Comments
Description
Transcript
NO.18 リーフレット(H27年度1期)
越前市男女共同参画センター NO.18 2015.9.5 あんだんて 図書リーフレット 5冊まで貸し出しOK! センターでは男女共同参画の更なる推進を図るため、情報・図書コーナーの新刊図書紹介リーフレットを発 刊しております。多くの市民の皆様がセンターへお越しくださることを心よりお待ちしております。 セン ター内では選んだ本を読んでいただけるスペースもあります。 土曜・日曜も開館しておりますのでぜひお立ち寄りください。企業むけにDVDも貸出しています。 『フランス人は10着しか服を持たない』 ジェニファー・L・スコット/著 間食はせず、食事を存分に楽しむ。上質な物を少しだけ持ち、大切に使う。日常のなかに、ささやかな喜びを見 つける。典型的なカリフォルニアガールだった著者は、フランスの貴族の家にホームステイすることになる。 その家を取り仕切るマダム・シックから学んだ、毎日を“特別な日”のように生きること。 情熱的に、お金をかけずに、生活を心から楽しむ方法が満載。 『イラストでときめく片付けの魔法』 近藤 麻理恵/著 著者のこんまりさんこと近藤麻理恵さんが片づけレッスンの現場で指導してきた108の具体的な片づけノウハウ について、イラストをふんだんに使用して、わかりやすく解説した、まさに読者待望の本。 これから片づけを始める人はもちろん、現在、片づけ中の人、ひと通り片づけることができた人にとっても、 まるでかゆいところに手が届くかのように役に立ってくれるでしょう。 『家族という病』 下重 暁子/著 日本人の多くが「一家団欒」という言葉にあこがれ、そうあらねばならないという呪縛にとらわれている。 しかし、そもそも「家族」とは、それほどすばらしいものなのか。実際には、家族がらみの事件やトラブルを挙げ ればキリがない。それなのになぜ、日本で「家族」は美化されるのか。一方で、「家族」という幻想に取り憑かれ 口を開けば家族の話しかしない人もいる。そんな人達を著者は「家族のことしか話題がない人はつまらない・家族 写真入りの年賀状は幸せの押し売り」と一刀両断。家族の実態をえぐりつつ、「家族とは何か」を提起する一冊。 『下流老人 ~1億総老人崩壊の衝撃~』 藤田 孝典/著 まもなく、日本の高齢者の9割が下流化する。本書でいう下流老人とは、「生活保護基準相当で暮らす高齢者、 およびその恐れがある高齢者」である。そして今、日本に「下流老人」が大量に生まれている。この存在が、日本 に与えるインパクトは計り知れない。 年収400万でも、将来生活保護レベル!?間近に迫った「老後総崩壊」にどう対処すればいいのか? 『一〇三歳になってわかったこと ~人生は一人でも面白い~』 篠田 桃紅/著 100歳を超えても、人生は自分のものにできる。 100歳を超えたから見える世界がある。生きている限り、人生は未完成。 今も第一線で活躍している美術家・篠田桃紅が、時には優しく、時には厳しく人生の生き方、楽しみかたを伝授す る。世界で最も尊敬される現役美術家が、クリエイトする力を明かす。 『感情に振りまわされない-働く女(ひと)のお金のルール』 有川 真由美/著 私たちがお金のストレスを感じることなく、お金と仲良くつき合っていくためには、お金における〝戦略″が必要 なのです。(本文より) 年齢を重ねるごとに、人生を楽める女(ひと)の秘訣とは? ベストセラー作家が明かす、お金に困らない人生を手に入れる方法! 『保育園義務教育化』 古市 憲寿/著 もしも保育園が義務教育化されたなら…子どもの学力は向上し、児童虐待は減少し、景気まで回復する!? 良質な乳幼児教育は、将来の年収や治安までも変える。少子化対策への閃光の一手を社会学者が提言!! もう世界では始まっている!! メディアで大注目の社会学者・古市憲寿が提言する、母や子供、日本を救う少子化対策! 『まんがで身につく アドラー明日を変える心理学』 鈴木義也/著・緒方京子/漫画 仕事、夫婦関係、老後への不安―人間関係に疲れてしまった男女7名の物語。今日もカフェ「ウィーン」には悩み を抱えた人がやってくる。相手のわがままにガマンの限界…もう離婚したい!人の評価が気になる… 人の頼みを断れなくて疲れてしまった…職場の先輩とうまくいかない。こんな悩みに、アドラーが贈る8つの処方 せん。人間関係に行き詰ったら…アドラーを読もう! 『わたしはマララ~教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女~』 マララ・ユフザイ/クリスティーナ・ラム/著 「すべての子どもに教育を」と訴え、イスラム武装勢力に銃撃された16歳の少女・マララの手記。 本書は、テロリズムによって生活が一変した家族の物語でもあり、女の子が教育を受ける権利を求める戦いの記録 でもある。世界24か国で翻訳の話題作! その勇気と主張が評価され、ノーベル平和賞・史上最年少候補として注目が集まっている。 『味覚を変えればやせられる』 森 拓郎/著 「つい食べてしまう」のはあなたの意志が弱いから、ではありません。知らずに口にしている食品が味覚を狂わせ 食欲を刺激しているかものしれない。好きなものを好きなだけ食べても太らない、一生もののダイエット。 ジムを経営する著者は、トレーニング至上主義であるフィットネス業界に疑問を感じ、健康的に理想の体をつくる ための食事指導に力を入れており、ファッションモデルや女優など著名人の支持も集めている。 『医師がすすめる!酢タマネギ薬食術』 周東寛・村上祥子/著 保存用の瓶に、薄切りにしたタマネギと酢、そして塩、ハチミツを適量入れるだけ。 効いた、治った、やせた人が続出し、大ブームとなっている健康食が、ついに書籍化! 自ら20年愛食し、患者さんにも長年すすめてきた医師が、その薬効の秘密を詳しく解き明かします。 高血圧・糖尿病・肥満・耳鳴り・めまい・関節痛・慢性疲労・便秘・不眠などに効果があります。 『僕の死に方~エンディングダイアリー500日』 金子 哲雄/著 突然の余命宣告。絶望の中でやがて彼は「命の始末」と向き合い始める。その臨終までの道程はとことん前向きで 限りなく切なく愛しい。これは41歳で急逝した売れっ子流通ジャーナリストの見事な死の記録である。 著者は独特の口調と親しみやすいキャラクターで人気を集め、テレビ・ラジオ・雑誌・講演会などで活躍。 2012年10月2日、肺カルチノイドのため死去。享年41 『女性たちの貧困 “新たな連鎖”の衝撃』 NHK「女性の貧困」取材班/著 大反響を呼んだ「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」、待望の書籍化 やがて母となる若い女性が不幸な社会に、未来はない!! 本書では、親の世代の貧困が、子の世代へと引き継がれ、特に若い女性に重くのしかかっているという衝撃の現実 を丹念に取材。膨大な取材とデータに基づいた、現代の階層化社会に警鐘を鳴らす一冊。 『チャイルド・プア』 新井 直之/著 二〇一四年一月、子どもの貧困対策法施行!大反響を呼んだNHK「特報首都圏」単行本化!母親の自殺でひきこもり 1日の食事は給食1食のみ、2年間の車上生活を強いられた中学生、父親に騙され10代でホームレス… 貧困に苦しむ子どもが日本で急増している。300万人を越す声なき子どもたちを取り巻く貧困の実態に迫る。 「見えない貧困問題」と言われる子どもの貧困の実態と解決に向けた動きを描く一冊。 『察しない男 説明しない女~男に通じる話方、女に通じる話方~』 五百田 達也/著 男女はお互い異星人。男女の違いとその理由を解き明かしつつ、そんな“異星人"とどうコミュニケーションして いくべきかを、「基礎編」「恋愛/セックス編」「結婚/家庭編」「仕事/職場編」の4つの場面に分け解説します。 37のそれぞれのシーンには、「ひとくち男女語会話」として“異星人"にも通じる魔法のフレーズが掲載されてい ます。職場で、家庭で、恋愛で、異性とのコミュニケーションが明日から変わります! 『和食は福井にあり:鯖街道からコシヒカリまで』 向井 千恵子/著 自然や地形が変化に富む福井は、日本の縮図のような県。ここには日本の食文化も凝縮されている。 鯖街道や北前船の伝統、越前がにや地方野菜などの豊かな海と山の幸、そして脈々と受け継がれる郷土料理と地産 地消。この一冊で、和食の原点息づく“福井”を味わい尽くす。 だし文化(昆布)、魚の加工技術、コシヒカリの発明、精進料理など、和食の原点はすべて福井に詰まっている! 『昨日のカレー、明日のパン』 木皿 泉/著 悲しいのに幸せな気持ちにもなれるのだ―。七年前、二十五才という若さであっけなく亡くなってしまった一樹。 結婚からたった二年で遺されてしまった嫁テツコと、一緒に暮らし続ける一樹の父・ギフは、まわりの人々ととも にゆるゆると彼の死を受け入れていく。なにげない日々の中にちりばめられた、「コトバ」の力がじんわり心にし みてくる人気脚本家がはじめて綴った連作長編小説。 『母性』 湊 かなえ/著 女子高生が自宅の中庭で倒れているのが発見された。母親は言葉を詰まらせる。「愛能う限り、大切に育ててきた 娘がこんなことになるなんて」これは事故か、自殺か。…遡ること十一年前の台風の日、彼女たちを包んだ幸福は 突如奪い去られていた。母の手記と娘の回想が交錯し、浮かび上がる真相。これは事故か、それとも―。圧倒的に 新しい、「母と娘」を巡る物語。 『お江戸離婚ものがたり~ふつつかものでした~』 川嶋 すず/著・高木 侃/監修 本書では、現存する離縁状を元に、江戸時代に本当にあった7つの離婚劇をマンガ化。 登場するのは【私のために争って! と、男を振り回す妻】や【DV供述で夫を悪人にしようとする妻】【離縁する ために身を売ってまで手切れ金を用意した妻】など。まさに「ふつつかもの」だった妻たちが7名勢ぞろい。 結婚は人生の門出なのか、墓場なのか。江戸時代の夫婦たちが出した、その答えとは……。 『旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ』 野波 ツナ/著 深刻な社会問題となりつつある大人の発達障害について、妻だからこそここまで描けた本音コミックエッセイ。 シリーズ最新作はアスペルガー症候群のパートナーが陥りがちな孤独と、心身共に抑うつ状態を引き起こすカサ ンドラ状態について、著者が赤裸々に綴ります。 Web上で行ったアンケートによるアスペルガー症候群のパート ナーに戸惑い、悩んできた妻たちの本音コメントも掲載。 『たまご絵日記~新米かあちゃん奮闘記』 ナナイロペリカン/著 はじめての…おっぱい・オムツ替え・寝かしつけ・乳腺炎・離乳食・断乳…嵐のような1歳までの子育てを赤裸々 に実況中継。第4回すくパラブログコンテスト子育て部門最優秀賞受賞。 多くの子育てママから絶大な支持を集めている人気育児ブログ「たまご絵日記」が爆笑育児コミックエッセイにな って生まれ変わりました!笑いあり、涙ありで、子育てに疲れたママも読んでいるうちに元気がわいてくるはず。 『おひとりさま出産』 七尾 ゆず/著 独身です。貧乏です。40歳直前です。だからこそ、子どもを産みたい、育てたい! 自分も子どもも幸せになる、 という覚悟を持って臨みます! 年収200万円以下の漫画家、独身、アラフォー、一人暮らし。子供を産んで育てるには厳しい環境の中、一人で 出産に挑むという実際の体験を描いた七尾ゆずさんのコミックス。 『私は、ありのままで大丈夫 Rules of Elsa & Anna』 ウイザード・ノリリー/著 『アナと雪の女王』の名シーンや名セリフを分析し、自分のありのままを受け入れて、自分のありのままを好きに なり、少しばかりに前に進む勇気に気づける本です。 この本を読み、エルサとアナと一緒に、「自分」を大切にする心を探しに行く旅に出かけましょう。 美しい絵本風のアートも入れて、眺めるだけで「アナ雪」の雰囲気をたっぷり味わってもらう素敵な1冊です。 『インサイド・ヘッド あなたの感情たちのトリセツ』 ディズニー/ピクサー 映画『インサイド・ヘッド』の主人公、ライリーと同じように、あなたにとって、ヨロコビだけではなく、カナシ ミやイカリ、そしてビビリやムカムカといったマイナスの感情も、あなたそのものであなた自身を作り出していま す。特にカナシミは、意外なときにあなたの役に立つことができます。 あなたの感情たちと、対面することのできる一冊。 『新しいパパの教科書』 ファザーリング ジャパン/著 『新しいパパの教科書』といっても、理想のパパ像を教えたいわけではありません。子育てには正解はなく、パパ のあり方は多様性があってよいのです。ただ、子育てやパパのあり方に正解はないにしても、セオリーはあるはず です。本書の「新しいパパのセオリー」を学ぶことで、「笑っている父親」への一歩を踏み出していただけたらと 思います。 『LGBTってなんだろう?-からだの性・こころの性・好きになる性』 薬師実芳・古堂達也・小川奈津己・笹原千奈未/著 体育やプール、制服、行事、友だち関係、カミングアウト……LGBTの子どもたちにとって、日常生活の中にもた くさんのつらい場面や不安な要素があります。そんな時、身近に一人でも相談できると思える人がいることが何よ りも力になります。教育に携わる人はもちろん、子どもとかかわるすべての大人に読んでもらいたい1冊です。 LGBT当事者の学生50人の声を収載。 『輝く女性のための 女性活躍推進ハンドブック』 清水 レナ/著 いよいよ女性活躍推進法案が成立し、一定の規模以上の会社では、「管理職に占める女性の割合を増やす」ことが 義務づけられることになる。企業はどう変わるべきか? そのポイントを具体的に理解できる一冊! 企業における女性活躍推進の進め方―社内制度や風土づくり、採用の仕方まで―について、具体的に説明していく 人事担当者、管理職から、組織で活躍したい女性まで、幅広く役立ちます。 『男女共同参画白書 平成27年度版』 内閣府男女共同参画局/編 法律、基本計画、男女共同参画に関する予算、男女共同参画白書、成果目標・指標、シンボルマーク、用語集を 掲載しています。 子供向け絵本 『パピプペポ-のおんがくかい』 かこ さとし/著・絵 こぶたたちがいっしょうけんめいレンガを焼いてつくった劇場で、“パピプペポーおんがくかい”が開催されます ゆかいでたのしい演目がつづき、さいごは観客席のみんなもいっしょに「このほしのいきもののうた」の大合唱! 『にんじんばたけのパピプペポ』 かこ さとし/著・絵 なまけものの子ぶたたちは、ある日みつけたにんじんをたべて、おりこうになりました。そしてお父さんとお母さ んといっしょに、草ぼうぼうの原っぱをたがやし、たくさんのにんじんをそだてました。 『あさよる、なつふゆ、ちきゅうはまわる』 かこ さとし/著・絵 自然や地球には、ふしぎやおどろきがいっぱい。動き、生きている自然と地球のひみつをわかりやすく描く絵本シ リーズ。10は、昼と夜があり、春、夏、秋、冬と季節が変わる原因、まわる地球、太陽、宇宙の秘密に迫る。 『アンパンマンたんじょう』 やなせ たかし/著 アンパンマンとばいきんまんが生まれた時のお話です。チーズも初めて登場します。世界のどこにもない、心を 持ったあんぱん、アンパンマンはどのようにして誕生したのでしょう? 『アンパンマンのどうぶつたんけんたい』 やなせ たかし/著 各ページに異なる大きさと形の穴が開いていて、そこからキャラクターや動物たちが顔を出したり、隠れたりして いる楽しい本です。 『アンパンマンとはみがきやま』 やなせ たかし/著 ばいきんまんとむしばきんまんが、はみがきやまで大あばれ。はみがきまんはぺしゃんこにされてしまいました。 あんぱんまんは、カレーパンマンとしょくぱんまんをひき連れて、ばいきんまんを退治するため、はみがきやまへ 向います。 『アンパンマンゆかいななかま~新おりがみぶっく~』 やなせ たかし/著 アンパンマンの仲間たちが折り紙になってどんどん登場。同じ折り方が2枚ずつついていて、親子でいっしょに折 れます。元気な人気者ができあがり。おり方の解説とミシン目がついて簡単に作れます。 『ほんとのおおきさ動物園』 小宮 輝之/監修 ズバリ! 動物の顔を、実物大の写真で見せる大迫力の図鑑。実際の大きさがわかるだけでなく、毛のはえ方や筋 肉のつき方など、動物の質感まで手にとるように感じることができます。まるで動物が目の前にいるような感覚が 味わえる、新しいタイプの図鑑です。 『ほんとのおおきさ水族館』 小宮 輝之/監修 『ほんとのおおきさシリーズ』第3弾は、読者からのリクエストも多かった「水族館」。イルカやラッコなどおな じみの哺乳類、人気の魚の顔やからだを実物大の写真で見せます。皮膚やうろこの質感までリアルに感じられる、今までに なかった水の生き物の本です。 『いっしょにあそぼ しましまぐるぐる』 柏原 晃夫/著 赤ちゃんが大好きな「しましま」と「ぐるぐる」がいっぱい! 黒・白・赤といったコントラストの強い配色の線や 形、目や口がある「顔」の絵で構成した赤ちゃん絵本。厚紙絵本。 『どうぶつのあかちゃん かお』 サミ/著 アメリカで人気のサミさんの穴あきボードブック。赤ちゃんが注目する「顔」の本。猫ちゃん、ぶたちゃん、パン ダちゃん、ライオンくんと、穴あきしかけで次から次へ変わる動物の赤ちゃんの顔がほんとにかわいい!です。 『みず ちゃぽん』 新井 洋行/著 みず…ぴしゃ! つぎつぎに…ぽと、ぽた、ぴしゃ! いきおいよく、どっぼーん! つぎつぎにふってきて…。 水道の蛇口から出てくる水、おふろにたっぷりたまった水。子どもたちが大好きな水の勢いや清涼感が味わえます からだで楽しむ、新感覚えほん。 『ともだちになろう』 ミース・ファン・ハウト/著 ともだちってなあに?ユーモラスなかいじゅうたちが、だれかといっしょにあそんでいるよ。ときにはおこらせ ちゃったり、しらんぷりしたり、どうしてるかなって気にしたり。ともだちができたときの、子どものドキドキ した気持ちに寄りそう“こころ絵本”第1弾! 『マララとイクバル パキスタンのゆうかんな子どもたち』 ジャネット・ウィンター/著 「なぜ女の子は学校にいけないの?」マララは、ゆうかんな女の子でした。女の子が学校に通う権利を訴えつづけ そしてある日、タリバンの兵士に撃たれてしまいます―。ノーベル平和賞を受賞した少女マララの物語。 「ぼくたちは、自由なんだよ!」イクバルは、ゆうかんな男の子でした。四歳のときから絨毬工場で働きはじめ、 十歳で解放されてからは、児童労働に対し、声をあげました、銃弾に倒れる日まで―。子どもたちに希望を与えた 少年イクバルの物語。 『ワンガリの平和の木 アフリカでほんとうにあったはなし』 ジャネット・ウィンター/著 ワンガリ・マータイはアフリカのケニア山のふもとのみどりゆたかな山にうまれました。ところが大きくなってア メリカ留学からもどると、ふるさとの村はすっかりかわっていました…。村にみどりをとりもどそうとはじめた運 動は、やがてせかいに大きくひろがっていきます。ノーベル平和賞を受賞したワンガリ・マータイの伝記絵本。 『世界のあいさつ(みるずかん・かんじるずかん-銀の本)』 長 新太/著 「あいさつって、いったいなんなの?」世界にいろいろなあいさつをさがしにいきます。 おじさんとネコの旅ものがたり。 『おへそのひみつ(かがくのとも傑作集)』 やぎゅう げんいちろう/著 「おへそ」って何だろう? おへそはお腹のおまけなのかな、おへそにさわるとお腹が痛くなるのかな、おへそには ひもがついていたのかな、おかあさんのおへそは本当にほどけるのかな? おへその秘密をやさしく教える絵本。 『気持ちの本』 森田 ゆり/著 人にはたくさんの気持ちがある。うれしい、悲しい、くやしい、さびしい…。どんな気持ちも大切だよ。いろんな 気持ちを描いた子どもたちの絵を見ながら、気持ちについて考えてみよう。気持ちを言葉で語ることの大切さを伝 える。 『ぼくのキュートナ』 荒井 良二/著 いつもいつもぼくはきみにはなしかけるよ。大切な人のことを考える幸せな時間……。「はいけい、ぼくのキュー トナ」ではじまる15通の手紙。 『アナと雪の女王』 小西 樹里/著 凍った世界を救うのは―真実の愛。角川アニメ絵本×ディズニー史上最高のスペクタクル・ファンタジー 『インサイド・ヘッド』 スーザン・フランシス/著 人の頭の中には、ヨロコビ、カナシミ、ムカムカ、イカリ、ビビリという5人の感情たちがすんでいる。都会への ひっこしにとまどう11歳の少女ライリーの内面では、感情たちが大混乱。思わぬ事件がおきていた!だれも見たこ とのない頭の中の世界をえがく、ディズニー/ピクサーの冒険ファンタジー。小学生から。