...

Double-Take Failover

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

Double-Take Failover
ビジネス継続に世界が認めた選択
「Double-Take」
2008年8月22日(金)
1
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
CTCSP会社概要
会 社 名
シーティーシー・エスピー株式会社(英文社名:CTCSP Corporation)
本社所在地
〒154-0012 東京都世田谷区駒沢1丁目16-7
代 表 者
代表取締役 熊崎 伸二
創
1990年4月
立
資 本 金
2億 円
社 員 数
189人(2007年4月期)
事 業 所
霞ヶ関、大崎、名古屋、大阪、福岡
株
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
主
主要取引銀行
三井住友銀行、みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行
事 業 内 容
1) ネットワーク/セキュリティ関連機器の販売
2) ストレージ関連機器・ソフトウェアの販売
3) 関連周辺機器およびサプライ品の販売
4) その他上記事業に関わるコンサルティング・導入/構築・サポート
2
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
災害対策とビジネスコンティニュイティ
企業を取り巻く環境
必要な取り組み
ビジネス継続を妨げる各種要因[課題]
オフサイトへのデータ・リカバリ
アクセス経路の冗長化
災害(地震/水害/ビル火災/ビル停電)
サーバ二重化
ネットワーク障害
バックアップの強化
システム(サーバ)障害
コンポーネントの冗長化
バックアップ・テープからの復元作業
FireWall、侵入検知・防御
人的(オペレーション)ミス
※ネットワーク単位のセキュリティ強化
ネットワークレベルのウィルス対策
電源障害
悪意の第三者による破壊
※ネットワークからの侵入
※ウィルス、ワームによるシステム停止
3
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double-Take製品紹介
■Double-Takeとは
WindowsとLinuxに対応し、
データの複製(レプリケーション)機能と
Failover機能を持った
1OSに1ライセンスが必要な*
パッケージソフトウェアです。
*DoubleDouble-Take for VMware Infrastructure は除く
レプリケーション
サービス稼働
サービス待機
サービス稼働
4
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Tape
によるバックアップ方法
Tapeによるバックアップ方法
前日深夜
深夜
サーバ障害
15:00
RPO = Recovery Point Objective
23:59
RTO = Recovery Time Objective
データ復旧ポイント
データ復旧時間
・サーバ障害発生 15時
・障害復旧までに何時間?
・前回バックアップのデータ? 15時間前?
・テープからのリストアは何時間?
・バックアップ失敗? 39 時間前?
・ユーザがアクセス可能になるまで何時間?
RPO + RTO = “真の”ダウンタイム
5
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Takeによるデータ保全手法
Double-Takeによるデータ保全手法
深夜
サーバ障害
15:00
RPO
23:59
RTO
Double-Takeデータ復旧ポイント
Double-Takeデータ復旧時間
・サーバ障害発生 15時
・Failover機能による別サーバへのアクセス
・いつのデータ? 数秒前
・ユーザ再接続 数分
ダウンタイムが数時間/数日から数秒/数分へ
6
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take レプリケーション方法
Double-Take
アプリケーション
アプリケーション
IPネットワーク
IPネットワーク
Source
Target
OS
OS
DoubleDouble-Take
Filter
ファイルシステム
3段階の圧縮機能
帯域制限機能(スケジュール可)
ファイルシステム
ハードウェア
レイヤー
ハードウェア
レイヤー
データ初期ミラー
7
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double-Take レプリケーション機能
非同期式データレプリケーション
「同期式レプリケーション」
1. データ更新
※米国特許取得済
「非同期式レプリケーション」
2. データ更新
1. データ更新
3. データ更新
3. 更新完了
4. 更新完了
※次のデータ処理
へ
※次のデータ処理へ
2. 更新完了
※次のデータ処理
へ
※次のデータ処理へ
Source及びTargetサーバのデータの同一性
の確保が容易。しかし、Targetサーバへのデー
タ更新が終了するまで次のデータ処理を行わな
いため、アプリケーションのパフォーマンスに影
響を及ぼす可能性有。
Source及びTargetサーバのデータの同一性
の確保が出来ない場合がある。しかし、
Source及びTargetサーバへのデータ書き込
み処理が独立しているため、アプリケーション
のパフォーマンスに及ぼす影響が少なく、高速
処理が可能。
8
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double-Take レプリケーション機能
 書き込み順序保持機能
※米国特許取得済
データベース等では必須。Write I/O発生順序を保ちながらTargetにデータ転送
アプリケーション
アプリケーション
転送モジュール
10
転送モジュール
OS
OS
9
DTFS
ファイル
システム
9
バッファリング領域
バッファリング領域
Intercepted
8
5
Data
7
4
6
3
5
バッファリング領域
6
4
ファイル
システム
8
ハードウェア
レイヤー
3
ハードウェア
レイヤー
7
6
4
2
5
3
1
Source
9
Target
2
1
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double-Take レプリケーション機能
ホスト間のデータレプリケーションはTCP/IP通信
ローカル構成のみならず、リモートサイトへの遠隔地ディザスタリカバリ
リモートサイト構成「OK」
※距離的な制限なし
ローカル構成「OK」
レプリケーション
レプリケーション
10
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double-Take レプリケーション機能
データの種類を問わずレプリケーションが可能
office系ファイル、Webファイル、メールファイル、データベースファイル
データ保全対象はファイル(最小単位)で指定可能
フォルダ指定/ドライブ指定も当然可能
11
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take Failover ~基本
Failover方法~
Double-Take
~基本Failover方法~
Source
Target
レプリケーション
Failover モニタリング
• サーバ名/IPアドレス引継ぎ
• Failoverモニタリング
• DNS Failover
• 障害検知(数十秒/数分)
• アプリケーションサービス自動起動
ユーザは障害発生後、数分でTargetサーバへ再接続可能
LAN/WAN問わずFailoverが可能
 N対1のFailover
12
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take Failover ~基本
Failover~
Double-Take
~基本Failover~
非共有ストレージ型のサーバ冗長化構成
共有ディスク不要のため、投資コストの削減が可能
異なるサーバスペック間で構成可能
メーカが異なってもサポート
余っていたB社のサーバ
最近購入したA社のサーバ
13
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take Failover ~
Failback方法~
Double-Take
~Failback方法~
Source
Target
レプリケーション
データリストア
Failover モニタリング
• Sourceのサーバ情報Failback
• Source 復旧 or リプレイス
• Source アプリケーションオンライン
• Sourceへのデータリストア
• ユーザSourceへ再接続
• レプリケーションスタート/Failoverモニタリング再開
14
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take Failover ~
Full-Server Fail
over~
Double-Take
~Full-Server
Failover~
※Windows版 V5.0以降の新機能





1対1構成(一方向)でSourceのシステム領域を含みレプリケーション
障害発生時にSourceと全く同じ環境でTargetにFailover
ハードウェアに非依存
LAN/WAN問わずFailoverが可能
64bit対応
Full
-Server Failover
のメリット
Full-Server
Failoverのメリット
・・Targetのアプリケーションインストール、設定、パッチの適用からの開放
Targetのアプリケーションインストール、設定、パッチの適用からの開放
・多様なアプリケーションの
Failoverが可能
・多様なアプリケーションのFailoverが可能
・・Failbackが不要
Failbackが不要
・マイグレーションが容易
・マイグレーションが容易
15
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take Failover ~
Full-Server Failover
方法~
Double-Take
~Full-Server
Failover方法~
Source
Target (再起動後 Sourceへ)
レプリケーション
Failover モニタリング
Stage領域
Stage領域
(システム領域の変更点保持)
C ドライブ
(OS/アプリケーション情報)
OS/アプリケーション情報)
データ領域
(ユーザ/
(ユーザ/アプリケーションデータ)
ステップ 1: システム及びデータ領域複製
ステップ 3: システム領域適応
ステップ 2: Failoverモニタリング障害検知
ステップ 4: Target再起動(Sourceへ)
16
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Full
-Server Failover メリット
1
Full-Server
メリット1
~Targetサーバのアプリケーションインストール、
設定、パッチの適応などが不要~
<Full-Server Failover導入後>
通常運用時からシステム領域を含め完全レプリケーション。
Failover時にSourceと同じ最新のシステム状態で業務再開が可能!!
通常運用時
障害発生
Source
Target
C:
C:
E:
E:
業務再開
Target
Source
Target
Source
C:
C:
E:
E:
C:
E:
実システム領域に
イメージを適用
17
自動再起動後、
最新のシステム状態で
業務再開
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Full
-Server Failover メリット
2
Full-Server
メリット2
~Failover対応可能アプリケーションの増加~
<Full-Server Failover利用時>
多様なアプリケーションのFailoverが可能!!
※注意事項有
理由1
Full-Server Failoverとは、
「Double-Takeのレプリケーション技術によりSourceのクローンをTargetに生成。
障害が発生すると、再起動を行い、元々のSourceと同じ状態にて業務再開」する技術。
Target
C:
E:
Target
Source
OS
自動再起動
C:
E:
理由2
‘実システム領域にイメージを適用し、再起動したサーバ’は
‘単体サーバで障害が起き、再起動をしたサーバ’と同じ状態。
※DBの整合性を確保した上でサービスの再開が可能な
アプリケーションであれば、Full-Server FailoverによるFailoverが可能。
18
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Full
-Server Failover メリット
3
Full-Server
メリット3
~Failback作業が不要~
<Full-Server Failover導入前>
=
Failover後にFailbackが必要
メンテナンスが面倒!!
<Full-Server Failover導入後>
TargetをSourceサーバとして運用が可能!!
Failbackが不要なため、メンテナンスによる
サーバダウンタイムの縮小につながります。
I’m happy !!
Target
Source
・・・・・・・
C:
C:
E:
19
E:
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Full
-Server Failover メリット
4
Full-Server
メリット4
~マイグレーションが容易~
<マイグレーション利用例>
1 : システム領域を含め、データ移行(マイグレーション)開始
※物理サーバから仮想サーバへ
A
B
2 : データ移行終了後、サーバBを再起動し、稼働サーバへ。
B
3 : 余ったサーバ及びライセンスは災害対策用サーバに使用
A
B
20
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Full-Server Failover 管理画面
専用管理インターフェイス(Full-Server Failover Manager)を準備
1
Source選択
2
Target選択
3
設定(任意)
4
設定を有効化
5
ミラー・レプリケーション開始
設定ミス等を防ぐため自動検知機構を搭載
21
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take リソースプランニングツール
Double-Take
稼働サーバに対するファイル更新量の実測を行い、
・利用予定(既存)回線で本当にバックアップが取れるのか?
・「災害発生時点のデータロスト」はどれだけ抑えられるか?
・想定RPOは「何時間前」になるのか?
ということが‘システムの導入前’に把握することが可能なツールです。
※このツールの利用に、実WAN回線、Targetサーバは不要です。
稼働サーバだけがあれば実測可能です。
ディスクキュー滞留量のピーク
=
・災害が起きると最もデータ損失が多い時間
・Targetサーバにデータの書き込み遅延が
何時間発生するのか(RPOの把握)
※有償解析データサービスによる出力例
22
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double
-Take その他機能
Double-Take
データ圧縮機能
※Linux版次期バージョン対応予定
レプリケーションデータを圧縮することが可能です。3段階の圧縮モード
より選択ができます。ファイルによっては2倍の容量を転送することが
可能となり、RPOの更なる短縮に効果があります。
帯域制限機能
Double-Takeの利用帯域幅の上限値がオンラインで変更できます。
メール通知機能
※Linux版次期バージョン対応予定
Double-Takeに関する各種イベント情報をメールにて
送信することが可能です。
23
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Double-Take定価表
製品名称
※2008年7月現在
稼働環境
製品定価
次年度サポート ※1
DoubleDouble-Take for Windows
- Storage Server Edition
[DT4SSE[DT4SSE-PREPRE-B]
◇Windows 2000 Powered NAS
◇Windows Storage Server 2003
◇Windows Storage Server 2003 R2
オープン
オープン
DoubleDouble-Take for Windows
- Server Edition
[DT4NT[DT4NT-PREPRE-B]
◇Windows Server 2003/2003R2 Standard Edition
◇Windows Server 2003 Web Edition
◇Windows 2000 Server [SP4推奨
[SP4推奨]]
※および「DT4SSE
」でサポートするOS
および「DT4SSE」
でサポートするOS
¥600,000
次年度:¥
次年度:¥110,000
DoubleDouble-Take for Windows
- Advanced Edition
[DT4AS[DT4AS-PREPRE-B]
◇Windows Server 2003/2003R2 Enterprise Edition
◇Windows 2000 Advanced Server [SP4を推奨
[SP4を推奨]]
※および「
DT4NT」でサポートするOS
および「DT4NT」
でサポートするOS
¥900,000
次年度:¥
150,000
次年度:¥150,
DoubleDouble-Take for Windows
- Virtual Systems
[DT4VS[DT4VS-PREPRE-B]
※「DT4AS」
DT4AS」でサポートするOS
でサポートするOS
¥1,900,000
次年度:¥
294,000
次年度:¥294,
DoubleDouble-Take for Windows
- Itanium 64bit Edition
[DT4IA[DT4IA-PREPRE-B]
◇ Windows Server 2003 Enterprise Edition for ItaniumItanium-based Systems
◇ Windows Server 2003 Datacenter Edition for ItaniumItanium-based Systems
¥1,900,000
次年度:¥
294,000
次年度:¥294,
DoubleDouble-Take for Windows
- Datacenter Edition
[DT4DC[DT4DC-PREPRE-B]
◇Windows Server 2003/2003R2 Datacenter Edition
◇Windows 2000 Datacenter Server
※および「
DT4AS」でサポートするOS
および「DT4AS」
でサポートするOS
¥7,350,000
次年度:¥
200,000
次年度:¥2,200,
DoubleDouble-Take for Windows
- Server Recovery Option
[DT4[DT4-SROSRO-AOAO-B] ※Option製品
Option製品
◇ご利用のDouble
に準拠
Take〔型番〕がサポートするOS
◇ご利用のDouble--Take〔
型番〕がサポートするOSに準拠
¥150,000
次年度:¥
40,000
次年度:¥40,000
DoubleDouble-Take for VMware Infrastructure
[DT4[DT4-VIVI-B]
◇Windows Server 2003/2003R2 Standard Edition
◇Windows Server 2003/2003R2 Enterprise Edition
※ESX Server Version3.0.1およびそれ以降、
Version3.0.1およびそれ以降、
Virtual Center Version2.0.1およびそれ以降をサポート
Version2.0.1およびそれ以降をサポート
¥500,000
次年度:¥
100,000
次年度:¥100,000
DoubleDouble-Take for Linux
[DT4[DT4-LINUXLINUX-B]
◇Red Hat Enterprise Linux V.4 Update3 – Update6
◇Red Hat Enterprise Linux V.5(次期バージョンで対応予定)
V.5(次期バージョンで対応予定)
¥600,000
次年度:¥
次年度:¥110,000
※:上記価格に消費税は含まれておりません。また上記価格は、適時改定されることがあります。 ※:製品定価に初年度サポート費用は含まれております。
※1:「年間ソフトウェアサポート」に含まれるものは以下のとおりです。
1. バージョンアッププログラムの使用権(新バージョンリリース時に弊社よりご案内いたします)
2. E-mailによる
ソフトウェア操作方法に関するQ&A
Q&A問い合わせ対応(
問い合わせ対応(9:00
9:00~
~17:30土日祝祭日、
年末年始等の弊社休業日を除く弊社営業日)
休業日を除く弊社営業日)
mailによるソフトウェア操作方法に関する
17:30土日祝祭日、年末年始等の弊社
24
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
ご清聴ありがとうございました。
Double-Takeのご検討を
何卒よろしくお願いいたします。
25
(C) Copyright 2008 CTCSP Corporation All rights reserved.
Fly UP