...

PDF10MB

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Description

Transcript

PDF10MB
平成28 年
(2016)
7 月1日
No. 740
「エンジョイベースボール」で日本一!
平成 28 年7月1日発行
(740 号)
後期高齢者医療保険に
加入している方の
健康診査
もくじ -CONTENTS◆今月の表紙
中京学院大学硬式野球部が、第65回全日本
大学野球選手権記念大会で初出場・初優勝
の快挙を成し遂げました。
(詳しくはP.20をご覧ください)
◆特集
生活習慣病を予防して、いつまでも若々しく元気な生活を送るた
めに、
「ぎふ・すこやか健診」と、お口の健康づくりのための「ぎふ・
こう こう
さわやか口腔健診」を実施します。健診を希望される方は、お申し
込みください。
ぎふ・すこやか健診(健康診査)
後期高齢者医療保険に加入している方で
対象者
生活習慣病の治療を受けていない方
*75 歳以上の方と65 歳以上の一定の障がいのある方が対象
です
申込期間
7月1日㈮∼8月 31 日㈬
受診券の発送
8月下旬から随時
9月1日㈭∼9月 30 日㈮ 健診時期
健診会場
指定医療機関:予約の必要な場合があります
(集団健診はありません)
自己負担金
500円
健診内容
問診・診察・身体測定・血圧測定
血液検査・尿検査
心電図(医師の判断で実施)
4 地域で取り組もう!鳥獣被害対策
◆インフォメーション
3
6
16
18
19
20
後期高齢者医療制度
お知らせ/募集/催し ほか
学び、活かす市民⑥
平成27年度下半期の財政状況
岐阜県からのお知らせ
市内のできごと
◆連載
14
17
24
学ぶ・遊ぶ・よろこぶ
16
8万人のヘルスアップ こんなところに!?なかつがわ
食べて健康レシピ
◆市民カレンダー
12
22
ごみ/夜間・休日当番医 ほか
市民相談開催日
ぎふ・さわやか口腔健診(歯の健診)
対象者
後期高齢者医療保険に加入している方
*75 歳以上の方と65 歳以上の一定の障がいのある方が対象
です
申込期間
7月1日㈮∼8月 31 日㈬
受診券の発送
9月中旬から随時
10 月1日㈯∼ 12 月 31 日㈯
健診時期
健診会場
自己負担金
指定歯科医療機関:要予約
(集団健診はありません)
200円
そしゃく
健診内容
問診・歯の状態・咀嚼能力評価・舌機能評価・
えん げ
嚥下機能評価
口腔乾燥・粘膜異常・口腔衛生状態・歯周組
織の状況
人の動き(平成 28 年5月末現在・外国人を含む)
人口
80,462人
(−29人)
男
39,193人
(−19人)
女
41,269人
(−10人)
世帯数 30,104世帯 (+27世帯) ( )内は前月比
*健診を希望された方には、
受診券と案内文書をお送りします。
問・申先 国民健康保険課(☎内線 113)
2016年 7月
2
75歳以上の方と65歳以上で一定の障がいのある方が対象となる
後期高齢者医療制度のお知らせです
8月1日から「うすい紫色」
8月1日から新しい保険証になります
被保険者番号 ○○○○○○○○
後期高齢者医療制度の被保険者証(以下、保険証)は毎年8
月1日に新しくなります。
新しい保険証は、7月中旬に「岐阜県後期高齢者医療広域連
合」の封筒で、
「書留郵便」でご本人宛てに郵送します。
8月1日以降に医療機関を受診する際は、必ず今回お送りす
る新しい保険証を医療機関の窓口に提示してください。
「限度額適用・標準負担額減額認定証」について
現在「限度額適用・標準負担額減額認定証」が交付されて
いる方についても、8月1日から新しいものに切り替わりま
す。原則、保険証と一緒に送付しますので、ご確認ください。
氏 名 広域 太郎
一部負担金の
○ 割
割 合
有効期限 平成29年7月31日
後期高齢者医療被保険者証 有効期限
被 保 険 者 番 号 ○○○○○○○○ 平成29年7月31日
住
所 岐阜市柳津町宮東1丁目1番地
氏
名 広域 太郎 性 別 男
生 年 月 日
昭和○○年○○月○○日
資格取得年月日
平成○○年○○月○○日
発 行 期 日
平成○○年○○月○○日
交 付 年 月 日
平成28年 8月 1日
一部負担金の割合 ○割
保 険 者 番 号 ○○○○○○○○
保 険 者 名 岐阜県後期高齢者医療広域連合
平成28年度の保険料額が決定しました
5月末までに岐阜県の後期高齢者医療の被保険者になられた方へ、7月中旬に「後期高齢者医療保険料額決
定通知書」を送付します。 『保険料額』や『お支払い方法』が記載されていますのでご確認ください。
【保険料の決まり方】
保険料は、被保険者全員が等しく負担する「均等割額」と被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」の合
計となり、個人単位で計算されます。
保険料率は県内一律で、2年ごとに見直しが行われます。今年度は医療費の増加に伴い、
「均等割額」「所得
割額」ともに引き上げられました。
平成28年度の
保険料
限度額57万円(年額)
100円未満切捨て
均等割額
=
被保険者1人当たり
42,690円
お支払い方法について
所得割額
+
原則、年金天引きでの
お支払いですが、現金
納付となる場合もあり
ます。必ずご確認くだ
さい。
被保険者の所得※
×
所得割率8.55%
※所得=総所得金額等−33万円(基礎控除額)
●保険料のお支払いが難しいとき
保険料の納付に関する相談を受け付けています。特別な事情もなく保険料を納めない場合には、保険証が使え
なくなる場合があります。お支払いが困難な場合はお早めにご相談ください。
●保険料のお支払いを年金天引きから口座振替に変更できます
保険料を年金天引きでお支払いいただいている方は、口座振替でのお支払いに切り替えることができます。ご
希望の方はお問い合わせください。
問
国民健康保険課(☎内線112)
3
2016年 7月
○集落ぐるみで侵入防止対策の
取り組みが進んでいます
集落単位で侵入防止柵を直接設置
する場合、国の交付金︵鳥獣被害防
止総合対策整備事業︶を活用して資
材支給を行い、電気柵・複合柵︵ネ
ット柵 電
+ 気柵、ワイヤーメッシュ
柵 電
+ 気冊︶などを設置していただ
いています。過去3年間の設置状況
は114キロメートル、8千258
万2千円です。
また、市単独補助金︵鳥獣害防止
施設設置事業︶では、電気柵・ネッ
ト・メッシュなど資材費の3分の1
または2万円のいずれか低い額を補
助しており、過去3年間の設置状況
は キロメートル、389万円です。
4
2016年 7月
2016年 7月
5
福岡地区
農事組合法人はちたか
代表理事 西尾康博さん
鳥獣被害対策実施隊員
中津川市猟友会会長
中川征児さん
鳥獣対策﹃3本の矢﹄
60
問
76
63
集落営農組織として、平
日は引退世代、休日は現役
世代も加わって、地域のつ
ながりのある農業を進めて
います。
年々野生鳥獣による農業
被害が拡大し、農家個々で
の対応には限界があるため、
組織としてシカ、イノシシ
用の柵を設置しました。大
切な農作物が守られ、耕作
意欲の向上と、獣害被害軽
減につながっています。
若手鳥獣被害対策
実施隊員
松原大和さん
◆その①
環境づくりで近づかせない!
耕作放棄地や山沿いの放置林は、
野生鳥獣の格好の隠れ場所となりま
す。農地だけでなく周辺も草刈りな
どを行い、明るく見通しのよい空間
︵緩衝帯︶づくりを行いましょう。
農作物以外にも、身の周りの思わ
ぬものが野生鳥獣を引き寄せるエサ
になります。ここがエサ場だと学習
させないように、田畑や家の周りの
環境を改善しましょう。
・柿や栗などの果樹は収穫しないま
ま放置しない。
・野菜クズや生ごみを田畑にそのま
ま捨てない。
・秋耕起を行い、ひこばえや落ち穂
を残さない。
◆その②
地域で囲って、地域で追い払う!
野生鳥獣の被害を防ぐのにかかせ
ないのは、侵入防止柵です。個々で
設置することも大切ですが、地域や
集落単位など広い範囲で柵を設置す
ると効果が高いと言われています。
設置後は、定期的に点検し破損部
分の修繕など適正に管理することが
重要です。
また、柵の設置で安心せず、見か
けたら一年中追い払いを徹底し、危
険な場所と思わせることも必要です。
25
野生鳥獣被害の増加は、
耕作放棄地や放置林の増加
が原因の一つだと思います。
農地や森林を適正に管理す
ることが対策の一つになる
のではないでしょうか。
鳥獣被害を防ぐため有害
鳥獣捕獲に協力しています
が、ハンターの数は減る一
方です。各地域の捕獲隊員
と地域住民が協力して捕獲
を行うことが理想です。
ぜひ協力をお願いします。
鳥獣被害対策実施隊員に
なって2年になります。捕
獲・駆除についてはベテラ
ンの方が多いため、若手に
とっては育成環境が充実し
ていると思います。鳥獣被
害対策は、地域住民の方の
理解と協力が不可欠です。
『ハンターの減少に伴って
鳥獣被害が増えた』と言わ
れないように頑張っていき
たいと思います。
◆その③
捕獲により個体数を減らす!
全国で被害が深刻になっているイ
ノシシ、ニホンジカは、法改正によ
り個体数や生息域の縮小を促す﹁指
定管理鳥獣﹂に指定されたため、積
極的な捕獲を実施しています。その
ほかの鳥獣については、防護対策を
実施しても被害が減らない場合は、
捕獲を行います。捕獲は鳥獣被害対
策実施隊が実施しています。市では、
中津川市猟友会、恵北猟友会協力の
もと﹁鳥獣被害対策実施隊﹂を編成
し、被害状況に合わせて捕獲を行
なっています。有害鳥獣捕獲活動に
ご理解とご協力をお願いします。
○継続的な捕獲体制の確保
今年度は150人の実施隊員が捕
獲活動にあたっていますが、 歳以
上が114人で全体の %を占めて
おり、今後、継続的な捕獲体制が確
保していけるか不安があります。
市では、継続的に有害鳥獣の捕獲
を実施していくために、若手ハン
ターの育成を進めています。新たに
銃猟免許や銃砲の所持許可を取得し
有害鳥獣捕獲活動に参加する意思の
ある方へ助成を行い、免許取得後は
各地区の実施隊で活躍していただい
ています。
平成 年度から鳥獣被害対策実施
隊員育成事業を行い、この事業により
人の方が新たに隊員になりました。
12
侵入防止ネットの設置
アユの季節に向けたカワウの駆除
イノシシ
(8, 827, 510円)
イノシシ
(738頭)
そのほかにも、人への危害や自動車との衝突事故、家へ
の侵入など被害は多方面へ広がっています。野生鳥獣の被
害対策は、個々の住民が個人的に対策を行うよりも、地域
ぐるみで対策を実施した方が効果的です。そのためには、
地域の皆さんで話し合い、共通意識を持って対策に取り組
むことが重要です。
市内では、イノシシ、ニホンザル、カラスなどの野生鳥
獣による農林水産業への被害が深刻になっています。特に
イノシシによる被害が深刻ですが、シカやサルによる被害
も増加しています。平成27年度の野生鳥獣による農業被害
面積は32.
7ha、農業被害金額は12,
683千円。また、有害鳥
獣捕獲事業による捕獲数は獣類838頭、鳥類239羽。獣類
は5年前の377頭と比べると2.2倍です。
女性ハンターも活躍中!
ニホンジカ
(1, 463, 000円)
ニホンジカ
(60頭)
ニホンザル
(1, 405, 000円)
その他鳥類
(190羽)
カラス
(49羽)
その他獣類
(20頭)
ニホンザル
(20頭)
市内の農業被害金額(平成27年度)
カラス
(372, 000円) その他鳥類
その他獣類
(21, 000円)
(594, 500円)
市内の捕獲頭数(平成27年度)
農業振興課(☎内線 238)
林業振興課(☎内線 244)
地域で取り組もう! 鳥獣被害対策
市役所 ☎0573 ー66 ー1111
10 : 00 ∼ 12 : 00、
13 : 00 ∼ 16 : 00
17 : 00 ∼ 19 : 00 (高校生以上)
幼児、市内小中学生︵赤
券・白券持参者︶は無料です。
市民プールオープン
白券持参者は保護者同伴と
なっていますが、保護者1人
につき児童2人までです。
休業日
8月7日㈰午前中
8月 日㈮∼ 日㈯
問 市民プール
ー 208︶
︵☎ 7
営
※業時間内のみ
担 当 課 生涯学習スポーツ課
︵☎内線4307︶
の自己負担分を軽減する申請
介護保険施設の食費・居住費
13
介護保険施設︵ショートス
テイを含む︶を利用する方の
食費・居住費用は原則自己負
担ですが、世帯全員が市民税
非課税の方には、これらの費
用が軽減される制度がありま
す。
また、すでに軽減を受けて
いる方には更新案内の申請書
を送付しました。
申請は、介護保険室または
各総合事務所で受け付けてい
ます。
問 介護保険室︵☎内線 ︶
612
東濃桧と飛騨の杉で
家を建てませんか?
中津川市産材と高山市産材
の両方を使った家づくりをさ
れる方に補助を行います。
補助額 構造用木材1立方
メートルあたり2万円
上
※限あり︵新築 万円、
増築 万円︶
条 件
次のすべてに該当すること
・日本国内に住宅、別荘、店
舗、事務所などの木造の建
築物を建てること
・主な構造材の %以上に中
津川市と高山市の両市産材
を使用すること
・中津川市または高山市内に
本店または支店、営業所の
ある業者が建築する木造建
築物であること
・平成 年6月1日以降に木
工事に着手した木造建築物
申請先 中津川市の業者を利
用する場合は中津川市林業
振興課、高山市の業者を利
用する場合は高山市林務課
申
※請前に一度ご相談くださ
い。
問 林業振興課︵☎内線 ︶
20
28
12
66
60
お知らせ
易に利用していませんか?
家庭でいらなくなった廃棄
物を事業者が回収する場合、
一般廃棄物処理業の許可が必
要ですが、ほとんどのこうし
た不用品回収業者は許可を得
ていません。回収された家電
類の多くが不適正に処理され、
国内外での環境汚染やトラブ
ルにつながっています。
不要となった家電類や廃棄
物を処分する際は、ルールに
従い、正しく処分してくださ
い。正しい処分方法はお問い
合わせください。
問 環境政策課︵☎内線 ︶
市民プールオープン
7月 21 日㈭∼8月 25 日㈭
夏の火災に注意し ま し ょ う
市内では、これまでに昨年
より多くの火災が発生してい
ます。夏を迎え、屋外で火を
使用するときは次の点に特に
注意してください。
・屋外でのバーベキュー用コ
ンロ、ランタンなどの取り
扱いに注意しましょう。
・花火の後始末は必ず水バケ
ツなどで確実に行いましょ
う。
・草刈り機など農機具に給油
する場合は火気に充分注意
しましょう。
また、住宅用火災警報器の
設置は義務です。設置してい
ない方は設置してください。
設置から 年以上経過してい
る場合は、警報器本体または
電池の交換をお願いします。
問 消防本部予防課
︵☎ ー1119︶
不用品回収業者との
トラブルに注意!
市内を巡回したりチラシで
見かける不用品回収業者を安
50
280
125
市外
310 円
150 円
市内
210 円
100 円
料金
一般
小中学生
10
66
広 告
有 料 広 告
問
2016年 7月
6
財政課(☎内線345)
農業機械の盗難に
ご注意ください
第2回 時∼ 時 分
第3回 時∼ 時 分
サンライフ
②7月 日㈫ 時∼ 時 分
苗木トレーニングセンター
定 員 各回先着親子 組
︵ 人︶
参加費 無料
問・申先
①サンライフ
ー 357︶
︵☎ 1
② 苗木トレーニングセンター
ー 128︶
︵☎ 2
担 当 課 生涯学習スポーツ課
︵☎内線4307︶
30 30
16 14
◆ジョブなビに登録しません
か
市内企業情報配信中!
ところ
ワーカーサポートセンター
相談料 無料︵予約制︶
電話予約 7月5日㈫
9時∼
10
市長交際費 平成 年5月
▼ 日 下 呂・中 津川 広 域 観
光振興協議会総会懇談会会
費 8千円▼ 日 中津川総
合飲食食品組合定期総会懇
談会会費 1万円▼ 日 馬
籠観光協会総会懇談会会費
2千円▼ 日 中津川観光
協会通常総会懇談会会費 5
千円▼ 日 付知峡ひのき建
築 協同 組 合 通 常 総 会 懇 談 会
会費 5千円、
三木会懇談会
会費 5千円、阿木第八区区
長香典 1万円▼ 日 中津
川共同 住 宅 経 営 者 協 議 会 通
常総会及び発足三十周年記念
式典会費 3千円▼ 日 中
津川警察署の異動に伴う懇談
会会費 4千円▼ 日 中津
川文化協会総会懇談会会費
3千円▼ 日 水曜会五月
定例会会費 1千円、
付知町
﹁おんぽい節﹂保存会総会懇談
会会費 1千円▼ 日 木曽
官 材 市 売 協 同 組 合 創 立六十
周年記念式典会費 5千円▼
日 中 津川 市 中 津 地 区 災
害対策協議会定期総会懇談
会会費 3千円
28
17
機体番号を記録しておく。
もしも被害に遭ってしまっ
た場合は、速やかに最寄りの
警察署へ届け出てください。
問 農業振興課︵☎内線 ︶
家庭からの生活雑排水は下
水道か浄化槽につなぎ込み、
地域の誇れる河川の環境を守
り、次の世代へつなげていき
ましょう。
問 環境政策課︵☎内線 ︶
講座・教室
レゴブロック教室
楽器や楽しい街を作ろう
とき・ところ
①7月 日㈪ 第1回 時∼ 時 分
す。
と き 8月 日㈬、8月
日㈮ 9時∼ 時
ど
※ちらかを選択
ところ にぎわいプラザ
対 象
就職希望の高校3年生
定 員 各日 人
︵予約制︶
持ち物 筆記用具
30
htt p :/ /w ww. city .
na kat su gaw a. gi fu .jp /
w s pc /jo bna v i.
ht ml
問・申先
ワーカーサポートセンター
ー 988︶
︵☎ 0
16
18
gifu.jp/mayor/dousei.html
http://www.city.nakatsugawa.
主な市長の動静は、市
※
ホームページでお知らせ
しています。
25
7月は河川愛護月間です
良好な河川環境の保全と河
川愛護意識の醸成を図るた
め、毎年小学生を対象に地元
の河川の水生生物調査を通じ
て、河川環境の状況や河川の
しくみ・恵みについての学習
を行なっています。
と き 7月 日㈮ 9時∼ 時 分
対 象 ∼ 歳の求職者
◇共通事項
参加費 無料
定 員 人︵予約制︶
ところ サンライフ
持ち物 筆記用具、雇用保
険受給資格者証︵受給中
の方︶
、昼食︵外食可︶
○勤労者くらしの法律相談
顧問弁護士が対応します。
と き 7月 日㈮
時∼ 時
︵1人 分以内︶
20
15 13
14
26
66
67
125
30
239
◆﹁高校生のための就職活
動支援セミナー﹂
就職への心構え、面接練
習を中心とした実践講座で
11
12
21
23
24
26
勤労者総合支援センター
︵ワーカーサポートセンター︶
からのお知らせ
◆めざせ就職★セミナー
1日で就活の基礎を学び
ます。
と き 7月6日㈬
時∼ 時 分
対 象 一般求職者
◆﹁がんばる中高年!就活
応援セミナー﹂
中高年の就活の進め方や
心構え、スキルの確認、書
類作成などの集中講座です。
2016年 7月
7
10
27
URL
64 40 22
13
URL
10
10
21
22
30
25
30 12
15
20
65
12
10
10
40 15
12
東海3県でトラクターなど
農業機械の盗難が多発してい
ます。今すぐ盗難防止の対策
をしましょう。
・エンジンキーは必ず抜く。
・野外に放置せず、倉庫に保
管する。
・保管倉庫は必ず施錠をし、
センサーライトなどの防犯
機器を設置する。
・ハンドルロック、ワイヤー
ロックを活用する。
・万が一に備え、農業機械の
Information
市役所 ☎0573 ー66 ー1111
と き 8月 日㈷
時∼ 時
ところ 中央公民館
参加費 1人300円
定 員 人︵先着順︶
講 師 栗谷本征二氏
︵栗くり工房主宰︶
問・
申
先
環境政策課 ︵☎内線 ︶
でカスタネット作り
親子で木育講座 地元産の木
調理のコツ、災害時に役立つ
夏休み小学生ものづくり教室 調理法などをご紹介します。
と き 8月 日㈬ 時∼
ところ 環境センター
定 員 人︵男性のみ︶
参加費 800円
持ち物 三角巾、エプロン
申込期限 8月1日㈪
定
※員に達しない場合、休止
することもあります。
問・
申
先
環境センター
ー 085︶
︵☎ 0
中津川工業高等学校の生徒
が小学生にものづくりのたの
しさを教えます。
と き 8月7日㈰
9時∼ 時
ところ 中津川工業高等学校
内 容 木材を使ったイスの
製作
対 象 小学校4∼6年生と
保護者︵児童だけの参加は
不可︶
定 員 組︵先着順︶
参加費 無料
持ち物 飲み物、上履き︵ス
リッパ不可︶
、タオル
申込期間
7月8日㈮∼ 日㈮ 申込方法 電話またはファク
スで氏名︵フリガナ︶︵保
護者名も必要︶
、郵便番号、
住所、電話番号、年齢、性
別をお知らせください。
問・
申
先
坂本公民館
ー 001︶
︵☎ 2
ー 002
0
15
男性のための
エコ・クッキング教室
弓道教室生徒募集
22
12
10
申
先
中津川市弓道連盟
問・
ー 783・原︶
︵☎ 4
担 当 課 生涯学習スポーツ課
︵☎内線4307︶
まちを歩いて、模型を作っ
て、みんなで未来の中津川の
まちなみを考えてみよう!
と き 8月 日㈰
時 分∼ 時 分
ところ 中央公民館
対 象 小学校4∼6年生と
保護者
定 員 組︵先着順︶
参加費 無料
持ち物 帽子、筆記用具、は
さみ、のり
16 28
30
親と子講座
中津川宿の修景模型づくり
65
30
問・
申
先
都市計画課
︵☎内線 ︶
12
介護予防のための
元気アップ教室
ストレッチや筋力アップの
ための運動教室を開催します。
歳代の方でも気軽に参加で
きる内容です。
開催日 9月∼ 月 毎週1回 全 回
ところ
①中央公民館 毎週
②坂本公民館 毎週
③福岡公民館 毎週
④坂下健康福祉会館﹁あお
ぞら﹂ 毎週
⑤にぎわいプラザ 毎週
※月開始
時 間
①②③ 時∼ 時 分
④⑤ 時 分∼ 時
対 象 歳以上で介護認定
を受けていない市民の方
定 員 各会場 人
︵先着順︶
参加費 無料
申込期間
7月4日㈪∼8日㈮
送
※迎の相談に応じます
問 高齢支援課︵☎内線 ︶
10
30
東濃地方・木曽南部地方を
中心に、砂防ダムや道路工事
開放講座
﹁水と街道﹂
80
の現場などを訪れます。
と き 9月∼ 月
毎月第2 全4回
対 象 歳以上で全4回参
加可能な方
参加費 300円程度
申込方法 はがき、ファクス
またはメールで氏名、郵便
番号、住所、電話番号、年
齢、性別、応募動機を記入
し応募
申込期限 7月 日㈮
問・申先
国土交通省多治見砂防国道
事務所﹁水と街道﹂事務局
ー 020︶
︵☎0572 ー 8
〒507 ー0023 多治見市小田町4 ー8 ー6
0572 ー ー7994
cbr-s853030@mlit. go. jp
12
15
25
25
10
と き 8月 日㈮∼9月
日㈷ 計 回
︵週2回︶
時 分∼ 時
ところ 中津川市弓道場
申込期限 8月5日㈮
FAX
18
Festa de なかつがわ∼市民まつり∼
コン活パーティー 参加者募集
と き 8月12日㈮ 14:00∼16:00
ところ ふるさとにぎわい広場
対 象 20歳∼50歳の独身の方
男性は市内在住の方
定 員 男性20人・女性20人
Festa de なかつがわ事務局
問・申先
(090 ー3255ー3226 ・加藤)
商業振興課
(☎内線4266)
担当課
12 12
11
15
15
609
10
30
10
11
19
21
65 13
10
20
30
124
11
20
216
62
30
FAX
食材を上手に使いきる方法
や、時間や光熱費をかけない
18
19
78 68
8
2016年 7月
第10回 島崎藤村記念文芸祭
作品募集
23
30
市 営 住 宅
入居者募集
所在地
UI
団地名
63
12
17
下記の表の入居資格を満たす方。
申込期間 7月4日㈪∼ 15 日㈮
入居予定 8月中旬
申し込み数が募集戸数を超える市営住宅は、抽せんにより入居者を決定します。
間取り 種類 当初家賃(所得による)
所在地
団地名
30,000円
広島野
2LDK 若
30,000円
付 知 広島野
屋 下
2DK
公
子 野
2DK
公 10,300円∼17,300円
会所沢
3DK
公 12,900円∼25,300円
後 洞
3DK
公 13,800円∼27,100円
向田瀬A
3DK
公 13,900円∼32,000円
福 岡 宮 脇
水 返
川 上 下 平
9,100円∼13,300円
市営住宅
市営住宅
中津川
569
申込資格 現在住宅に困っていて、市税を滞納していない方で、暴力団員でない方、
加子母 須母田C(3戸) 2LDK 地
川 上 矢 柱
催 し
21 30
10
45
1269・山田︶
担 当 課 福祉相談室
︵☎内線 ︶
30
17
親子さかなつかみ大会
69
13
ニジマスが無料でつかみ放
題!幼児・小学生・一般の三
カ所の池に分かれているので、
小さなお子さまでも安心です。
と き 7月 日㈰
時∼ 時
ところ
阿木さざなみ親水公園
問 阿木事務所
ー 001︶
︵☎ 2
落合ふるさと祭り
ステージイベントやバザー、
花火やお楽しみ抽選会などイ
ベント盛りだくさんです。
と き 7月 日㈯
時 分∼ 時 分
ところ 落合市民広場︵落合
小学校グラウンド隣接︶
問 落合ふるさと祭り実行委
員会︵落合事務所内︶
ー 201︶
︵☎ 3
http : //www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/
島崎藤村記念文芸祭
16
20
090
募 集
31
ー 311︶
︵☎ 3
担 当 課 生涯学習スポーツ課
︵☎内線4307︶
問
URL
と き
7月 日㈰ 時∼ 時
ところ 坂本事務所
内 容 室内ゲームなど
参加費 無料
持ち物
タオル、室内シューズ
申込期限 7月 日㈬
問・
申
先
中津川市母子寡婦福
ー 597 ー
祉連合会︵☎ 6
※三席以上の入賞者には、副賞(賞金または図書カード)を贈呈します。
入選作品展 11月12日㈯∼ 12月4日㈰ (中央公民館)
応募要項 各出先事務所や文化施設で配布します。
また市ホームページからダウンロードできます。
島崎藤村記念文芸祭実行委員会事務局
(文化振興課内)
(☎内線4318)
22
20
母子寡婦福祉連合会
交流会参加募集
応募期間 7月19 日㈫∼9月9日㈮(必着)
応募部門 現代詩、短歌、俳句、エッセイ、創作
応募資格 一般の部:中学生を除く15 歳以上
小中学生の部:市内に在住または在学
している小中学生
出品料 一般の部:1部門 1,000 円(高校生無料)
小中学生の部:無料
賞 特選、一席、二席、三席、佳作
県民スポーツ大会ゴルフ競技
市内予選出場者募集
9月 日㈮に開催される県
民スポーツ大会ゴルフ競技の
市内予選会を開催します。
と き 7月 日㈮
ところ 明智ゴルフ倶楽部 ひるかわゴルフ場
参加資格
市内在住または在勤の方
申込期限 7月 日㈬
問・
申 先 明 智 ゴ ル フ 倶 楽 部
ひるかわゴルフ場
Information
間取り 種類 当初家賃(所得による)
3LDK 特 43,000円∼76,000円
1K
若
25,000円
鳥屋脇
3LDK 公 14,100円∼35,700円
宮 洞B
2LDK 特 42,000円∼65,000円
須母田A
2LDK 公 21,700円∼50,000円
和 合
3LDK 特 40,000円∼49,000円
坂 下 樋ヶ沢
3LDK 公 19,100円∼47,800円
加子母
2LDK 若 18,200円∼42,000円
高 部
3DK
公 10,300円∼17,700円
1LDK 特 20,000円∼40,000円
蛭 川 鳩 吹
2DK
公 11,000円∼19,500円
3LDK 公 12,300円∼28,300円
山 口 和 田
2K
単
13,000円
UI住宅は入居者および同居者の年齢が 40 歳以下で配偶者がある方、5年以内に地域定住など入居募集要件があり、面接と書類選考で入居者を決定します。
特 は 15 万8千円を超える方、
・公
地 は 48 万7千円以下の方
は月額所得が
15 万8千円以下(裁量階層の方はこれ以上でも申し込める場合があります)の方、 に資格があります。
・
同居親族、同居配偶者には入居後3カ月以内に結婚される婚約者も含みます。
・
和田団地は小学校4年生の子供がいる世帯を優先します。
・
下平団地は、小学校1年生又は2年生の子供がいる世帯を優先します。
公
特
地
若
単 単独
公営 特公賃 地優賃 若者定住 問・申先 建築住宅課(☎内線 236)または福岡総合事務所基盤整備課(☎72 ー 2111)
9
2016年 7月
市役所 ☎0573 ー66 ー1111
16
16
30 26
②丸山ダム∼阿木川ダム∼
大井ダム∼小里川ダム
集 合 各コースの集合場所に時間
までにお集まりください。
①瑞浪駅8時 分または小
里川ダム8時 分
②瑞浪駅8時 分
参加費 円︵保険料︶ 定 員 各コース 人
︵応募者多数の場合は抽選︶
申込期間
7月4日㈪∼7月 日㈮
申込方法 電話もしくは小里
川ダム管理支所ホームペー
ジ掲載の応募用紙に必要事
項を記入して提出
問
国土交通省小里川ダム管
理支所
ー 056 ︶
︵☎0573 ー 0
◇瑞宝双光章
青山茂さん︵駒場︶=鉄道
業務功労
幸脇文平さん︵千旦林︶=
消防功労
田口正幸さん︵蛭川︶=警
察功労
◇瑞宝単光章
塚田晃さん︵落合︶=消防
功労
柘植幸一さん︵駒場︶=電
気施設保全業務功労
原美津夫さん︵坂下︶=警
察功労
問 広報広聴課︵☎内線 ︶
平井さん 塚田さん 幸脇さん
15
http : //www.cbr.mlit. go. jp/
shonai/origawa/index.html
50
トピックス
314
20
45
50
20
59
12
29
東濃の複数のダムを1日で
見学します。阿木川ダムでは、
褒章、叙勲受章
ダムカレーを注文できます。
おめでとうございます
と き 7月 日㈫
9時∼ 時 分頃
◇藍綬褒章
︵天候不良の場合は中止︶
杉本潤さん︵中一色町︶=
コース
産業振興功績
①小里川ダム∼矢作ダム∼ 平井一吉さん︵瀬戸︶=消
防功績
阿木川ダム∼大井ダム
URL
地元就職を応援!
ひがしみの就職面接会
と き 8月6日㈯
時∼ 時
︵受付開始 時︶
ところ
東美濃ふれあいセンター
参加企業 中津川市・恵那市・
南木曽町・大桑村内事業所
対 象 一般求職者、Uター
ン希望者、パート求職者、
大学等既卒者、平成 年3
月大学等新規卒業予定者
︵中学生・高校生除く︶
実施方法 事業所ごとのブー
スで会社説明
︵履歴書不要︶
参加費 無料
問 ハローワーク中津川
ー 337︶
︵☎ 1
担 当 課 工業振興課
︵☎内線4263︶
66
バスで巡る東濃4ダムツアー
13
中津川えほんジャンボリー2016∼夏はやっぱり鮎と絵本∼ 問・申先 市立図書館(☎66ー1308)
今年で第8回目を迎える中津川えほんジャンボリー。今回は、苗木交流センターで開催します。
苗木出身の郷土の絵本作家村上康成先生の原画展、絵本ソムリエの広松由希子先生の絵本講座、山
本孝先生のワークショップなど盛りだくさん ! ! 夏のひととき、絵本の世界を満喫しませんか。
◇イベントスケジュール
・村上康成絵本原画展 と き 8月16日㈫∼21日㈰ 16日㈫ 17:00∼21:00、17日㈬∼20日㈯ 9:00∼17:00、21日㈰ 9:00∼12:00
・村上康成原画展ツアー 村上康成先生ご本人が案内してくださいます。絵本に関するエピソードも聞けるかも!
と き 8月16日㈫ 18:00∼ ※要事前申し込み
・広松由希子の絵本講座 広松由希子先生による人気の絵本講座。絵本のおもしろさ、楽しみ方に気づき始めた方々へ。
中高生の方にもオススメです!
と き 8月16日㈫ 19:00∼ ※要事前申し込み
・山本孝先生のワークショップ
『おばけのきもだめし』『むしプロ』の作者・絵本作家の山本孝先生が中津川に初登場。
ワークショップをご期待ください。
と き 8月17日㈬ 10:00∼ ※要事前申し込み
10
2016年 7月
28
164
寄付をありがとうございます (敬称略)
坂下小学校、坂下中学校、坂下保育園へ
平成 年度春季
特別善行︵善行銀章︶表彰
一般社団法人日本善行会に
よる﹁平成 年度春季・特別
善行表彰﹂の表彰式が東京明
治神宮で開催され、交通指導
を 年間継続されている功績
により中川静男さん
︵小川町︶
が善行銀章︵岐阜県で1人︶
を受賞されました。
38
28
広報広聴課︵☎内線 ︶
問
市青少年健全育成推進
市民会議
生涯学習スポーツ課
(☎内線4312)
問 防災安全課︵☎内線 ︶
問
「ダメ。ゼッタイ。」
薬物乱用防止キャンペーン
実施中
行政相談委員の長年の功績が
青少年の非行・被害防止全国強調月間
社会を明るくする運動強調月間
たたえられました
行政相談委員として行政へ
の要望や苦情の解決に尽力さ
れた方々が表彰されました。
◇中部管区行政評価局長表彰
こう が
星島光雅さん︵付知︶
◇岐阜行政評価事務所長感謝
状
水野克司さん︵落合︶
Information
▷300,000円
昭和31年・32年生まれ還暦記念事業
実行委員会(坂下)
中津川市の防災充実のため
314
▷小型無人航空機(通称:ドローン)
株式会社東原工業所
水野さん 星島さん
食中毒を予防しましょう!
食中毒のほとんどが、食中毒の原因となる菌やウイルスのついたものを
飲食することで起こります。 「食中毒予防の三原則」を実践し予防に心がけましょう。
・
つけない
増やさない
殺 菌
洗 う
温度管理
加 熱
手や食品、調理器具を
しっかり洗う
食品は冷蔵庫に保存
(10℃以下)
食品の内部まで十分に
加熱(75℃で1分以上)
包 む
早く食べる
調理器具
食品はラップなどに包
んで保存
料理は、できたてを早
く食べる(2時間以内)
消毒は定期的に
食中毒菌の特徴
●高温・多湿・栄養の豊富な環境では、速く増殖します。
●冷凍しても死にません。
●食品の中で増殖しても、色、におい、味は変化しません。
●高熱に弱いものが多いですが、増殖するときに毒素をつくるものもあり、その毒は加熱しても消えません。
問
吐き気、おう吐、下痢、腹痛、頭痛、発熱、血便などの症状がみられ、食中毒が疑われるときは、かかり
つけのお医者さんに相談しましょう。
恵那食品衛生協会中津川ブロック 恵那保健所生活衛生課(☎0573 ー 26ー1111 内線254)
担当課 健康医療課(☎内線625)
11
2016年 7月
平日夜間当番医(17∼22 時まで)
ごみ収集日
月
月
古瀬医院
(中津) ☎62-3001
田口医院
(中津)☎65-2872
3日㈰
丹羽内科・ペインクリニック(福岡) ☎72-5777
小島クリニック
(中津) ☎65-0011
中津クリニック
(中津) ☎66-3111
ささきクリニック
(中津)☎62-3988
10日㈰
回生堂医院
(付知) ☎82-2125
古橋内科クリニック (中津) ☎66-3915
ささきクリニック
(中津) ☎62-3988
つねだ整形外科・皮ふ科(中津) ☎65-5766
17日㈰
河村医院
(加子母) ☎79-2033
つねだ整形外科・皮ふ科(中津) ☎65-5766
7
恵那医院
(中津) ☎66-1318
古瀬医院
(中津) ☎62-3001
18日㈷ 今井医院
(福岡) ☎72-4377
田口クリニック
(中津) ☎65-4133
加子母歯科診療所 (加子母) ☎79-2658
古橋内科クリニック (中津) ☎66-3915
小島クリニック
(中津) ☎65-0011
林メディカルクリニック(中津) ☎65-2007
24日㈰
みお医院
(付知) ☎82-5211
にしおクリニック
(中津) ☎66-7077
みやざきこどもクリニック (中津) ☎62-3322
小野医院
(坂本) ☎68-2039
31日㈰
深谷医院
(福岡) ☎72-2009
笠木医院
(坂本) ☎68-7161
木村内科
(中津) ☎65-8088
落合診療所
(落合) ☎69-3219
7日㈰
蛭川診療所
(蛭川) ☎45-2201
さか整形外科
(坂本) ☎68-7722 8
田口クリニック
(中津) ☎65-4133
中川医院
(落合) ☎69-5015
11日㈷
丹羽内科・ペインクリニック(福岡) ☎72-5777
かぜと耳鼻咽喉科
(中津) ☎62-3200
当番医は、
変更になる場合がありますので、
必ずお問い合わせのうえ、
上田医院
(苗木) ☎66-7222
お出かけください。
中津クリニック
(中津) ☎66-3111
中津川地域救急医療情報センター
☎65-3799
可知医院
(中津) ☎66-7500
(みなきゅうきゅう)
携帯用
古瀬医院
(中津) ☎62-3001
二次元コード
ぎふ救急ネット
平日夜間・休日当番医
恵北医院
(中津) ☎66-1210
は携帯電話からもご覧
http://www.qq.pref.gifu.lg.jp/
古橋内科クリニック (中津) ☎66-3915
いただけます。
URL
古瀬小児科クリニック (中津) ☎65-7565 注 休日当番医の診療時間は9時から18時までです。
*18時以降は、中津川市民病院 、坂下病院を受診 してください。
小島クリニック
(中津) ☎65-0011
月
月
がん検診など
会 場
受付時間
実施日
胃 大腸 前立腺 肝炎 子宮頸 乳
○
○ ○
○
○
○
○
○
○ ○
○
○ ○
○
○ ○
○
○ ○
○
○
○
月
○ ○
○
○
○ ○
○
○
○ ○
○
○ ○
○
○ ○
○
○ ○
○
○
○
○ ○
○
○
○
○ ○
○
8
月
月
○ ○
7
月
○ ○
健康医療課/☎内線629
会 場
受付時間
3日㈰ ふるさとにぎわい広場「六斎市」 9 : 3 0∼1 5 : 0 0
19日㈫ 中津川市民病院【400 限定】 1 4 : 0 0∼1 6 : 0 0
14日㈰
道の駅 花街道付知 イベント広場
(つけち夢まつり) 21日㈰ 中津川市立図書館 1 0 : 3 0∼1 2 : 3 0
1 3 : 3 0∼1 5 : 3 0
1 0 : 0 0∼1 2 : 0 0
1 3 : 1 5∼1 6 : 0 0
「届けよう そのやさしさを 献血で」
○ ○
○
○ ○
○
○
○
○ ○
○
○ ○
○
○
○
*子宮頸・乳が ん検診は、市内 の医療機関でも 受診できます。
健康医療課に お申し込みくだ さい。
2016年 7月
献血
健康医療課/☎内線624・625
坂下健康福祉会館 8:30∼11:00
2日㈯
「あおぞら」 13:00∼14:00
5日㈫ 付知福祉センター 8:30∼11:00
7 11日㈪ 福岡保健センター 8:30∼11:00
8:30∼11:00
13日㈬ 健康福祉会館
13:00∼14:00
8:30∼10:00
飛翔の里
20日㈬
8:30∼10:30
山口公民館
22日㈮
8:30∼10:30
阿木事務所
1日㈪
8:30∼11:00
8日㈪ 健康福祉会館
13:00∼14:00
蛭川福祉センター(やすらぎ荘) 8:30∼10:30
8 19日㈮
13:00∼13:30
飛翔の里
8:30∼11:00
23日㈫ 健康福祉会館
1
3
:00∼14:00
かたらいの里(川上) 8:30∼10:30
30日㈫ 坂下健康福祉会館
「あおぞら」 13:00∼14:00
13
7月
地 区 名(区名)
7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。献血
へのご協力よろしくお願いします。
◆がん検診対象者
胃・大腸 ― 40 歳以上男女 前立腺 ― 50 歳以上男性
肝 炎 ― 30 歳以上男女 子宮頸 ― 20 歳以上女性
乳 房 ― 30 ∼ 39 歳女性(超音波検査)
40 歳以上女性(マンモグラフィー検査)
◆検診料金:各 700円
◆がん検診は予約が必要です
①健康医療課へ電話
②携帯で 二次元コードを読み取る→
③市ホームページ→「検診などの日程」から予約
8月
燃えない
ご み
資 源
ご み
燃えない
ご み
資 源
ご み
10区・11区・12区・新町区・一色区
19
8
23
9
中央区・14区・16区
19
5
23
2
東7区・西7区・8区・9区・昭和区
26
12
30
16
6
22
3
26
20
13
17
10
苗木地区
27
15
24
19
落合・神坂地区
13
1
10
5
山口・馬籠地区
6
3
22
坂下・上野地区
6
3
17
川上地区
6
3
1
中
津
地
区
17区・18区・東18区・24区・銭亀区・丸山警察官舎
丸山団地区・雇用促進住宅第3区・子野区・松田区
19区・21区・実戸区・中村区・雇用促進住宅第2区・尾鳩区
17
加子母地区
中
津
地
区
1区・2区・3区・4区・5区・6区・手賀野上区・会所ヶ丘区
雇用促進住宅第1区
23区・桃山区・西ヶ丘区・大平区・山手区・後田区・大峡区
共栄区・松源寺区
25
有害27
13
有害27
4
有害27
17
有害10
14
8
3
4
27
1
24
千旦林地区
25
14
15
18
茄子川地区
28
20
22
17
阿木地区
21
7
25
4
付知町地区
24
リサイクル
28
倉庫 3,17
28
リサイクル
13
20
10
24
蛭川地区
13
11
10
8
資源回収
7
3日㈰ 第14区きらくクラブ、付知町区長会
10日㈰ 西幼稚園
11日㈪ たのしい会(尾鳩区)
問 環境センター ☎62ー0085
(電話のおかけ間違いにご注意ください)
納期限のご案内
環境政策課/☎内線125
2日㈯ 坂本幼稚園、西太田町通り商店街振興組合
固
定
資
産
税 (第2期)
税務課
☎内線132
国 民 健 康 保 険 料 (第3期) 国民健康保険課
☎内線114
介
☎内線613 8月1日(月)
護
保
険
料 (第3期)
介護保険室
15日㈮ ポレスター中津川新町管理組合
後期高齢者医療保険料 (第1期) 国民健康保険課
☎内線112
16日㈯ 西太田町通り商店街振興組合
上 下 水 道 使 用 料 (7月分) 上下水道料金センター
☎内線498
17日㈰ 第14区きらくクラブ、坂下東町廿日会、付知町区長会
23日㈯ 中津川幼稚園
24日㈰ 中津川幼稚園
毎週 土
中央区
火
・
金
曜
日
収
集
倉庫 7,21
田瀬・下野・福岡・高山地区
大型 搬入できる時間 平日 8:45∼ 16:30 ごみは8:30までに
ごみ (大型ごみの処理には事前予約が必要です) 出しましょう
月
・
木
曜
日
収
集
14
6
24
燃える
ご み
有害14
11
*歯科当番医は 9時から15時ま でです。
健康医療課(☎内線623)
実施日
燃えるごみは収集日が祝日でも収集します。
(年末年始を除く)
問
1日㈮
4日㈪
5日㈫
6日㈬
7日㈭
8日㈮
11日㈪
12日㈫
13日㈬
7 14日㈭
15日㈮
19日㈫
20日㈬
21日㈭
22日㈮
25日㈪
26日㈫
27日㈬
28日㈭
29日㈮
1日㈪
2日㈫
8
3日㈬
4日㈭
5日㈮
休日当番医(9∼18時まで)
■納付は安全な口座振替を
・口座振替を利用されると、納期限の日に自動的に口座から引き落とし
され、その結果は通帳に記載されます。また、納期ごとに金融機関
などに出かける必要がなく、納め忘れの心配もありません。
・手続きは市内の金融機関の窓口で、通帳と届出印を持参して行なって
ください。
2016年 7月
12
博物館 PickUp
博物館 PickUp
ミュージアムフェスタ 2016 開催!
鉱物博物館
と き 7月 31 日㈰ 9:30 ∼ 16:30
入場料 無料
内 容 ミネラルショー(鉱物の展示即売)、
ジェムストーンさがし、水晶さがし、
クイズラリー、絵本カフェ、手づくり
アクセサリー、五平餅・パンなどの
販売 など
※催しによって開催時間が異なります。
※準備のため、7月 30 日㈯は臨時休館します。
苗木遠山史料館
★古文書教室「史料館文書を読む」
時 7月23日㈯ 13 : 30∼15 : 00
★金曜講座「史料館調査報告」
時 7月15日㈮ 13 : 30∼15 : 30
★講座「幕末中津川宿 情報ネットワーク」
岐阜県博物館協会創立50周年記念事業
時 7月8日㈮ 13 : 30∼15 : 00
時 8月7日㈰
★入館無料デー 中山道歴史資料館
★企画展「中津川の明治時代―情熱をそそいだ
学校教育から地域の発展へ―」
時 9月28日㈬まで
★古文書講座「古文書を学ぶ」
時 7月6日㈬、20日㈬ 13 : 30∼14 : 45
★歴史講座「中津川史料で語る幕末維新 その2」
時 7月13日㈬、27日㈬ 13 : 30∼14 : 30
中山道まち歩き体験プログラム
中津川宿散策と苔玉作り・食のおもてなし
図書館ジュニアサポーター養成講座
受講生募集! こけ
中津川宿散策(案内つき)、苔玉作り、中津
川宿脇本陣・中山道歴史資料館見学。昼食
いな り
は名物稲荷そば入り弁当。
と き 7月 16 日㈯、8月 20 日㈯
10:00 ∼ 14:00
¥
集合場所 にぎわい広場 2,500
円
定 20 人 〆 各開催日の一週間前
ー 6888)
問・申先
中山道歴史資料館(☎66
子ども科学館
★太陽望遠鏡による太陽観察 晴天時随時開催
★教室「レスキューロボットをつくろう」
〆
㈮
時 7月30日㈯ 9 : 30∼11 : 30 7/22
★教室「パタパタ飛行機をつくろう」
時 8月13日㈯ 9 : 30∼11 : 30 8/5
〆
㈮
鉱物博物館
★企画展「美濃焼・瀬戸物と花崗岩」
時 7月23日㈯∼12月18日㈰
★教室「ネイチャーゲーム『○☆△ 夏の森』」
時 7月10日㈰ 10 : 00∼12 : 00
★教室「土の中のキラキラ鉱物さがし」
時 7月24日㈰ 10 : 00∼12 : 00
★教室「ちっちゃな鉱物を標本にしよう」
時 8月7日㈰ 10 : 00∼12 : 00
時
★石割体験 8月11日㈷ 13
: 30∼14 : 30
★教室「夜の森にいらっしゃい!ナイトハイクツアー」
時 8月11日㈷ 19 : 30∼21 : 00
図書館や本のことを学びながら、夏休みイ
ベントをサポートしてくれる人、大募集!
対 象 中学生、高校生
【第1回講座】
と き 7月 28 日㈭ 17:00 ∼ 19:00
【第2回講座】 8月のイベントにスタッフとして1日参加
ー 1308)
問・申先
市立図書館(☎66
児童書おすすめの1冊
ポテトむらのコロッケまつり
竹下文子 文
出口かずみ 絵
教育画劇
村のおまつりにせかいいちおお
きなコロッケをつくるときめたポテ
トおばさん。おおきなおおきなコ
ロッケ、おいしくできるかな?
図書館スタッフのお気に入り
音に出会った日
ジョー・ミルン 著
辰巳出版
うた
*詳細は各館へお問い合わせください。
*各教室・講座への参加は事前予約が必要です。
各施設のお問い合わせ先
施設名
開館時間/休館日
市立図書館
☎66-1308
時 9:30 ∼ 19:00(土日祝 17:00 まで)
休 4、11、19、20、25
苗木遠山史料館
☎66-8181
中山道歴史資料館
☎66-6888
子ども科学館
☎66-9090
鉱物博物館
☎67-2110
東山魁夷心の旅路館 ☎75-5222
かや
熊谷榧つけちギャラリー ☎82-4911
15
2016年 7月
時 9:30 ∼ 17:00(入館は 16:30 まで)
休 6、13、20、27
東山魁夷心の旅路館
鉱物博物館
4、11、19、25、30
その他の館
4、11、19、25
熊谷榧つけちギャラリー
毎週金、土、日、祝日開館
会館
文化
第18 回中津川市ソフトバレーボール大会
ペレス・プラード楽団コンサート
市内在住在勤の方ならどなたでもご参加いただ
けます。
と き 7月31日㈰
申込締切 7月20日㈬
中津川市バレーボール協会
問・申先
(☎090 ー2689 ー8063・宮村)
思わず踊りたくなる、陽気なラテンのリズムを
お楽しみください!
と き 7月 21 日㈭ 18:30 開演
入場料 一般 3,000 円
高校生以下 1,000 円(限定席)
※全席指定となります。
中津川文化会館(☎66 ー4011)
問
電話番号
東美濃 いセンター
ふれあ
時 日時 所 場所 対 対象 定 定員 ¥ 費用 〆 締切
図書館
★『地球の神秘さを知ろう!南極編』
時 7月1日㈮∼7月 31 日㈰
※展示は「図書館くらぶ」によるものです。
★ミニゼミ
元南極観測隊員による「南極のお話」
南極の氷に触れてみよう!
時 7月 24 日㈰ 13:30 ∼ 15:00
所 中央公民館 4ー2学習室
対 どなたでも(無料)
講師 鈴木剛彦 氏
協働企画 図書館くらぶ、市立図書館
★夏休みはお楽しみイベントが盛りだくさん!
◎一研究お助け相談所
時 7月 23 日㈯ 13:30 ∼ 16:00
◎郷土を知ろう!「中山道」
時 7月 30 日㈯ 9:00 ∼ 12:00
◎いちかわあつきさんのこわいお話会
時 8月5日㈮ 19:30 ∼ 20:30
※楽しいイベント続々開催予定。お楽しみに!
市立図書館(☎66 ー1308)
問
全ろうとして生まれ、のちに視
覚をも失う難病に見まわれた
著者が人口内耳移植により音
を取り戻すまでを描いた感動
作。
東山魁夷心の旅路館
★第Ⅱ期展「水辺の詩」
時 9月20日 ㈫まで
時 8月7日㈰
★入館無料デー 博物館・図書館・文化施設の催し
図書館 PickUp
対 館
図 書
∼世界に一冊の絵本∼
手づくり絵本講座 受講生募集!
物語も絵もオリジナル。夏休みの思い出に世界
に一冊の絵本を手作りしませんか?
と き 8月6日㈯ 13:00 ∼ 16:00
ところ 中央公民館 3ー1会議室
対 象 小学生親子
ー 1308)
市立図書館(☎66
問・申先
2016年 7月
14
問
れ、健康な体作りにつながっていま
す。
自然の中で︵蛭川保育園︶
園近くの﹁忍
者の森﹂まで散
歩し、自然の中
で思い切り身体
を動かして遊び
ます。
草花を摘んだ
り、虫を捕まえ
たり、斜面を
上ったり駆け降りたりしているうち
にあっというまに時間が過ぎていき
ます。
的な生活リズムを身に付けさせるこ
とを大切に取り組んでいます。
片づけは、小さい頃からの積み重
ねが大切です。大きくなるまでに自
分のものは自分で管理できる子にし
た い で す。﹁片 付 け な さ い﹂と 注 意
してもなかなかできるようにはなり
ま せ ん。ま ず は、﹁一 緒 に 片 づ け よ
うね﹂と声をかけることから始めま
しょう。
子どもを待っていたらいつまでも
と大人がやってし
片付かないから …
まったら、子どもの主体性は育ちま
せん。だから、まずは一緒に。そし
て少しずつ自分のことは自分ででき
る子に。
●自分で時間を決める。自分でやり
きる。お子さんの毎日の生活・学
習習慣づくりの応援、相談、見届
け、励ましをお願いします。
友達と一緒に外で元気に遊ぶこと
で、夜は疲れて早く布団に入り、
ぐっすり眠ることができます。
すると、朝はすっきり目覚め、お ﹁元気もりもりくりきんちゃん﹂
腹もすいて、しっかり朝ごはん、朝
うんちができます。よい朝のスター
トができた子どもたちは、日中、気
持ちよく元気に活動できます。健康
園と家庭が協力して取り組む
学力アッププログラム
園庭遊び︵坂本幼稚園︶
園庭で思う存分好きな遊びを楽し
んでいます。砂場遊びやスケーター
遊びが人気です。年長になると、学
校の遊具も使い、ルールを守って安
全に楽しく遊びます。
ぞうきんがけ︵高山保育園︶
年 長 児は年
間 を 通 じてぞ
う き んが け に
取 り 組 みま す 。
毎 日 長い廊 下
を仲 間 と雑 巾
が け す る 間に
足腰が鍛えら
「ぴかぴかの部屋にするのはぼくわたし」
※絵(阿木小学校教頭 三輪 弘文)
学 び、
学 び、
活かす
市 民
市 民 ⑥
教育研修所(☎内線4240)
早ね 早おき 朝ごはん 朝うんち
∼食べて動いてよく寝よう∼ 幼稚園・保育園では、決まった時刻に布
団に入り、太陽の光を浴びて心地よく目覚
め、しっかり朝ごはんを食べて、朝うんち
をするといった規則正しい生活を送ること
の大切さを各家庭に伝えています。家庭で
たくわえた子どものエネルギーが、生き生
きと学んだり遊んだりすることにつながっ
ています。幼稚園・保育園での生活を紹介
します。
16
2016年 7月
8
問
16
健康医療課(☎内線627)
あなたの腎臓は大丈夫? CKDを知っていますか?
重症化
CKDとは「慢性腎臓病」のことで、腎障害や腎機能の低下が続く状態をいいます。
日本の推定患者数は約1,
330
CKD重症化の流れ
万人(成人の8人に1人)
といわれており、誰もがか
生活習慣 食べ過ぎ、飲みすぎ、運動不足、喫煙など
かる可能性のある身近で危
険な病気です。
生活習慣病 糖尿病、高血圧症、脂質異常症など
CKDは、腎不全の危険
因子だけではなく、脳卒中
C K D CKDの初期段階は自覚症状がありません。
や心筋梗塞などの心血管疾
腎機能の低下
患の強い因子であることが
わかってきました。
末期腎不全
合併症
人工透析・腎移植が
必要になる
心筋梗塞、心不全、脳卒中
CKDの早期発見のポイントは「血液検査」と「尿検査」!
!
自覚症状の乏しいCKDの早期発見に役立つのが、血液中のクレアチニン値を調べる検査と、尿中
のたんぱく質の濃度を調べる尿検査です。自分の腎臓のはたらき具合がどの段階にあるのか知るため
に、特定健康診査を受けましょう。
※特定健康診査の機会は、加入している健康保険により異なります。不明な場合は、ご加入の健康保
険者へお問い合わせください。
中津川市民病院からのお知らせ
分娩状況報告
市民病院では、平成27年4月から「里帰り出産の制限」、「分娩制限」の解除を行いました。安
心して子どもを産み育てることができるまちとして、今後も周産期医療の充実に取り組んでまいり
ます。
【平成27年10月から平成28年3月までの分娩数】
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
27年度
25
27
28
21
32
27
160
(里帰り)
(4)
(7)
(5)
(2)
(8)
(7)
(33)
26年度
28
30
28
23
24
31
164
増減
△3
△3
0
△2
8
△4
△4
問
年度
市民病院医事課(☎66−1251)
問
17
2016年 7月
草取りボランティアをしていただきました
5月8日、地元共栄
区の「共栄みどり会」
の皆さん19人に、正面
玄関、ロータリー、駐
車場周辺などの草取りをしていただきました。
市民病院総務人事課(☎66−1251)
問
糖尿病教室開催のお知らせ(予約、費用不要)
と き 7月13日㈬ 15:00∼(約1時間)
ところ 中津川市民病院 健康管理センター(多目的ルーム)
内 容 糖尿病教室応用編「糖尿病と脳梗塞」
講 師 神経内科 今村一博 医師
市民病院 糖尿病委員会(☎66−1251) 吉村(検査科)、勝(薬剤部)、成瀬(看護部)
平成 27 年度下半期の財政状況
問
市民の皆さんに、市政への関心と理解を深めていただ
くために、年2回市の財政状況を公表しています。この
公表は、地方自治法および市条例で定められているもの
で、今回は平成27年度下半期の財政状況(3月31日現在)
を報告します。
財政課(☎内線345)
予算執行状況
一般会計
※出納整理期間が5月31日までありますので、決算額とは異なります。
最終予算額 390 億 9,903 万円
収 入 済 額 377 億 4,174 万円
歳入
市債
30億9,114万円
(14億4,800万円)
諸収入
12億6,819万円
(11億994万円)
その他
14億5,022万円
(12億7,872万円)
繰越金
10億5,827万円
(10億5,827万円)
市税
93億9,257万円
(124億6,541万円)
民生費
107億4,100万円
(80億2,366万円)
消防費
13億9,195万円
(12億2,794万円)
52億6,821万円
(17億1,636万円)
地方交付税
126億3,847万円
(132億5,696万円)
国庫支出金
38億502万円
(27億7,809万円)
商工費
11億5,746万円
(9億4,675万円)
上段:最終予算額
下段:( ) 内は収入済額または支出済額
国民健康保険 事
事 業 会 計 直
易
道
業
勘
定
8,988,774
5,753,286
64.01
6,715,527
74.71
診
勘
定
307,702
274,405
89.18
268,843
87.37
業
会
706.00
15,155
94.71
624,911
26.46
1,690,377
71.58
494,646
58.40
656,045
77.45
693,294
146,326
21.11
612,127
88.29
特定環境保全公共下水道事業会計
1,528,880
359,383
23.51
1,365,220
89.30
介
7,969,128
6,226,888
78.14
6,521,646
81.84
事
会
112,967
2,361,666
847,039
険
業
16,001
計
計
保
事
歳 出
支出済額
執行率
農 業 集 落 排 水 事 業 会 計
護
水
事
歳 入
収入済額
執行率
予算現額
駅 前 駐 車 場 事 業 会 計
簡
46億1,237万円
(37億7,245万円)
(単位:千円、%)
会 計 名
道
衛生費
農林費
21億9,885万円
(14億6,206万円)
最終予算額及び収入済額・支出済額は
前年度からの繰越分を含んでいます。
特別会計
水
総務費
47億4,874万円
(32億7,366万円)
土木費
県支出金
28億7,974万円
(20億2,761万円)
下
その他
3億8,729万円
(3億2,612万円)
公債費
42億5,636万円
(42億2,260万円)
教育費
43億3,680万円
(36億7,112万円)
地方譲与税など
17億1,216万円
(23億290万円)
繰入金
18億325万円
(1,584万円)
最終予算額 390 億 9,903 万円
支 出 済 額 286 億 4,272 万円
歳出
業
会
計
個 別 排 水 処 理 事 業 会 計
8,954
8,361
93.38
3,545
39.59
後 期 高 齢 者 医 療 事 業 会 計
946,138
672,868
71.12
805,667
85.15
23,667,576
14,674,041
62.00
18,654,152
78.82
計
平成27年度下半期の補正予算
は、県で新設された獣害急増集
落緊急支援事業を活用し、侵入
防止柵の資材の導入を支援する
経費や、社会保障・税番号制度
導入にあたり、地方自治体のセ
キュリティ強化対策を行うため
の経費などを計上しました。
また、リニア開業を見据え当
市だけではなく当市の周辺自治
体と連携し、各自治体が持つ魅
力ある観光資源を結ぶ観光ルー
トの構築と、首都圏へ向けたP
R活動などを展開するための経
費などを計上しました。
このほか、次年度以降の財源
確保を図るための「公共施設整
備運営基金」「リニア中央新幹線
まちづくり基金」への積立金な
どを計上しました。
企業会計
区 分
(単位:千円、%)
収 益 的 収 支
収 益 執行率 予算現額
予算現額
資 本 的 収 支
収 入 執行率 予算現額
費 用
執行率
1,579,041
1,565,355
99.13
1,378,302
1,246,002
90.40
486,435
194,949
40.08
1,210,722
394,067
32.55
7,383,769
6,923,534
93.77
7,383,769
6,831,899
92.53
482,186
475,786
98.67
795,310
787,543
99.02
3,747,999
3,093,457
82.54
3,747,999
3,332,448
88.91
308,568
311,710
101.02
492,227
489,508
99.45
予算現額
支 出
執行率
借金残高の状況(決算見込み)
一
般
会
26 年度末
決算額(千円)
35,652,936
38,046,098
△2,393,162
443,246
469,079
113,075
119,268
△6,193
1,406
1,470
計
8,334,538
9,111,457
△776,919
103,617
112,337
計
2,705,527
2,950,377
△244,850
33,636
36,376
計
国 民 健 康 保 険 事 業 会 計(直 診)
下
簡
水
易
道
水
事
道
業
事
業
会
会
市民一人あたり(円)※
27 年度末
26 年度末
27 年度末
見込額(千円)
会 計 名
増減(千円)
農 業 集 落 排 水 事 業 会 計
4,659,632
4,984,893
△325,261
57,930
61,460
特定環境保全公共下水道事業会計
11,291,148
12,037,121
△745,973
140,374
148,409
49,617
51,944
△2,327
617
640
597,365
542,115
55,250
7,427
6,684
個 別 排 水 処 理 事 業 会 計
水
道
事
病
院
事
計
業
会
計
業
会
計
8,328,796
9,008,281
△679,485
103,546
111,065
71,732,634
76,851,554
△5,118,920
891,799
947,520
※27 年度末の市民一人あたりの数値は、平成 28 年 3 月 31 日現在の住民基本台帳人口(80,436 人)で計算し、26 年度末の数値は
平成 27 年 3 月 31 日現在の住民基本台帳人口(81,108 人)から算出しています。
中津川市全体の借
金残高は、合併直後
の平成16年度末に約
1,107億円あったもの
を、平成27年度末ま
でに約390億円減らし、
約717億円となる見込
みです。前年度に比
べても約51億円減少
する見込みです。
今後も、健全財政
を推進するため、必
要な事業には国・県
の補助金や有利な借
金を活用するととも
に、将来世代の負担
となる借金を極力抑
制していきます。
2016年 7月
18
19
2016年 7月
市内のできごと
全国大会優勝おめでとうございます
各地からランナーが集結!
5/29 清流木曽川 中津川リレーマラソン大会
6/12 中京学院大学硬式野球部全国大会優勝
4∼ 10 人のチームでタスキをつなぎながらフ
ルマラソンの距離を走るマラソン大会が行われま
した。
市内だけでなく、東京や大阪、京都などからも
チームが参加。フル部門135チーム、ハーフ部門
49チームによる熱い戦いが繰り広げられました。
フル部門総合優勝:JR東海名古屋支部(御嵩町)
ハーフ部門総合優勝:KYOWA(恵那市)
生涯学習スポーツ課(☎内線4307)
中津川公園
一斉にスタートを切りました
中津川市の医療の充実のために
第 65 回全日本大学野球選手権記念大会に初出場した中京学院大学が5試合を制し、初優勝しました。
決勝戦は、今大会1試合あたり1失点以下の堅い守りが特徴の中央学院大学との試合でしたが、中京学院大学
の強力打線が 12 安打を放ち、見事5対2で勝利しました。初出場での優勝は平成5年の第 42 回大会以来 23 年
ぶりの快挙で、東海地区大学リーグ代表チームが優勝するのも初めてのことです。
【試合結果】
【中京学院大学の各賞受賞者】
1回戦 対日本文理大学 2対0 最高殊勲選手賞、首位打者賞
2回戦 対桐蔭横浜大学 3対2
山崎善隆(主将・捕手)
準々決勝 対亜細亜大学 5対1
最優秀投手賞
やながわ
準決勝 対奈良学園大学 5対4
栁川優太(投手)
決勝 対中央学院大学 5対2
6/7 市民病院への寄付贈呈式
増田ご夫妻と市長、市民病院長
市役所
中津川市の医療の充実に役立てて欲しいと、市
た み
もとあき
内在住の増田元昭様、太美様から、2, 400万円のご
寄付をいただきました。
贈呈式では、
「お世話になった地域社会への感謝
の気持ちを表したい」という言葉とともに、市長
へ目録が手渡されました。
中津川市に対する個人の寄付金としては過去最
高額であり、医療の充実のための貴重な財源とさ
せていただきます。
財政課(☎内線344)
市内でのパブリックビューイング
生涯学習スポーツ課(☎内線 4307) 健康への意識を高めよう!
今年1年間の事故撲滅を願いました
中津川市民病院で働く医師が、市内の各地を訪
れて行なっている出前医療講座。第9シリーズで
は、「『高齢者の骨折』∼寝たきりにならないため
に∼」をテーマに、整形外科部長の丸山浩司医師
が講演しています。
この日は 58 人が参加し、骨粗しょう症など高齢
者に多い骨折の原因に、熱心に耳を傾けていまし
た。7月 15 日㈮福岡公民館、9月9日㈮阿木公民
館でも、同じテーマで開催予定です。
市民病院総務人事課(☎66ー1251)
中津川市交通安全婦人連絡協議会の総会で、市
や警察署にだるまが寄贈されました。
総会ではほかに、交通指導員による交通安全講
話や、初の試みとなるお笑い芸人による交通安全
啓発漫才も。
また、来賓として出席した野口中津川警察署長
から、自作の「中山道 事故で家族を 泣かせん
ぞう」という標語も発表され、参加者は、交通安
全への意識を高めていました。
防災安全課(☎内線 165)
6/10 出前医療講座第9シリーズ開始
5/27 交通安全祈願だるま贈呈
イラスト付きでわかりやすく解説します
健康福祉会館
事故撲滅を願い、目に墨を入れます
健康福祉会館
みんなでホッとしませんか
9:00∼14:30
(小雨決行)
出店はもちろん、PR や各種発表
の場としても利用できます。
・スケートボード教室(新町ビル跡地)
・消防署・警察署キャンペーン(郵便局横駐車場)
・あまご釣り体験会(会場付近の四ッ目川)
・ヨアケマエストリートフォークジャンボリー
(中山道歴史資料館前)
・まちなかステーション「ねこのて」イベント
問
2016年 7月
5/27 あったカフェ(認知症カフェ)
高齢支援課
(☎内線 604)
JCまつり委員会事業“中津川おどり『和』”
次回の六斎市 ・
・中津川市民吹奏楽団
8 月 7 日㈰ ・ヨアケマエストリートフォークジャンボリー など
中津川商工会議所(☎65 ー 2154)または商業振興課(☎内線 4266)
まちなかステーション「ねこのて」 イベントについては(☎65 ー 5123)
21
問
7 3
祝100歳
いつまでも
お元気で!
松原しまさん(福岡)
新聞紙を使った認知症予防のレクリエーション
中央公民館
物忘れが気になる方やそのご家族、ちょっと誰か
と話したい方など、地域の皆さんが気軽に話せる交
流の場として「カフェ」を開催しています。
この日はカフェの中で、五感健康法推進員が、洗
濯バサミとお手玉や、新聞紙を使った認知症予防の
遊びを紹介。参加者は認知症についての知識を深
めながら、楽しく交流していました。
あったカフェは今年度、定期開催する予定です。
次回は7月22日㈮、中央公民館で開催します。
高齢支援課(☎内線 619)
2016年 7月
20
※相談は 有料 の表示があるもの以外は無料です。
毎週開催の相談は、原則として祝日・年末年始は開催しません。
市民相談開催日《 7月 》
人
権
相
談
特設人権相談
2日(土)
13:30∼16:00
7日(木)
13:30∼15:30
15日(金)
13:30∼15:30
20日(水)
13:30∼15:00
26日(火)
常設人権相談
毎週 月 ∼
もの忘れ相談
要予約
13:30∼15:30
相談先
14日(木) 13:30 ∼ 15:30
22日(金)
年金相談
問
福岡総合事務所(☎72 ー 2111)
坂下総合事務所第2庁舎
問
坂下総合事務所(☎75 ー 2111)
加子母総合事務所
問
加子母総合事務所(☎79ー 2111)
相談先
13:30∼15:00
13:30∼15:30
9:00∼11:30
要予約
7日(木) 13:00 ∼ 15:00 13:00 ∼ 15:00 14日(木)
付知公民館 ※臨床心理士
問 付知総合事務所
(☎82 ー 2111)
要予約
21日(木) 13:00 ∼15:00
福岡保健センター ※臨床心理士 問 福岡総合事務所
(☎72 ー 2111)
福岡公民館
問
福岡総合事務所
(☎72ー2111)
坂下総合事務所第2庁舎
問
坂下総合事務所
(☎75ー2111)
アートピア付知交芸プラザ
問
付知総合事務所
(☎82ー2111)
市役所市民談話室
問
広報広聴課
(☎内線 314)
相続・農地転用等相談
要予約
※予約優先
19日(火) 13:00 ∼16:00 市役所市民談話室
問 岐阜県行政書士会(☎058ー263−6580)
9:00 ∼ 12:00 中央公民館
2日(土) 16日(土) 9:00 ∼ 12:00 福岡公民館
※相談は本人限定
法務局総務課
(☎66 ー 1554)
健康福祉会館 ※臨床心理士
問 健康医療課
(☎内線 629)
問 健康医療課
(☎内線 629)
13:00∼15:00
問
こころのなんでも相談
健康福祉会館
問 市民課
(☎内線 111)
結婚相談
岐阜地方法務局中津川支局
健康医療課(☎内線 622)
7日(木)、
21日(木) 9:30 ∼ 15:30 市役所市民談話室
要予約
問 定住推進課(☎内線 329)
障がい者相談
13日(水) 13:00∼15:00 加子母総合事務所
問 支援センター結(☎62ー3320)
心配ごと相談
11日(月)、25日(月) 13:00∼15:30 健康福祉会館
無料法律相談
問
15日(金) 13:00 ∼ 16:00 市役所市民談話室 消費生活相談室
(☎内線167)
※電話予約 8日(金)8:30 から先着6人、市内在住者限定
要予約
法
律
相
談
福岡公民館
21日(木) 18:30 ∼ 19:30
問 地域包括支援センター
(☎内線 584)
い
ろ
い
ろ
な
相
談
付知総合事務所
(☎82 ー 2111)
アルコール相談
阿木事務所
21日(木)
問
健康福祉会館
要予約
20日(水)
アートピア付知交芸プラザ
7日(木) 8:30 ∼ 11:00
問 高齢支援課
(☎内線 619)
行政相談
市民課
(☎内線 111)
禁煙電話相談
健康福祉会館
東濃成年後見センター
巡回相談
問
9:00∼16:00
木
13日(水) 13:30 ∼ 15:00
健
康
相
談
中央公民館
21日(木) 19:00 ∼ 21:00 にぎわいプラザ 問 岐阜県司法書士会(☎058ー248ー1715)
※電話予約 平日13:00∼16:00、締切19日(火) 借金・過払金
無料電話相談
問 社会福祉協議会
(☎内線 633)
2日(土) 10:00 ∼ 16:30
有料法律相談
17日(日) 10:00 ∼ 16:30
相談先
伊藤
知恵子 弁護士(☎0572ー59ー4201)
毎週 木 13:00∼16:00 中央公民館
※電話予約 平日 9:00 ∼ 17:00
問 消費生活相談室(☎内線167)
問 岐阜県弁護士会
(☎058 ー 265 ー 0020)
相談先
大岡
琢美 弁護士(☎0573ー25ー0701)
要予約
有料
2016年 7月
22
問
第24回参議院議員通常選挙 平成28年7月10日㈰ 投・開票
選挙管理委員会(☎内線 423)
投票所入場券は圧着はがきで郵送され、最大6人分が印刷されています。1人分ずつ切り離し、本人が
投票所へご持参ください。入場券が届いていない場合や紛失した場合でも、中津川市の選挙人名簿に登録
されている方は投票することができます。
■投票
■期日前投票
7月10日㈰の投票日は、入場券に記載された 7月10日㈰の投票日に都合により投票できない
投票所でのみ投票をすることができます。よく
方は、期日前投票をすることができます。下記期
確認してお出かけください。
間内に、どの期日前投票所でも投票できます。
投票日
期日前投票所
期 間
投 票 所
7月10日㈰の投票時間
中津、苗木、坂本、落合、神坂の各
かおれ
投票所(川上、
瀬戸投票所を除く)
7時∼20時
かわうえ
阿木、山口、坂下、川上、加子母、
かおれ
6月23日㈭∼7月9日㈯
8時30分∼20時
坂下・川上・加子母・福岡・蛭川総合 7月4日㈪∼9日㈯
8時30分∼20時
事務所、
アートピア付知交芸プラザ
かわうえ
付知、
福岡、
蛭川地内の各投票所
市役所本庁舎(4−3会議室)
7時∼18時
および川上、
瀬戸投票所
■開票
日 時 7月10日㈰ 21時15分から
ところ 健康福祉会館4階多目的ホール
■投・開票状況
市ホームページ(携帯版含む)で投票速報、
開票速報を随時お知らせします。
苗木・坂本・落合・阿木・神坂事務 7月6日㈬∼8日㈮
8時30分∼17時15分
所、
山口公民館
7月6日㈬∼8日㈮
9時∼20時
にぎわいプラザ ※
※新たに中津川駅前の「にぎわいプラザ」で期日前投票所を
開設しますのでご利用ください。
今回の選挙から、選挙権年齢引下げにより満
18歳から20歳未満の方も投票できるようにな
ります。
7 月の主な催しと会議日程
項 目
問 先
日
★六斎市(P.21 をご覧ください)
4
月
健福
★防災講演会 19:00∼20:30 防災安全課(☎内線165)
5
火
健福
☆農業委員会 14:00∼ 15
金
☆教育委員会 にぎわいプラザ
9:30∼ 16
土
★ファーマーズマーケット ふるさとにぎわい広場
9:00∼12:00 農業振興課(☎内線239)
17
日
★親子さかなつかみ大会(P.9 をご覧ください)
30
土
★落合ふるさと祭り(P.9 をご覧ください)
教育相談
青少年相談
教育相談室(☎65 ー 1166)
月∼ 金
毎週 あけぼの教室(☎72 ー 3206)
水 、金
月 、 毎週 いずれも 9:00 ∼ 15:00
月・ 木
毎週 9:00 ∼ 16:00
問
農業委員会(☎内線268)
教育企画課(☎内線4216)
防災安全課(☎内線 164)
発達相談
問
月 ∼ 金 要予約
毎週 9:00 ∼ 17:00
木 夜間相談
第4・
17:15 ∼ 19:00
子育て政策室(☎66 ー 9911)
福祉相談
月∼ 金
毎週 9:00 ∼ 17:00
ひとり親自立支援相談
家庭児童相談
問
3
問
曜
問
日
子育てなどの常設の相談
福祉相談室(☎内線 569)
乳幼児子育て相談
★岐阜サマー・サイエンス・スクール 一般公開講義 学校教育課(☎内線4236)
子育て支援センターほっとけーき(☎66 ー1275)または
東美・歌
8/2㈫ 「日本の宇宙開発は、ここまで進んだ」14:00∼ 公立・私立保育園と幼稚園に直接問い合わせ
立川敬二先生(立川技術経営研究所代表、元宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事長)
健福
8/5㈮ 「光通信と情報・通信技術文明」9:00∼ 電話・メールでの相談
末松安晴先生(公益財団法人高柳健次郎財団理事長、東京工業大学栄誉教授)
★イベントや催し ☆議会や委員会などを傍聴できます
(日時は変更になる場合があります。事前にお問い合わせください。)
東美・歌
健福
健康福祉会館 東美濃ふれあいセンター歌舞伎ホール
問
毎月第三日曜日は「家庭の日」です。
「やっていいこと わるいこと」おうちの人とのやくそくはありますか。守ってよかったことはありますか。
担当課
市青少年健全育成推進市民会議 生涯学習スポーツ課(☎内線4312)
23
2016年 7月
青少年のなやみごと電話相談室
☎65 ー 3433 毎週 月・水・金 15:00 ∼ 18:00
子どもの人権 110 番
☎0120 ー 007 ー 110 毎週 月 ∼ 金 8:30 ∼ 17:15
子ども SOS メール
[email protected](常設)
〒508-8501 岐阜県中津川市かやの木町 2-1
TEL 0573 - 66-1111
■いちおしポイント !
明治座を主人公にした絵本
『むらのしばいごや 明治座
さ∼ん』が5月に完成しまし
た。市内の図書館、学校など
で読むことができます。
18
︵中津川市長 青山節児︶
加子母村有志の手によって「共同演舞場」
という名称で建てられたのが今の「明治座」
です。間口約 20m、奥行き約 22m、建設当
時のままの姿を保つこの劇場は、今もなお
現役で、毎年 9 月、加子母歌舞伎保存会によ
る公演会をはじめ、クラシックコンサート、
アートトリエンナーレなど、さまざまな催
しが行われています。
25
27
11
なかつがわの隠れたチカラ・知らない魅力
壁に残された勘三郎さんの直筆サイン
地歌舞伎 明治座、勘三郎襲名披露
18
い て い ま す。楽 屋 には、﹁十 八代
中 村 勘 三 郎﹂の 直 筆 が 残 っ て い
ます。
残 念 な が ら 平 成 年 月 に 勘
三 郎 さ ん は 急 逝 さ れ ま し た が、
平 成 年 月、息 子 の 中 村 勘 九
郎 さ ん が 加 子 母 明 治 座 を 訪 れ、
舞 台 あ い さ つ で、父 と し て・歌
舞伎役者としての勘三郎さんの
話をされました。
平 成 年 度 に は、岐 阜 県 の 協
いし おき いた ぶき
力 を い た だ き、石 置 板 葺 屋 根 の
芝居小屋として改修され、現在、
県外からも多くの方が訪れてい
ます。
発行/中津川市
編集/政策推進部広報広聴課
今 回 ご 紹 介 す る の は、中 村 勘
三郎さんの襲名披露公演などが
行われた加子母の明治座です。
7
築 後、1 2 0 年 を 超 え る 歴 史
を 誇 る 加 子 母 明 治 座 は、現 在 な
ら ま さ に 地 方 創 生。地 域 の 活 力
を生み出す場でした。
そ の 歴 史 的 評 価 は、平 成 年
に行われた第 代目中村勘三郎
襲 名 披 露 時 に、全 国 9 カ 所 の 地
方芝居小屋公演の舞台の一つと
なったことに表れています。
公 演 の 際 に は、地 元 加 子 母 歌
舞伎保存会の方たちとの歌舞伎
談義が大いに盛り上がったと聞
明治 27 年生まれの木造建築
24
12
問
健康医療課(☎内線 639)
きゅうりと玉ねぎの
さっぱり酢の物
!
〈1人分の栄養価〉
エネルギー カルシウム
46 kcal
kcal
57
mg
食物繊維
塩分
1.2
g
1.5
g
●材料(2人分)
市公式 H P / http : //www. city. nakatsugawa. gi fu. jp/
携帯版 H P / http : //mob i le - n a . jp/
きゅうり
塩
玉ねぎ
生わかめ
カニ風味かまぼこ
60g
少々
40g
40g
20g
しょうが
薄切り2枚
大さじ1と1/3
酢
A
砂糖
小さじ2
麺つゆ(2倍濃縮) 小さじ2
白ごま(いり) 小さじ1
●作り方
1日の食塩摂取量の目標は
・男性8g未満・女性7g未満・高血圧の方6g未満
☆健康レシピ情報☆
市ホームページ゙に、手軽に作れる野菜料理を紹介し
ています。「健康レシピ」で検索またはこちらのコー
ドから見てください。
①きゅうりは縦半分に切り、斜めに薄切りにする。塩を
ふってしんなりさせ、軽く水洗いして絞る。
②玉ねぎは極薄切りにして水にさらし、キッチンペー
パーで水気をとる。
③鍋に湯を沸かし、わかめをサッとゆでて水気をきり、
食べやすい長さに切る。
④カニ風味かまぼこは食べやすく裂いておく。
⑤しょうがは細い千切りにする。
⑥ボウルに(A)の調味料を合わせ、①∼⑤の材料を和え、
白ごまを加える。
環境にやさしい植物油インキと
再生紙を使用しています
「[email protected]」に空メールを送信
二次元コードを読み取り送信もできます
Fly UP