...

広報誌南さつまNO.200

by user

on
Category: Documents
145

views

Report

Comments

Transcript

広報誌南さつまNO.200
広報
http://www.ks-ja.or.jp/minami/
2014
November
あなたと JAを結ぶ 情報誌
11
No.200
平成26年10月20日発行
JA広報「南さつま」200号発行
Ⓒみんなのよい食プロジェクト
今月の野菜
レンコン
あぐりらんなー中原貴幸さん(加世田支所管内)……2
緑幸園茶生産組合が農林水産大臣賞……………………3
南さつまトピックス(田布川事業所職員に感謝状、
【特集】広報「南さつま」200号記念 … ……………
きらっとおごじょの活動…………………………………
南さつま今が旬……………………………………………
JA インフォメーション
(おすすめ旅情報、健康情報ほか)………………………
お悔やみ・短歌・さつま狂句ほか………………………
クロスワードパズル………………………………………
スマイルすまいる・おたよりコーナー…………………
24
23
22
20
19
18
10
ちゃぐりんフレンドクラブ………………………………9
チャレンジ家庭菜園(ラディッシュ)…………………8
レインボーニュース………………………………………6
南九州市お茶アドバイザー養成講座ほか)……………4
11
Nov.2014
No.200
広報
CONTENTS(目次)
2
2014 November
受賞しました。また、普通
賞である農林水産大臣賞を
の緑幸園茶生産組合が最高
れ、普通煎茶の部で枕崎市
鹿児島市の県茶市場で開か
所 主 催 ) が 九 月 三、四 日、
クール審査会(県茶業会議
平成二十六年度鹿児島県
茶品評会及び経営改善コン
▽三席(鹿児島県知事賞)
=緑幸園茶生産組合(枕崎)
▽一席(農林水産大臣賞)
【品評会・普通煎茶の部】
管内の受賞者は次の通り
です。(敬称略)
を話しました。
い で す。」 と、 喜 び と 意 欲
そして枕崎市を盛り上げた
通じて地域に貢献し、大会、
催されます。私達も茶業を
ぶりに県茶業振興大会が開
十一月には同市で二十五年
で し た。 大 変 嬉 し い で す。
受賞できるとは思いません
同組合の茅野伸吾さんは
「まさか農林水産大臣賞を
=前平製茶(枕崎)
▽六席(県経済農協連会長賞)
=茅野健二(枕崎)
▽四席(日本茶業中央会長賞)
=松崎康男(枕崎)
=茅野勲(枕崎)
▽二席(九州農政局長賞)
【経営改善コンクール】
=大河内茶工場(枕崎)
▽八席(県茶商協理事長賞)
=松原茶生産組合(枕崎)
▽六席(県経済農協連会長賞)
=恒吉清美(枕崎)
▽五席(全国茶生産連会長賞)
=福元茶生産組合(枕崎)
▽四席(日本茶業中央会長賞)
煎茶の部と経営改善コン
=川野紀文(枕崎)
は八市町から五五点が出品
点、経営改善コンクールに
煎茶の部に五市から一〇三
評会で農林水産大臣賞を
きました。この時に撮影し
合の方々にご協力いただ
撮影の際、緑幸園茶生産組
J A 広 報「 南 さ つ ま 」
二〇一四年五月号の表紙
出品茶の摘採の様子は
五月号の表紙を飾っていました
▽三席(鹿児島県知事賞)
クールで枕崎市が産地賞を
受賞しました。
かごしま茶の品質向上と
経営の安定向上を図ること
を目的としており、品評会
には、普通煎茶の部に十一
されました。
受賞した出品茶が生産さ
市町から一〇〇点、深蒸し
緑幸園茶生産組合は三戸
の生産農家で構成され、県
れた茶園でした。
た茶園は、まさに今回の品
茶品評会において初めての
‼
受賞となりました。
2014 November
3
県茶品評会で農林水産大臣賞に
緑幸園茶生産組合(普通煎茶の部)
緑幸園茶生産組合の方々
産地賞に枕崎市(普通煎茶の部・経営改善コンクール)
農林水産大臣賞を受賞した
オーナーらはJA職員から植え
付け方法を学び、一つずつ丁寧に
植え付けました。
オーナーを代表してNPO法人
すだちの会が「昨年から生産活動
の一環で参加しており、ものを育
てる喜びと楽しさを皆で共有でき
ました。今年は昨年よりひとつで
も多くのらっきょうが収穫できる
よう気持ちを込めて栽培したいで
す」と意欲を述べました。
るぴなす観光農園入園式
オーナーが
らっきょう植え付け
るぴなす観光農園運営協議会は
九月二十一日、南さつま市加世田
のるぴなす観光農園で平成二十六
年度らっきょう農園の入園式を開
催し、一〇四区画の農園オーナー、
関係者ら約一〇〇人が参加しまし
た。
この農園は、農業体験を通じて
都市と農村の交流を図ることを目
的に平成八年に開設され、今年で
十五回目。一区画二〇㎡単位の農
園オーナーになり、加世田特産の
砂丘らっきょうを栽培します。
関係者に指導をもらいながららっきょうを植え付けるオーナー
豊作を願い丁寧にらっきょうを植え付けるオーナー
秋の交通安全
街頭キャンペーン
九月二十一日から全国で一斉
に秋の全国交通安全運動が始
ま り、 交 通 安 全 母 の 会 は 九 月
二十九日、南九州市川辺町勝目
地区で秋の交通安全街頭キャン
ペーンを行い、会員をはじめ行
政、警察、地元企業の職員など
約二十人が参加しました。
J A 川 辺 支 所 職 員 も 参 加 し、
チラシや反射板、ガムを手渡し
ながら、ドライバーに「交通安
全に心掛けて運転してくださ
い」と呼び掛けました。
4
2014 November
歌と踊りで楽しい一日を過ごす
枕崎・坊津支部年金友の会・
共済億友会総会
枕崎・坊津支部年金友の会・共
済億友会総会が九月二十七日、枕
崎市の市民会館で午前と午後の二
部に分けて開催され、約一、
三〇〇
人の会員が出席しました。
会では栗野則芳年金友の会枕崎
支部長が「日頃の感謝の気持ちを
込めて開催しました。会を通じて
会員相互の交流を図り、会員拡大
と活性化に努めましょう」とあい
さつしました。
「○組(わぐみ)」の舞踊ショ―
や、日野美歌による歌謡ショーが
行われ、会員らは楽しい一時を過
ごしました。
「○組(わぐみ)」の舞踊ショー(左)と日野美歌の歌謡ショー(右)
交通安全を呼び掛ける交通安全母の会のメンバー
JA田布川事業所
JAが視察研修を受け入れる
IDACA農業政策企画コース
南九州市「お茶アドバイザー」養成講座
お茶アドバイザーに認定証を授与
四回目の同日の講座には三十八
人が参加。お茶の雑学を学んだり、
JA知覧茶業センターの仕上げ工
場を見学した他、南九州市日本茶
ソムリエ会を講師に迎え、七グルー
プに分かれて五種類の茶葉でオリ
ジナルのブレンド茶作りに挑戦し
ました。受講者は茶の味や水色を
見たり議論を繰り返しながらブレ
ンド茶を完成させました。
受講した富永三代子さん(南九
州市知覧町)は「アドバイザーに
認定されて嬉しいです。他の受講
者と一緒に楽しくお茶について勉
強できました。家庭でもおいしい
お茶を入れて家族や
友人をもてなしたい
です」と話しました。
認定証が授与されました
振り込め詐欺未然防止
に感謝状
南九州市茶業振興会が主催する
第 五 回 南 九 州 市「 お 茶 ア ド バ イ
ザー」養成講座の四回目の講座と
閉講式が九月二十日、JAふれあ
いセンターで開かれ、受講生に認
定証が手渡されました。
このアドバイザー制度は、全国
有数の茶産地である同市の茶業に
ついて認識を深めるとともに、製
造工程や種類・効能、美味しいお
茶の入れ方などを学び、日本茶を
楽しみ、癒しを提供する資格です。
講座は八月三十日から全四回開
かれ、全て受講した方は同市「お
茶アドバイザー」に認定され、市
内外のイベント等に参加し、茶業
者とともに茶の普及に努めます。
茶の味を見ながらブレンドを考える受講者
知覧茶についての説明を聞く研修生ら
JAは九月十一日、アジア農業
協 同 組 合 振 興 機 構( I D A C A )
農業政策企画コースの視察研修を
受け入れました。
このコースはアジア、アフリカ
等で農業政策に携わる行政官を対
象に、日本の農業や農協の役割等
を学ぶことにより、自国の農業政
策への導入、農業協同組合組織の
振興を図ることを目的とし、研修
生十六人が訪れました。
柚木弘文組合長がJAの概要を
説明し、研修生からは多くの質問
や活発な意見が出されました。
その後、知覧茶業センターと農
機具センター、果樹選果場を視察
し、作業の見学や知覧茶の試飲を
行いました。
2014 November
5
枕崎警察署は九月十日、振り込
め 詐 欺 を 未 然 に 防 止 し た と し て、
JA田布川事業所の中原瑛将職員
と俵積田文代職員に感謝状を贈り
ました。
八月十三日、来所した高齢の女
性が携帯電話で話しながらATM
を操作していました。何度か間違
いを知らせるブザーが鳴り、不審
に 思 っ た 二 人 が 女 性 に 声 を 掛 け、
中 原 職 員 は 女 性 と 電 話 を か わ り、
俵積田職員は市役所や枕崎支所金
融課に確認を行い、被害を未然に
防ぎました。
中原職員は「未然に防げてホッ
としました。高齢者が多い地域な
ので、改めて自分たちがしっかり
対応しなければならないと思いま
した。
」と話しました。
振り込め詐欺を未然に防いだ中原瑛将職員
(右)と俵積田文代職員(左)
坊津 開校5周年記念体育祭
南さつま市立坊津学園小学校
宮田広報委員
南さつま市立坊津学園で9月 22 日、開校5周年記念
の第5回体育祭が開催されました。当日は天候にも恵ま
れ、1年生から9年生までの全校生徒が短距離走や全員
リレー、綱引き、玉入れ等多くの競技に一生懸命取り組
んでいました。体育祭には保護者や多くの地域住民が見
物に訪れ、児童らにたくさんの声援を送っていました。
笠沙 健康と長寿を祝う
黒瀬集落敬老会
瀬戸山広報委員
南さつま市笠沙町の黒瀬集落で9月 14 日、敬老会が
行われ、対象となる 75 歳以上のお年寄り約 60 人や地
域住民が参加し、地域みんなで健康と長寿を祝いました。
会では同市大浦町の「太鼓座神楽」による和太鼓の演
奏が行われた他、集落の住民による歌や踊りの披露、豪
華景品が当たる抽選会が開かれました。また、同集落の
婦人部が準備した赤飯や料理が振る舞われ、参加者は楽
しい一日を過ごしました。
大浦 道路沿いにゴリラが登場
福元集落
柏木広報委員
南さつま市大浦町福元集落の道路沿いにゴリラが登場
し、地域で話題になっています。製作したのは同集落に
住む大坪耕一さんです。
高さ約2mのゴリラの胴体は、竹や網でできた骨組み
に、スギの葉を差し込んで作られており、顔は大坪さん
がチェンソーで製作しました。
大坪さんは「集落の入り口に何かを作って集落を盛り
上げようと思い製作しました。製作しているときは非常
に楽しいです。今後も門松や十二支の製作を考えていま
す。」と話しました。
2014 November
6
枕崎 農機具による事故防止
安全使用講習会・実演会
猪谷広報委員
農業機械安全使用講習会(農業機械技術員協議会主催)
及び農業機械実演会が9月 25 日、枕崎市別府地区の圃場
で開かれ、生産者や消防、JA関係者約 50 人が参加しま
した。
会では、甘藷掘取機の停止時の操作や安全な取り扱いに
ついて学びました。その後は各メーカーの新機種の管理機
やトラクター実演講習も行われ技術向上に努めました。
知覧
か か し
ユニークな案山子登場
池之河内自治会
徳永広報委員
南九州市知覧町の桑代集落から池之河内集落に向かう
道路沿いの土手に、仲の良さそうな作業着姿の老夫婦が
椅子に腰かけています。これは池之河内自治会ゴールド
クラブがふれあい体験のそば作りの一環で製作した案山
子です。通りゆく人が停車して、写真を撮っている姿も
見られました。今後もさらに数体の案山子を製作する予
定で、周辺を通る際は、是非ご覧になってみてはいかが
でしょうか。
7
2014 November
川辺 集落営農の必要性を学ぶ
集落営農推進大会
満留広報委員
鹿児島県やJA県中央会等は 10 月2日、南九州市の
コミュニティセンター川辺文化会館で集落営農推進大会
を開催しました。これから集落営農を目指す地域や集落
のリーダー等を対象に、集落営農の必要性や人材確保等
の取り組みを学んでもらうのが目的で、大会には、県内
各地で活動する集落等のリーダーや行政、JA関係者等
約 400 人が参加しました。
視察研修や先進事例の講演、川辺町内の集落営農法人
等4団体の代表を交えたパネルディスカッションが行わ
れ、今後の集落営農の育成や運営について理解を深めま
した。
加世田 南さつまフェスタ大盛況
JA加世田支所職員 60 人も参加
森広報委員
「南さつまフェスタふるさと総踊り」が9月 23 日、
南さつま市加世田ゆめぴか本町通りで開かれ、地元の園
児らによる音楽隊・神輿パレードやステージショーで賑
わいました。
毎年恒例の大規模な総踊りには地元企業や踊り会など
約 1,500 人が参加し、同市の観光名所や特産品をイメー
ジして作られた「南さつま音頭」や「おはら節」
「はんや節」
の3曲に合わせ、通りを約1時間半かけて練り歩きまし
た。
JA加世田支所管内を中心とした職員 60 人も加わ
り、祭りを盛り上げました。
チャレンジ家庭菜園
丸ごとサラダにもお勧め
ラディッシュ(後編)
◆根菜類・アブラナ科 ◆原産地・ヨーロッパ
1 畑の準備
第3回
草丈が 13 ~ 15㎝ぐらいに
なり、根茎が1㎝ぐらいに
肥大した頃
7 ~ 10㎝
4 追肥
竹べら
ベッドまきの場合
2 種まき
ベッドに条まきをする場合
床面を、中央がやや高くなる
ように、ていねいにならす
化成肥料 大さじ3杯
溝の両側にまき、鍬と土で混ぜる
10㎝
板切れなどでまき溝をつける
溝まきの場合
15㎝
第3回間引き後
〈溝の長さ1m 当たり〉
ま き 溝 の 幅 2 ㎝、
深さ1㎝ぐらい
化成肥料 大さじ3杯
種を1㎝間隔くらいにまく
➡
5 収穫と利用
覆土した状態
押さえ終わった状態
お好みのディップで
マヨネーズとケチャップ
を合わせたオーロラソー
スや、サワークリームに
刻みパセリを加えたもの
など
ピクルスに
指先でまき溝を
つまむようにし
て、 1 ㎝ の 厚 さ
に覆土する
➡
生育・根の肥大状態をよく観察し、品種固有の形になったら収穫
する。収穫の遅れは品質の低下や裂根の原因になる。高温期はと
くに注意
とりたてをそのまま
丸かじりに
完熟堆肥 5~6握り
化成肥料 大さじ5杯
油粕 大さじ5杯
種 ま き の 半 月 以 上 前 に、
畑全体に元肥を
ばらまいて 15㎝ぐらいの
深さによく耕す
第3回間引き後
〈1㎡当たり〉
条間にまいて、
竹べらで土と混ぜる
〈1㎡当たり〉
覆土した所から、板切
れまたは手のひらで軽
く押さえておく。乾い
ていたら灌水する
3 間引き
第1回
発芽ぞろいの頃、とくに混み合っている所を間引く。子葉の形のよ
いものを残す。残す株の株元を押さえ、傷めないように注意する
ここが
ポイント
第2回
本葉1枚の頃
4~5㎝
「家の光」2012 年 11 月号 「よくわかる家庭園芸」より
2014 November
8
ニンジンについて
学んで
種まきをしよう
まな
だい
かい
たね
め
第4回目のアグリス
クール「ちゃぐりんフレ
がつ
ン ド ク ラ ブ 」 は、 9 月
にち
まくら ざ き
し
ほ
じょう
ど う
ほ
ご
27 日、枕 崎 市 の圃 場 で
じ
し ゃ
行 わ れ、 児 童 や 保 護 者
く児童
丁寧に種をま
一つずつ
まくら ざ き
し
し ょ け い ざ い
か
す
と う や く
に ん
さ ん
か
等約 40 人が参加しまし
た。
や ま ひ ろ ひ さ
し
ど う い ん
し
ど う
JA枕 崎支所経済課の寿山博久指導員の指導のも
じ
ど う
け い し き
し ゅ る い
と く せ い
と、児 童 らはクイズ形 式 でニンジンの種 類 や特 性、
き
げ ん
が く しゅう
あ と
た ね
か た
お そ
優しく土を被せます
ひ と
起源について学習した後、種のまき方を教わり、一
て
と
た ね
て い ね い
つ ち
か ぶ
つずつ手に取り種をまき、丁寧に土を被せました。
が つ
げ じゅん
しゅう か く
おこな
よ
て い
2月下旬に収穫を行う予定です。
▼
クイズにも挑戦しました
55
Vol.
地元特産らっきょうの植え付け
南さつま市立小湊小学校
願いを込めて桜島大根の播種
南さつま市立坊津学園小学校
南さつま市立小湊小学校3・4年生の 10 人は9月 30 日、
食育活動の一環として同校内の学習農園で南さつま市加世田
の特産物であるらっきょうの植え付けを体験しました。
児童らはJA営農指導員から植え付け方法を教わり、畝間
の間隔を均等にとりながら一つずつ丁寧に植え付けました。
その後、今後の管理方法と加世田産らっきょうについての説
明を受けました。
今後は来春の収穫に向けて、草取りや生育観察をしていき
ます。
南さつま市立坊津学園小学校4年生 16 人は9月 12 日、
食農教育の一環で校内の農園に桜島大根の種をまきました。
南さつま市役所農水振興課とJA職員の指導のもと、児童
らはクイズ形式で大根の種類や特性、歴史について学んだ後、
1人5粒ずつ手に取り、まき方を教わりながら丁寧に種をま
きました。
折田好さんは「大きくなってほしいと願いを込めながら種
をまきました。大根についても様々なことを学べてよかった
です」と笑顔で話しました。
今後は生育観察や管理作業を行い、1月下旬に収穫し、調
理実習でブリ大根を作る予定です。
丁寧に植え付ける児童
9
2014 November
教わりながら種をまく児童
JA広報「南さつま」
200号発行記念
JA南さつまの開業と同時にスタートしたJA南
さつまの広報誌「南さつま」。
2014年11月号を
もって創刊200号を迎えることができました。組
合員をはじめ読者の皆様のご支援・ご協力の賜
物であり、心から感謝申し上げます。今回は
「200
号発行記念」
と題して、
JA南さつまの歩みを振り
返ってみました。
今後も組合員・地域住民の皆様へ地域に密着
1999年 第1回通常総代会
1999年4月27日、第1回通常総代会を開き、総代395人
の出席のもと、提出議案すべてが承認されました。
総代会に先立ち、管内の58会場で地区別座談会が開催
され、組合員からJA事業や運営に関する意見や要望をい
ただきました。
1998年 新生
「JA南さつま」開業式
知覧町で2000年度鹿児島県茶業
振興大会(県茶業会議所、知覧町主
催)が開催され、県内の生産者、行政、
JA関係者約3000人が出席しました。
式典や表彰が行われたほか、同町
内の産地視察や特産品の即売会等
も行われました。
1998年3月1日に、旧JA南さつま、
JA
枕崎市、
JA知覧町の3JAが一つになり、
新生「JA南さつま」が県下トップクラス
の広域合併JAとして誕生しました。
JAの使命を認識し、組合員・地域住民
の営農と生活を守り高める機能をより
強化するために、人的または物的な体
制の拡充と総合的な事業機能の革新を
目指しました。
年
月
行 事
3月 ・新生﹁J A南さつま﹂開業式
回年金友の会グラウンドゴルフ大会
1
4月 ・初めての新採用職員入組式
10
月 ・第
・各支部で第1回年金友の会ゲートボール大会を開催
月 ・J Aレストランちらん亭オープン
11
8月 ・総代選挙︵600名選出︶
1998
5月
6月
9月
10
月
2月 ・全国茶サミット鹿児島県大会が知覧町で開催
開催
を
4月 ・J A南さつま女性部が発足
58
会場で座談会
回通常総代会
1
4月 ・
4月 ・第
回全国お茶まつりで枕崎茶が﹁産地賞﹂﹁農林水産大臣
賞﹂を受賞
53
8月 ・生産者組織連絡協議会設立総会
11
9月 ・LPG供給センター、自動車整備センター業務開始
12
月 ・第
11
努めて参ります。
2000年 鹿児島県茶業振興大会
1999
月 ・助けあい組織﹁にじ﹂の会部会設立
3月21日∼
4月19日
11
月 ・鹿児島県茶業振興大会が知覧町で開催
11月の運勢
おひつじ座
2000
月 ・広域育苗センター落成式
周年記念大会
70
1月 ・鹿児島県果樹振興大会が枕崎市で開催
1月 ・坊津ポンカン
8月 ・合併3周年記念﹁中国・世界遺産の旅﹂
2001
した話題や役立つ情報を提供し、誌面の充実に
全体運…人の目が気になりやすくなるようです。神経質にならず、おおらかに構えて。気晴らしにはマッサージが効果的
健康運…ストレス過多気味。リフレッシュが必須 幸運を呼ぶ食べ物…こんにゃく
2014 November
10
2002年 百姓市場
「さえんばたけ」川辺店オープン
2002年10月23日、川辺支所野菜集荷場敷地にファー
マーズマーケットの百姓市場「さえんばたけ」川辺店が
オープンし、多くの買い物客で賑わいました。現在も、安心
安全な農産物生産と販売を通した、生産者と消費者との交
流の場づくりに努めています。
2001年 合併3周年記念
「中国・世界遺産の旅」
2003年JA南さつまホームページ開設
2003年11月11日にホームページを開設しました。
JAの
事業や特産品、生活情報、イベント情報等を掲載していま
すので、是非ご覧ください。
合併3周年を記念して、
2001年8月25日から30日の5泊
6日の日程で「チャーター便で行く中国・世界遺産の旅」を
企画し、
157人が参加し、万里の長城などを観光しました。
初日は成都双流国際空港に到着後、歓迎セレモニーが
行われ、現地の新聞やテレビで報道されました。
2005年 きんかん
『春姫』が「かごしまブランド」産地に指定
2004年 鹿児島の食
“もっと安心・安全”
現地交流会
2005年5月26日、
きんかん『春姫』が「かごしまブランド」
産地に指定されました。
きんかん『春姫』
は南さつま市を中
心に枕崎市、川辺町で生産され、糖度16度以上、サイズL以
上の紅のりしたものをいい、
ビタミンが多く含まれ、柑橘類
としてはめずらしくカルシウムが多く含まれています。
2004年1月27日、
JA県中央会はJA南さつま管内で「鹿
児島の食“もっと安心・安全”現地交流会」を初めて開催し
ました。消費者や流通、報道関係者らにJAグループ鹿児島
の安心・安全な農畜産物生産への理解促進と、地産地消の
拡大のPRが目的で、現地視察や室内検討会を行い、食の安
心・安全をPRしました。
“
”
11
2014 November
10
周年記
全体運…美しい物に興味を持つと、感受性に磨きをかけられます。美術館巡りや紅葉狩りを楽しんで。グルメ旅も◎
健康運…体調良好。スポーツの腕が上達するはず 幸運を呼ぶ食べ物…そば
念大会
周年記念
10
10
9月 ・ちゃぐりんフェスタを初開催
11
月 ・﹁加世田のかぼちゃ﹂がかごしまブランド産地指定
12
月 ・本格焼酎﹁黄金ほたる﹂新発売
12
月 ・﹁百姓倶楽部﹂設立総会
12
月 ・百姓市場﹁さえんばたけ﹂オープン︵加世田︶
号発行
50
2001
月 ・本格焼酎﹁紅ほたる﹂新発売
10
月 ・百姓市場﹁さえんばたけ﹂川辺店オープン
2
2月 ・J A広報﹁南さつま﹂
2002
月 ・J A南さつまふれあいセンター落成式
大会
7月 ・﹁知覧のさつまいも﹂かごしまブランド産地指定
10
月 ・山形屋ストアインショップオープン
11
月 ・次期J A情報システム稼働
50
11
月 ・J A南さつまホームページ開設
12
周年記念ミニバレー大会
周年記念式典
30
2003
月 ・枕崎支所女性部
2
月 ・枕崎市茶業青年の会設立
6
月 ・加世田市﹁砂丘特区﹂協定調印式
11
月 ・年金レディ発足会
5
1月 ・鹿児島の食 もっと安心・安全 現地交流会
2004
月 ・きんかん﹃春姫﹄が﹁かごしまブランド﹂産地に指定
6
月 ・ちゃぐりんフレンドクラブ結成式
8
月 ・㈲南さつまライフサービス開業式
9月 ・﹁百姓市場さえんばたけ﹂加世田店移転オープン
2005
11月の運勢
おうし座
4月20日∼
5月20日
2008年「元気な食をいただきます。
南さつまの食ぢから」
南九州地区の家庭料理を一堂に揃え、食と地域を考える
フォーラム「元気な食をいただきます。南さつまの食ぢか
ら」
(NHKエデュケーショナル、読売新聞社など主催)が
2008年9月13日、南九州市知覧体育館で開催されました。
2009年「コインランドリーかご」
オープン
2007年は合併10周年を迎え、記念事業に伴い多くのイ
ベントを開催しました。
8月11日には「第1回ちゃぐりんカッ
プ」
ソフトボール大会・バレーボール大会が盛大に開催さ
れました。
この大会は子どもの健全な心と身体を育成して
もらうとともに、
スポーツを通じて食農教育(いのち・自然・
食べ物・農業の大切さ)の発展を図ることを目的に毎年開
催しています。
授与
年
月
行 事
5月 ・超早掘り﹁知覧紅﹂さつまいも﹁かごしまの農林水産物認証﹂
11
月 ・らっきょう共乾施設起工式
11
月 ・九州お茶まつり鹿児島かわなべ大会
12
月 ・川辺セルフSSオープン
周年記念行事︵企画旅行、記念式典ほか︶を開催
10
月 ・加世田の抑制かぼちゃ﹁かごしまの農林水産物認証﹂授与
12
7月 ・JA広報﹁南さつま﹂100号発行
2006
・合併
4月 ・﹁あぐりらんなー﹂開始
4
月 ・らっきょう共乾施設落成式
5月 ・JA広報﹁南さつま﹂表紙がカラーになる
周年記念大会
30
11
月 ・知覧セルフSSオープン
11
月 ・枕崎市茶業振興大会
月 ・﹁レインボーニュース﹂開始
12
7月 ・﹁南さつまの今が旬﹂開始
2007
8月 ・第1回ちゃぐりんフレンドクラブ
2008
9月 ・﹁元気な食をいただきます。南さつまの食ぢから﹂
4月 ・﹁レインボーニュース﹂がカラーにリニューアル
5月21日∼
6月21日
6月 ・﹁コインランドリーかご﹂オープン
11月の運勢
ふたご座
7月 ・﹁南さつまのたんかん﹂かごしまブランド産地指定記念大会
12
月 ・JA広報﹁南さつま﹂が全面カラーにリニューアル
2月 ・日本農業新聞移動編集局J A南さつま開局
2009
2005年6月25日、
「ちゃぐりんフレンドクラブ」が結成さ
れました。同クラブは、次代を担う管内の小学生とその保護
者を対象に、
「ちゃぐりん」を活用した様々な体験活動を通
して食や農業の大切さを学びます。
2007年 合併10周年記念行事を開催
枕崎市西鹿篭地区の遊休施設を活用した「コインランド
リーかご」をオープンしました。設備は乾燥機8台、洗濯乾
燥機1台の他、洗濯機やスニーカーランドリーも設置して
おり、地域住民から好評を得ています。
2010
2005年 ちゃぐりんフレンドクラブ結成式
全体運…珍しく神経質になり、ピリピリしがち。笑顔を心掛けて。リラックスしたいなら森林公園を散歩すると吉
健康運…運動不足になりそう。ぜひ外に出掛けて 幸運を呼ぶ食べ物…リンゴ
2014 November
12
2013年「出向く渉外体制へ」
バイク導入
2011年JA南薩拠点霜出澱粉工場が稼働
JAは「出向く渉外体制」を構築、強化するために、
2013
年4月に渉外用バイク26台を導入しました。
今後も全職員による総員渉外活動を充実し、地域に密着
したJA作りに努めます。
2011年9月25日からJA南薩拠点霜出澱粉工場が稼働
しました。
甘しょ生産基盤の拡充を目的に、
JA南さつま・JAいぶす
き、
JAさつま日置の3JAがJA南薩甘しょ協同事業体として
運営しています。
2014年 かごしまの「食」活動表彰県知事賞(食育活動部門)を受賞
2012年 移動購買車
「ふれあい」号運行開始
2014年1月27日、かごしまの「食」活動表彰の食育活動
部門でJA南さつまが大賞を受賞し、鹿児島市の県庁知事
室で表彰を受けました。食育及び地産地消活動に取り組む
先進的な団体・事例を広く県民に発信することが目的で、
当JAの幅広い食農教育活動への実施、支援が評価されま
した。
13
2014 November
南九州市
周年記念
全体運…レジャー運が急上昇。仲の良い友人たちと出掛けると、良い刺激に。絵を描くなど、創作活動に励むのもグッド
健康運…適度な休息を取れば、体調をキープ可能 幸運を呼ぶ食べ物…レタス
in
9
月 ・JA広報﹁南さつま﹂150号発行
大会
周年記念
20
11
月 ・かごしまお茶まつり2010
3
月 ・べにふうき販売開始
3
4月 ・JA南さつまポイントカード﹁にこにこカード﹂開始
2010
月 ・東日本大震災の被災地へ救援物資を発送
9
月 ・農業法人倶楽部﹁フェニックス﹂設立総会
12
9月 ・J A南薩拠点霜出澱粉工場が稼働
2011
月 ・J A南薩拠点型霜出澱粉工場落成式
4
月 ・﹁加世田のかぼちゃ﹂かごしまブランド産地指定
8
月 ・移動購買車﹁ふれあい﹂号が運行開始
11
月 ・全国らっきょうサミット開催︵加世田︶
12
3月 ・食育教育補助教材本を管内の小学校へ贈呈
2012
月 ・アンパンマンこどもくらぶ発足
大会
20
3
月 ・渉外担当者用バイク導入
7
月 ・﹁知覧のさつまいも﹂かごしまブランド産地指定
9
月 ・移動購買車﹁ふれあい2号﹂が運行開始
月 ・J Aグ ル ー プ 鹿 児 島 総 合 ポ イ ン ト カ ー ド﹁J ADD O カ ー
10
ド﹂利用開始
月 ・J A南さつまネット通販﹁J Aタウン﹂オープン
1月 ・かごしまの﹁食﹂活動表彰県知事賞︵食育活動部門︶を受賞
10
1月 ・J A津軽みらいと﹁北と南の交流協定﹂を結ぶ
2013
2014
2012年8月23日、移動購買車「ふれあい号」の運行を開
始しました。軽トラックを改造し、食料品、生花、雑貨等の販
売を行い、日常の買い物が困難な方への買い物支援と地
域を見守る役割を果たしています。
翌年9月には
「ふれあい2号」
も運行をはじめ、
2台体制で
地域のくらしを守り、買い物弱者の支援に取り組みます。
11月の運勢
かに座
6月22日∼
7月22日
11月の運勢
しし座
7月23日∼
8月22日
全体運…些細
(ささい)
なことでイライラしやすい月。家族などで、親しい相手に暴言を吐かないで。素直さが開運の鍵です
健康運…胃腸トラブルに注意を。飲み過ぎはNG 幸運を呼ぶ食べ物…レンコン
2014 November
14
永田チーム(大浦)が優勝
第17回JA年金友の会グラウンドゴルフ大会
第17回JA年金友の会グラウンドゴルフ大会が10月7日、南さつま
市加世田運動公園で開催され、各地区の予選を勝ち抜いた64チーム
320人が参加しました。熱戦が繰り広げられた結果、永田チーム(大
浦)が優勝しました。
上位5チームは11月6日に鹿児島市で開かれる県大会に出場しま
す。
結果は次の通りです。
(敬称略)
【団体の部】
【個人の部】
▽第1位=永田(大浦)
▽第1位=有木 順子(のぞみ会B・加世田)
▽第2位=唐仁原B
(加世田) ▽第2位=下畠 勝(加治屋・大浦)
▽第3位=宮原(加世田)
▽第3位=郷之丸一夫(郷之丸・加世田)
▽第4位=のぞみ会A
(加世田)▽第4位=椎原 広行(片平GG・川辺)
▽第5位=郷之丸(加世田)
▽第5位=柴田 雅子(宮原・加世田)
各コートで熱戦が繰り広げられました
田部田中央チームが優勝
第38回県農協利用者年金友の会ゲートボール大会
優勝に輝いた田部田中央チーム
第38回県農協利用者年金友の会ゲートボール大会が10月2日、
鹿児島市中山町のふれあいスポーツランドで開催されました。接戦
の末、団体の部で当JAから出場した田部田中央チームが優勝しまし
た。
競技には、各地区予選を勝ち抜いた15JAの60チーム約300人が
出場しました。
出場チームの中には揃いのユニフォームやゼッケンを着けている
チームもあり、和やかな中にも、
1打ごとに歓声が上がり、県大会にふ
さわしい白熱した試合が繰り広げられました。
結果は次の通りです。
優 勝=田部田中央(JA南さつま・川辺)
第2位=上野(JA種子屋久)
第3位=大山(JAいぶすき)
準優勝にJA南さつま②チーム、3位にJA南さつま③チーム
第1回県農協利用者年金友の会ゴルフ大会
霧島市横川町のかごしま空港36カントリークラブ/空港コースで9月3日、第1
回県農協利用者年金友の会ゴルフ大会(JAバンク鹿児島主催)が開かれ、団体
の部でJA南さつま②チームが準優勝、
JA南さつま③チームが3位に輝き、個人の
部では山下逸美さん(川辺)がベストグロス賞に輝きました。
大会は年金友の会会員の健康増進と親睦を図るために初めて開催され、各地
区の予選を勝ち抜いた25チーム100人が参加しました。
結果は次の通りです。
(敬称略)
【団体の部】
優 勝=JAそお鹿児島C
第2位=JA南さつま②
第3位=JA南さつま③
【個人の部】
ベストグロス=山下逸美(JA南さつま・川辺)
15
入賞したJA南さつま②チーム
(左)
と
JA南さつま③チーム
(右)
全体運…社交性が高まり、友人ネットワークを広げられそう。飲み会や旅行に誘われたら、フランクに参加するのが正解
健康運…元気に過ごせる月。アクティブに行動を 幸運を呼ぶ食べ物…ミカン
2014 November
11月の運勢
おとめ座
8月23日∼
9月22日
JA南さつま
くらしいきいきセミナー
初開催
介護の実情についての話を聞く参加者
JA南さつまは9月26日、南さつま市加世田の四季彩館
で「くらしいきいきセミナー」
を開催し、組合員や地域住民
26人が参加しました。
このセミナーは地域住民を対象に、介護の実情やJAの
介護共済について学んでもらうとともに、
JAと地域との交
流を目的としており、
JA共済連鹿児島県本部の協力のも
と、今回初めて開催されました。
講師にJA鹿児島厚生連介護事業相談員の芝原邦夫
さんを迎え、介護の実情や心構えなどを分かりやすく説明
を受けました。セミナー後には、食事会が設けられ、
JA加
世田支所渉外課職員らと交流を図りました。
JAは今後もセミナーを開き、地域交流を目指します。
11月の運勢
てんびん座
9月23日∼
10月23日
全体運…穏やかさに包まれた期間です。仕事の後、趣味や習い事に打ち込むと、充実感アップ。イメチェンもラッキー
健康運…無理や我慢は禁物。マイペースがベスト 幸運を呼ぶ食べ物…イナダ
2014 November
16
11月の運勢
17
全体運…アクティブムード全開!何かをスタートさせるのに向いています。やりたいことに思い切りトライしましょう
さそり座
さそり座
健康運…軽い運動が体調を上向かせるポイントに 幸運を呼ぶ食べ物…ユリ根
10月24日∼
2014 November
11月22日
JA INFORMATION
JA 旅 行 セ ン タ ー 、お す す め 旅 情 報
■募集人員/160名(最少催行人員30名)
■申込締切日/平成27年1月26日
(月)
■参加申込金/20,000円(旅行代金に充当します)
■添乗員/同行して旅程管理業務を行います
■食事回数/朝食2回・昼食2回・夕食2回
■利用予定ホテル/石垣島:ホテル日航八重山
食事
鹿児島空港
発 着
99,800
円
ホテル=〇唐人墓=〇石垣焼窯元=石垣島を一望 〇バンナ展望台=サンゴか
(昼食)
=石垣空港(15:10)
=SKY
18 ら生まれた鍾乳洞は必見 ◎石垣島鍾乳洞
チャーター便=鹿児島空港(17:00)
※1日目・3日目の見学順序は都合により変更になる場合がございます。
※行程は交通機関・道路状況により、変更になる場合があります。
※後日、改めて集合・解散地(および時刻)
をお知らせ致します。
※明記されている時刻は予定です。都合により変更になる場合がございます。
◎入場観光 〇下車観光 ●車窓観光 ▲買い物
専用のチラシをご用意しています。お申込、お問い合わせは JA南さつま旅行センター
月
12
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
●坊津(1)川辺(15)
枕崎(10)知覧(5)
●知覧(5)
詳しくは、最寄りのJAへお問い合わせください。
月
1
日
月
火
水
木
1
6
7
8
12
13
14
15
19
20
21
22
26
27
28
29
4
5
11
18
25
知覧(5)
枕崎(10)
金
土
2
3
9
10
16
17
23
24
30
31
加世田(5)
●加世田(5)
川辺(5)
●川辺(5)
●枕崎(7)
※地区名の上の● 印は女性コースをまた︵ ︶
内の数字は募集人員を表します。
人間ドック日程表
『体温の正しい測り方について』
今日、体温を測ることは日常的な行動となりつつあります。体温を測る機会が
増えているからこそ、正しい測定方法を確認してみましょう。
まず、測る前の注意点として飲食や入浴、運動後などは測定に適さないので
避けてください。また、必ず汗をしっかり拭き取ってから測定しましょう。測定は、
脇のくぼみの中央に体温計の先端をあて、体温計の先を下から上に向けて押
し上げるようにはさみます。体温計が上半身に対し30度位になるようにし、脇が
密閉されるよう閉じ、肘をわき腹に密着させます。水銀体温計なら10分以上、
電子体温計では音が鳴るまで動き回らないようにすることが大切です。
正しい体温の測り方で自分の平熱を把握し、病気のサインを見逃さないよう
にしましょう。
なお、発熱した場合ですが、熱により病原菌の増殖が抑制されるとともに、白
血球の機能が促進されるなど体を守るための防御機能が働くという一面もあ
ります。そのため、軽度で苦痛がない場合は解熱剤の必要はないと言えます。
参考までに、解熱剤を使う目安は、小児で38.5℃以上、成人で38.0℃以上
といわれています。
鹿児島厚生連病院
医療安全管理室(看護師)
秋 山 久 美 「みんな健康プロジェクト」展開中!!
JAが窓口となって、
JA厚生連と連携しながら健康づく
りのお手伝いをします。
健康に関する相談のある方は、
お気軽にJAにお声掛
け下さい。
10月1日、第10回理事会を開き、次の事項を決議しました。
(1)貸付の承認について
(2)諸規程の整備について
①事務リスク管理規程の廃止について
電話0993−58−7000へ
健康情報
理事会だより
◇ 主な協議事項について
朝 昼 |
2月16日(月)∼18日(水)
平成27年
■旅行代金(大人おひとり様、2名様1室利用)
2/ ︵水︶
■旅行期間
朝 | 夕
2/ ︵火︶
終日南国の休日をお楽しみ下さい
なお【オプショナルツアー】は下記をご準備しております
〇西表・由布・小浜・竹富島4島めぐり 14,000円(昼食付)
(40名様限定)
10,000円(昼食付)
17 〇黒島ウミガメ放流&竹島コース
〇西表・由布・竹富島3島めぐり 13,000円
(昼食付)
〇小浜島ゴルフコース (16名様限定) 22,000円
(昼食なし)
〇西表・由布2島めぐり 10,000円
(昼食付)
| 昼 夕
2/ ︵月︶
スケジュール
鹿児島空港(9:00)
=SKYチャーター便=石垣空港(10:50)
=古き良き八重山
(昼食)
=国の名勝地・日本百景の一つを体感 ◎川平湾/グラ
16 集落 ◎やいま村
スボートで海の中を覗いて下さい=▲琉球真珠=〇みんさー工芸館=石垣島
JA厚生連ホームページ
http://www.kago-ksr.or.jp/
鹿児島県厚生連
検 索
JA西田駐車場のご案内
JR鹿児島中央駅周辺に、お出かけの際はご利用ください。
●年中無休
●24時間営業
●無人パーキング
8:00∼
23:00
23:00
∼8:00
30分
100円
60分
100円
ご連絡先 鹿児島県農協福祉事業株式会社
鹿児島市鴨池新町15番地
(J
A鹿児島県会館9階)
TEL099­258­5626 FAX099­255­9595
11月の運勢
みずがめ座
1月20日∼
2月18日
全体運…自己流に固執して孤立しやすい時期。人の発想に耳を傾ける、心のゆとりを持ちたいもの。花を飾ると開運に
健康運…疲労がたまりそう。体調管理を徹底して 幸運を呼ぶ食べ物…ハクサイ
2014 November
20
長い間ご苦労様でした
9月30日定年退職者退任式が行われ、次の方が退職
されました。
塗 木 信 博 さん
(本所 金融共済部 事故相談課 調査役係長)
前列左から3番目
★会員様には特典がいっぱい★
JAで年金をお受け取りになられる方
「年金友の会」会員募集中!
!
さらに
会員様には
特典
1
特典
2
特典
3
只今、入会された方には素敵なプレゼント進呈!
特典いっぱい!
!
★年金宅配サービスを行っています。
電話1本で貯金の払い戻し手続きと年金の宅配を致します。
お気軽にお問い合わせ下さい。
(地域に限定があります。詳しくはお近くのJAまで)
ルミエール友の会に入会できます。
★祭壇料の10%割引
貯金金利についても上乗せがあります!
! 演芸大会 各支部・・・・・・・・・・・・・・・・11月
と わ
★∼永遠の架け橋∼
定期貯金上乗せ 0.
3%(税引前)
定期積金上乗せ 0.
1%(税引前)
JA南さつま こどもくらぶ 会員募集中
会員資格
平成26・27年度年金友の会
行事予定
JA南さつま管内在住または在勤で、現在妊娠中
の方または1歳未満のお子さまをお持ちの方
出産・育児コミュニティ
JAは、頑張るママと赤ちゃんを応援します。
❶ 役立つお得な情報をご提供!
❸ 各種イベントなどにご優待!
入会金
年会費
0円
詳しくは、
各支所 共済課まで
JAタウン∼インターネット通販 で
南さつまの 特産物 が 注文 できます
企画旅行 ・・・・・・・・・・・ 27年2月16日∼18日
※詳しい日程等は、広報誌でお知らせいたします。
秋冬期
生活総合展示会開催!
11月8日
(土)
、
9日
(日)
場所:かせだドーム
恒例の
「生活総合展示会」
を開催いたします。
ご家族・友人お誘い合わせの上、是非ご来場ください。
※ふれあい電化ショ―から名称が変わりました。
全農が運営を行っているインターネット通販
「JAタウン」
で、全国のショップから産地直送で旬
の安心・安全な農畜産物をお取り寄せすることが
できます。
同通販は、全国各地の様々な農畜産物が取り扱
われていますので、是非、
ご家庭でまたは、贈答用
としてご利用してみてはいかがでしょうか!
JAタウンホームぺージ
http://www.ja-town.com/shop/pages/about.aspx
全体運…発想力が豊かになっている期間です。アピール力も上々なので、温めていたプランをオープンにするチャンス♪
健康運…姿勢を改善することで、体に好影響大 幸運を呼ぶ食べ物…ヒラメ
21
2014 November
11月の運勢
うお座
2月19日∼
3月20日
お悔やみ
小松原4区
川下 勇︵七〇︶ 大崎2区
淵脇ノリ子︵八四︶田之野
●加世田葬祭センター
大隣 一實︵八五︶大 隣
山口 ヒミ︵八五︶山仁田
田中 スミ︵九〇︶中郡南
佐多 光広︵五三︶加治佐
九月に亡くなられた方の
うち、左記の方々がJ A南
さつま葬祭センターを利用
されました。生前のご遺徳
をしのび、謹んでご冥福を
お祈り申し上げます。
︵了解を頂いた方のみ掲載
してあります︶
内田 俊智︵五三︶
中尾 直志︵八八︶ 池之河内
●川辺葬祭センター
内山田・西村
前園 妙子︵八一︶浜 堀
桑畑 靜夫︵六八︶片 平
諏訪 三郎︵八五︶
︻大浦支所管内︼
今村 厚夫︵八一︶古殿上
飯野 重實︵九二︶飯 野
●知覧葬祭センター
吉永ハツ子︵九一︶小河路
中薗 靜子︵九七︶平山下
今村謙一郎︵六五︶古殿上
大迫 ミヱ︵八一︶田代上
室屋 勝︵九三︶迎川原
佐多 仲吉︵八九︶横井場
野間 静子︵八九︶野間里
勝目・山下
一〇二︶中木原
大薗 留子︵八七︶宮 下
池田 ツミ︵
田中 サツ︵八六︶下 門
永田中福良
尾辻 清信︵七五︶
山下シヅエ︵八三︶
菊永 満志︵九四︶菊 永
有薗 義信︵八四︶平山下
福元 辰夫︵八九︶福 元
内山田・横平
ルミエール友の会 会員募集中
田代 廣子︵六六︶
葬儀・法事の事前相談承ります。 菊永 治海︵七一︶川 畑
二宮 ツル︵九二︶共 親
短
歌
幾千の称名念佛しみおらむこの古寺のすすけたる柱に
細川 道雄
氏原 節子
︿川辺短歌会﹀
久々に会いし長男台風に逆らい来たりわれ感動す
中
千鶴
もぐもぐと口一杯に物を食ぶ孫の動作をわれ注意せり
ふつふつと鍋の香漂う夕餉には真白き湯気が窓をくもらす 大坪 悦子
岡野スミカ
ノーベル賞受賞のニュース駆け巡るふるさとは今豊穣の秋 有薗 裕子
決断をようやく一人で下す時風渡りきて風鈴ゆらす
道の辺にクズの花びら散り敷きて夏の終わりの蝉の鳴きいる 大坪 琴子
枝張りしセンダンの下に席を占め一喜一憂す孫の運動会 尾込 芳恵
大薗ハヤ子
あきあかね飛び交ふ庭にさやかなる風渡り来て肌をなでゆく 高良 利正
花につづく固き葉脈に力あり月下美人は今宵ひらかむ
小原いち子
ちぢ の
木犀のかおり満ちたる暁に皆既月食終えし月あり
さつま狂句
ギッタ
兼題﹁護謨﹂
ほ ね て
穂の無亭主す
ギッタ きび
護謨で括っ
か と
舵ずば操っ
吉田つわんこ
ひだい みっ
︵唱︶左じゃ右ち 縮めちゃ伸べっ
JA広報「南さつま」200号を記念し
て、過去に発行された広報誌の中から
“次世代を担う子どもたち”が表紙を飾っ
た号を集めました。
JAは様々な活動を通
じて、今後も子どもたちに食と農の大切
さを伝えていきます。
JA広報「南さつま」が創刊200号を迎えました。
4ページに
渡る特集記事を製作するときに、過去の広報誌を全て閲覧し
たのですが、私も知らなかったJA南さつまの歴史がたくさん詰
まっていて、改めて広報誌の役割や広報の力に気づかされま
した。
今後も地域の皆様との繋がりを大切にしながら、
JAや農業
の魅力を発信し続け、魅力的な誌面づくりに努めて参りますので、引き続きご愛読
いただきますよう、
よろしくお願いいたします。 (一直線くん)
今月の表紙
編集後記
JA INFORMATION
22
2014 November
クロスワードパズル
Q
出題:ニコリ
二重マスの文字をA∼Eの順に並べてできる言葉は何でしょうか?
1
7
10
17
2
15
C
3
8
5
4 書面の字や絵が描かれていない部分
(はかま)
7 和服の礼装の一つ ――袴
くさび形、甲骨といえば
9 象形、
18
B
12
9
10 夫と対になります
19
先月
月号
号の
の答
答え
え
7
A
5
酒
8
12
6
ド ク
バ ン
レ
3
7
9
13
15
オ
4
シE ラ ガ
14
10
16
ます
10月号の当選者は次の方々です。
おめでとうございます。
粗品をお贈り致します。
瀬戸口 勝さん(加世田)
東 あき子さん(坊 津)
上 野 ミ ヨさん(枕 崎)
下 山 由佳子さん(知 覧)
尾 山 義 彦さん(川 辺)
オ イ
ナ ガ レ ボA シ
17 海外旅行で寝不足になる一因
21 大きな魚は丸ごとではなくこれで買い 19 コスモスの花と根の間にある物
ガ
ハ チ
16 一番近い所 ――の駅
20 小説などに添えられたイラスト
ハ ナ ミ チ
ヒ タC イ
15 淑女とは対の言葉
18 先勝から赤口まで一巡り
17
ラ ジ オD
11
イ バ ラ キ
ヨ
13 ドラキュラの口元からにょっきり
17 カクテルのベースによく使われる蒸留 14 世界最大はカスピ海
ト ウB キ ヨ ウ
2
12 みそ汁などをよそう器
16 百の舌と書く鳥
D
1
せて作ります
3 義理ではなく――の兄弟なんです
8 こんがり――に焼けたパン
15 舞台の上で演じられます
E
2 ラーメンの具の一つ 麻竹を発酵さ
6 当たりかな、外れかな
13 結婚――日に花束を買った
14
1 陰暦11月の異称
5 ナイフや包丁などのこと
11 山陰の小京都と呼ばれる町
21
16
6
ヨコのカギ
1 マツタケに味では勝ってる?
13
11
4
タテのカギ
20
A
ABCDE
ボウタオシ
解答
クロスワードの答えと必要事項を左下のハガキに記入し、
郵送、もしくは最寄りのJAへご応募ください。
正解者の中から抽選で5名様に粗品を差し上げます。
締切 平成26年11月12日(水)
キリトリ線
組合員資格のご確認について
11月号
クイズの答え
組合員の皆様で、組合員資格に変動があった場合には、変
年 齢
お名前
フリガナ
更手続きが必要となりますので、誠にお手数ですが、最寄りの
支所・出張所でお手続きいただきますようお願い申し上げます。
男・女
性 別
住 所
〒 ‒
・正組合員から准組合員へ
◇ 正組合員の方で離農された、
もしくは耕作が10a未満と
電話番号
なり、
1年間に農業に従事する日数が90日に満たなく
◎本誌に関する感想や日頃感じていることなどを、お書きください。
の方を除きます。)
なった方。
(※1年のうち農業に従事する日数が90日以上
キリトリ線
・准組合員から正組合員へ
◇ 耕作面積には変動があり、現在の耕作が10a以上になる
方。
◇ 耕作面積は10a未満であるが、
1年のうち農業に従事す
る日数が90日以上になる方。
・相続による名義変更
◇ 組合員(出資証券の名義人)が死亡された場合。
皆さんからいただいたハガキは
「おたより」
コーナーで紹介します。
掲載された場合、氏名などを載せても差し支えないか希望を取ります。
どちらかに○印をつけてください。
氏名希望 ・ イニシャル希望
ご記入いただいた個人情報およびご意見ご感想は、本誌編集のみに利用させていただきます。
支所・出張所の窓口にても受け付けます。
23
2014 November
・その他
正・准組合員の方でお住まい
や電話番号、結婚等によりお
名前が変わられた方。
南さつま市笠沙町
みやざき
り お
宮崎 莉緒ちゃん(9 才)
こと は
琴羽ちゃん(6ヶ月)
2014年11月号
いつも笑顔で明るく元気な莉緒ちゃんと寝るこ
とが大好きな琴羽ちゃんの姉妹です。莉緒ちゃん
は笠沙小学校に通っていて、家の周りでよく近所
の友達と仲良く遊んでいます。最近は「妖怪ウォッ
チ」や一輪車にはまっていて、将来の夢は小学校
の先生です。琴羽ちゃんはアンパンマンのガラガ
ラに夢中だそうです。
「自分で好きな事を見つけて、その夢や
目標に向かって頑張ってほしいです。」
宮崎 太さん、有香さん
郵 便 は が き
貼って下さい。
10 月号の8ページにラディッシュ
(前編)が載っていました。私もプラ
ンターに種まきして、二葉がちょうど
出てきたところです。広報「南さつま」
を見てがんばります。
(南さつま市加世田 M.Yさん)
11
月号
孫が9人いる中で、小学校3年生の
男の子が農業祭で太鼓踊りをする予定
です。私も力を入れて応援するつもり
です。(南九州市川辺町 M.Mさん)
クロスワード係宛
「あぐりらんなー」や「スマイルす
まいる」を見て若い人の活躍を見ると
心強いです。若い人や子どもたちが元
気にこれからの日本を背負っていって
もらいたいです。
(枕崎市 M.Kさん)
JA南さつま 本所
又は JA 窓口へ
2014 November
鹿児島県南九州市知覧町郡一七二八五番地
897 0302
52 円 切 手 を
広報誌「南さつま」
寄せられた
読者の皆様から
などを
ご意見・ご感想
す
ま
ご紹介し
○発 行/JA南さつま ○編 集/企画コンプライアンス室
○発行日/平成26年10月20日
このコーナーでは管内在住のお子様や、元気に明るく働く女性を掲載
いたします。自薦・他薦でもよろしいですので、ご希望の方は、企画
コンプライアンス室 TEL0993-58-7116 まで、ご連絡下さい。
24
Fly UP