有する(§29
①、§23)
原著作物の著作者にあたり、原
著作物の氏名表示権、同一性保
持権、映画の著作物の送信可能
化権を有する(§19、§20、
§28、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
映画のなかで利用される著作
物の著作者にあたり、当該著作
物の複製権、公衆送信権、送信
可能化権、氏名表示権、同一性
保持権を有する(§21、§23、
§19、§20)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人又は出版社(代理人)との個別の初期契約
個別の初期契約において原作使用及び一次利用に係る許諾
を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約において、既存作品の使用の場合には、当
該脚本使用及び一次利用に関する許諾を得る。委嘱の場合
には、映像ソフト制作参加に係る合意及び一次利用に関す
る許諾を得る。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
<委嘱・権利買取の場合=JASRAC 管理としない場合>
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者が、レコード会社に楽曲の原盤製作を委託する
場合は、権利処理当事者はレコード会社。映画製作者が自
ら権利処理する場合もある。
(2) 作詞家・作曲家個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約にて、権利をレコード会社に映画製作者に
帰属させる
(4) 個別の初期契約にて対応。作詞料、作曲料を含む。
(5) 許諾範囲の限定なし
<JASRAC 管理曲>
(0) JASRAC 使用料規程がある。ただし、JVA 加盟社について
は、使用料規程の適用除外となることを、JVA−JASRAC
間の「第 12 節インタラクティブ規定に係わる覚書」にて規
定(同様の確認が民放連にもあり)。
(1) インタラクティブ配信事業者
(2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし。ただし、JVA
加盟社については、上記覚書に従って別途協議が必要。
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り。
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 6.2%又は 6.2 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 3.6%又は 3.6 円の
- 24 -
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
多い額となる(最低使用料の規定あり)
。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する
※なお、当該映像ソフトのために創作された楽曲である場合に
は、作詞家、作曲家に対して、レコード会社との個別の初
期契約において作詞料、作曲料が支払われる
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
(7) JASRAC 使用料規程があるものの、大口利用者である JVA、
民放連などは JASRAC との間で使用料に関して別途協議の
確認を行っている
映画の著作物の著作者にあた (0) 団体間協約等はなし
るが、著作権は製作者に帰属す (1) 映画製作者
る。氏名表示権と同一性保持権 (2) 監督個人との個別の初期契約
を有する(§16、§29①、§ (3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
19、§20)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) メインスタッフ個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
映画で演じられた実演に関し (0) 団体間協約等はなし
て録音・録画権を有する。但し、 (1) 映画製作者
映画の著作物への録音・録画を (2) 実演家個人との個別の初期契約
許諾して以後、権利を有しない (3) 個別の初期契約におい映画出演に係る合意及び一次利用に
関する許諾を得る
(§91②)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す (0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
る(§96)
当該レコードの送信可能化権 (2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要(申請書又は契約書)
を有する(§96 の 2)
(4) 申請書又は個別契約による
【その他のレコード場合】
(5) 申請書又は個別契約による
同上
【その他のレコードの場合≒当該映像ソフトのために創作され
た楽曲】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード会社(レコード製作者)との個別の初期契約(原
盤製作契約)
(3) 個別の初期契約において、原盤製作及び一次利用に関する
許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 25 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
②劇場公開】
法的位置付け
上映権を有する(§29①、§26
①)
原著作物の翻案権、氏名表示
権、同一性保持権、及び映画の
著作物の上映権を有する(§
27、§19、§20、§28、§26
①)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の上映権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
22 の 2、§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該録音物に収録するに関し
て複製権を有する(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 団体(保護同盟)を通じて原作者個人、出版社と個別に条
件を決め、個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 団体(日脚連、シナ協)を通じて脚本家個人と個別に条件
を決め、個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<作詞家、作曲家への直接委託曲>
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 作詞家・作曲家個人
(3) 都度毎の許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<JASRAC 管理曲>
(0) JASRAC 使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) JASRAC
(3) 利用都度毎の許諾が必要。ただし、著作権管理事業法上の
応諾義務あり。
(4) 録音、上映それぞれについて使用料規程が定められている。
録音に関しては 1 曲あたり固定額、上映に関しては上映 1
回に対する固定額、もしくは定員1人あたりの月間上映使
用料、もしくはプリント 1 本につき録音使用料の一定割合
で決められている。
(5) 上記の通り
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
団体間協約等はなし
映画製作者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 26 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
③テレビ放送】
法的位置付け
権利処理ルール
公衆送信権を有する(§29①、
─
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性 (0) 団体間協約等はなし
保持権、映画の著作物の公衆送 (1) 映画製作者
信権を有する(§19、§20、 (2) 団体(保護同盟)を通じて原作者個人、出版社と個別に条
件を決め、個別契約
§28、§23)
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 団体(日脚連、シナ協)を通じて脚本家個人と個別に条件
を決め、個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
当該著作物の公衆送信権、氏名 (0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
、民間放送(地上波)各
表示権、同一性保持権を有する (1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
社、衛星放送(CS・BS
放送各社)
(§23、§19、§20)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
有する(§19、§20)
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され (0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
た実演】
商業用レコードの二次使用料 (2) 芸団協
を受け取る権利(§95)を有す (3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
るかどうかについては、議論が (4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
ンクした定率方式により算定する(包括契約)
ある。
(芸団協と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約
による)
(5) 特になし
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 【地上波の場合】
を受け取る権利(§96 の 2)を (0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括契約がある。
有するかどうかについては、議 (1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
論がある。
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要。
【その他のレコードの場合】
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
何ら権利を有しない
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
- 27 -
(5) 特になし
【その他のレコードの場合】法的には許諾権がないため権利処
理の必要なし
- 28 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
④CATV】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され
た実演】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§95)を有す
るかどうかについては、議論が
ある。
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§96 の 2)を
有するかどうかについては、議
論がある。
【その他のレコードの場合】
何ら権利を有しない
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
映画製作者
脚本家個人
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
CATV 事業者と JASRAC の間で包括許諾契約あり
CATV 事業者
JASRAC
包括許諾(都度毎の許諾は不要)
包括的利用許諾契約の場合、受信契約世帯数に応じた固定
額の範囲が使用料規程で定められている。年間の包括的利
用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料規程
がある。
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
(0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【商業用レコードの場合】
(0) CATV とレコード協会の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【その他のレコードの場合】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 29 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
⑤パッケージ】
法的位置付け
複製権、頒布権を有する(§29
①、§21、§26②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、頒布権を有する(§19、§
20、§28、§21、§26②)
同上
権利処理ルール
─
【市販の場合】
(0) 映連−保護同盟、JVA−保護同盟の間の覚書
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) 保護同盟
(3) 事前の許諾が必要
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
+固定額[新規販売の場合は許諾時に権利使用料の前払い 6
万円]
当分の間、特例として複製本数の 80%を対象にて使用料を
算出
(5) 個人利用を目的としての販売
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) 保護同盟
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
【市販の場合】
(0) 映連−シナ協、JVA−シナ協の間の覚書
日脚連の使用料規程
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) シナ協、日脚連
(3) 事前の許諾が必要
(4) シナ協(覚書)
料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
当分の間、複製本数の 90%を対象にて使用料を算出
日脚連(使用料規程)
料率(覚書)[パッケージの本体に表示される小売価格から
消費税を差引いた額の 1.75%]
(5) 個人利用を目的として販売
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
- 30 -
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
オ
メインスタッフ
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
【市販の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利
用時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 1 個につき、著作物の利用時
間 1 分まで毎に、小売価格×4.5%×1/総再生時間×著作物
の合計利用時間/著作物の累計利用時間と 4 円のいずれか多
い額とする)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が
録音されているものをビデオグラムとして複製する場合は
複製使用料のみの額とする
(5) 市販用ビデオグラムの複製
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) JASRAC
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.3%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利
用時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 50 個までは、著作物の利用時
間 1 分までごとに 500 円、50 個を越える場合は、越える 1
個につき、著作物の利用時間 1 分までごとに 7 円)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が
録音されているものをビデオグラムとして複製する場合は
複製使用料のみの額とする
(5) 市販用以外のビデオグラムの複製
法的には許諾権がないため権利処理の必要なしと考えられる
法的には許諾権がないため権利処理の必要なしと考えられる
- 31 -
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
法的には許諾権がないため権利処理の必要なしと考えられる
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが一般的
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 32 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑥インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製権
を有する(§19、§20、§28、
§21)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人、出版社との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務あり)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが一般的
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 33 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑦業務用通信カラオケ】
法的位置付け
複製権、送信可能化権等を有す
る(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、送信可能化権等を有する
(§19、§20、§28、§21、
§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権、送信可
能化権を有する(§96、§96
の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
映画製作者
脚本家個人
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
業務用通信カラオケ事業者
JASRAC
包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
(5) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
(6) 1曲1回利用する権利または月間で利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
団体間協約等はなし
映画製作者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 34 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
⑧テレビ CM(第三者による利用)】
法的位置付け
複製権、公衆送信権等を有する
(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、公衆送信権等を有する(§
19、§20、§28、§21、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
同上
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
当該著作物の複製権、公衆送信 (0)
権、送信可能化権、氏名表示権、 (1)
同一性保持権等を有する(§ (2)
(3)
21、§23、§19、§20)
(4)
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
映画製作者
脚本家個人
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC に使用料規程がある
広告関係事業者
JASRAC
使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
(5) 期間、放送回数は個別の契約による
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
団体間協約等はなし
映画製作者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 35 -
A)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑨サントラ CD】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
何ら権利を有しない
同上
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ア
イ
ウ
原作者
脚本家
作詞家・作曲家
エ
オ
カ
監督
メインスタッフ
実演家
何ら権利を有しない
同上
録音・録画された実演をサウン
ド・トラックのレコードの録音
物に録音する場合には録音権
を有する(§91②)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) レコード製作事業者
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 著作物 1 曲あたりの使用料が定められている(但し、使用
料については、本料率の範囲内で、利用者と協議のうえ定
めることができる)
(5) 著作物 1 曲単位で許諾が行われる
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 実演家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 36 -
B)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された映像ソフト
(アニメ)の著作権処理
B)【一次利用
権利関係者
製作者
①インタラクティブ配信】
法的位置付け
送信可能化権を有する(§29
①、§23)
原著作物の著作者にあたり、原
著作物の氏名表示権、同一性保
持権、映画の著作物の送信可能
化権を有する(§19、§20、
§28、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
映画のなかで利用される著作
物の著作者にあたり、当該著作
物の複製権、公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§21、§23、§19、§20)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人又は出版社(代理人)との個別の初期契約
個別の初期契約において原作使用及び一次利用に係る許諾
を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約において、既存作品の使用の場合には、当
該脚本使用及び一次利用に関する許諾を得る。委嘱の場合
には、映像ソフト制作参加に係る合意及び一次利用に関す
る許諾を得る。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
<委嘱・権利買取の場合=JASRAC 管理としない場合>
※ただし、アニメソフトではこのケースは稀である
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者が、レコード会社に楽曲の原盤製作を委託する
場合は、権利処理当事者はレコード会社。映画製作者が自
ら権利処理する場合もある。
(2) 作詞家・作曲家個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約にて、権利をレコード会社に映画製作者に
帰属させる
(4) 個別の初期契約にて対応。作詞料、作曲料を含む。
(5) 許諾範囲の限定なし
<JASRAC 管理曲>
(0) JASRAC 使用料規程がある。ただし、JVA 加盟社について
は、使用料規程の適用除外となることを、JVA−JASRAC
間の「第 12 節インタラクティブ規定に係わる覚書」にて規
定(同様の確認が民放連にもあり)。
(1) インタラクティブ配信事業者
(2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし。ただし、JVA
加盟社については、上記覚書に従って別途協議が必要。
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 6.2%又は 6.2 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によっ
て金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固
- 37 -
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
定額となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とす
る(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の
場合は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 3.6%又は 3.6
円の多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又
は広告料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参
酌して決定する
※なお、当該映像ソフトのために創作された楽曲である場合に
は、作詞家、作曲家に対して、レコード会社との個別の初
期契約において作詞料、作曲料が支払われる
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
映画の著作物の著作者にあた (0) 団体間協約等はなし
るが、著作権は製作者に帰属す (1) 映画製作者
る。氏名表示権と同一性保持権 (2) 監督個人との個別の初期契約
を有する(§16、§29①、§ (3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
19、§20)。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) メインスタッフ個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
映画で演じられた実演に関し (0) 団体間協約等はなし
て録音・録画権を有する。但し、 (1) 映画製作者
映画の著作物への録音・録画を (2) 実演家個人又は音声製作者との個別の初期契約。(映画製
作者と音声製作者(録音会社)との間で契約が締結される
許諾して以後、権利を有しない
場合には、音声製作者は別途実演家と出演契約を締結して
(§91②)。
いる。当該映像ソフトの制作においては、当該映画製作者
が映像を担当し、音声については、当該映画製作者が音声
製作者に請負契約により制作を委託する。その契約により、
音声に関する権利については、すべて当該映画製作者に帰
属する場合が多い)。
(3) 個別の初期契約において映画出演に係る合意及び一次利用
に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
- 38 -
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該レコードの送信可能化権
を有する(§96 の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要(申請書又は契約書)
(4) 申請書又は個別契約による
(5) 申請書又は個別契約による
【その他のレコードの場合≒当該映像ソフトのために創作され
た楽曲】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード会社(レコード製作者)との個別の初期契約(原
盤製作契約)
(3) 個別の初期契約において、原盤製作及び一次利用に関する
許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
- 39 -
B)【二次的利用
権利関係者
製作者
②劇場公開】
法的位置付け
上映権を有する(§29①、§26
①)
原著作物の翻案権、氏名表示
権、同一性保持権、及び映画の
著作物の上映権を有する(§
27、§19、§20、§28、§26
①)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の上映権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
22 の 2、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該録音物に収録するに関し
て複製権を有する(§96)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協(信託団体)との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例。信託団体に所属する脚本家に
ついては、当該信託団体の許諾要。(動画協会インタビュー
より)。
(4) 個別の初期契約、又は、信託団体との協議
(5)=(4)
<委嘱・権利買取の場合=JASRAC 管理としない場合>
※ただし、アニメソフトではこのケースは稀である
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 作詞家・作曲家個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に権利移転のため、許諾を得る必要なし
(4) 個別の初期契約にて対応
(5) 許諾範囲の限定なし
<JASRAC 管理曲>
(0) JASRAC 使用料規程がある
(1) 配給業者
(2) JASRAC
(3) 利用都度毎の許諾が必要。ただし、著作権管理事業法上の
応諾義務あり。
(4) 録音、上映それぞれについて使用料規程が定められている。
録音に関しては 1 曲あたり固定額、上映に関しては上映 1
回に対する固定額、もしくは定員1人あたりの月間上映使
用料、もしくはプリント 1 本につき録音使用料の一定割合
で決められている。
(5) 上記の通り
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(3) 当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得て
いることが通例
(4) 個別の初期契約による
(5) =(4)
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
(0) 団体協約等はなし
(1) 映画製作者
- 40 -
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
※ 脚本(インタラクティブ)の二次的利用の権利処理
フリーの脚本家の場合、二次的利用した場合の使用料及び支払条件が個別の初期契約に明記されるが、加
盟している脚本家の場合、使用料について、当該管理団体と協議する内容となる。
て複製権を有する(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
- 41 -
B)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
③テレビ放送】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
当該著作物の公衆送信権、氏名 (0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約有り
、民間放送(地上波)各
表示権、同一性保持権を有する (1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
社、衛星放送(CS・BS
放送各社)
(§23、§19、§20)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程が有る
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され (0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
た実演】商業用レコードの二次 (1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
使用料を受け取る権利(§95) (2) 芸団協
を有するかどうかについては、 (3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
議論がある。
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 【地上波の場合】
を受け取る権利(§96 の 2)を (0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括契約がある
有するかどうかについては、議 (1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
論がある。
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
【その他のレコードの場合】
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
何ら権利を有しない
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
- 42 -
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【その他のレコードの場合】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 43 -
B)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
④CATV】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
当該著作物の公衆送信権、氏名 (0) CATV 事業者と JASRAC の間で包括許諾契約有り
表示権、同一性保持権を有する (1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(§23、§19、§20)
(3) 年間の包括的利用許諾契約を結ぶ場合は都度毎の許諾は不
要
(4) 包括的利用許諾契約の場合、受信契約世帯数に応じた固定
額の範囲が使用料規程で定められている。年間の包括的利
用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料規程
が有る。
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され (0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
(1) CATV 事業者
た実演】
商業用レコードの二次使用料 (2) 芸団協
を受け取る権利(§95)を有す (3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
るかどうかについては、議論が (4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
ある。
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 (0) CATV とレコード協会の間で協議中
を受け取る権利(§96 の 2)を (1) CATV 事業者
有するかどうかについては、議 (2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
論がある。
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【その他のレコードの場合】
【その他のレコードの場合】
何ら権利を有しない
(0) 団体間協約等はなし
- 44 -
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
映画製作者
レコード製作者との個別契約
個別の初期契約で権利処理がなされる場合が一般的
個別の初期契約による
個別の初期契約による
- 45 -
B)【二次的利用
⑤パッケージ】
(1)について
※ビデオ会社が権利処理を行うのが原則だが、アニメの場合には映画製作者が権利処理を済ませたソフト
を提供するようにしている(権利使用料を支払うのも映画製作者である)。
権利関係者
法的位置付け
権利処理ルール
製作者
複製権、頒布権を有する(§29
─
①、§21、§26②)
ア 原作者
原著作物の氏名表示権、同一性 ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
保持権、映画の著作物の複製 【市販の場合】【レンタルの場合】【業務用の場合】
権、頒布権を有する(§19、§ (0) 団体間協約なし
(1) アニメプロダクション
20、§28、§21、§26②)
(2) 原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】
(0) 映連−保護同盟、JVA−保護同盟の間の覚書
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) 保護同盟
(3) 事前の許諾が必要
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
+固定額[新規販売の場合は許諾時に権利使用料の前払い 6
万円]
当分の間、特例として複製本数の 80%を対象にて使用料を算
出
(5) 個人利用を目的としての販売
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) 保護同盟
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社が
取得した金額(消費税を差引いた額)の 3. 5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有線
で館内放送させること
イ 脚本家
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
同上
【市販の場合】【レンタルの場合】【業務用の場合】
(0) 団体間協約なし
(1) アニメプロダクション
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
- 46 -
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】
(0) 映連−シナ協、JVA−シナ協の間の覚書
日脚連の使用料規程
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前の許諾が必要
(4) シナ協(覚書)
料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
当分の間、複製本数の 90%を対象にて使用料を算出
日脚連(使用料規程)
料率(覚書)[パッケージの本体に表示される小売価格から消
費税を差引いた額の 1.75%]
(5) 個人利用を目的として販売
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書
(1) JVA 会員社
映連加盟社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社が
取得した金額(消費税を差引いた額)の 3. 5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有線
で館内放送させること
- 47 -
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
【市販の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利用
時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 1 個につき、著作物の利用時間
1 分まで毎に、小売価格×4.5%×1/総再生時間×著作物の合
計利用時間/著作物の累計利用時間と 4 円のいずれか多い額
とする)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が録
音されているものをビデオグラムとして複製する場合は複製
使用料のみの額とする
(5) 市販用ビデオグラムの複製
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) JASRAC
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.3%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利用
時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 50 個までは、著作物の利用時間
1 分までごとに 500 円、50 個を越える場合は、越える 1 個
につき、著作物の利用時間 1 分までごとに 7 円)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が録
音されているものをビデオグラムとして複製する場合は複製
使用料のみの額とする
(5) 市販用以外のビデオグラムの複製
※なお、近年、ビデオ制作会社(特にレコード会社がビデオ制作
会社となる場合を中心として)と JASRAC との間で包括許諾
契約を締結する場合が増加する傾向にある(動画協会インタビ
ューより)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ているこ
とが通例
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ているこ
とが通例
- 48 -
カ
実演家
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ているこ
とが通例
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会イ
ンタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 49 -
B)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑥インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製権
を有する(§19、§20、§28、
§21)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務有)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 50 -
B)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑦業務用通信カラオケ】
法的位置付け
複製権、送信可能化権等を有す
る(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、送信可能化権等を有する
(§19、§20、§28、§21、
§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権、送信可
能化権を有する(§96、§96
の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) JASRAC 使用料規程がある
(1) 業務用通信カラオケ事業者
(2) JASRAC
(3) 包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
(4) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
(5) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程が有る
(6) 1曲1回利用する権利または月間で利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
※ただし、カラオケ用に新録するため、既存のレコードを使用
することはない
(0) 団体間協約等はなし
(1) カラオケ業者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 51 -
B)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
⑧テレビ CM(第三者による利用)】
法的位置付け
複製権、公衆送信権等を有する
(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、公衆送信権等を有する(§
19、§20、§28、§21、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
脚本家
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
作詞家・作曲家 当該著作物の複製権、公衆送信 (0) JASRAC に使用料規程がある
権、氏名表示権、同一性保持権 (1) 広告関係事業者
等を有する(§21、§23、§ (2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
19、§20)
(4) 1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
(5) 期間、放送回数は個別の契約による
監督
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
メインスタッフ 同上
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
実演家
映画で演じられた実演に関し 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ては何ら権利を有しない(§91 当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
レコード製作者 【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す (0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
る(§96)
(2) レコード製作者との個別の初期契約
【その他のレコードの場合】
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
同上
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
※アニメの場合、CM でのキャラクター使用は、商品化権の一部と位置づけられる。商品化権は、原作者・
プロダクション・その他権利者より、商品化権窓口会社に白紙委任される。窓口会社は、自己の裁量で
ライセンシーに対し、キャラクターの使用許諾を付与する。従って、ライセンシーは、特別の場合を除
き、直接原作者・プロダクション・その他権利者からキャラクターの CM 使用について承諾を得ること
はない。
原作者
- 52 -
B)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑨サントラ CD】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
何ら権利を有しない
同上
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ア
イ
ウ
原作者
脚本家
作詞家・作曲家
エ
オ
カ
監督
メインスタッフ
実演家
何ら権利を有しない
同上
録音・録画された実演をサウン
ド・トラックのレコードの録音
物に録音する場合には録音権
を有する(§91②)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) レコード製作者
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 著作物 1 曲あたりの使用料が定められている(但し、使用
料については、本料率の範囲内で、利用者と協議のうえ定
めることができる)
(5) 著作物 1 曲単位で許諾が行われる
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
(2) 実演家個人との個別契約
(3) 実際上、利用都度個別に許諾を得ているわけではない
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
サントラのレコード製作者が自ら販売する場合、処理不要
他のレコード製作者が利用する場合
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
(2) レコード製作者(サントラ CD のレコード製作者)
(3) 利用都度許諾要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
※レコード製作者が、サントラ CD を発売する場合、音楽に関しては、上記のような権利処理が必要とな
るが、CD ジャケットに映像ソフトのタイトル又はポジを使用する場合には、別途商品化権の処理が必要
となる。
- 53 -
C)我が国におけるインタラクティブ配信を主に想定して製作された音楽ソフト
の著作権処理
C)【一次利用
ア
権利関係者
レコード製作者
イ
作詞家・作曲家
ウ
実演家
①インタラクティブ配信】
法的位置付け
権利処理ルール
当該レコードの複製権を有す (0) 団体間協約等はなし
る(§96)当該レコードの送信 (1) インタラクティブパッケージ製作者
可能化権を有する(§96 の 2) (2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の許諾が必要
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
当該著作物の複製権、送信可能 (0) JASRAC 使用料規程がある
化権、氏名表示権、同一性保持 (1) インタラクティブ配信事業者
権を有する(§21、§23、§ (2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
19、§20)
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 7.7%又は 7.7 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 4.5%又は 4.5 円の
多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
当該実演に関する送信可能化 (0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
権を有する(§92 の 2)
(2) 実演家個人との個別契約
(3) 個別の許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 54 -
C)【二次的利用
②パッケージ(商業用レコード)
】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ウ
実演家
当該録音物に収録するに関し
て録音・録画権を有する(§
91)。また、貸与権を有する(§
95 の 3)。ただし、期間経過商
業用レコードのレンタルの場
合は、許諾権はなく、相当な額
の報酬を受ける権利を有する
(§95 の 3③)
。
当該レコードの複製権を有す
る(§96)。また、貸与権を有
する(§97 の 3)。ただし、期
間経過商業用レコードのレン
タルの場合は、許諾権はなく、
相当な額の報酬を受ける権利
を有する(§97 の 3③)。
権利処理ルール
<市販>
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード会社
(2) 原盤権者
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<レンタル>
(0) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合とレコ
ード協会の間に団体間協約がある
(1) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合組合員
(2) レコード協会
(3) 発売後 1 ヶ月以上 12 ヶ月以内の貸与権の許諾は各レコード
会社で個別許諾、以降 49 年間の報酬請求権はレコード協会
で処理
(4) 上記あわせて団体間協約に基づきレコード仕入れ 1 枚毎の
使用料
(5) 一定期間のレンタル禁止
<市販>
(0) JASRAC の使用料規程がある
(1) レコード会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 市販用レコードの場合、著作物 1 曲につき当該レコードの
定価(消費税額を含まないもの)の 6/100 をそのレコード
に含まれている著作物数で除して得た額又は 8.1 円のいず
れか多い額とする(定価の明示のないレコードは 8.1 円以
内とする)。市販用レコードでない場合は、1 曲につき 400
円をレコードの複製枚数で除して得た金額又は 8.1 円のい
ずれか多い額とする。
(5) レコード 1 枚著作物 1 曲の使用
<レンタル>
(0) JASRAC の使用料規程がある
(1) レンタル事業者
(2) 作詞家・作曲家
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) レコード 1 枚 1 回の貸与毎の固定額(包括的利用許諾契約
を結ぶ場合は 1 店舗当たり月間貸与回数に応じて、月額固
定額の使用料)
(5) 一定期間のレンタル禁止
<市販>
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
(2) 実演家個人
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<レンタル>
(0) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合と芸団
協の間に団体間協約がある
(1) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合組合員
(2) 芸団協
- 55 -
(3) 発売後 1 ヶ月以上 12 ヶ月以内の貸与権の許諾は各レコード
会社で個別許諾、以降 49 年間の報酬請求権は芸団協で処理
(4) 上記あわせて団体間協約に基づきレコード 1 枚 1 回の貸与
毎の使用料
(5) 一定期間のレンタル禁止
- 56 -
C)【二次的利用
ア
権利関係者
レコード製作者
イ
作詞家・作曲家
③劇場用映画】
法的位置付け
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該著作物の上映権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
22 の 2、§19、§20)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画権
を有する(§91)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
権利処理ルール
団体間協約はなし
映画製作者
レコード製作者
都度ごとの許諾が必要
個別契約による
個別契約による
JASRAC 使用料規程がある
映画製作者
JASRAC
利用都度毎の許諾が必要。ただし、著作権管理事業法上の
応諾義務あり。
録音、上映それぞれについて使用料規程が定められている。
録音に関しては 1 曲あたり固定額、上映に関しては上映 1
回に対する固定額、もしくは定員1人あたりの月間上映使
用料、もしくはプリント 1 本につき録音使用料の一定割合
で決められている。
上記の通り
団体間協約等はなし
映画製作者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 57 -
C)【二次的利用
ア
イ
権利関係者
レコード製作者
作詞家・作曲家
ウ
実演家
④テレビ放送】
法的位置付け
何ら権利を有しない
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
何ら権利を有しない
権利処理ルール
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
、民間放送(地上波)各
社、衛星放送(CS・BS 放送各社)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 58 -
C)【二次的利用
ア
イ
権利関係者
レコード製作者
作詞家・作曲家
ウ
実演家
⑤有線音楽放送】
法的位置付け
何ら権利を有しない
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
何ら権利を有しない
権利処理ルール
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 有線音楽放送事業者と JASRAC との間で包括許諾契約あり
(1) 有線音楽放送事業者
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められている
(5) 年間で利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 59 -
C)【二次的利用
ア
権利関係者
レコード製作者
イ
作詞家・作曲家
ウ
実演家
⑥BGM】
法的位置付け
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
当該実演に関する録音・録画権
を有する(§91)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
権利処理ルール
団体間協約等はなし
事業者
レコード製作者
都度毎の許諾が必要
個別契約による
個別契約による
一般店舗事業者、宿泊施設事業者と JASRAC との間で包括
許諾契約あり
一般店舗事業者、宿泊施設事業者
JASRAC
包括許諾(都度毎の許諾は不要)
固定額の範囲が使用料規程で定められている
年間で利用する権利
団体間協約等はなし
放送事業者
実演家個人
都度毎の許諾が必要
個別契約による
個別契約による
- 60 -
C)【二次的利用
ア
イ
権利関係者
レコード製作者
作詞家・作曲家
ウ
実演家
⑦ラジオ放送】
法的位置付け
何ら権利を有しない
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
何ら権利を有しない
権利処理ルール
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) 放送事業者(NHK および民放連会員社)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 61 -
C)【二次的利用
ア
イ
権利関係者
レコード製作者
作詞家・作曲家
ウ
実演家
⑧CATV】
法的位置付け
何ら権利を有しない
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
何ら権利を有しない
権利処理ルール
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) CATV 事業者と JASRAC との間に包括許諾契約あり
(1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 62 -
C)【二次的利用
権利関係者
ア レコード製作者
⑨インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画権
を有する(§91)
権利処理ルール
(0) 団体間協約等はなし
(1) インタラクティブパッケージ製作者
(2) レコード製作者
(3) 都度毎の許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務あり)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
(0) 団体間協約等はなし
(1) インタラクティブパッケージ製作者
(2) 実演家個人
(3) 都度毎の許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 63 -
C)【二次的利用
ア
権利関係者
レコード製作者
イ
作詞家・作曲家
⑩業務用通信カラオケ】
法的位置付け
当該レコードの複製権、送信可
能化権を有する(§96、§96
の 2)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画
権、送信可能化権を有する(§
91、§92 の 2)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
権利処理ルール
団体間協約等はなし
業務用通信カラオケ事業者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
通常レコード音源を使用していない。その場合は権利処理
必要なし。
JASRAC 使用料規程がある
業務用通信カラオケ事業者
JASRAC
包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
1曲1回利用する権利
月間で利用する権利
団体間協約等はなし
業務用通信カラオケ事業者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
通常レコード音源を使用していない。その場合はレコード
の実演家に対する権利処理必要なし。
- 64 -
C)【二次的利用
⑪テレビ CM(第三者による利用)
】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、公衆送信
権、氏名表示権、同一性保持権
等を有する(§21、§23、§
19、§20)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画権
を有する(§91)
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
権利処理ルール
団体間協約等はなし
広告関係事業者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
広告関係事業者
JASRAC
使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
期間、放送回数は個別の契約による
団体間協約等はなし
広告関係事業者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 65 -
D)我が国における劇場用映画を初期目的として製作された映像ソフトの著作権
処理
D)【一次利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
①劇場公開】
法的位置付け
権利処理ルール
上映権を有する(§29①、§26
─
①)
原著作物の著作者にあたり、原 (0) 保護同盟使用料規程がある
著作物の翻案権、氏名表示権、 (1) 映画製作者
同一性保持権、及び映画の著作 (2) 原作者個人又は出版社(代理人)との個別の初期契約(使
用料規程の通りであれば、保護同盟であるが、実態として
物の上映権を有する(§27、§
は原作者個人又は出版社との契約が多い)
19、§20、§28、§26①)
(3) 個別の初期契約において原作使用及び一次利用に係る許諾
を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別の初期契約(使用料規程の通りであれ
ば、日脚連/シナ協であるが、実態としては脚本家個人と
の契約が多い)
(3) 個別の初期契約において、既存作品の使用の場合には、当
該脚本使用及び一次利用に関する許諾を得る。委嘱の場合
には、映像ソフト制作参加に係る合意及び一次利用に関す
る許諾を得る。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
映画のなかで利用される著作 <委嘱・権利買取の場合=JASRAC 管理としない場合>
物の著作者にあたり、当該著作 (0) 団体間協約等はなし
物の上映権、氏名表示権、同一 (1) 映画製作者が、レコード会社に楽曲の原盤製作を委託する
場合は、権利処理当事者はレコード会社。映画製作者が自
性保持権を有する(§22 の 2、
ら権利処理する場合もある。
§19、§20)
(2) 作詞家・作曲家個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約にて、権利をレコード会社に映画製作者に
帰属させる
(4) 個別の初期契約にて対応。作詞料、作曲料を含む。
(5) 許諾範囲の限定なし
<JASRAC 管理曲>
(0) JASRAC 使用料規程がある
(1) 配給業者
(2) JASRAC
(3) 利用都度毎の許諾が必要。ただし、著作権管理事業法上の
応諾義務あり。
(4) 録音、上映それぞれについて使用料規程が定められている。
録音に関しては 1 曲あたり固定額、上映に関しては上映 1
回に対する固定額、もしくは定員1人あたりの月間上映使
用料、もしくはプリント 1 本につき録音使用料の一定割合
で決められている。
※なお、当該映像ソフトのために創作された楽曲である場合に
は、作詞家、作曲家に対して、レコード会社との個別の初期
契約において作詞料、作曲料が支払われる
(5) 上記の通り
- 66 -
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
(0)
(1)
(2)
(3)
映連−監督協会間の申合せがある
映画製作者
監督個人との個別の初期契約
個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) メインスタッフ個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
映画で演じられた実演に関し (0) 団体間協約等はなし
て録音・録画権を有する。但し、 (1) 映画製作者
映画の著作物への録音・録画を (2) 実演家個人との個別契約
許諾して以後、権利を有しない (3) 個別の初期契約において映画出演に係る合意及び一次利用
に関する許諾を得る
(§91②)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
当該録音物に収録するに関し (0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
て複製権を有する(§96)
(2) レコード製作者
【その他のレコードの場合】
(3) 個別に許諾が必要(申請書又は契約書)
同上
(4) 申請書又は個別契約による
(5) 申請書又は個別契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用のうち、テレビ放送とパッ
ケージについては、初期契約時に許諾を得ることが多い
【その他のレコードの場合≒当該映像ソフトのために創作され
た楽曲】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード会社(レコード製作者)との個別の初期契約(原
盤製作契約)
(3) 個別の初期契約において、原盤製作及び一次利用に関する
許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用のうち、テレビ放送とパッ
ケージについては、初期契約時に許諾を得ることが多い
映画の著作物の著作者にあた
るが、著作権は製作者に帰属す
る。氏名表示権と同一性保持権
を有する(§16、§29①、§
19、§20)
- 67 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
②テレビ放送】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
映連−シナ協の団体間協約を参考にしている
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
利用都度許諾を要する。ただし、事後報告で済ませる場合
もあるなど、柔軟な対応となっている(映連、日映協イン
タビューより)。
(4)
【映連の場合】
映連−シナ協の団体間協約を参考にしている
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
CS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
【日映協の場合】
映連─シナ協の団体間協約の使用条件等の規定内容を参考にし
て、個別契約を結んでいる
(5)=(4)
(6) ノンメンバーの原作者とは別途個別契約
(0) 映連−シナ協の団体間協約がある。日脚連については、使
用料規程、別途に取交した文書等による約束あり。
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する。ただし、事後報告で済ませる場合
もあるなど、柔軟な対応となっている(映連、日映協イン
タビューより)。
(4)
【映連の場合】
映連─シナ協の団体間協約に従う
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
CS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
【日映協の場合】
映連─シナ協の団体間協約の使用条件等の規定内容を参考にし
て、個別契約を結んでいる
(5)=(4)
(6) ノンメンバーの脚本家とは別途個別契約
日映協加盟社は、映連─シナ協の団体間協約を参考にする
ことが結果として多くなっている
(0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
、民間放送(地上波)各
社、衛星放送(CS・BS 放送各社)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
(0) 映連−監督協会の申合せがある
(1) 映画製作者
(2) 監督個人
- 68 -
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
(3) 映連−監督協会の申合せによる。利用都度通知をする。再
編集等改変が必要のなときは、監督協会員の意思を尊重す
る。ただし、事後報告で済ませる場合もあるなど、柔軟な
対応となっている(映連、日映協インタビューより)。
(4)
【映連の場合】
映連−監督協会の申合せがある
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
CS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
【日映協の場合】
原則は、監督には許諾権がないため権利処理の必要がないとい
う認識である。ただし、必要に応じて映連─監督協会の申合せ
の使用条件等の規定内容を参考にして、個別契約を結んでいる。
(5)=(4)
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され (0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
た実演】商業用レコードの二次 (1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
使用料を受け取る権利(§95) (2) 芸団協
を有するかどうかについては、 (3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
議論がある。
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 【地上波の場合】
を受け取る権利(§96 の 2)を (0)NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括契約がある
有するかどうかについては、議 (1)放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2)レコード協会
論がある。
(3)包括契約であり、個別の許諾は不要。
【その他のレコードの場合】
(4)各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入に
何ら権利を有しない
リンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5)特になし
【その他のレコードの場合】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 69 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
③CATV】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
映連−保護同盟の団体間協約がある
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する。ただし、事後報告で済ませる場合
もあるなど、柔軟な対応となっている(映連、日映協イン
タビューより)。
(4)
【映連の場合】
映連−保護同盟の団体間協約がある
ペイパービュー方式の場合、映連加盟社が取得した金額から
20%を控除した金額の 3.5%
その他の場合、1 作品 2 年間につき各 2 万円
【日映協の場合】
映連─シナ協の団体間協約の使用条件等の規定内容を参考にし
て、個別契約を結んでいる
(5) 個別契約による
(6) ノンメンバーの原作者とは別途個別契約
(0) 映連−シナ協の団体間協約がある
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人
(3) 利用都度許諾を要する。ただし、事後報告で済ませる場合
もあるなど、柔軟な対応となっている(映連、日映協イン
タビューより)。
(4)
【映連の場合】
映連─シナ協の団体間協約による。
ペイパービュー方式の場合、映連加盟社が取得した金額から
20%を控除した金額の 3.5%
その他の場合、1 作品 2 年間につき各 2 万円。
【日映協の場合】
映連─シナ協の団体間協約の使用条件等の規定内容を参考にし
て、個別契約を結んでいる
(5) 個別契約による
(6) ノンメンバーの脚本家とは別途個別契約
日映協加盟社は、映連−シナ協の団体間協約を参考にする
ことが結果として多くなっている
(0) CATV 事業者と JASRAC との間に包括許諾契約あり
(1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(3) 包括的許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 包括的利用許諾契約の場合、受信契約世帯数に応じた固定
額の範囲が使用料規程で定められている。年間の包括的利
用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料規程
がある。
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
(0) 映連−監督協会との申合せがある
(1) 映画製作者
(2) 監督個人
(3) 映連−監督協会との申合せでは利用都度通知を要する。た
- 70 -
だし、事後報告で済ませる場合もあるなど、柔軟な対応と
なっている(映連、日映協インタビューより)。
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
(4)
【映連の場合】
映連−監督協会との申合せがある
ペイパービュー方式の場合、映連加盟社が取得した金額から
20%を控除した金額の 3.5%
その他の場合、1 作品 2 年間につき各 2 万円
【日映協の場合】
原則は、監督には許諾権がないため権利処理の必要がないとい
う認識である。ただし、必要に応じて映連─シナ協の団体間協
約の使用条件等の規定内容を参考にして、個別契約を結んでい
る。
(5) 個別契約による
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され (0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
(1) CATV 事業者
た実演】
商業用レコードの二次使用料 (2) 芸団協
を受け取る権利(§95)を有す (3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
るかどうかについては、議論が (4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
ある。
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 (0) CATV とレコード協会の間で協議中
を受け取る権利(§96 の 2)を (1) CATV 事業者
有するかどうかについては、議 (2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
論がある。
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【その他のレコードの場合】
【その他のレコードの場合】
何ら権利を有しない
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 71 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
④パッケージ】
法的位置付け
複製権、頒布権を有する(§29
①、§21、§26②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、頒布権を有する(§19、§
20、§28、§21、§26②)
権利処理ルール
─
【市販の場合】
(0) 映連−保護同盟、JVA−保護同盟の間の覚書(使用料規程も
ある)
(1) 映連加盟社、JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前の許諾が必要
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
+固定額[新規販売の場合は許諾時に権利使用料の前払い 6
万円]
当分の間、特例として複製本数の 80%を対象にて使用料を算
出
(5) 個人利用を目的としての販売
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の場
合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規程も
しくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある(使用料規
程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の場
合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規程も
しくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書(使用料規
程もある)
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 保護同盟
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社が
取得した金額(物品税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(物
品税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有線
で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の場
合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規程も
しくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
- 72 -
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
【市販の場合】
(0) 映連−シナ協、JVA−シナ協の間の覚書
日脚連の使用料規程、シナ協の使用料規程
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) シナ協、日脚連
(3) 事前の許諾が必要
(4) シナ協(覚書)
○映連の場合:
料率[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
出荷本数の 80%を対象にて使用料を算出(近い将来、改定の
見込み)
日脚連(使用料規程)
料率(覚書)[パッケージの本体に表示される小売価格から消
費税を差引いた額の 1.75%]
(5) 個人利用を目的として販売
(6) ノンメンバーの場合も JVA−シナ協の覚書に準拠する場合が
多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の場
合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規程も
しくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書(使用料規
程もある)
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社が
取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有線
で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の場
合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規程も
しくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【市販の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) ビデオグラム 1 個につき、当該ビデオグラムの小売価格(消
費税額を含まないもの)の 1.75%
(5) 市販用ビデオグラムの複製
【レンタルの場合】
(0) JVA−JASRAC の間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) JASRAC
- 73 -
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.3%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある(「市販」の規程を適用)
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) ビデオグラム 1 個につき、当該ビデオグラムの小売価格(消
費税額を含まないもの)の 1.75%
(5) 市販用に準じたビデオグラムの複製(上映等は別途)
【市販の場合】
(0) 映連−監督協会の間の申合せ
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人(監督協会員は監督協会を経由)
(3) 事前に通知
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
当分の間、複製本数の 80%を対象にて追加報酬料を算出
(映連加盟社が第三者にビデオ化させる場合も同様とする)
(5) 個人利用を目的として販売
(6) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、「覚
書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支払う法
的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合もある
【レンタルの場合】
(0) 団体間協約等はなし。JVA−文芸 3 団体間のレンタルの覚書
に準じる。
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人
(3) JVA−文芸 3 団体間のレンタルの覚書に準じた処理が行われ
ている
(4) 業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、「覚
書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支払う法
的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合もある
【業務用の場合】
(0) 映連−監督協会の間の申合せ
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人
(3) 事前に通知
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、映連加盟社が取得した金額
(消費税を差引いた額)の 3. 5%相当額
CCTV の場合、映連加盟社が取得した金額(消費税を差引い
た額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有線
で館内放送させること
(6) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、「覚
書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支払う法
的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合もある
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 74 -
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが一般的
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 75 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑤インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製権
を有する(§19、§20、§28、
§21)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人、出版社との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務あり)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし。
映連の場合は、映連−監督協会間の申合せあり。
実際には改変、部分利用の場合には事前に通知して意思を尊重
する。
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが一般的
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 76 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
⑥インタラクティブ配信】
法的位置付け
送信可能化権を有する(§29
①、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の送信可
能化権を有する(§19、§20、
§28、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
同上
映画製作者
脚本家個人
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある。ただし、JVA 加盟社について
当該著作物の送信可能化権、氏
は、使用料規程の適用除外となることを、JVA−JASRAC
名表示権、同一性保持権を有す
間の「第 12 節インタラクティブ規定に係わる覚書」にて規
る(§23、§19、§20)
定(同様の確認が民放連にもあり)。
(1) 映画製作者
(2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし。ただし、JVA
加盟社については、上記覚書に従って別途協議が必要。
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 6.2%又は 6.2 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 3.6%又は 3.6 円の
多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
(7) JASRAC 使用料規程があるものの、JVA、民放連などは
JASRAC との間で使用料に関して別途協議の確認を行って
いる
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし。
映連の場合は、映連−監督協会間の申合せあり。
有する(§19、§20)
実際には改変、部分利用の場合には事前に通知して意思を尊重
する。
- 77 -
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該レコードの送信可能化権
を有する(§96 の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
団体間協約等はなし
映画製作者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別契約による
個別契約による
- 78 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑦業務用通信カラオケ】
法的位置付け
複製権、送信可能化権等を有す
る(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、送信可能化権等を有する
(§19、§20、§28、§21、
§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権、送信可能化
権を有する(§96、§96 の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
映画製作者
脚本家個人
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
業務用通信カラオケ事業者
JASRAC
包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
(5) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
(6) 1曲1回利用する権利または月間で利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
団体間協約等はなし
映画製作者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 79 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑧テレビ CM(第三者による利用)
】
法的位置付け
複製権、公衆送信権等を有する
(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、公衆送信権等を有する(§
19、§20、§28、§21、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、公衆送信
権、氏名表示権、同一性保持権
等を有する(§21、§23、§
19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
映画製作者
脚本家個人
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
広告関係事業者
JASRAC
使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
(5) 期間、放送回数は個別の契約による
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
団体間協約等はなし
映画製作者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 80 -
D)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑨サントラ CD】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
何ら権利を有しない
同上
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ア
イ
ウ
原作者
脚本家
作詞家・作曲家
エ
オ
カ
監督
メインスタッフ
実演家
何ら権利を有しない
同上
録音・録画された実演をサウン
ド・トラックのレコードの録音
物に録音する場合には録音権
を有する(§91②)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) レコード製作事業者
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 著作物 1 曲あたりの使用料が定められている(但し、使用
料については、本料率の範囲内で、利用者と協議のうえ定
めることができる)
(5) 著作物 1 曲単位で許諾が行われる
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 実演家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 81 -
E)我が国における劇場用映画(アニメ)を初期目的をして製作された映像ソフ
トの著作権処理
E)【一次利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
①劇場公開】
法的位置付け
権利処理ルール
上映権を有する(§29①、§26
①)
原著作物の著作者にあたり、原
著作物の翻案権、氏名表示権、
同一性保持権、及び映画の著作
物の上映権を有する(§27、§
19、§20、§28、§26①)
─
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
(0) 保護同盟使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人又は出版社(代理人)との個別の初期契約(使用
料規程の通りであれば、保護同盟であるが、実態としては原
作者個人又は出版社との契約が多い)
(3) 個別の初期契約において原作使用及び一次利用に係る許諾を
得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
同上
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別の初期契約(使用料規程の通りであれば、
日脚連/シナ協であるが、実態としては脚本家個人との契約
が多い)
(3) 個別の初期契約において、既存作品の使用の場合には、当該
脚本使用及び一次利用に関する許諾を得る。委嘱の場合には、
映像ソフト制作参加に係る合意及び一次利用に関する許諾を
得る。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
映画のなかで利用される著作 ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
物の著作者にあたり、当該著作 ○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
物の上映権、氏名表示権、同一 <委嘱・権利買取の場合=JASRAC 管理としない場合>
性保持権を有する(§22 の 2、 ※ただし、アニメソフトではこのケースは稀である
(0) 団体間協約等はなし
§19、§20)
(1) 映画製作者が、レコード会社に楽曲の原盤製作を委託する場
合は、権利処理当事者はレコード会社。映画製作者が自ら権
利処理する場合もある。
(2) 作詞家・作曲家個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約にて、権利をレコード会社に映画製作者に帰
属させる
(4) 個別の初期契約にて対応。作詞料、作曲料を含む。
(5) 許諾範囲の限定なし
<JASRAC 管理曲>
(0) JASRAC 使用料規程がある
(1) 配給業者
(2) JASRAC
(3) 利用都度毎の許諾が必要。ただし、著作権管理事業法上の応
諾義務あり。
- 82 -
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
(4) 録音、上映それぞれについて使用料規程が定められている。
録音に関しては 1 曲あたり固定額、上映に関しては上映 1 回
に対する固定額、もしくは定員1人あたりの月間上映使用料、
もしくはプリント 1 本につき録音使用料の一定割合で決めら
れている。
※なお、当該映像ソフトのために創作された楽曲である場合に
は、作詞家、作曲家に対して、レコード会社との個別の初期契
約において作詞料、作曲料が支払われる
(5) 上記の通り
映画の著作物の著作者にあた ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
るが、著作権は製作者に帰属す ○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
る。氏名表示権と同一性保持権 (0) 団体間協約等はなし
を有する(§16、§29①、§ (1) 映画製作者
(2) 監督個人との個別の初期契約
19、§20)。
(3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及び
一次利用に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
同上
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) メインスタッフ個人との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及び
一次利用に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
映画で演じられた実演に関し ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
て録音・録画権を有する。但し、 ○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
映画の著作物への録音・録画を (0) 団体間協約等はなし
許諾して以後、権利を有しない (1) 映画製作者
(2) 実演家個人又は音声製作者との個別の初期契約。(映画製作
(§91②)。
者と音声製作者(録音会社)との間で契約が締結される場合
には、音声製作者は別途実演家と出演契約を締結している。
当該映像ソフトの制作においては、当該映画製作者が映像を
担当し、音声については、当該映画製作者が音声製作者に請
負契約により制作を委託する。その契約により、音声に関す
る権利については、すべて当該映画製作者に帰属する場合が
多い)。
(3) 個別の初期契約において映画出演に係る合意及び一次利用に
関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
【商業用レコードの場合】
当該録音物に収録するに関し ○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
【商業用レコードの場合】
て複製権を有する(§96)
(0) 団体間協約等はなし
【その他のレコードの場合】
(1) 映画製作者
同上
(2) レコード製作者
- 83 -
(3) 個別に許諾が必要(申請書又は契約書)
(4) 申請書又は個別契約による
(5) 申請書又は個別契約による
【その他のレコードの場合≒当該映像ソフトのために創作され
た楽曲】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード会社(レコード製作者)との個別の初期契約(原盤
製作契約)
(3) 個別の初期契約において、原盤製作及び一次利用に関する許
諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時
に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
※ 作詞家・作曲家
楽曲を使用する場合の権利処理は、
・委嘱曲の場合は、
映画録音(シンクロナイゼーション)の処理不要。
上映使用料の処理は、JASRAC を通じて、配給業者が行う。
・JASRAC 管理楽曲の場合、
映画録音の権利処理は、JASRAC を通じて、映画製作者が行う。
上映使用料の処理は、JASRAC を通じて、配給業者が行う。
- 84 -
E)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
②テレビ放送】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
同上
権利処理ルール
─
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
(0) 保護同盟使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約(使用料規
程の通りであれば、保護同盟であるが、実態としては原作者個
人又は出版社との契約が多い)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時に
許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時に
許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
20 万円
CS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
4万円
(5)=(4)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
(1) 映画製作者又は、放送事業者
(2) 脚本家個人又は、日脚連/シナ協(使用料規程の通りであれば、
日脚連/シナ協であるが、実態としては脚本家個人との契約が
多い)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時に
許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) シナ協/日脚連の使用料規程に基づく
映連−シナ協の団体協約も、参考とされる場合がある
(5) 個別契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時に
許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
20 万円
CS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
4万円
(5)=(4)
- 85 -
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
(0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
、民間放送(地上波)各社、
衛星放送(CS・BS 放送各社)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括的利
用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料規程が有
る
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合は、
1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−監督協会間の申合せが参考とされる
有する(§19、§20)
(1) 映画製作者
(2) 監督個人又は監督協会との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時に
許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 映連−シナ協の団体協約では、下記の記載がある
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
20 万円
CS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
4万円
(5) 個別契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−監督協会の申合せがある
(1) 映画製作者
(2) 監督個人との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、初期契約時に許諾を
得ることが多い
(4) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
20 万円
CS 放送:期間は 3 年・回数は別途契約に定める、で使用料は
4万円
(5)=(4)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
同上
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) メインスタッフ個人との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約時に
許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ていること
が通例
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 【商業用レコードに固定された実演】【地上波の場合】
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
§92②ロ)
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
- 86 -
【商業用レコードに固定され
た実演】商業用レコードの二次
使用料を受け取る権利(§95)
を有するかどうかについては、
議論がある。
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§96 の 2)を
有するかどうかについては、議
論がある。
【その他のレコードの場合】
何ら権利を有しない
(1)
(2)
(3)
(4)
放送事業者(NHK 及び民放各社)
芸団協
包括契約であり、個別の許諾は不要
各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリンク
した定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と NHK、民
放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【商業用レコードの場合】【地上波の場合】
(0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括契約がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリンク
した定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と NHK、民
放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【その他のレコードの場合】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 87 -
E)【二次的利用
権利関係者
製作者
③CATV】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
権利処理ルール
─
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
(0) 保護同盟使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約(使用
料規程の通りであれば、保護同盟であるが、実態としては
原作者個人又は出版社との契約が多い)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
ペイパービュー方式の場合、販売額から 20%を控除した金
額の 3.5%
その他の場合、1 作品 2 年間につき各 2 万円
(5)=(4)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
(1) 映画製作者又は、放送事業者
(2) 脚本家個人又は、日脚連/シナ協(使用料規程の通りであ
れば、日脚連/シナ協であるが、実態としては脚本家個人
との契約が多い)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) シナ協/日脚連の使用料規程に基づく
映連−シナ協の団体協約も、参考とされる場合がある
(5) 個別契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
ペイパービュー方式の場合、販売額から 20%を控除した金
額の 3.5%
その他の場合、1 作品 2 年間につき各 2 万円
(5)=(4)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
(0) CATV 事業者と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(3) 年間の包括的利用許諾契約を結ぶ場合は都度毎の許諾は不
要
- 88 -
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
(4) 包括的利用許諾契約の場合、受信契約世帯数に応じた固定
額の範囲が使用料規程で定められている。年間の包括的利
用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料規程
がある。
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−監督協会間の申合せが参考とされる
有する(§19、§20)
(1) 映画製作者
(2) 監督個人又は監督協会との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 映連−シナ協の団体協約では、下記の記載がある
地上波:期間は 3 年・回数は 2 回で、使用料は 30 万円
BS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
CS 放送(期間は 3 年・回数は放送局との契約で定めた回数)
(5) 個別契約による
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
(0) 映連−監督協会の申合せがある
(1) 映画製作者
(2) 監督個人との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、初期契約時に許
諾を得ることが多い
(4) 映連−シナ協の団体間協約に準ずる
ペイパービュー方式の場合、販売額から 20%を控除した金
額の 3.5%
その他の場合、1 作品 2 年間につき各 2 万円
(5)=(4)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合 及び
同上
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合 ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
て演じられた実演】何ら権利を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
有しない(§91②、§92②ロ) 【商業用レコードに固定された実演】
【商業用レコードに固定され 【地上波の場合】
た実演】商業用レコードの二次 (0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
使用料を受け取る権利(§95) (1) CATV 事業者
を有するかどうかについては、 (2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
議論がある。
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 (0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
を受け取る権利(§96 の 2)を (1) CATV 事業者
有するかどうかについては、議 (2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
論がある。
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【その他のレコードの場合】
【その他のレコードの場合】
何ら権利を有しない
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 個別の初期契約で権利処理がなされる場合が一般的
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 89 -
E)【二次的利用
④パッケージ】
(1)について
※ビデオ会社が権利処理を行うのが原則だが、アニメの場合には映画製作者が権利処理を済ませたソフト
を提供するようにしている。(権利使用料を支払うのも映画製作者である。)
権利関係者
法的位置付け
権利処理ルール
製作者
複製権、頒布権を有する(§29
─
①、§21、§26②)
ア 原作者
原著作物の氏名表示権、同一性 ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
保持権、映画の著作物の複製 【市販の場合】【レンタルの場合】【業務用の場合】
権、頒布権を有する(§19、§ (0) 保護同盟使用料規程がある
(1) 映画製作者
20、§28、§21、§26②)
(2) 原作者個人又は出版社(代理人)との個別契約(原作者が
保護同盟の会員である場合は、使用料規程による)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別契約による(非組合員の場合)
(5) 個別契約による(非組合員の場合)
(6) ノンメンバーの場合には、個別に交渉・契約
○JVA 及び映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】
(0) 映連−保護同盟、JVA−保護同盟の間の覚書(使用料規程も
ある)
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 保護同盟(会員の場合)
(3) 事前の許諾が必要
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
+固定額[新規販売の場合は許諾時に権利使用料の前払い 6
万円]
当分の間、特例として複製本数の 80%を対象にて使用料を
算出
(5) 個人利用を目的としての販売
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書が有る(使用料
規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書(使用料
規程もある)
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 保護同盟
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3. 5%相当額
- 90 -
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】【レンタルの場合】【業務用の場合】
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別の初期契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
(6) ノンメンバーの場合には、個別に交渉・契約
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】
(0) 映連−シナ協、JVA−シナ協の間の覚書
日脚連の使用料規程
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) シナ協、日脚連
(3) 事前の許諾が必要
(4) シナ協(覚書)
[小売価格からを差引いた額の 1.75%]
本数の 90%を対象にて使用料を算出
日脚連(使用料規程)
[パッケージの本体に表示される小売価格から消費税を差
引いた額の 1.75%]
(5) 個人利用を目的として販売
(6) ノンメンバーの場合も JVA−シナ協の覚書に準拠する場合
が多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバーの場合も上記に準拠する場合が多い
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(を
差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバーの場合も上記に準拠する場合が多い
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
- 91 -
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
○JVA 及び映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
【市販の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務有)
(4) ビデオグラム 1 個につき、当該ビデオグラムの小売価格(消
費税額を含まないもの)の 1.75%
(5) 市販用ビデオグラムの複製
【レンタルの場合】
(0) JVA−JASRAC の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) JASRAC
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.3%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある(「市販」の規定を適用)
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務有)
(4) ビデオグラム 1 個につき、当該ビデオグラムの小売価格(消
費税額を含まないもの)の 1.75%
(5) 市販用に準じたビデオグラムの複製(上映等は別途)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例。映連加盟社は、劇場用映画に準じて処理して
いる。
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 92 -
E)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑤インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製権
を有する(§19、§20、§28、
§21)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§
91②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務有)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 93 -
E)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
⑥インタラクティブ配信】
法的位置付け
送信可能化権を有する(§29
①、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の送信可
能化権を有する(§19、§20、
§28、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
※ただし、今後、著作権管理団体の使用料規程にインタラクテ
ィブ配信に関する使用料が規定されれば、利用者が直接権利
者と権利処理を行うようになるかもしれない、との認識(動
画協会インタビューより)
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
※ただし、今後、著作権管理団体の使用料規程にインタラクテ
ィブ配信に関する使用料が規定されれば、利用者が直接権利
者と権利処理を行うようになるかもしれない、との認識(動
画協会インタビューより)
当該著作物の送信可能化権、氏 (0) JASRAC 使用料規程がある。ただし、JVA 加盟社について
は、使用料規程の適用除外となることを、JVA−JASRAC
名表示権、同一性保持権を有す
間の「第 12 節インタラクティブ規定に係わる覚書」にて規
る(§23、§19、§20)
定(同様の確認が民放連にもあり)。
(1) 映画製作者
(2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし。ただし、JVA
加盟社については、上記覚書に従って別途協議が必要。
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 6.2%又は 6.2 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定有り)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 3.6%又は 3.6 円の
多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する
- 94 -
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該レコードの送信可能化権
を有する(§96 の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
(7) JASRAC 使用料規程があるものの、大口利用者である JVA、
民放連などは JASRAC との間で使用料に関して別途協議の
確認を行っている
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 95 -
E)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
⑦業務用通信カラオケ】
法的位置付け
複製権、送信可能化権等を有す
る(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、送信可能化権等を有する
(§19、§20、§28、§21、
§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
当該著作物の複製権、送信可能 (0) JASRAC 使用料規程がある
化権、氏名表示権、同一性保持 (1) 業務用通信カラオケ事業者
権等を有する(§21、§23、 (2) JASRAC
(3) 包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
§19、§20)
(4) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
(5) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
(6) 1曲1回利用する権利または月間で利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
映画で演じられた実演に関し 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ては何ら権利を有しない(§91 当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】当該 【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
レコードの複製権、送信可能化 ※ただし、カラオケ用に新録するため、既存のレコードを使用
することはない
権を有する(§96、§96 の 2)
(0) 団体間協約等はなし
【その他のレコードの場合】
(1) カラオケ業者
同上
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 96 -
E)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
⑧テレビ CM(第三者による利用)】
法的位置付け
複製権、公衆送信権等を有する
(§29 ①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、公衆送信権等を有する(§
19、§20、§28、§21、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
脚本家
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
作詞家・作曲家 当該著作物の複製権、公衆送信 (0) JASRAC に使用料規程がある
権、氏名表示権、同一性保持権 (1) 広告関係事業者
等を有する(§21、§23、§ (2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務有)
19、§20)
(4) 1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
(5) 期間、放送回数は個別の契約による
監督
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
メインスタッフ 同上
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
実演家
映画で演じられた実演に関し 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ては何ら権利を有しない(§91 当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
②、§92②二ロ)
レコード製作者 【商業用レコードの場合】当該 【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
レコードの複製権を有する(§ (0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
96)
(2) レコード製作者との個別の初期契約
【その他のレコードの場合】
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
同上
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
※アニメの場合、CM でのキャラクター使用は、商品化権の一部と位置づけられる。商品化権は、原作者・
プロダクション・その他権利者より、商品化権窓口会社に白紙委任される。窓口会社は、自己の裁量でラ
イセンシーに対し、キャラクターの使用許諾を付与する。従って、ライセンシーは、特別の場合を除き、
直接原作者・プロダクション・その他権利者からキャラクターの CM 使用について承諾を得ることはない。
原作者
- 97 -
E)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑨サントラ CD】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
何ら権利を有しない
同上
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ア
イ
ウ
原作者
脚本家
作詞家・作曲家
エ
オ
カ
監督
メインスタッフ
実演家
何ら権利を有しない
同上
録音・録画された実演をサウン
ド・トラックのレコードの録音
物に録音する場合には録音権
を有する(§91②)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) レコード製作者
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務有)
(4) 著作物 1 曲あたりの使用料が定められている(但し、使用
料については、本料率の範囲内で、利用者と協議のうえ定
めることができる)
(5) 著作物 1 曲単位で許諾が行われる
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
(2) 実演家個人との個別契約
(3) 実際上、利用都度個別に許諾を得ているわけではない
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
サントラのレコード製作者が自ら販売する場合、処理不要
他のレコード製作者が利用する場合
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
(2) レコード製作者(サントラ CD のレコード製作者)
(3) 利用都度許諾要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
※レコード製作者が、サントラ CD を発売する場合、音楽に関しては、上記のような権利処理が必要とな
るが、CD ジャケットに映像ソフトのタイトル又はポジを使用する場合には、別途商品化権の処理が必要
となる。
- 98 -
F)我が国におけるテレビ放送を初期目的として局内製作された映像ソフトの
著作権処理
F)【一次利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
①テレビ放送】
法的位置付け
映画製作者としての放送事業
者が公衆送信権を有する(§29
②)
原著作物の著作者にあたり、原
著作物の翻案権、氏名表示権、
同一性保持権、及び映画の著作
物の公衆送信権を有する(§
27、§19、§20、§28、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
民放連−保護同盟、NHK−保護同盟の間に協約がある
放送事業者
原作者個人、出版社との個別契約
原作使用に係る許諾が必要
固定額の範囲が使用料規程で定められている
1 回放送する権利(ネット放送の場合は最初の放送から 6
ヶ月以内であれば 1 回とみなす)
(6) 団体協約に準じて個別契約
(0) 民放連/NHK と日脚連/シナ協の間に協約がある
同上
(1) 放送事業者
(2) 脚本家個人
(3) 利用時に許諾が必要
(4) 日脚連:最低脚本料が団体間協約で定められている
シナ協:同上
(5) 1 回放送する権利(ネット放送の場合は最初の放送から 6
ヶ月以内であれば 1 回とみなす)
(6) 団体協約に基づいた個別契約
映画のなかで利用される著作 (0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
、民間放送(地上波)各
物の著作者にあたり、当該著作 (1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
社、衛星放送(CS・BS
放送各社)
物の公衆送信権、氏名表示権、
同一性保持権を有する(§23、 (2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
§19、§20)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
映画の著作物の著作者にあた (0) 団体間協約等はなし
るが、著作権は製作者に帰属す (1) 放送事業者
る。氏名表示権と同一性保持権 (2) 監督個人(放送局外部監督の場合)
を有する(§16、§29①、§ (3) 参加契約が必要
(4) 個別契約による
19、§20)。
(5) 個別契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 放送事業者
(2) メインスタッフ個人(放送局外部スタッフの場合)
(3) 参加契約が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【当該映像ソフト制作におい <映像実演>
(0) 団体間協約等はなし
て演じられた実演】
放送のための固定であり、当該 (1) 放送事業者
実演について放送権を有する (2) 実演家個人との個別契約
(3) 放送に係る合意が必要
(§92、§93①、§94)
【商業用レコードに固定され (4) 個別契約による
- 99 -
た実演】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る(§95)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§96
の 2)
(5) 個別契約による
<商業用レコードに固定された実演>
【地上放送を初期目的とする場合】
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで算定する(包括契約)
(芸団協と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約
書による)
(5) 特になし
【商業用レコード使用の場合】
【地上放送を初期目的とする場合】
(0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで算定する(包括契約)
(レコード協会と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、
契約書による)
(5) 特になし
- 100 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア 原作者
イ
脚本家
②リピート放送等】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
同上
権利処理ルール
─
【地上波の場合】
(0) 民放連−保護同盟、NHK−保護同盟の間の協約
(1) 放送事業者
(2) 原作者個人(使用料規程に基づいた団体間協約に基づいて
個別契約)
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 一次利用時の使用料をベースにした料率
(5) リピート放送 1 回
(6) 団体間協約に準じて個別契約
【BS アナログ/デジタル放送の場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 番組を製作した放送事業者
(2) 原作者個人
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
【CS デジタル放送の場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 番組を製作した放送事業者
(2) 原作者個人
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
【地上波の場合】
(0) 民放連/NHK と日脚連/シナ協の間に協約がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放連会員社)
(2) 日脚連、シナ協
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 一次利用時の使用料をベースにした料率
(5) リピート放送 1 回もしくは 6 ヶ月間の期間が条件(いずれ
の条件であるかによって使用料が異なる。また、リピート
放送地域範囲、局によって使用料が異なる。)
(6) 団体間協約に準じて個別契約
【BS アナログ/デジタル放送の場合】
(0) 民放連/NHK と日脚連/シナ協の間に協約がある
(1) 番組を製作した放送事業者(NHK または民放連会員社)
(2) 日脚連、シナ協
(NHK:団体間協約)
(民放連:団体間協約、ただしシナ協とは放送局個別)
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4)
NHK:自社利用−一次利用時の使用料をベースにした料率
他社提供−番組販売価格の一定料率
民放:(対日脚連)一次利用時の使用料をベースにした料率
(対シナ協)番組販売価格の一定料率(最低保証あり)
(5) 2 年間で 3 回(1 週間以内に 2 回までの放送は 1 回とみな
す)もしくは 1 回のみ
(6) 団体間協約に準じて個別契約(民放局の場合はシナ協ルー
ルに準じて)
【CS デジタル放送の場合】
(0) 団体間協約等はなし
- 101 -
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
番組を製作した放送事業者
脚本家個人
利用の都度許諾が必要
番組供給価格をベースにした料率
期間、放送回数は個別の契約による
個別契約
放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
当該著作物の公衆送信権、氏名
放送事業者(NHK および民放連会員社)
表示権、同一性保持権を有する
JASRAC
(§23、§19、§20)
包括許諾(都度毎の許諾は不要)
固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を 監督に法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、部分利用の場合にはいわゆる追加報酬が監督に支払わ
有する(§19、§20)
れる場合がある
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
【当該映像ソフト制作におい <映像実演>
(0) NHK−芸団協、民放連−芸団協の協約がある
て演じられた実演】
、民間放送(地上波)各
一旦放送を許諾しているため、 (1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
社
放送権は有しない。ただし、相
当な額の報酬を受け取ること (2) 芸団協
ができる(§92、§93①、§ (3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 初期出演料の一定割合
94②)。
【商業用レコードに固定され (5) 1 回放送する権利(ネット放送の場合は固定後 6 ヶ月以内
であれば 1 回とみなす)
た実演】
<商業用レコードに固定された実演>
商業用レコードの二次使用料
【地上波の場合】
を受け取る(§95)
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで、定額または放送収入にリンクした定率方式により
算定する(包括契約)
(芸団協と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約
書による)
(5) 特になし
【地上波の場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 <商業用レコード使用の場合の二次使用料>
を受ける権利を有する(§96 (0) NHK 及び民放各社とレコード協会の契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
の 2)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで、定額または放送収入にリンクした定率方式により
算定する(包括契約)
(レコード協会と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、
契約書による)
(5) 特になし
【BS アナログ/デジタル放送の場合】
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) 団体間協約等はなし
- 102 -
(1) 放送事業者(放送する NHK、民放 BS アナログ各社)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
※別途協約締結予定
【CS デジタル放送の場合】
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者(放送する CS 事業者)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
※別途協約締結予定
- 103 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア 原作者
③CATV】
法的位置付け
複製権を有する(§29②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、頒布権を有する(§19、§
20、§28、§21、§26②)
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
当該実演について録音・録画権
を有する(§91、§93②)
【商業用レコードに固定され
た実演】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§95)を有す
るかどうかについては、議論が
ある。
権利処理ルール
─
(0) NHK、民放連と保護同盟の間に協約がある
(1) 番組を製作した放送事業者(NHK 及び民放連会員社)
(2) 保護同盟
(3) 包括許諾(放送番組の CATV 供給に関する覚書§−1「番組
を CATV のために録音録画し、有線放送させることに同意
する」)
(4) CATV1 局 1 回(1 週間以内のリピート放送を含む)の供給:
販売価格をベースにした料率(ドラマ番組で販売金額×0.8
×3.5%、販売価格が 60 分番組で 20,000 円未満の場合、
20,000 円とみなす)
CATV 局数、放送回数に係わりなく 2 年間の供給:固定金
額(ドラマ番組 60 分で 13,000 円)
(5) CATV1 局 1 回もしくは局数、放送回数に係わりなく 2 年間
(6) 原作者がノンメンバーの場合、団体間協約に準拠
(0) NHK、民放連と日脚連、シナ協の間に協約がある
(1) 番組を製作した放送事業者(NHK 及び民放連会員社)
(2) 日脚連、シナ協
(3) 包括許諾(放送番組の CATV 供給に関する覚書§−1「番組
を CATV のために録音録画し、有線放送させることに同意
する」)
(4) CATV1 局 1 回(1 週間以内のリピート放送を含む)の供給:
販売価格をベースにした料率(ドラマ番組で販売金額×0.8
×3.5%、販売価格が 60 分番組で 20,000 円未満の場合、
20,000 円とみなす)
CATV 局数、放送回数に係わりなく 2 年間の供給:固定金
額(ドラマ番組 60 分で 13,000 円)
(5) CATV1 局 1 回もしくは局数、放送回数に係わりなく 2 年間
(6) 脚本家がノンメンバーの場合、団体間協約に準拠
(0) CATV 事業者と JASRAC との間に包括許諾契約あり
(1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
監督に法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、部分利用の場合には追加報酬が監督に支払われる場合
がある
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
<映像実演>
(0) NHK、民放連と芸団協の間に協約がある
(1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)、民間放送(地上波)各
社
(2) 芸団協
(3) 利用の都度許諾が必要(ただし特段の理由のない限り、芸
団協は拒否しない)
(4) 1 番組について CATV1 回の使用料率が販売金額の一定割合
で定められている
(5) 1 回有線送信する権利
- 104 -
ある。
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§96 の 2)を
有するかどうかについては、議
論がある。
(6) 芸団協は団体に属さない実演家についても、「著作権隣接
権の処理に関する業務規定」第 1 条第 2 項により、事務処
理に関する委任を受けるなどし、異議の出ないよう措置す
る
【商業用レコードの場合】
(0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【商業用レコードの場合】
<CATV 事業者への番組提供に関して>
(0) NHK、民放連とレコード協会の間に協約がある
(1) NHK、民間放送各社
(2) レコード協会
(3) 包括許諾
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで、定額または放送収入にリンクした定率方式により
算定する(包括契約)
(レコード協会と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、
契約書による)
(5) 特になし
<CATV 送信に関して>
(0) CATV とレコード協会の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決、定し次第、過去に遡って支払うことになる
- 105 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア 原作者
イ
脚本家
④パッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、頒布権を有する(§19、§
20、§28、§21、§26②)
同上
権利処理ルール
─
【市販の場合】
(0) JVA−保護同盟の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟(原作者が会員の場合)
(3) 事前の許諾が必要
(4) 料率(覚書)
[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
+ 固定額[新規販売の場合は許諾時に権利使用料の前払い 6
万円]
当分の間、特例として複製本数の 80%を対象にて使用料を
算出
(5) 個人利用を目的としての販売
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) JVA−文芸 3 団体の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【市販の場合】
(0) JVA−シナ協の間の覚書
日脚連の使用料規程、シナ協の使用料規程
(1) JVA 会員社
(2) シナ協、日脚連
(3) 事前の許諾が必要
(4) シナ協(覚書)
料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
出荷本数の 90%を対象にて使用料を算出
日脚連(使用料規程)
料率(覚書)[パッケージの本体に表示される小売価格から
- 106 -
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
消費税を差引いた額の 1.75%]
(5) 個人利用を目的として販売
(6) ノンメンバーの場合も JVA−シナ協の覚書に準拠する場合
が多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある(使用料
規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.3%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) JVA−文芸 3 団体の間の覚書(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【市販の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務有)
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利
用時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 1 個につき、著作物の利用時
間 1 分まで毎に、小売価格×4.5%×1/総再生時間×著作物
の合計利用時間/著作物の累計利用時間と 4 円のいずれか多
い額とする)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が
録音されているものをビデオグラムとして複製する場合は
複製使用料のみの額とする
(5) 市販用ビデオグラムの複製
【レンタルの場合】
(0) JVA−JASRAC の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) JASRAC
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある(「市販」の規定を適用)
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
- 107 -
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利
用時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 1 個につき、著作物の利用時
間 1 分まで毎に、小売価格×4.5%×1/総再生時間×著作物
の合計利用時間/著作物の累計利用時間と 4 円のいずれか多
い額とする)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が
録音されているものをビデオグラムとして複製する場合は
複製使用料のみの額とする
(5) 市販用に準じたビデオグラムの複製(上映等は別途に許諾
が必要)
【市販の場合】
(0) 劇場用映画に関する映連−監督協会の間の覚書に準ずる
(複製に関する)
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人(監督協会員は監督協会を経由)
(3) 事前に通知
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
当分の間、複製本数の 80%を対象にて追加報酬料を算出
(映連加盟社が第三者にビデオ化させる場合も同様とす
る)
(5) 個人利用を目的として販売
(6) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、
「覚書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支
払う法的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合も
ある
【レンタルの場合】
(0) 団体間協約等はなし。JVA−文芸 3 団体間のレンタルの覚
書に準じる。
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人
(3) JVA−文芸 3 団体間のレンタルの覚書に準じた処理が行わ
れている
(4) 業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(5) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、
「覚書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支
払う法的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合も
ある
【業務用の場合】
(0) 映連−監督協会の間の覚書に準ずる
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人
(3) 事前に通知
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、映連加盟社が取得した金
額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、映連加盟社が取得した金額(消費税を差引
いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、
「覚書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支払う
法的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合もある
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 108 -
カ
実演家
キ
レコード製作者
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
当該実演について録音・録画権
を有する(§91、§93②)
【商業用レコードに固定され
た実演】
同上
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
団体間協約等はなし
放送事業者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 109 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア 原作者
⑤インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製権
を有する(§19、§20、§28、
§21)
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
当該実演について録音・録画権
を有する(§91、§93②)
【商業用レコードに固定され
た実演】
同上
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
権利処理ルール
─
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) 原作者個人、出版社との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) 脚本家個人
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務あり)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) 実演家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 110 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア 原作者
⑥インタラクティブ配信】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の送信可
能化権を有する(§19、§20、
§28、§23)
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の送信可能化権、氏
名表示権、同一性保持権を有す
る(§23、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
同上
【当該映像ソフト制作におい
権利処理ルール
─
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映像製作者
(2) 原作者個人
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映像製作者
(2) 脚本家個人
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) JASRAC 使用料規程がある。ただし、JVA 加盟社について
は、使用料規程の適用除外となることを、JVA−JASRAC
間の「第 12 節インタラクティブ規定に係わる覚書」にて規
定(同様の確認が民放連にもあり)。
(1) 映像製作者
(2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし。ただし、JVA
加盟社については、上記覚書に従って別途協議が必要。
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り。
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 6.2%又は 6.2 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 3.6%又は 3.6 円の
多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
(7) JASRAC 使用料規程があるものの、大口利用者である JVA、
民放連などは JASRAC との間で使用料に関して別途協議の
確認を行っている
監督に法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、部分利用の場合には追加報酬が監督に支払われる場合
がある
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
- 111 -
キ
レコード製作者
て演じられた実演】
当該実演について録音・録画
権、送信可能化権を有する(§
91、§93②、§92 の 2)
【商業用レコードに固定され
た実演】
同上
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該レコードの送信可能化権
を有する(§96 の 2)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
映像製作者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映像製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 112 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑦業務用通信カラオケ】
法的位置付け
複製権、公衆送信権を有する
(§29②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、送信可能化権等を有する
(§19、§20、§28、§21、
§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
当該実演について録音・録画
権、送信可能化権を有する(§
91、§93②、§92 の 2)
【商業用レコードに固定され
た実演】
同上
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権、送信可
能化権を有する(§96、§96
の 2)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
放送事業者
原作者個人
利用の都度許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
放送事業者
脚本家個人
利用の都度許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
業務用通信カラオケ事業者
JASRAC
包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
(5) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
(6) 1曲1回利用する権利
月間で利用する権利
監督に法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、部分利用の場合には追加報酬が監督に支払われる場合
がある
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) 実演家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 113 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑧テレビ CM】
法的位置付け
複製権、放送権を有する(§29
②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、公衆送信権等を有する(§
19、§20、§28、§21、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、公衆送信
権、氏名表示権、同一性保持権
等を有する(§21、§23、§
19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
当該実演について録音・録画
権、放送権を有する(§91、§
93②、§92、§93、§94)
【商業用レコードに固定され
た実演】
同上
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
放送事業者
原作者個人
利用の都度許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
放送事業者
脚本家個人
利用の都度許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
広告関係事業者
JASRAC
使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
(5) 期間、放送回数は個別の契約による
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) 実演家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 114 -
F)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア 原作者
イ 脚本家
ウ 作詞家・作曲家
⑨サントラ CD】
法的位置付け
複製権を有する(§21)
何ら権利を有しない
同上
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
権利処理ルール
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
エ
オ
カ
監督
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
何ら権利を有しない
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
録音・録画された実演をサウン
ド・トラックのレコードの録音
物に録音する場合、録音権を有
する(§91②)
【商業用レコードに固定され
た実演】
同上
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
─
─
─
JASRAC に使用料規程がある
レコード製作事業者
JASRAC
使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
著作物 1 曲あたりの使用料が定められている(但し、使用
料については、本料率の範囲内で、利用者と協議のうえ定
めることができる)
著作物 1 曲単位で許諾が行われる
─
─
団体間協約等はなし
放送事業者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 115 -
G)我が国におけるテレビ放送を初期目的として局外製作された映像ソフトの著
作権処理
G)【一次利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
①テレビ放送】
法的位置付け
権利処理ルール
公衆送信権を有する(§29①、
─
§23)
原著作物の著作者にあたり、原 (0) 保護同盟使用料規程がある
著作物の翻案権、氏名表示権、 (1) 映画製作者
同一性保持権、及び映画の著作 (2) 原作者個人、出版社との個別契約(使用料規程の通りであれ
ば、文芸著作権保護同盟であるが、実態としては原作者個人
物の公衆送信権を有する(§
若しくは出版社との契約が多い)
27、§19、§20、§28、§23)
(3) 原作使用に係る許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別契約(使用料規程の通りであれば、日脚
連/シナ協であるが、実態としては脚本家個人との契約が多
い)
(3) 既存作品の使用の場合には、当該脚本使用に関する許諾が必
要。委嘱の場合には、映像ソフト制作参加に係る合意が必要。
(4) 個別契約による。なお、ATP−日脚連、ATP−シナ協の団体
間協約で、最低脚本料について規定している。
(5) 個別契約による
映画のなかで利用される著作 (0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
物の著作者にあたり、当該著作 (1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)、民間放送(地上波)各社、
衛星放送(CS・BS 放送各社)
物の公衆送信権、氏名表示権、
同一性保持権を有する(§23、 (2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
§19、§20)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括的
利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料規程
がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合は、
1 曲 1 回毎に利用する権利
映画の著作物の著作者にあた (0) 団体間協約等はなし
るが、著作権は製作者に帰属す (1) 映画製作者
る。氏名表示権と同一性保持権 (2) 監督個人との個別契約
を有する(§16、§29①、§ (3) 映画制作参加に係る許諾が必要
(4) 個別契約による。なお、映連−監督協会の申合せ、ATP−監
19、§20)。
督協会の覚書において、監督への最低報酬額が協議の上規定
されている。
(5) 個別契約による
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) メインスタッフ個人との個別契約
(3) 映画制作参加に係る許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
(0) 団体間協約等はなし
て演じられた実演】
映画で演じられた実演に関し (1) 映画製作者
て録音・録画権を有する。但し、 (2) 実演家個人との個別契約
映画の著作物への録音・録画を (3) 映画出演に係る合意が必要
- 116 -
許諾して以後、権利を有しない
(§91②)。
【商業用レコードに固定され
た実演】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§95)を有す
るかどうかについては、議論が
ある。
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該録音物に収録するに関し
て複製権を有する(§96)
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§96 の 2)を
有するかどうかについては、議
論がある。
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
(1) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
(2) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(3) 芸団協
(4) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(5) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリン
クした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と NHK、
民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(6) 特になし
【商業用レコードの場合】
(0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括許諾契約があ
る
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 年間定額または放送収入にリンクした定率方式により算出さ
れた金額による支払い
(5) 回数等に制限はない
- 117 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
イ
原作者
脚本家
②テレビ放送(リピート放送等)】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する。ただし、事後報告で済ませる場合
もあるなど、柔軟な対応となっている(映連、日映協、ATP
インタビューより)。 また、初期契約において許諾を得る
ようにしている(日映協インタビューより)。
(4)
【映連の場合】
映連−シナ協の団体間協約を参照する場合がある。個別契約に
よる対応。
地上波:映連加盟社が受領する対価の 4%
BS 放送:映連加盟社が受領する対価の 3.5%
CS 放送:映連加盟社が受領する対価の 3.5%
【日映協の場合】
個別契約を結んでいる
【ATP の場合】
個別契約を結んでいる
(5) 個別契約による
(0) 映連−シナ協、映連−日脚連、ATP−シナ協、ATP−日脚連
の団体間協約がある
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人
(3) 映連、ATP については、団体間協約で許諾済み。日映協の
場合は、初期契約において許諾を得るようにしている(日
映協インタビューより)。
(4)
【映連の場合】
▽対日脚連:映連−日脚連の団体間協約に基づく
地上波:映連加盟社が受領する対価の 4%
BS 放送:映連加盟社が受領する対価の 3.6%
CS 放送:映連加盟社が受領する対価の 3.5%
▽対シナ協:映連−シナ協の団体間協約に基づく
地上波:映連加盟社が受領する対価の 4%
BS 放送:映連加盟社が受領する対価の 3.5%
CS 放送:映連加盟社が受領する対価の 3.5%
【日映協の場合】
映連−シナ協の団体間協約の使用条件等の規定内容を参考
にして、個別契約を結んでいる
【ATP の場合】
▽対日脚連:ATP−日脚連の団体間協約に基づく(CS 除く)
地上波:ATP 加盟社が受領する対価の 3.5%
BS 放送:ATP 加盟社が受領する対価の 3.6%
CS 放送:映連−日脚連の団体間協約に準拠して ATP 加盟
社が受領する対価の 3.5%
▽対シナ協:ATP−シナ協の団体間協約に基づく
地上波:ATP 加盟社が受領する対価の 4%
BS 放送:ATP 加盟社が受領する対価の 3.5%
CS 放送:ATP 加盟社が受領する対価の 3.5%
(5) 個別契約による
- 118 -
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され
た実演】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§95)を有す
るかどうかについては、議論が
ある。
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§96 の 2)を
有するかどうかについては、議
論がある。
【その他のレコードの場合】
何ら権利を有しない
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
放送事業者(NHK および民放連会員社)
JASRAC
包括許諾(都度毎の許諾は不要)
固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) 芸団協
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【商業用レコードの場合】
【地上波の場合】
(0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括契約がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【その他のレコードの場合】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 119 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
③CATV】
法的位置付け
公衆送信権を有する(§29①、
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
エ
監督
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
同上
【当該映像ソフト制作におい
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され
た実演】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§95)を有す
るかどうかについては、議論が
ある
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§96 の 2)を
有するかどうかについては、議
論がある
【その他のレコードの場合】何
ら権利を有しない
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
保護同盟の使用料規程がある
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する。ただし、事後報告で済ませる場合
もあるなど、柔軟な対応となっている(映連、日映協、ATP
インタビューより)。
(4) 個別契約による。使用料規程§21 では、番組の提供価格の
3.5%以内と規定されている。
(5) 個別契約による
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人
(3) 利用都度許諾を要する。ただし、事後報告で済ませる場合
もあるなど、柔軟な対応となっている(映連、日映協、ATP
インタビューより)。
(4) 個別契約による。日脚連、シナリオ作協の使用料規程では、
CATV 業者から番組の供給者に支払われる番組供給料(消
費税を含まないもの)の 4%に相当する額に消費税相当額を
加算して得た額と規定されている。
(5) 個別契約による
(0) CATV 事業者と JASRAC との間に包括許諾契約あり
(1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
(0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
【商業用レコードの場合】
<CATV 事業者への番組提供に関して>
(0) NHK、民放連とレコード協会の間に協約がある
(1) NHK、民間放送各社
(2) レコード協会
(3) 包括許諾
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで、定額または放送収入にリンクした定率方式により
- 120 -
算定する(包括契約)
(レコード協会と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、
契約書による)
(5) 特になし
<CATV 送信に関して>
(0) CATV とレコード協会の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決、定し次第、過去に遡って支払うことになる
【その他のレコードの場合】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 121 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
④パッケージ】
法的位置付け
複製権、頒布権を有する(§29
①、§21、§26②)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、頒布権を有する(§19、§
20、§28、§21、§26②)
同上
権利処理ルール
─
【市販の場合】
(0) JVA−保護同盟の間の覚書(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟(原作者が会員の場合)
(3) 事前の許諾が必要
(4) 料率(覚書)
[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
+固定額[新規販売の場合は許諾時に権利使用料の前払い 6
万円]
当分の間、特例として複製本数の 80%を対象にて使用料を
算出
(5) 個人利用を目的としての販売
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前に許諾が必要
(4)JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) JVA−文芸 3 団体の間の覚書(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【市販の場合】
(0) JVA−シナ協の間の覚書
日脚連の使用料規程、シナ協の使用料規程
(1) JVA 会員社
(2) シナ協、日脚連
(3) 事前の許諾が必要
(4) シナ協(覚書)
料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
出荷本数の 90%を対象にて使用料を算出
日脚連(使用料規程)
料率(覚書)[パッケージの本体に表示される小売価格から
消費税を差引いた額の 1.75%]
- 122 -
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
(5) 個人利用を目的として販売
(6) ノンメンバーの場合も JVA−シナ協の覚書に準拠する場合
が多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある(使用料
規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.3%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) JVA−文芸 3 団体の間の覚書(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【市販の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利
用時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 1 個につき、著作物の利用時
間 1 分まで毎に、小売価格×4.5%×1/総再生時間×著作物
の合計利用時間/著作物の累計利用時間と 4 円のいずれか多
い額とする)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が
録音されているものをビデオグラムとして複製する場合は
複製使用料のみの額とする
(5) 市販用ビデオグラムの複製
【レンタルの場合】
(0) JVA−JASRAC の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) JASRAC
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある(「市販」の規定を適用)
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
- 123 -
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
同上
映画で演じられた実演に関し
(4) 基本使用料(ビデオグラムの個数にかかわらず著作物の利
用時間 1 分までごとに 800 円)
+複製使用料(ビデオグラム 1 個につき、著作物の利用時
間 1 分まで毎に、小売価格×4.5%×1/総再生時間×著作物
の合計利用時間/著作物の累計利用時間と 4 円のいずれか多
い額とする)
ただし、既に著作権者から映画録音の許諾を得て著作物が
録音されているものをビデオグラムとして複製する場合は
複製使用料のみの額とする
(5) 市販用に準じたビデオグラムの複製(上映等は別途に許諾
が必要)
【市販の場合】
(0) 映連−監督協会の間の申合せ
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人(監督協会員は監督協会を経由)
(3) 事前に通知
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
当分の間、複製本数の 80%を対象にて追加報酬料を算出
(映連加盟社が第三者にビデオ化させる場合も同様とす
る)
(5) 個人利用を目的として販売
(6) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、
「覚書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支
払う法的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合も
ある
【レンタルの場合】
(0) 団体間協約等はなし。JVA−文芸 3 団体間のレンタルの覚
書に準じる。
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人
(3) JVA−文芸 3 団体間のレンタルの覚書に準じた処理が行わ
れている
(4) 業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、
「覚書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支
払う法的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合も
ある
【業務用の場合】
(0) 映連−監督協会の間の申合せ
(1) 映連加盟社
(2) 監督個人
(3) 事前に通知
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、映連加盟社が取得した金
額(消費税を差引いた額)の 3. 5%相当額
CCTV の場合、映連加盟社が取得した金額(消費税を差引
いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) 映連加盟社以外の製作会社が製作した映画の場合には、
「覚書」に拘束されることがないため、追加的な報酬を支
払う法的根拠はないが、ケースバイケースで支払う場合も
ある
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし。
- 124 -
キ
レコード製作者
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
ただし、実際には実演家に追加報酬を支払っている場合がある。
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 125 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑤インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29 ①、§
21)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製権
を有する(§19、§20、§28、
§21)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
権利処理ルール
─
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人、出版社との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務あり)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし。
ただし、改変、部分利用の場合には事前に通知し、意思を尊重
する。
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、実際には実演家に追加報酬を支払っている場合がある
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 126 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
⑥インタラクティブ配信】
法的位置付け
送信可能化権を有する(§29
①、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の送信可
能化権を有する(§19、§20、
§28、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
同上
映画製作者
脚本家個人
利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある。ただし、JVA 加盟社について
当該著作物の送信可能化権、氏
は、使用料規程の適用除外となることを、JVA─JASRAC
名表示権、同一性保持権を有す
間の「第 12 節インタラクティブ規定に係わる覚書」にて規
る(§23、§19、§20)
定(同様の確認が民放連にもあり)。
(1) 映画製作者
(2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし。ただし、JVA
加盟社については、上記覚書に従って別途協議が必要。
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 6.2%又は 6.2 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 3.6%又は 3.6 円の
多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる。
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する。
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
(7) JASRAC 使用料規程があるものの、大口利用者である JVA、
民放連などは JASRAC との間で使用料に関して別途協議の
確認を行っている
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、改変、部分利用の場合には事前に通知し、意思を尊重
有する(§19、§20)
する
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
- 127 -
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該レコードの送信可能化権
を有する(§96 の 2)
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、実際には実演家に追加報酬を支払っている場合がある
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 128 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑦業務用通信カラオケ】
法的位置付け
複製権、送信可能化権等を有す
る(§29 ①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、送信可能化権等を有する
(§19、§20、§28、§21、
§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権、送信可
能化権を有する(§96、§96
の 2)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
映画製作者
脚本家個人
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
業務用通信カラオケ事業者
JASRAC
包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
(5) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
(6) 1曲1回利用する権利
月間で利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、改変、部分利用の場合には事前に通知し、意思を尊重
する
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
通常、事前に許諾を求める(個別の許諾が必要と考えられる)
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 129 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑧テレビ CM(第三者による利用)】
法的位置付け
複製権、公衆送信権等を有する
(§29 ①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、公衆送信権等を有する(§
19、§20、§28、§21、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、公衆送信
権、氏名表示権、同一性保持権
等を有する(§21、§23、§
19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
カ
メインスタッフ
実演家
キ
レコード製作者
同上
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、出版社との個別契約
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
団体間協約等はなし
映画製作者
脚本家個人
部分利用については利用都度許諾を要する
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
広告関係事業者
JASRAC
使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
(5) 期間、放送回数は個別の契約による
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ただし、改変、部分利用の場合には事前に通知し、意思を尊重
する
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
通常、事前に許諾を求める(個別の許諾が必要と考えられる)
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 130 -
G)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑨サントラ CD】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
何ら権利を有しない
同上
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ア
イ
ウ
原作者
脚本家
作詞家・作曲家
エ
オ
カ
監督
メインスタッフ
実演家
何ら権利を有しない
同上
録音・録画された実演をサウン
ド・トラックのレコードの録音
物に録音する場合には録音権
を有する(§91②)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
権利処理ルール
─
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) レコード製作事業者
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 著作物 1 曲あたりの使用料が定められている(但し、使用
料については、本料率の範囲内で、利用者と協議のうえ定
めることができる)
(5) 著作物 1 曲単位で許諾が行われる
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 実演家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
- 131 -
H)我が国におけるテレビ放送(アニメ)を初期目的として局外製作された映像
ソフトの著作権処理
H)【一次利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
①テレビ放送】
法的位置付け
権利処理ルール
公衆送信権を有する(§29①、
─
§23)
原著作物の著作者にあたり、原 (0) 保護同盟使用料規程がある
著作物の翻案権、氏名表示権、 (1) 映画製作者
同一性保持権、及び映画の著作 (2) 原作者個人又は出版社(代理人)との個別の初期契約(使
用料規程の通りであれば、保護同盟であるが、実態として
物の公衆送信権を有する(§
は原作者個人又は出版社との契約が多い)
27、§19、§20、§28、§23)
(3) 個別の初期契約において原作使用及び一次利用に係る許諾
を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)。
(0)
日脚連と動画協会の間で団体間協約がある。シナ協使用料
同上
規程がある。
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別の初期契約(使用料規程の通りであれ
ば、日脚連/シナ協であるが、実態としては脚本家個人と
の契約が多い)
(3) 個別の初期契約において、既存作品の使用の場合には、当
該脚本使用及び一次利用に関する許諾を得る。委嘱の場合
には、映像ソフト制作参加に係る合意及び一次利用に関す
る許諾を得る。
(4) 団体間協約において、最低脚本料について、「30 分につき
140,000 円以上、キャリアのある脚本家の場合には、30 分
につき 180,000 円以上とする」と規定(団体間協約 12§2)
(5) 団体協約において、「当該脚本の放送での使用を 6 年間にわ
たり追加使用料なしで許諾する」と規定(団体間協約 12§
3)
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
映画のなかで利用される著作 (0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約が有る
、民間放送(地上波)各
物の著作者にあたり、当該著作 (1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
社、衛星放送(CS・BS 放送各社)
物の公衆送信権、氏名表示権、
同一性保持権を有する(§23、 (2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
§19、§20)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
映画の著作物の著作者にあた (0) 団体間協約等はなし
るが、著作権は製作者に帰属す (1) 映画製作者
る。氏名表示権と同一性保持権 (2) 監督個人との個別の初期契約
を有する(§16、§29①、§ (3) 個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
19、§20)。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
- 132 -
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
団体間協約等はなし
映画製作者
メインスタッフ個人との個別の初期契約
個別の初期契約において映像ソフト制作参加に係る合意及
び一次利用に関する許諾を得る
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
【当該映像ソフト制作におい
(0) 団体間協約等はなし
て演じられた実演】
映画で演じられた実演に関し (1) 映画製作者
て録音・録画権を有する。但し、 (2) 実演家個人又は音声製作者との個別の初期契約。(映画製
作者と音声製作者(録音会社)との間で契約が締結される
映画の著作物への録音・録画を
場合には、音声製作者は別途実演家と出演契約を締結して
許諾して以後、権利を有しない
いる。当該映像ソフトの制作においては、当該映画製作者
(§91②)
が映像を担当し、音声については、当該映画製作者が音声
【商業用レコードに固定され
製作者に請負契約により制作を委託する。その契約により、
た実演】
音声に関する権利については、すべて当該映画製作者に帰
商業用レコードの二次使用料
属する場合が多い)。
を受け取る権利(§95)を有す
(3)
個別の初期契約において映画出演に係る合意及び一次利用
るかどうかについては、議論が
に関する許諾を得る
ある。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(7) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) 芸団協
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 【地上波の場合】
を受け取る権利(§96 の 2)を (0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括契約がある
有するかどうかについては、議 (1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
論がある。
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
【その他のレコードの場合】
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
何ら権利を有しない)
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし【その他のレコードの場合】法的には許諾権がな
いため権利処理の必要なし
同上
(0)
(1)
(2)
(3)
- 133 -
H)【二次的利用
権利関係者
製作者
②テレビ放送(リピート放送等)
】
法的位置付け
公 衆 送 信 権 を 有 す る ( § 29
①、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の公衆送
信権を有する(§19、§20、
§28、§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
権利処理ルール
─
(0) 保護同盟使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 原作者個人又は出版社(代理人)との個別の初期契約(使
用料規程の通りであれば、保護同盟であるが、実態として
は原作者個人又は出版社との契約が多い)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 保護同盟の使用料規程の範囲内で、個別契約で定める(規
程§21)
地上波:番組提供価格の 10%以内
BS アナログ:番組提供価格の 3.5%以内
BS デジタル:番組提供価格の 3.5%以内
CS デジタル:番組提供価格の 3.5%以内
(5)個別契約による
(0) 動画協会−日脚連の団体間協約がある。シナ協は動画協会
−日脚連の団体間協約に準ずる。
(1) 映画製作者
(2) 日脚連加盟の脚本家については、日脚連。シナ協加盟の脚
本家については、脚本家個人との個別契約(使用料規程の
通りであれば、日脚連/シナ協であるが、実態としては脚
本家個人との契約が多い)。
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 【日脚連の場合】
動画協会─日脚連の団体間協約に基づく。
地上波:初放送から 6 年間は、(追加使用料なしで)地上波テ
レビ放送局での放送が許諾される。その期間経過後の使用
料は、販売金額から販売諸経費を差引いた手取り額の
3.5%。なお、販売諸経費とは、販売代理店手数料または自
社とその系列で販売した場合は、20%手数料並びに焼増し
を必要とする場合のプリント焼増し料の諸費をいう。
BS アナログ:BS 放送事業者への販売価格からデジタル化に要
する費用として 15%を控除した金額の 3.5%相当額。ただ
し、1998 年 1 月以降に製作された動画については、BS 放
送事業者への販売価格の 3.5%。
BS デジタル:BS アナログに準ずる
CS デジタル:CS 放送事業者への販売価格からデジタル化に要
する費用として 15%を控除した金額の 3.5%相当額。ただ
し、1998 年 1 月以降に製作された動画については、CS 放
送事業者への販売価格の 3.5%。
【シナ協の場合】
動画協会−日脚連の団体間協約に準ずる。今後、動画協会−シ
ナ協の団体間協約を締結する方向で検討を進めている。
(5) 個別契約による
(0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) 放送事業者(NHK および日本民間放送連盟会員社)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
- 134 -
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
キ
レコード製作者
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され ただし、地上波についてのみ団体協約に基づいて権利処理を行
っている
た実演】
商業用レコードの二次使用料 (0) 動画協会−音声連−日俳連の団体間協約がある
を受け取る権利(§95)を有す (1) 映画製作者
るかどうかについては、議論が (2) 音声連を介して、実演家個人
(3) 動画協会−音声連−日俳連の団体間協約により、実演家は
ある。
許諾権を行使しないことが規定されている(35 §6)
(4) 最初の放送日から起算して 7 年間は、無償で許諾。期間経
過後は、1 回利用ごとに、「動画期限外利用料金表」に基づ
く定額を、実演家と音声製作者への合計利用料として支払
う。たとえば、ネットワーク放送でゴールデンタイムに 30
分放映する場合の利用料は、45,000 円である。
(5) 定額制であるため、使用期間・回数については特に規定な
し
【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で包括契約がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) 芸団協
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし
【商業用レコードの場合】
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料 【地上波の場合】
を受け取る権利(§96 の 2)を (0) NHK 及び民放各社とレコード協会の間で包括契約がある
有するかどうかについては、議 (1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
論がある
(3) 包括契約であり、個別の許諾は不要
【その他のレコードの場合】
(4) 各放送事業者毎に年間ベースで、定額または放送収入にリ
何ら権利を有しない
ンクした定率方式により算定する(包括契約)(芸団協と
NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約による)
(5) 特になし【その他のレコードの場合】法的には許諾権がな
いため権利処理の必要なし
- 135 -
H)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
エ
監督
オ
メインスタッフ
カ
実演家
③CATV】
法的位置付け
権利処理ルール
公衆送信権を有する(§29①、
─
§23)
原著作物の氏名表示権、同一性 (0) 保護同盟の使用料規程がある
保持権、映画の著作物の公衆送 (1) 映画製作者
信権を有する(§19、§20、 (2) 原作者個人又は出版社(代理人)との個別契約(使用料規
程の通りであれば、文芸著作権保護同盟であるが、実態と
§28、§23)
しては原作者個人又は出版社との契約が多い)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 保護同盟の使用料規程の範囲で、個別契約で定める
規程:番組提供価格の 3.5%以内(規程§21)
(5) 個別契約による
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
同上
(1) 映画製作者又は放送事業者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協(使用料規程の通りであれ
ば、日脚連/シナ協であるが、実態としては脚本家個人と
の契約が多い)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 日脚連、シナ協ともに、使用料規程の範囲で、個別契約で
定める
CATV 事業者から番組の供給者に支払われる番組供給料(消
費税を含まないもの)の 4%以内の金額に消費税相当額を加
算
(5) 個別契約による
当該著作物の公衆送信権、氏名 (0) CATV 事業者と JASRAC の間で包括許諾契約あり
表示権、同一性保持権を有する (1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(§23、§19、§20)
(3) 年間の包括的利用許諾契約を結ぶ場合は都度毎の許諾は不
要
(4) 包括的利用許諾契約の場合、受信契約世帯数に応じた固定
額の範囲が使用料規程で定められている。年間の包括的利
用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料規程
がある。
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
同上
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【当該映像ソフト制作におい 【当該映像ソフト制作において演じられた実演】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
て演じられた実演】
何ら権利を有しない(§91②、 当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
§92②ロ)
【商業用レコードに固定され 【商業用レコードに固定された実演】
【地上波の場合】
た実演】
商業用レコードの二次使用料 (0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
を受け取る権利(§95)を有す (1) CATV 事業者
るかどうかについては、議論が (2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
ある
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
- 136 -
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
商業用レコードの二次使用料
を受け取る権利(§96 の 2)を
有するかどうかについては、議
論がある
【その他のレコードの場合】
何ら権利を有しない
【商業用レコードの場合】
<CATV 事業者への番組提供に関して>
(0) NHK、民放連とレコード協会の間に協約がある
(1) NHK、民間放送各社
(2) レコード協会
(3) 包括許諾
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで、定額または放送収入にリンクした定率方式により
算定する(包括契約)
(レコード協会と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、
契約書による)
(5) 特になし
<CATV 送信に関して>
(0) CATV とレコード協会の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決、定し次第、過去に遡って支払うことになる
【その他のレコードの場合】
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 137 -
H)【二次的利用
④パッケージ】
(1)について
※ビデオ会社が権利処理を行うのが原則だが、アニメの場合には映画製作者が権利処理を済ませたソフト
を提供するようにしている。(権利使用料を支払うのも映画製作者である。)
権利関係者
法的位置付け
権利処理ルール
製作者
複製権、頒布権を有する(§29
─
①、§21、§26②)
ア 原作者
原著作物の氏名表示権、同一性 ○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
保持権、映画の著作物の複製 【市販の場合】【レンタルの場合】【業務用の場合】
権、頒布権を有する(§19、§ (0) 保護同盟使用料規程がある
(1) 映画製作者
20、§28、§21、§26②)
(2) 原作者個人又は出版社(代理人)との個別契約(原作者が
保護同盟の会員である場合は、使用料規程による)
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別契約による(非組合員の場合)
(5) 個別契約による(非組合員の場合)
(6) ノンメンバーの場合には、個別に交渉・契約
○JVA 及び映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】
(0)映連−保護同盟、JVA−保護同盟の間の覚書(使用料規程も
ある)
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 保護同盟(会員の場合)
(3) 事前の許諾が必要
(4) 料率(覚書)[小売価格から消費税を差引いた額の 1.75%]
+固定額[新規販売の場合は許諾時に権利使用料の前払い 6
万円]
当分の間、特例として複製本数の 80%を対象にて使用料を
算出
(5) 個人利用を目的としての販売
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体及び JASRAC の間の覚書がある(使用料
規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) 保護同盟
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書(使用料
規程もある)
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 保護同盟
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(消費税を差引いた額)の 3.5%相当額
- 138 -
イ
脚本家
同上
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(消
費税を差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当
額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバー(利用者、権利者の双方、又は権利者が)の
場合は基本的には個別契約によるが、一般的には使用料規
程もしくは覚書等の協定の内容に準じることが多い
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】【レンタルの場合】【業務用の場合】
(0) 日脚連/シナ協使用料規程がある
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人との個別の初期契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
(6) ノンメンバーの場合には、個別に交渉・契約
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
【市販の場合】
(0) 映連−シナ協、JVA−シナ協の間の覚書
日脚連の使用料規程
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前の許諾が必要
(4) シナ協(覚書)
料率[小売価格からを差引いた額の 1.75%]
出荷本数の 80%を対象にて使用料を算出(近い将来、改定
の見込み)
日脚連(使用料規程)
[パッケージの本体に表示される小売価格から消費税を差
引いた額の 1.75%]
(5) 個人利用を目的として販売
(6) ノンメンバーの場合も JVA−シナ協の覚書に準拠する場合
が多い
【レンタルの場合】
(0) JVA−文芸 3 団体間の覚書がある
(1) JVA 会員社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.35%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
(6) ノンメンバーの場合も上記に準拠する場合が多い
【業務用の場合】
(0) 映連−文芸 3 団体、JVA−文芸 3 団体の間の覚書
(1) JVA 会員社、映連加盟社
(2) 日脚連、シナ協
(3) 利用の都度、事前に契約を締結
(4) 一般の業務用頒布・上映の場合、JVA 会員社、映連加盟社
が取得した金額(を差引いた額)の 3.5%相当額
CCTV の場合、JVA 会員社、映連加盟社が取得した金額(を
差引いた額)から 20%を控除した金額の 3.5%相当額
(5) ビデオグラムを複製、業務用頒布・上映、CCTV により有
線で館内放送させること
(6) ノンメンバーの場合も上記に準拠する場合が多い
- 139 -
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】当該
レコードの複製権を有する(§
96)
【その他のレコードの場合】
同上
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○JVA 及び映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
【市販の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) ビデオグラム 1 個につき、当該ビデオグラムの小売価格(消
費税額を含まないもの)の 1.75%
(5) 市販用ビデオグラムの複製
【レンタルの場合】
(0) JVA−JASRAC の間の覚書がある(使用料規程もある)
(1) JVA 会員社
(2) JASRAC
(3) 事前に許諾が必要
(4) JVA 会員社が業者から受領する金額の 3.3%
(5) ビデオグラムの個人向けレンタル
【業務用の場合】
(0) JASRAC に使用料規程がある(「市販」の規定を適用)
(1) ビデオ制作会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) ビデオグラム 1 個につき、当該ビデオグラムの小売価格(消
費税額を含まないもの)の 1.75%
(5) 市販用に準じたビデオグラムの複製(上映等は別途)
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例。映連加盟社は、劇場用映画に準じて処理して
いる。
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合ともに
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
○アニメプロダクションが製作した映像ソフトの場合及び
○映連加盟社が製作した映像ソフトの場合
【商業用レコードの場合】【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 140 -
H)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑤インタラクティブパッケージ】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製権
を有する(§19、§20、§28、
§21)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人又は出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務あり)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
- 141 -
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 142 -
H)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
原作者
イ
脚本家
ウ
作詞家・作曲家
⑥インタラクティブ配信】
法的位置付け
送信可能化権を有する(§29
①、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の送信可
能化権を有する(§19、§20、
§28、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
※ただし、今後、著作権管理団体の使用料規程にインタラクテ
ィブ配信に関する使用料が規定されれば、利用者が直接権利
者と権利処理を行うようになるかもしれない、との認識(動
画協会インタビューより)
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
※ただし、今後、著作権管理団体の使用料規程にインタラクテ
ィブ配信に関する使用料が規定されれば、利用者が直接権利
者と権利処理を行うようになるかもしれない、との認識(動
画協会インタビューより)
当該著作物の送信可能化権、氏 (0) JASRAC 使用料規程がある。ただし、JVA 加盟社について
は、使用料規程の適用除外となることを、JVA─JASRAC
名表示権、同一性保持権を有す
間の「第 12 節インタラクティブ規定に係わる覚書」にて規
る(§23、§19、§20)
定(同様の確認が民放連にもあり)。
(1) 映画製作者
(2) JASRAC
(3) JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし。ただし、JVA
加盟社については、上記覚書に従って別途協議が必要。
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り。
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 6.2%又は 6.2 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 3.6%又は 3.6 円の
多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる。
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する
- 143 -
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該レコードの送信可能化権
を有する(§96 の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
(7) JASRAC 使用料規程があるものの、大口利用者である JVA、
民放連などは JASRAC との間で使用料に関して別途協議の
確認を行っている
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別の初期契約時に許諾を得ていることが通例(動画協会
インタビューより)
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 144 -
H)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑦業務用通信カラオケ】
法的位置付け
複製権、送信可能化権等を有す
る(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、送信可能化権等を有する
(§19、§20、§28、§21、
§23)
ア
原作者
イ
脚本家
同上
ウ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
エ
監督
氏名表示権と同一性保持権を
有する(§19、§20)
オ
メインスタッフ
同上
カ
実演家
キ
レコード製作者
映画で演じられた実演に関し
ては何ら権利を有しない(§91
②、§92 の 2②二)
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権、送信可
能化権を有する(§96、§96
の 2)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
(0) JASRAC 使用料規程がある
(1) 業務用通信カラオケ事業者
(2) JASRAC
(3) 包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
(4) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
(5) 包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
(6) 1曲1回利用する権利または月間で利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
【商業用レコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別契約
(3) 利用都度許諾を要する
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別契約による
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
- 145 -
H)【二次的利用
権利関係者
製作者
ア
イ
ウ
エ
オ
カ
キ
⑧テレビ CM(第三者による利用)
】
法的位置付け
複製権、公衆送信権等を有する
(§29①、§21、§23)
原著作物の氏名表示権、同一性
保持権、映画の著作物の複製
権、公衆送信権等を有する(§
19、§20、§28、§21、§23)
権利処理ルール
─
(0)
(1)
(2)
(3)
団体間協約等はなし
映画製作者
原作者個人、又は、出版社(代理人)との個別契約
想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)
。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
脚本家
(0) 団体間協約等はなし
同上
(1) 映画製作者
(2) 脚本家個人又は日脚連/シナ協との個別契約
(3) 想定されるすべての二次的利用について、個別の初期契約
時に許諾を得ることが通例(動画協会インタビューより)。
ただし、部分利用については利用都度許諾を要する。
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
作詞家・作曲家 当該著作物の複製権、公衆送信 (0) JASRAC に使用料規程がある
権、氏名表示権、同一性保持権 (1) 広告関係事業者
等を有する(§21、§23、§ (2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
19、§20)
(4) 1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
(5) 期間、放送回数は個別の契約による
監督
氏名表示権と同一性保持権を 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
有する(§19、§20)
ことが通例
メインスタッフ 同上
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
実演家
映画で演じられた実演に関し 法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
ては何ら権利を有しない(§91 当該二次的利用について、個別の初期契約時に許諾を得ている
ことが通例
②、§92②二ロ)
【商業用レコードの場合】
レコード製作者 【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す (0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
る(§96)
(2) レコード製作者との個別契約
【その他のレコードの場合】
(3) 利用都度許諾を要する
同上
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
【その他のレコードの場合】
(0) 団体間協約等はなし
(1) 映画製作者
(2) レコード製作者との個別の初期契約
(3) 個別契約による
(4) 個別の初期契約による
(5) 個別の初期契約による
※アニメの場合、CM でのキャラクター使用は、商品化権の一部と位置づけられる。商品化権は、原作者・
プロダクション・その他権利者より、商品化権窓口会社に白紙委任される。従って、窓口会社は、自己の
裁量でライセンシーに対し、キャラクターの使用許諾を付与する。特別の場合を除き、原作者・プロダク
ション・その他権利者からキャラクターの CM 使用について承諾を得ることはない。
原作者
- 146 -
H)【二次的利用
権利関係者
製作者
⑨サントラ CD】
法的位置付け
複製権を有する(§29①、§
21)
何ら権利を有しない
同上
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ア
イ
ウ
原作者
脚本家
作詞家・作曲家
エ
オ
カ
監督
メインスタッフ
実演家
何ら権利を有しない
同上
録音・録画された実演をサウン
ド・トラックのレコードの録音
物に録音する場合には録音権
を有する(§91②)
キ
レコード製作者
【商業用レコードの場合】
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
【その他のレコードの場合】
同上
権利処理ルール
─
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) JASRAC に使用料規程がある
(1) レコード製作者
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 著作物 1 曲あたりの使用料が定められている(但し、使用
料については、本料率の範囲内で、利用者と協議のうえ定
めることができる)
(5) 著作物 1 曲単位で許諾が行われる
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
(2) 実演家個人との個別契約
(3) 実際上、利用都度個別に許諾を得ているわけではない
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
サントラのレコード製作者が自ら販売する場合、処理不要
他のレコード製作者が利用する場合
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード製作者
(2)レコード製作者(サントラ CD のレコード製作者)
(3) 利用都度許諾要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
※レコード製作者が、サントラ CD を発売する場合、音楽に関しては、上記のような権利処理が必要とな
るが、CD ジャケットに映像ソフトのタイトル又はポジを使用する場合には、別途商品化権の処理が必要
となる。
- 147 -
I)我が国におけるレコード製作を初期目的として製作された音楽ソフトの著作
権処理
I)【一次利用
①パッケージ(商業用レコード)】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
23、§19、§20)
ウ
実演家
当該録音物に収録するに関し
て録音・録画権を有する(§
91)。また、貸与権を有する(§
95 の 3)。ただし、期間経過商
業用レコードのレンタルの場
合は、許諾権はなく、相当な額
の報酬を受ける権利を有する
(§95 の 3③)
。
当該録音物に収録するに関し
て複製権を有する(§96)。ま
た、貸与権を有する(§97 の
3)。ただし、期間経過商業用レ
コードのレンタルの場合は、許
諾権はなく、相当な額の報酬を
受ける権利を有する(§97 の 3
③)。
権利処理ルール
<市販>
(0) 団体間協約等はなし
(1) レコード会社
(2) 原盤権者
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<レンタル>
(0) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合とレコ
ード協会の間に団体間協約がある
(1) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合組合員
(2) レコード協会
(3) 発売後 1 ヶ月以上 12 ヶ月以内の貸与権の許諾は各レコード
会社で個別許諾、以降 49 年間の報酬請求権はレコード協会
で処理
(4) 上記あわせて団体間協約に基づきレコード仕入れ 1 回毎の
使用料
(5) 一定期間のレンタル禁止
<市販>
(0) JASRAC の使用料規程がある
(1) レコード会社
(2) JASRAC
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) 市販用レコードの場合、著作物 1 曲につき当該レコードの
定価(消費税額を含まないもの)の 6/100 をそのレコード
に含まれている著作物数で除して得た額又は 8.1 円のいず
れか多い額とする(定価の明示のないレコードは 8.1 円以
内とする)。市販用レコードでない場合は、1 曲につき 400
円をレコードの複製枚数で除して得た金額又は 8.1 円のい
ずれか多い額とする。
(5) レコード 1 枚著作物 1 曲の使用
<レンタル>
(0) JASRAC の使用料規程がある
(1) レンタル事業者
(2) 原盤権者
(3) 使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
(4) レコード 1 枚 1 回の貸与毎の固定額(包括的利用許諾契約
を結ぶ場合は 1 店舗当たり月間貸与回数に応じて、月額固
定額の使用料)
(5) 一定期間のレンタル禁止
<市販>
(0) 団体間協約等はなし
(1) 原盤権者
(2) 実演家個人
(3) 利用の都度許諾が必要
(4) 個別の契約による
(5) 個別の契約による
<レンタル>
(0) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合と芸団
- 148 -
協の間に団体間協約がある
(1) 日本コンパクトディスク・ビデオレンタル商業組合組合員
(2) 芸団協
(3) 発売後 1 ヶ月以上 12 ヶ月以内の貸与権の許諾は各レコード
会社で個別許諾、以降 49 年間の報酬請求権は芸団協で処理
(4) 上記あわせて団体間協約に基づきレンタル 1 回毎の使用料
(5) 一定期間のレンタル禁止
※実演家の録音権も契約によりレコード製作者に移転している
ことが一般的
- 149 -
I)【二次的利用
ア
権利関係者
レコード製作者
イ
作詞家・作曲家
②劇場用映画】
法的位置付け
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該著作物の上映権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
22 の 2、§19、§20)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画権
を有する(§91)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
権利処理ルール
団体間協約等はなし
映画製作者
レコード製作者
都度毎の許諾が必要
個別契約による
個別契約による
JASRAC 使用料規程がある
映画製作者
JASRAC
利用都度毎の許諾が必要。ただし、著作権管理事業法上の
応諾義務あり。
録音、上映それぞれについて使用料規程が定められている。
録音に関しては 1 曲あたり固定額、上映に関しては上映 1
回に対する固定額、もしくは定員1人あたりの月間上映使
用料、もしくはプリント 1 本につき録音使用料の一定割合
で決められている。
上記の通り
団体間協約等はなし
映画製作者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 150 -
I)【二次的利用
③テレビ放送】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
ウ
実演家
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§95
①)
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§96
の 2)
権利処理ルール
【地上波の場合】
<商業用レコード使用の場合>
(0) NHK 及び民放各社とレコード協会の契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで算定する(包括契約)
(レコード協会と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、
契約書による)
(5) 特になし
【BS アナログ/デジタル放送の場合】
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者(放送する NHK、民放 BS アナログ各社)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
※別途協約締結予定
【CS デジタル放送の場合】
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) 団体間協約等はなし
(1) 放送事業者(放送する CS 事業者)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
※別途協約締結予定
(0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
、民間放送(地上波)各
社、衛星放送(CS・BS 放送各社)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
<商業用レコードに固定された実演>
【地上波の場合】
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで算定する(包括契約)
(芸団協と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約
書による)
(5) 特になし
- 151 -
I)【二次的利用
④有線音楽放送】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
ウ
実演家
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§95
①)
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§96
の 2)
権利処理ルール
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) 有線放送事業者とレコード協会の間の契約書がある
(1) 有線音楽放送事業者
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各有線放送事業者毎に年間ベースで以下の算定方式によっ
て算出された金額となる(包括契約)
営業収入×使用料率×レコードの使用量に基づく係数
(0) JASRAC の使用料規程がある
(1) 有線音楽放送事業者
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められている
(5) 年間で利用する権利
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) 有線放送事業者と芸団協の間で契約書がある
(1) 有線放送事業者
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各有線放送事業者毎に年間ベースで以下の算定方式によっ
て算出された金額となる(包括契約)
営業収入×使用料率×レコードの使用量に基づく係数
(5) 特になし
- 152 -
I)【二次的利用
⑤BGM】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ウ
実演家
権利を有しない
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
権利処理ルール
(0) 団体間協約等はなし
(1) 事業者
(2) レコード製作者
(3) 都度毎の許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
(0) JASRAC の使用料規程がある
(1) 一般店舗事業者、宿泊施設事業者
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められている
(5) 年間で利用する権利
法的には許諾権がないため権利処理の必要なし
- 153 -
I)【二次的利用
⑥ラジオ放送】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
ウ
実演家
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§95
①)
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§96
の 2)
権利処理ルール
<商業用レコード使用の場合>
(0) NHK 及び民放各社とレコード協会の契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで算定する(包括契約)
(レコード協会と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、
契約書による)
(5) 特になし
(0) 放送事業者各社と JASRAC の間で包括許諾契約あり
(1) NHK(BS 放送・国際放送を含む)
、民間放送(地上波)各
社、衛星放送(CS・BS 放送各社)
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められており、年間の包括
的利用許諾契約によらない場合でも、1 曲 1 回毎の使用料
規程がある
(5) 包括許諾の場合は回数等に制限はないが、そうでない場合
は、1 曲 1 回毎に利用する権利
<商業用レコードに固定された実演>
(0) NHK 及び民放各社と芸団協の間で契約書がある
(1) 放送事業者(NHK 及び民放各社)
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 各放送事業者毎にすべての二次使用料をあわせて、年間ベ
ースで算定する(包括契約)
((前年度放送(受信料)収入−控除額)×使用料率×係数
(芸団協と NHK、民放連、民放連加盟各社との協定、契約
書による)
(5) 特になし
- 154 -
I)【二次的利用
⑦CATV】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の公衆送信権、氏名
表示権、同一性保持権を有する
(§23、§19、§20)
ウ
実演家
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§95
①)
商業用レコードの二次使用料
を受ける権利を有する(§96
の 2)
権利処理ルール
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) CATV とレコード協会の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) レコード協会
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
(0) JASRAC の使用料規程がある
(1) CATV 事業者
(2) JASRAC
(3) 包括許諾(都度毎の許諾は不要)
(4) 固定額の範囲が使用料規程で定められている
(5) 年間で利用する権利
<商業用レコード使用の場合の二次使用料>
(0) CATV 事業者と芸団協の間で協議中
(1) CATV 事業者
(2) 芸団協
(3) 法的に二次使用料の支払いのみが必要(許諾は不要)
(4) 交渉で決定し次第、過去に遡って支払うことになる
- 155 -
I)【二次的利用
⑧インタラクティブパッケージ】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、氏名表示
権、同一性保持権を有する(§
21、§19、§20)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画権
を有する(§91)
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
権利処理ルール
(0) 団体間協約等はなし
(1) インタラクティブパッケージ製作者
(2) レコード製作者
(3) 都度毎の許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
<JASRAC 管理楽曲の場合>
(0) JASRAC の使用料規程では使用料が定められていない
(1) 利用者
(2) 作詞家、作曲家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 使用料は料率決定後遡って支払う
(5) 個別契約による
<e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等管理楽曲>
(0) e-License、ジャパン・ライツ・クリアランス等の団体には
使用料規程がある
(1) 利用者
(2) 権利管理団体
(3) 使用料規程に基づき許諾(権利管理団体に応諾義務あり)
(4) パッケージ卸売価格や小売価格の一定割合
(5) 1 曲 1 本毎に利用する権利
(0) 団体間協約等はなし
(1) インタラクティブパッケージ製作者
(2) 実演家個人
(3) 都度毎の許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
- 156 -
I)【二次的利用
ア
権利関係者
レコード製作者
イ
作詞家・作曲家
ウ
実演家
⑨インタラクティブ配信】
法的位置付け
権利処理ルール
団体間協約等はなし
インタラクティブ配信事業者
レコード製作者
都度毎の許諾が必要
個別契約による
個別契約による
JASRAC 使用料規程がある
当該著作物の送信可能化権、氏
インタラクティブ配信事業者
名表示権、同一性保持権を有す
JASRAC
る(§23、§19、§20)
JASRAC には著作権管理事業法上の応諾義務があるため、
使用料規程に拠る場合には許諾の必要なし
(4) JASRAC 使用料規程に拠る場合は以下の通り
包括的利用許諾契約を結ぶ場合
・商用配信のダウンロード形式の場合で、情報料がある場合は、
1 曲 1 リクエスト当たりの情報料が 7.7%又は 7.7 円の多い
額となる。情報料がない場合は広告料等収入の有無によって
金額が異なるが、いずれも 1 曲 1 リクエスト当たりの固定額
となる。いずれの場合も月額最低使用料の規定あり。
・商用配信のストリーム形式の場合で、月間の情報料収入又は
広告料等収入がある場合には、これら収入の一定割合とする
(最低使用料の規定あり)。都度情報料が課される方式の場合
は、1 曲 1 コンテンツ当たりの情報料の 4.5%又は 4.5 円の
多い額となる(最低使用料の規定あり)。情報料収入又は広告
料等収入がない場合の使用料は年額固定額となる。
・非商用配信の場合は利用者の種類によって異なる年額固定額
となる。
包括的利用許諾契約によらない場合
・1 曲 1 リクエスト当たりの情報料の 20%又は歌詞、楽曲それ
ぞれ 20 円のいずれか多い額を上限として利用状況等を参酌
して決定する。
(5) 上記の通り
(6) JASRAC 管理楽曲以外は、他の権利管理団体の使用料規程
もしくは個別契約による
当該実演に関する送信可能化 (0) 団体間協約等はなし
(1) インタラクティブ配信事業者
権を有する(§92 の 2)
(2) 実演家個人
(3) 個別に許諾が必要
(4) 個別契約による
(5) 個別契約による
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
当該レコードの送信可能化権
を有する(§96 の 2)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
- 157 -
I)【二次的利用
ア
権利関係者
レコード製作者
イ
作詞家・作曲家
⑩業務用通信カラオケ】
法的位置付け
当該レコードの複製権、送信可
能化権を有する(§96、§96
の 2)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
当該著作物の複製権、送信可能
化権、氏名表示権、同一性保持
権等を有する(§21、§23、
§19、§20)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画
権、送信可能化権を有する(§
91、§92 の 2)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
権利処理ルール
団体間協約等はなし
業務用通信カラオケ事業者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
通常レコード音源を使用していない。その場合は権利処理
必要なし。
JASRAC 使用料規程がある
業務用通信カラオケ事業者
JASRAC
包括契約の場合、都度毎の許諾は不要
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に分け
ることが可能で、それぞれ固定額、利用料率が定められて
いる
包括的利用許諾契約を結ぶ場合と、そうでない場合に従っ
て、使用料規程がある
1曲1回利用する権利
月間で利用する権利
団体間協約等はなし
業務用通信カラオケ事業者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
通常レコード音源を使用していない。その場合はレコード
の実演家に対する権利処理必要なし。
- 158 -
I)【二次的利用
⑪テレビ CM】
ア
権利関係者
レコード製作者
法的位置付け
イ
作詞家・作曲家
当該著作物の複製権、公衆送信
権、氏名表示権、同一性保持権
等を有する(§21、§23、§
19、§20)
ウ
実演家
当該実演に関する録音・録画権
を有する(§91)
当該レコードの複製権を有す
る(§96)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
(0)
(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
権利処理ルール
団体間協約等はなし
広告関係事業者
レコード製作者
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
JASRAC 使用料規程がある
広告関係事業者
JASRAC
使用料規程に基づき許諾(JASRAC に応諾義務あり)
1 曲 1 回あたりの使用料が定められている(但し、同一コ
マーシャルを継続反復し放送する場合は、使用料を減額す
ることができる)
期間、放送回数は個別の契約による
団体間協約等はなし
広告関係事業者
実演家個人
個別に許諾が必要
個別の契約による
個別の契約による
- 159 -
Ⅲ.我が国における著作権等処理ルールの実態に係る論点に関する検討
の論点を示す。
1.現状の権利処理ルール
(1) 現状の権利処理ルール概観
一次利用及び二次的利用の様態が、下囲み欄に記載されている映像ソフト等の権利処理
ルールは、現状、団体間協約等に基づき、概ね一定のルールが存在し、ある程度機能して
いる。
<一次利用>
・ 劇場用映画
・ 劇場用映画(アニメ)
・ テレビ放送(局内、局外)
・ テレビ放送(アニメ)
・ 音楽パッケージ(商業用レコード)
<二次的利用の様態>
・ テレビ放送
・ CATV
・ パッケージ(ビデオ、DVD)
(2) 一次利用、二次的利用の様態が上囲み欄の場合の課題
ただし、実際の権利処理の場面においては、次に挙げるような課題がみられる。
① 原作者の権利処理
・ 原作者団体が権利管理団体としての機能をあまり果たしていないこと。
・ 現状、原作者は権利者団体メンバーであっても個別許諾が必要であること。
・ 原作者団体の組織率が低いこと。
- 160 -
② 脚本家の権利処理
・ テレビ放送番組(局内製作)の二次的利用のうち、BS 放送に関して、リピート放送
と捉えるか番組販売と捉えるか、脚本家団体によって見解が異なる場合があること
(使用料率のベースが初期脚本料となるか番組販売価格となるかが異なることとな
る)。
③ テレビ放送番組の二次的利用時の実演家の権利処理
・ テレビ放送番組をリピート放送、他社へ番組販売する場合には、実演家へ追加報酬を
支払う必要がある(局内製作番組の場合には著作権法上追加報酬の支払いを要する。
著作権法上追加報酬の支払いを要さない局外製作番組の場合も、実際上、放送事業者
が追加報酬を支払う場合がある)が、実演家団体が権利処理窓口として十分に機能し
てないため、支払い手続きが煩雑であること。
・ テレビ放送番組をパッケージ等に複製する場合には、実演家に許諾権が働く(局内製
作番組の場合には、実演家は著作権法上録音・録画権を有する。局外製作番組の場合、
実演家は著作権法上の許諾権を有しないが、実際上、局内製作番組と同様に実演家の
合意を得ることが重要となる場合がある)ので、個別の許諾が必要であり、二次的利
用が困難であること。
・ テレビ放送番組の局内製作、局外製作の製作形態の相違が外部から必ずしも明確では
ない(例えば、局外製作のテレビ番組であっても、制作費は放送事業者が負担し、放
送局から発注する割合が多い)ことから、法的に権利関係が異なるものの、実演家の
権利処理・追加報酬支払いの実態では、局外製作番組のリピート放送や二次的利用で
も局内製作番組と同様に追加報酬を支払う場合がある。
④ 著作権等団体関係者以外の権利処理
・ JASRAC 以外の著作権等管理団体は実質的組織率が低く、実際には、団体間協約等が
存在する場合でも、それが実効性を持つ範囲のカバー率は高いとはいえない。権利処
理実務においては、ノンメンバーへの対応が負担となっており、課題となっている。
・ 著作権者、著作隣接権者などの権利者の権利処理は、団体間協約や権利者団体の使用
料規程等により円滑化が進められている。しかし、一般の人の肖像を使用する場合に
は本人の同意を個別に得る必要があり、実務上の負担となっている面がある。その対
策として、映像ソフト制作時において、想定される利用形態での利用の同意を得てお
く必要があると考えられる。また、美術品等の所有者などが主張する「権利」の処理
も実務上負担となっており、映像ソフトの円滑な流通を阻害している面が少なくない。
- 161 -
(3) 二次的利用がインタラクティブパッケージ(ビデオゲーム、CD-ROM 等)の場合
の権利処理の課題
二次的利用がインタラクティブパッケージ(ビデオゲーム、CD-ROM 等)の場合は、上
述(2)と同様の課題に加え、次のような課題がみられる。
① 原著作者の権利処理
・ 原著作者の権利を全て個別に許諾を得ることが必要であること。作詞家・作曲家の権
利に関しても、著作権管理団体のうち、e-License や JRC の使用料規程では使用料が
規定されているが、指定管理事業者である JASRAC では規定されておらず、権利者へ
個別に許諾を得ることが必要である。
② 著作者人格権の問題
・ インタラクティブパッケージでは映像を部分利用する等、権利者の同一性保持権が問
題となることがある。
③ メイキングビデオ等を利用する場合
・ インタラクティブパッケージでは、映画の完成品には含まれないメイキングビデオや
オフショットなどの素材がパッケージに盛り込まれる場合が想定される。しかし、こ
れらの素材の使用に関しては、実演家が許諾権を行使できる可能性がある。また、こ
れらの素材が映画として映画製作者に権利が集中しない可能性がある。これらの場合、
実演家やモダンオーサーに個別に許諾を得る必要な場合もある。
(4) 二次的利用がインタラクティブ配信の場合の権利処理の課題
二次的利用がインタラクティブ配信の場合は、上述(2)と同様の課題に加え、次のよ
うな課題がみられる。
① 原著作者の権利処理
・ 原著作者の複製権、公衆送信権の許諾が個別に必要である。音楽著作物についても、
日本の楽曲に関しては JASRAC 等の使用料規程をもとに実態として権利処理がなされ
ているが、外国曲については個別に許諾が必要な状況である。また、映像を伴う音楽
の作詞家、作曲家の権利については、現状の使用料規程が適用除外となることを権利
- 162 -
者、利用者双方で確認済みの現状である。映像ソフトの配信において、“映像を伴う
音楽”の定義付けが必要となっている。
・ 上記の「適用除外の確認」が JASRAC の使用料規程上で一般に公になっていない点も、
一つの課題と考えられる。
② 実演家の権利処理
・ 「映画の著作物」において、実演家の録音・録画権が処理済みであれば、実演家の権
利処理は不要である。しかしながら、テレビ放送番組(局内製作番組の場合には著作
権法上録音・録画権の処理を要する。局外製作番組の場合も、実際上、放送事業者が
権利処理類似の対応をする場合がある)では、個別に許諾が必要とされている。
・ 音楽著作物においては、実演家の送信可能化権を個別に処理する必要がある。
③ レコード製作者の権利処理
・ レコード製作者の複製権に加えて、送信可能化権を個別に処理する必要がある。
④ 監督の権利処理
・ 人格権が問題となる可能性がある。その場合、個別に同意が必要となる。
⑤ 原著作者の著作物等使用料の算定方法
・ 市場が立ち上がっていないインタラクティブ配信のビジネスモデルでは、ビデオ等の
パッケージ販売等、既存のビジネスモデルを前提とした料率・算定方法を準用すると、
映画製作者や配信ビジネス事業者にとってリスク負担が大きくなってしまう。インタ
ラクティブ配信のビジネスに即した、著作物等使用料の算定方法をルール化すること
が望ましい(後述 2(2)参照)。
(5) インタラクティブ配信を主に想定して製作された場合の権利処理の課題
インタラクティブ配信を主に想定して製作された場合は、上述(2)と同様の課題に加
え、次のような課題がみられる。
① 既存の団体間協約の適用の可能性
・ 二次的利用に係る法的な権利関係は変わらないが、既存の団体間協約がこれらの映像
- 163 -
ソフトの利用に適用されるのか否か団体間で確認が必要である。
② 通信と放送の融合に伴う概念整理
・ 通信と放送の融合の進展に伴い、著作権法上の放送や放送事業者の概念、放送事業者
が放送のための技術的手段として製作する映画の著作物の概念等を整理していくこと
が必要であろう。
(6) 使用料算定方法に関する課題
新しいメディアでの映像ソフトの利用可能性が高まっている状況において、新しいメデ
ィアでの映像ソフトの流通促進のために、使用料算定方法に係るルールについても課題を
整理・検討することが重要になると考えられる。
① 使用料算定のベースについて
・新しいメディアで利用する場合の権利処理の使用料は、現状では市場における収入が明
らかでない。映画製作者が権利処理をする場合には、固定額や映像制作時の対価ではな
く、権利処理を行う映画製作者の取得金額をベースとした料率とすることが一つの方法
であると考えられる。
② リクープの概念の導入の可能性
・ テレビ放送を初期目的として製作された映像ソフトは一次利用の段階で、基本的に制
作費がリクープされるビジネススキームとなっている。しかし、劇場公開を初期目的
として製作された映像ソフトや、テレビ放送用であってもアニメは、多様な利用を行
って制作費をリクープすべく制作・流通されている。インタラクティブ配信を主に想
定して制作される映像ソフトも同様に、多様な利用を行って制作費を回収することに
なると思われる。
・ したがって、使用料算定方法が定着しているテレビ放送利用とパッケージ利用を除い
て、インタラクティブ配信など新たな利用形態における使用料算定では、映像ソフト
の流通促進のため、リクープ前と区別してリクープ後の粗利を権利者に配分する方式
を検討することも必要と考えられる。実際、劇場用映画では権利関係者との初期契約
において、二次的利用における権利者への使用料支払いのベースをリクープ後の粗利
益とする契約も少なくない。
・ ただし、上記の場合リクープの定義を明確にすることが必要である。また、初期製作
- 164 -
段階において想定される制作費リクープの可能性の相違によって、二次的利用に関し
て許諾が得られるか否か、得られる場合に双方で合意できる料率が異なってくる可能
性がある。
2.権利処理円滑化のために
以上の課題整理を踏まえ、権利処理円滑化の方向性について検討する。
(1) 初期契約の在り方
・ 円滑な二次的利用のため、権利者との初期契約において、想定しうる様々な利用の許
諾を得て、各利用様態毎に使用料算定方法の合意を得ることが望ましい。
・ 初期契約において様々な利用様態の許諾を得る場合には、想定しうる形態を一つずつ
全て挙げることが必要である。
・ 一般の人の肖像権の利用が伴う映像ソフトや、本来権利処理が必要ではないが何らか
の(追加)報酬を支払っている「権利者」が関係する映像ソフトの場合には、初期製
作段階において様々な利用に関し、同意を得ておく必要があろう。
(2) 使用料算定方法
・ 二次的利用における使用料の算定方法は、蛇口処理が慣行となっている音楽著作権を
除いて、映画製作者が権利処理をする場合には、権利処理を行う映画製作者の取得金
額の一定料率とすることが、市場の確立していない新しいメディアでの利用では一つ
の方法であると考えられる。
・ また、使用料算定のベースを制作費リクープ後の粗利益とすることも、映像ソフトの
流通円滑化の観点から検討することが必要であろう。
・ 新しいメディアにおける使用料算定方法及びその料率に関して、業界において一定の
相場観が形成される必要があろう。
【二次的利用がインタラクティブ配信の場合の、原著作者の著作物等使用料の算定方法】
・ 権利の利用者側として、誰が権利処理を行うのかについて整理が必要である。(例え
ば現状では、JASRAC に対して権利処理をする場合には、基本的に当該著作物を利用
してビジネスを行う事業者が権利処理を実施することとなっているが、原作者・脚本
- 165 -
家に対しては映画製作者やビデオ製作会社が権利処理を行っている。インタラクティ
ブ配信のビジネスにおいては、誰が権利処理を行うのが適当なのか検討する必要があ
ろう。)
・ 映画製作者が権利処理を行う場合には、著作物等使用料は映画製作者の受領金額の一
定割合とすることも一方法と考えられる。
・ インタラクティブ配信事業者が権利処理を行う場合で、視聴者から都度課金するモデ
ルの場合は、CS デジタル放送のペーパービューの算定方式である収入の一定割合と
し、最低保証額を設定することが現実的か。この場合、さらに控除経費に関する合意
形成が必要と考えられる。
・ インタラクティブ配信事業者が権利処理を行う場合で、広告などで運営費用をまかな
っている場合は、広告収入が使用料算定のベースとなると想定されるが、対象となる
広告、控除経費等に関する合意が必要と考えられる。
・ 契約条件としてはダウンロード形式、ストリーミング形式など形式の指定が必要と考
えられる。
(3) 権利者団体に所属しない権利者等の権利処理
・ 権利者団体に所属しないノンメンバーに対しては、例えば初期契約において想定され
る利用形態での利用の同意を得ておくなど、権利処理を円滑化する工夫が重要となろ
う。
・ 著作権等関係者以外が関係する映像ソフトの場合には、初期製作段階において想定さ
れる利用形態での利用に関して、これらの著作権等関係者以外の関係者の同意を得て
おく必要があろう。
(4) 人格権の問題
・ 映像ソフトの利用にかかる権利処理において人格権が問題となることがある。今後、
インタラクティブ配信などでの利用を想定すると、部分利用がいっそう増加する可能
性がある。人格権に抵触しない部分利用の範囲に関して、権利者団体等ルール化が可
能な場合には、事前に一定の整理、合意が必要であろう。
文芸著作者の人格権について
音楽著作者の人格権について
監督等モダンオーサーの人格権について
実演家の人格権について
- 166 -
Ⅳ.まとめ
近年、デジタル化・ネットワーク化が進展し、先行していた言語著作物、音楽著作物の
デジタルネットワーク配信に加え、映像ソフトについてもデジタルネットワーク配信の事
業化が本格的にスタートし始めている状況を踏まえ、本年度調査研究では、我が国におけ
る映像ソフト等に係る著作権等処理ルールの実態をソフト種類毎に利用形態別権利関係者
別に把握・整理するとともに、現状の権利処理ルールの課題を検討した。
我が国における映像ソフト等に係る著作権等処理は、現状、権利者団体と利用者団体の
間の団体間協約等に基づき、概ね一定のルールが存在し、ある程度円滑な権利処理が機能
している実態が整理された。
しかしながら、テレビ放送やパッケージ利用等これまでも行われてきた二次的利用にお
いても、団体に所属しないノンメンバーには団体間協約が機能しない、著作権等関係者以
外の関係者との権利処理が必要である、などの状況から、必ずしも円滑な権利処理がなさ
れていない状況があることも整理された。さらに、デジタルネットワークを利用したイン
タラクティブ配信では、市場が立ち上がったばかりの状況であるため、団体間協約等はほ
とんど存在せず参考となるルールがない状況で個別に権利処理を行う必要があることも整
理された。
今後、映像ソフト等の流通促進のため、現在先行して行われている映像ソフト等のネッ
トワーク配信の事例や実証実験等の結果等を踏まえ、一定の権利処理ルールを構築してい
くことが必要である。権利処理ルール構築にあたっては、大きく分けて 2 つの方策すなわ
ち、団体間協約等をいっそう整備することによって権利処理を円滑に行う方策と、デジタ
ル技術・ネットワーク技術を利用することによって個別の権利処理を円滑に行う方策があ
り、これら双方のメリットを活かした権利処理ルールを模索していくことが重要であると
考えられる。
- 167 -
Fly UP