...

Our Folklore - SAGAKI KEITA OfficialSite

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

Our Folklore - SAGAKI KEITA OfficialSite
 サガキケイタ「福島現代美術ビエンナーレ 2012」作品
『Our Folklore』
日本では古来より長い年月を経た道具や生き物には魂や神が宿ると言うが、長きに
わたり人から人へと語り継がれてきた民話や神話、昔話も同じように魂を持っている
のではないだろうか。
フォークロア※に宿る魂とは、時代を超え流転し輪廻転生を繰り返してきた人々の
営みや人の魂そのものである。
それぞれの土地や地域、そしてそこで暮らす人々の表象であるフォークロア。
それらの集合体こそ『福島』のアイデンティティであり、再生のシンボルである。
※ Folklore [ フォークロア ]:民衆の中で古くから受け継がれてきた民話や伝承、また風習
Keita Sagaki [CONTEMPORARY ART BIENNALE OF FUKUSHIMA 2012] Work『Our Folkore』
From ancient times in Japan, Tradition says that every thing regardless of a living thing or a non-living object
has a spirit or a soul. as I see it, the old tale that are handed down from generation to generation also has souls.
Soul to dwell in folklore is People s lives and people s souls being in flux through the endless circle of birth,
death and rebirth, or the circle of transmigration.
The folklore that is the representation of people living in each land and area.
The aggregation of folklore is identity of Fukushima. and it s symbol of the reproduction
11
2
1
6
4
7
3
1 朝鳩聞いて川越すな/岩代町
2 牛淵/いわき
3 安寿と厨子王/いわき
4 大石様の罰/鮫川村
5 松本の脱糞大天狗/天栄村 6 五輪塚の化け猫/玉川村
7 山下弥次郎/浅川町
8 蛇石の蛇頭石/三春町
9 鶴塚ものがたり/大玉村 10 酒呑童子/大玉村
11 沼沢沼の沼御前/金山村 12 雨乞霊滝/湖南町
13 八館八森七つ石/郡山
14 味方不動尊/白河
15 彦次郎の仁王田/鮫川村
16 日影淵/相馬
17 奥州日の出の松/広野町
18 八槻郷の土知朱/棚倉町
19 タスキ石/富岡町 20 お玉ヶ淵/郡山
21 鎌倉権五郎の百足退治/逢瀬村
22 太郎殿の藪/郡山
23 湖底の四十八ヶ村/湖南町
24 萩姫伝説/熱海町
25 安積采女/片平町
26 鬼五郎と幡五郎/田村町
27 長者の牛と沼尾沼/下郷町
28 鹿狼山の仙人/新地町
29 東福寺のゴンボ虎/岩代町
30 デンスケ地蔵/小野町
31 白幡の逆さ銀杏/新地町
32 男神山の大天狗/天栄村
33 石の枕/会津美里町
34 鬼馬塚/いわき
35 百目木のおさん狐/白河
36 大悲山の大蛇/南相馬
37 鮫の松川様/いわき
38 長孫の河童/いわき
39 女神山の伝説/伊達
40 白鳥の泣き石/いわき
41 源兵衛清水/昭和村
42 石神神社の殺生石/鮫川村
43 姥神神社由来/鮫川村
44 御前淵/いわき
45 かない淵/いわき
46 猪苗代湖の主/猪苗代町
47 朱の盤/会津若松
サガキケイタ「福島現代美術ビエンナーレ 2012」作品
20
8
9
13
21
51
『Our Folklore』一覧表
52
49
14
5
50
48
12
56
53
作品制作参考サイト
・『みちのく怪道風まかせ』:http://www.bakebake.com/kaido
・『福島百選』:http://fukushima100sen.com
・各市町村ホームページ
22
10
15
27
16
57
54
23
24
55
58
25
34
19
32
29
31
69
71
68
74
75
77
88
89
38
78
87
83
86
45
85
47
義家の大蛇退治/塙町
耳だれ太子/会津美里町
姫松/南相馬
螺の宮/会津美里町
唄う猫/相馬 うそ五郎と天狗の羽おうぎ/福島
大徳坊がつくった信夫山/福島
ガスムキの砂降婆/相馬
玉井の井戸/大玉村 はらきり梅/三春町
如蔵尼/磐梯町
皿沼弁天/猪苗代町
お花とごんべえ/福島
弁慶の硯石/国見町
化け松/猪苗代町
動く塚/湖南町
磐梯山の手長足長/猪苗代町 鬼生田の滝根丸/郡山
おぼ抱き地蔵/猪苗代町
猫石/猪苗代町
猿丸太夫/下郷町
80
82
90
44
46
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
76
37
42
43
66
73
36
41
65
35
39
40
48 汽車に乗った鹿島さま/白河
49 竜ヶ淵/田村町
50 丸山の大蛇/会津美里町
51 朝日山の炭やき太郎/鮫川村
52 縁切石 /福島 53 斉藤の銀魚淵/三春町
54 ささやき橋/杉妻町
55 十六ささげとごまのから/鮫川村
56 猪苗代湖の鰻蛇合戦/猪苗代町 57 貝田の大鷲/国見町
58 忠兵衛と大入道/国見町 59 鶴谷の小鶴明神/南相馬
60 猿供養/鮫川村
61 八幡神社の石灯篭/三春町
62 大泥棒のじんすけ/国見町
63 陽林寺の開山様/福島
64 怪獣水熊/国見町
65 和泉式部伝説/石川町
66 安達ヶ原の鬼婆/二本松
67 寺山観音清水のツブ/三春町
68 四十九院/保原町
69 血を流した白坂地蔵/白河
70 アブナイ入道/保原町
71 狐の嫁入り/国見町
72 おとめ桜/白河
73 万蔵と五頭の馬/伊達郡
74 安珍と清姫/白河
75 男滝女滝の鰻蟹合戦/相馬
76 塩手山の手長大明神/相馬
77 忠犬シロのお伊勢参り/須賀川
78 歯形の栗/浪江町
63
67
72
30
64
70
33
28
18
62
59
26
17
61
60
79
81
84
91
92
95
104
96
93
103
94
102
97
106
105
98
107
101
100
99
108
109
112
111
110
100 釜で煮られた平太/会津美里町
101 アッパ沢童子/浅川町
102 赤岩の猫塚/霊山町
103 玄翁石/猪苗代町
104 玉絹物語/本宮
105 小豆をとぐ鬼/白河
106 わんだの清水/本宮
107 泡の地蔵尊/梁川町
108 水無川/南相馬
109 螺良岡の大蛇/会津美里町
110 化けおかめの面/猪苗代町
111 化物地蔵/小野町 112 峠様のからす/泉崎村
113 丸山おさん/会津美里町
114 鰐ヶ淵のワニザメ/いわき
115 狐のもてぎともさく/岩代町
116 へっぴり三次/天栄村
117 子どもの好きな地蔵さん/福島
118 半田沼の赤べこ/桑折町 119 七日淵・小和滝/郡山
120 雷峰右衛門/泉崎村
121 山へ入らない日/福島
122 泣き石/本宮 123 蛇石/白河
124 ふしぎな徳利/棚倉町 125 河童の託証分/天栄村
119
115
113
118
120
114
117
121
116
125
122
124
123
Fly UP