...

研究業績

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

研究業績
研究業績
研究業績
(最‫ة‬5年以前は主要なもののみ)
米山 勇
■著書
○『新潟県の‫ة‬代建築』(共著)/新潟日報事業社,1994 年
○『現代建築の軌ো 1925−1995』(共著)/新建築社,1995 年
○『ロマンティストたちの家−佐藤武夫と佐藤総合‫ٽ‬画の半世紀』(共著)/日刊建৓通信新聞
社,1997 年
○『建築MAP京ஞ』(共編著)/TOTO 出版,1998 年
○『建築ガイド・ஞ市ガイド−東京圏−』(共著)/彰国社,1998 年
○『20 世紀建築研究』(共著)/INAX出版,1998 年
○『東京の‫ة‬代建築』(共著)/地人書է,2000 年
○『東京−建築・ஞ市伝説 TokyoElevenParadise』(監修)/TOTO 出版,2001 年
○『建築 MAP 横浜・ԧ倉』(監修)/TOTO 出版,2002 年
○『江戸東京歴史探検 第3巻 江戸で暮らしてみる』(共著)/中央公論新社,2002 年
○『大江戸透絵図』(共著)/江戸開府 400 年記念事業実行委員会,2003 年
○『ஞ内 23 区の‫ة‬代建築データベース(CD-ROM)』(監修)/エコプラン,2003 年
○<販売用番組> 『建築の世紀 モダン東京のおもかげ 第1回
第 10 回』(監修+出演)
/製作:TOKYOMXTV,配給:放送番組センター,2004 年
○『痛快®ケンチク߆学王』(共著)/彰国社,2004 年
■レフェリー付学術論文
1)『日本建築学会‫ٽ‬画系論文集』掲載論文(自著)
○「大э町娯楽場と大正後期の今和次༰の活動について−明治末から昭和初期にかけての演劇運
動と建築に関する考察・1」『日本建築学会‫ٽ‬画系論文集』No.485,1996 年7月
○「東京市政調査会է及東京市公会堂の৓‫ٽ‬変更に関する考察−佐藤功一の「建築−ஞ市」観に
関する研究・1」『日本建築学会‫ٽ‬画系論文集』No.566,2003 年4月
○「早稲田大学大َ記念大講堂と旧早稲田大学出版ശ事務棟との連関性に関する考察−佐藤功一
の「建築−ஞ市」観に関する研究・2」『日本建築学会‫ٽ‬画系論文集』No.584,2004 年 10
月
研究業績
2)『日本建築学会‫ٽ‬画系論文集』掲載論文(共同研究)
○「早稲田大学西早稲田キャンパスの景観形成過程に関する研究−佐藤功一のஞ市美論と営繕組
織の活動を通して」(৊尾光司,後藤春彦,三宅諭,米山勇)『日本建築学会‫ٽ‬画系論文集』
No.519,1999 年5月
3)研究紀要など
○「建築家・佐藤功一とஞ市への視線、あるいは‫ة‬代の視線」『東京ஞ江戸東京博物է研究報告』
第2号,1997 年3月
○「東京市政調査会է及東京市公会堂の৓‫ٽ‬変更をめぐって−明治末から昭和初期にかけての演
劇運動と建築に関する考察・2」『(1996 年度)日本建築学会関東支ശ研究選集』,1998
年8月
○「佐藤功一のஞ市美論から見た早稲田大学西早稲田キャンパス空間構成−大学キャンパスに関
する研究・1」(共同研究/৊尾光司,後藤春彦,三宅諭,他)『(1996 年度)日本建築学
会関東支ശ研究選集』,1998 年8月
○「江戸湯屋建築の復元的研究」『東京ஞ江戸東京博物է研究報告』第4号,1999 年2月
■学会発表
○1991 年9月 日本建築学会大会/東北学院大学
「旧陸軍大久保実弾射撃練習場ϸ構について」
○1992 年8月 日本建築学会大会/新潟大学
「旧早稲田大学出版ശ事務棟にみられる佐藤功一の建築理念」
○1993 年9月 日本建築学会大会/東京ஞ立大学
「早稲田大学恩賜記念էの研究」
○1994 年9月 日本建築学会大会/名城大学
「佐藤功一৓‫ٽ‬の反町茂作୫について」
○同上
「反町茂作୫にみられる佐藤功一の住宅観」(共同研究;市川ຕ子,川添登,中川武)
○同上
「今和次༰の‫ج‬座調査(その1)」(共同研究;川添登,中川武,昼田好行)
○同上
「今和次༰の‫ج‬座調査(その2)」(共同研究;昼田好之,川添登,中川武)
○同上
「指導卒業論文にみられる今和次༰の民家教育観」(共同研究;岸未希亜,川添登,中川武)
研究業績
○1995 年8月 日本建築学会大会/北海道大学
「創৓期から昭和初期にかけての早稲田大学建築学科卒業生に関する資料について」
○同上
「戦前の住宅改良に伴う動線研究および生活時間研究について」(共同研究;見城美枝子,川添
登,中川武)
○同上
「栃木県庁舎と佐藤功一の‫ة‬代的視線」(共同研究;༃木裕士,川添登,中川武)
○同上
「今和次༰৓‫ٽ‬の大э娯楽場について」(共同研究;岸未希亜,川添登,中川武)
○同上
「雪国の民家と考現学−今和次༰と純三の仕事−」(共同研究;川添登,中川武)
○1997 年3月 日本建築学会関東支ശ研究発表会/建築会է
「東京市政調査会է及東京市公会堂の৓‫ٽ‬変更をめぐって」
○同上
「ஞ市と劇場の相関関係から捉えた『浅草六区』の誕生」(共同研究;渡辺信也,中川武)
○同上
「ஞ市と劇場の相関関係から捉えた『浅草六区』の隆盛と衰退」(共同研究;渡辺信也,中川武
)
○同上
「旧帝国劇場の復原的考察−明治末から昭和初期にかけての演劇運動と建築に関する考察・5」
(共同研究;小林徹也,中川武)
○1997 年9月 日本建築学会大会/日本大学
「東京市政調査会է及東京市公会堂の意匠変更が意味するものについて」
○同上
「白ଧ義三༰・山本拙༰の住宅論争について」(共同研究;見城美枝子,川添登,中川武)
○1999 年9月 日本建築学会大会/広島大学
「湯屋の復元」
○2001 年9月 日本建築学会大会/東京大学
「前川國男୫の開口ശをめぐって」
○2002 年5月 12 日 日本歴史文化学会/成城大学
「東京・『建築−ஞ市』の相貌」
○2004 年6月 24 日 日本生活学会今和次༰研究会/早稲田大学理工学ശ
「佐藤功一と今和次༰−ஞ市・生活への視線」
研究業績
○2004 年8月 日本建築学会大会/北海道大学
「栃木県庁舎の৓‫ٽ‬変更について」
○同上
「旧早稲田大学出版ശ倉庫にみる中村式鉄筋コンクリート建築」(共同研究;佐々木昌孝,中川
武,山崎幹泰)
■評論
○「乃木坂の潜水艦 菊竹清ٗ展レポート」『新建築』,1993 年6月,新建築社
○<新刊紹介> 石田繁之助著『三井家の建築家−三井合名をめぐって』『建築史学』第 20 号
,1993 年3月
○<書評> 石田潤一༰著『ஞ道府県庁舎 その建築史的考察』『建築史学』第 23 号,1994 年
9月
○「栃木県庁舎本էの保存について」,『早稲田学報』,1995 年5月,早稲田大学校友会
○「エコ・メタボリズムへ−菊竹清ٗインタビュー」『新建築』,1996 年1月,新建築社
○<連載> 「建築の東京を観る」『江戸東京たてもの園だより』第8号(1996 年 10 月)
現
在連載中,東京ஞ歴史文化財団
○「博物էの建築史学:その可能性と役割」『建築߆誌』,1996 年 10 月,日本建築学会
○<書評> 内山淳一著『江戸の好奇心−美術と科学の出会い』,『SCIaS』,1997 年3月,
朝日新聞社
○「‫ة‬代建築保存のノウハウ」『東京人』no.127,1998 年4月
○「建築と東京を۰る 宮崎ࢳ氏インタビュー」『江戸東京たてもの園だより』第 11 号,1998
年4月,東京ஞ歴史文化財団
○<対談> 「たてもの園みてあるき」(
藤原智美)『江戸東京たてもの園だより』第 12 号
,1998 年 10 月,東京ஞ歴史文化財団
○「伝統論争−ジャーナリズムとしての縄文 vs 弥生−」『20 世紀建築研究』,INAX出版,
1998 年
○<対談> 「江戸東京たてもの園あらかると」(
初田亨)『SANKO』254 巻,1999 年
○「微妙な緊張感」『建築߆誌』,1999 年3月,日本建築学会
○「伊勢の森と社やしろ−式年造替制が意味するもの−」「森の贈り物」,1999 年 10 月,N
TT東日本ホームページ)
○「継承される『折衷』精神の諸相」『新建築 2000 年3月臨時増刊 世紀をつなぐ』,新建築
社
研究業績
○「20 世紀東京の『建築−ஞ市』をどう展示するか
『東京建築展』にむけて
」『新ஞ市』
第 54 巻 第5号,2000 年5月,ஞ市‫ٽ‬画協会
○「江戸東京博物էに集合住宅の原点を見に行く」『東京人』no.157,2000 年9月,ஞ市出版
○「建築に魅せられた男の挑戦状−『‫ݗ‬川紀章回۠展』レポート」『新建築』,2000 年 10 月
,新建築社
○<対談> 「たてもの園遊覧記」(
吉村作治)『江戸東京たてもの園だより』第 17 号,2001
年 3 月,東京ஞ歴史文化財団
○<連載> 「丸の内−地暦をめぐる」『ザ・パレス Vol.37
39』,2001 年3月
9月,
○「独白(モノローグ)としての素描−佐藤功一」『建築߆誌』,2001 年6月,日本建築学会
○<座談会・司会> 「21 世紀の෇水はどう進化してゆくか」『෇水ジャーナル』,2001 年6
月,新樹社
○<インタビュー>「佐藤功一と栃木県庁舎の保存について」『栃木県建築士会 NEWS』No.75
,2001 年 12 月,栃木県建築士会
○<対談> 「『東京建築展』に行こう®」(
見城美枝子)『東京人』no.174,2002 年1月
,ஞ市出版
○<インタビュー> 「東京建築展を企画した建築史家」『日経アーキテクチュア』,2002 年
1月 21 日
○「震災復興期の東京」/浅丘ルリ子主演「憎いあんちくしょう」(2002 年2月1日
26 日.
帝国劇場)プログラム,東宝
○<対談> 「たてもの園 10 周年目にむけて」(
藤森照信)『江戸東京たてもの園だより』
第 19 号,2002 年3月,東京ஞ歴史文化財団
○「米山勇の『定番®時代別セレクション』」『LIVINGDESIGN』,2002 年4月,リビング
デザインセンター
○「୫宅োの美しい庭を訪ねる−旧古河庭園、殿ヶહ庭園」『東京人』no.179,2002 年6月,
ஞ市出版
○<インタビュー> 「『ࠫ鳴է』復元」『再現日本史』2002 年6月 25 日号,講談社
○「半田東湯と江戸の湯屋」『明治村だより』2002 年夏号,2002 年7月
○「ライト・シャンパン・W杯の関係性」『日経アーキテクチュア』,2002 年7月 22 日
○「失われた昭和歴史建築。」『東京人』no.182,2002 年9月,ஞ市出版
○<インタビュー> 「集合住宅の過去、現在」『ブルータス』512 号,2002 年 11 月
○「江戸の湯屋建築−湯屋の見世・土蔵・住居平面図」『江戸東京歴史探検 第3巻 江戸で暮
らしてみる』中央公論新社,2002 年 11 月
○「この寺建築がすばらしい」『東京人』no.185,2002 年 12 月,ஞ市出版
研究業績
○<書評対談> 「佐野正一著 『建築家三代』」(
佐野正一)『建築画報』,2003 年3月
,建築画報社
○「たてもの保存再生物۰」『東京人』no.188,2003 年3月,ஞ市出版
○「巨匠 12 人の੝ো」『東京人』no.189,2003 年4月,ஞ市出版
○「日本の‫ة‬代建築と庭園」『緑と水のひろば』,2003 年6月,東京ஞ公園協会
○<インタビュー> 「有࠭者が۰る賃貸派のススメ」『住宅情報賃貸版首ஞ圏』,2003 年6
月 11 日
○「明治、大正、昭和の町並みにタイムスリップ」『東京人』no.192,2003 年7月,ஞ市出版
○「巨匠へのオマージュ 作品研究のための建築模型」『東京人』no.192,2003 年7月,ஞ市
出版
○<インタビュー> 「湾岸を考える」『ஞ心に住む』,2003 年8月,リクルート
○「建築見て歩きガイド」『東京人』no.196,2003 年 11 月,ஞ市出版
○<インタビュー> 「これからの集合住宅のスタンダード」『東京カレンダー』,2003 年 12
月,アクセス・パブリッシング
○「ଢ݄層化の時代と『住宅の未来』」『自‫』ٿ‬,2003 年 12 月,自‫ٿ‬会
○<連載> 「TOKYO 建築アカデミー」『ஞ心に住む』,2003 年
2004 年(全6回),リク
ルート
○<連載> 「名住宅ダブルクリック」『住宅特集』,連載中(2004 年2月
隔月),新建築
社
○「中野区」『東京人』no.201,2004 年4月,ஞ市出版
○「ヨコハマ建築散歩−昭和モダン建築案内」『東京人』no.203,2004 年6月,ஞ市出版
○「江戸湯屋文書」『讀売新聞』,2004 年4月2日(金)ஞ内版朝刊
○「いくつもの環が重なりあう場」『photonissue.4』,2004 年5月,大伸社
○<インタビュー> 「ニッポン集合住宅年代記」『ஞ心に住む』,2004 年9月,リクルート
○<対談> 「植田実
米山勇 世界の集合住宅から考える『ヴィンテージ』の真価とは」『ஞ
心に住む』,2004 年 10 月,リクルート
■講演・シンポジウム・テレビ・ラジオ出演等
○1996 年9月1日 第4回江戸東京たてもの園セミナー「建築家と東京」
<見学会> 「建築の東京を観る」/ஞ内各所
○1997 年3月 30 日 「‫ة‬代建築を観る」/江戸東京博物է
○1997 年7月 第 119 回江戸東京フォーラム/北沢タウンホール
「建築家・佐藤功一とஞ市への視線」
研究業績
○1997 年7月 30 日、31 日 「たてもの園をみて歩く−親と子のたてもの園見学−」/江戸東京
たてもの園
○1997 年9月 第5回江戸東京たてもの園セミナー「たてものをまもる−ஞ市の記憶と再生−」
<見学会> 「建築の東京を観る II −
まもられた
事例を訪ねて−」
○1998 年3月 27 日 「ஞ市の記憶と再生」/江戸東京たてもの園
○<テレビ出演> 1998 年6月 18 日 O.A. 「和室大研究」/TBS テレビ『はなまるマーケッ
ト』
○1998 年6月 19 日 「3つの民家−綱島家、吉野家、八王子千人同心組頭の家」/江戸東京
たてもの園
○1998 年7月 26 日 「たてもの園あおぞら教室−紙の家をつくって遊ぼう−」/江戸東京た
てもの園
○1998 年9月 28 日 第6回江戸東京たてもの園セミナー「職人技の東京−路上の名建築−」
<見学会> 「建築の東京を観る III −路上の名建築たち−」/ஞ内各所
○1998 年 10 月 16 日 平成 10 年度江戸東京自由大学「魅せる、華やぐ、飾る
ゃれ図鑑
江戸東京おし
」
<見学会> 「建築にひそむおしゃれ心
江戸東京たてもの園を歩く
」
○1999 年1月 23日 「農家体験講座−民家の魅力にせまる−」/江戸東京たてもの園
○1999 年6月 10 日 「たてもの園全ӂ説・1」/江戸東京たてもの園
○1999 年6月 30 日 「‫ة‬代建築鑑ख術」/江戸東京博物է
○1999 年9月8日 「たてもの園全ӂ説・2」/江戸東京たてもの園
○1999 年9月 10 日 第7回江戸東京たてもの園セミナー「町とたてものは変わる」
<対談> 「江戸の湯屋と東京の৾湯−『湯屋文書の復元と桜湯・子宝湯−』(
伊؇吉信)/
武蔵野公会堂
○1999 年 10 月3日 平成 11 年度江戸東京自由大学「怖い、見たい、面白い
戸東京
ミステリアス江
」
<見学会> 「江戸東京たてもの園 昼の顔」
○同上
<見学会> 「江戸東京たてもの園 夜の顔」
○1999 年 11 月5日 日本建築学会関東支ശ歴史意匠専ใ研究委員会主催シンポジウム/建築会
է
「これからの野外博物է−その役割と可能性」(+大野敏、大原一興、他)
○ <テレビ出演> 2000 年2月
)/SKYPerfecTV
3月 O.A. 『Jドキュメント 750 西洋է物۰』(全3回
研究業績
第1回「田園調布の家と常磐台写真場」
第2回「小出୫と前川୫」
第3回「看板建築」
○2000 年2月9日 「たてもの園全ӂ説・3」/江戸東京たてもの園
○2000 年3月 25 日、26 日 「たてもの園স空教室『建築資材と遊ぼう』」/江戸東京博物է
○2000 年8月9日 「湯屋と৾湯」/江戸東京たてもの園
○2000 年 10 月 16 日 平成 12 年度新江戸東京自由大学「登って、渡って、にぎわう世紀へ
坂と橋の江戸東京
」
<見学会> 「表参道とস山界َ」
○2000 年 10 月 27 日 「大َ講堂シンポジウム−早稲田界َ・キャンパス・大学のシンボルを
めぐって−」/早稲田大学大َ記念大講堂
(参加者:石山修武、大橋巨泉、奥島孝康、尾島俊雄、見城美枝子,༃木博之、݄橋潤二༰、
田原総一朗、丹尾安典、筑紫哲也、༠木茂、中川武、弘兼憲史、三宅諭、હ沢健一、安井潤
一༰、吉村作治)
○2000 年 11 月 26 日 第8回江戸東京たてもの園セミナー「庭とたてもの」
「‫ة‬代建築と庭」/武蔵野スイングホール2階「スイングホール(イベントホール)」
○2001 年5月 20 日 江戸東京たてもの園特別展講演「東京のใ」/江戸東京たてもの園
○2001 年5月 26 日 「江戸東京たてもの園の魅力」/パルコ毎日新聞カルチャーシティ
○<シンポジウム> 2001 年7月7日 「東京の‫ة‬代建築」(+藤森照信、三船康道、他)/
本؇中央教会
○2001 年7月 28 日 「明治の東京建築」/明治大学リバティ・アカデミー
○<ラジオ出演> 2001 年8月4日 O.A. 「同潤会アパートの歴史的価値」/TBS ラジオ『荒
川強啓 デイ・キャッチ』
○2001 年8月4日 「大正・昭和の東京建築」/明治大学リバティ・アカデミー
○2001 年8月8日 「子宝湯と৾湯の歴史」/江戸東京たてもの園
○2001 年8月 30 日 「‫ة‬代建築鑑ख術」/江戸東京たてもの園
○<見学会> 2001 年9月 12 日 「東京ஞ庭園美術է」/江戸東京たてもの園主催
○2001 年 10 月 10 日 「常盤台写真場はどんな建物か」/江戸東京たてもの園
○<ラジオ出演(生)> 2001 年 11 月2日 O.A. 「ஞ市東京の建築ഹ景 明治の建築」/NHK
ラジオ第一放送『ネットワークにっぽん関東甲信э 大江戸歳時記』
○2001 年 12 月1日 第4回江戸東京博物էシンポジウム「日本橋」<事前研究会報告>
「日本橋と‫ة‬代建築」
○2001 年 12 月5日 「江戸東京たてもの園の魅力」/小金井݄齢者いきいき活動講座
研究業績
○2001 年 12 月9日 「‫ة‬代建築の見方」/江戸東京博物է
○<ラジオ出演(生)> 2001 年 12 月 18 日 O.A. 「ஞ市東京の建築ഹ景 震災以降」/NHK
ラジオ第一放送『ネットワークにっぽん関東甲信э 大江戸歳時記』
○<シンポジウム> 2001 年 11 月 24 日 「東京の『建築−ஞ市』史を概観する−明治から平
成まで−」(+藤森照信、松葉一清、見城美枝子)/江戸東京博物է
○2001 年 12 月 12 日 「『東京建築展』ӂ説」/江戸東京たてもの園
○2001 年 12 月 15 日 「たてものとあかり」/江戸東京たてもの園
○<テレビ出演> 2002 年1月9日 O.A. 「江戸東京たてもの園」(+紺野美沙子)/テレビ
東京『東京色』#88
○2002 年1月 14 日 「挑戦 建築体操」/江戸東京たてもの園
○2002 年2月 13 日 「光華殿からビジターセンターへ」/江戸東京たてもの園
○2002 年4月 13 日 「ジョサイア・コンドルと明治建築」/明治大学リバティ・アカデミー
○2002 年4月 27 日 「佐藤功一と震災復興期の『建築−ஞ市』」/明治大学リバティ・アカ
デミー
○2002 年5月 11 日 「戦後モダニズムと建築家たち−前川國男、丹下健三らを中心に−」/
明治大学リバティ・アカデミー
○<ラジオ出演(生)> 2002 年5月 27 日 「東京に残る‫ة‬代建築 1」/NHK ラジオ第一
放送『ネットワークにっぽん関東甲信э 大江戸歳時記』
○2002 年6月1日 「明治の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校
○2002 年6月 15 日 「大正・昭和の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁
堀校
○<ラジオ出演(生)> 2002 年6月3日 「東京に残る‫ة‬代建築 2」/NHK ラジオ第一放
送『ネットワークにっぽん関東甲信э 大江戸歳時記』
○<見学会> 2002 年6月 29 日 「江戸東京たてもの園」/߆誌『東京人』主催
○<見学会> 2002 年7月 27 日 「綱町三井倶楽ശ」/江戸東京たてもの園主催
○<見学会> 2002 年8月 10 日 「江戸東京たてもの園」/明治大学リバティ・アカデミー主
催
○2002 年8月 30 日 「たてものと夏」/江戸東京たてもの園
○2002 年9月6日 「建物ウォッチング」/小平市中央公民է
○2002 年9月 11 日 「出桁造りあれこれ」/江戸東京たてもの園
○<見学会> 2002 年9月 20 日 「江戸東京たてもの園」/小平市中央公民է主催
○<見学会> 2002 年9月 28 日 「丸の内界َ」/江戸東京たてもの園主催
研究業績
○2002 年 10 月 25 日 「建築家ジョサイア・コンドルとその弟子たち
日本建築の‫ة‬代化
」
/江東区森下文化センター
○2002 年 10 月 29 日 「建築家横河民輔と帝国劇場」/早稲田大学演劇博物է
○2002 年 11 月3日 第 10 回江戸東京たてもの園セミナー「世界の中の東京」/武蔵野公会堂
<対談> 「東京−建築ஞ市の系図」(
藤森照信)
○2002 年 11 月5日 「東京たてもの散歩
明治の東京建築
」/豊島区߆司がહ社会教育会
է
○<テレビ出演> 2002 年 11 月8日 O.A. 「歴史的建造物は今
れ
ふるさと東京のӧ並みを守
」/東京 MXTV『東京インフォーカス』
○2002 年 11 月8日 「ஞ市『東京』と建築
大正・昭和の東京建築
」/江東区森下文化セ
ンター
○2002 年 11 月9日 「明治の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校
○2002 年 11 月 12 日 「東京たてもの散歩
大正・昭和の東京建築
」/豊島区߆司がહ社会
教育会է
○2002 年 11 月 16 日 「大正・昭和の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁
堀校
○<見学会> 2002 年 11 月 19 日 「ಛ山会է、東京カテドラル聖マリア大聖堂」/豊島区߆
司がહ社会教育会է主催
○<見学会> 2002 年 11 月 26 日 「江戸東京たてもの園」/豊島区߆司がહ社会教育会է主
催
○2003 年1月8日 「抽象美としての住宅」/江戸東京たてもの園
○<ラジオ出演> 2003 年2月 18 日 O.A. 「丸の内と現代のオフィス・ビル」/TOKYO
FM”Supreme”
○<見学会> 2003 年2月 22 日 「東京ஞ庭園美術է」/江戸東京たてもの園主催
○<シンポジウム> 2003 年3月2日 「下町の暮らしとまちづくり」(+陣内秀信、他)/YKK
R&D センター
○2003 年3月 14 日 「スタイルの花園−震災復興期の東京建築」/江戸東京博物է
○2003 年4月9日 「武居三省堂−狭小空間の美学」/江戸東京たてもの園
○<テレビ出演> 2003 年4月 17 日 O.A. 「建物とカタチ」/SKYPerfecTV 『北野誠の
カタ破り®カタチ研究所』
○<テレビ(CG 作品放映)> 2003 年4月 19 日 O.A. 「東京懐かしいӧ
レビ東京『出没®アドӧック天国』
江戸の湯屋」/テ
研究業績
○2003 年6月 14 日 「明治の東京建築・1」/早稲田大学エクステンションセンター八丁堀
校
○2003 年6月 21 日 「明治の東京建築・2」/早稲田大学エクステンションセンター八丁堀
校
○2003 年6月 28 日 「大正・昭和の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁
堀校
○<シンポジウム> 2003 年7月5日 「東京の‫ة‬代建築とデータベース」(+後藤治、三船
康道、他)/求道会է
○2003 年9月 12 日 建築家倶楽ശ主催フォーラム/建築家倶楽ശ
<対談> 「これまで そしてこれから」(
佐野吉彦)
○<シンポジウム> 2003 年 11 月8日 「江戸から東京へ−四હ塩町一丁目の暮らし−」/江
戸東京博物է
○<見学会> 2003 年「ジョサイア・コンドルの名作見学ツアー」/学士会企画、JTB 主催
○2003 年 11 月 15 日 「明治の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校
○2003 年 11 月 22 日 「大正・昭和の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁
堀校
○<テレビ出演> 2004 年2月8日 O.A. 「‫ة‬代建築でみる日本の暮らし
江戸東京たてもの
園探訪」/東京 MXTV『ガリレオチャンネル』
○2004 年2月 12 日 「前川國男୫」/江戸東京たてもの園
○<テレビ出演> 2004 年4月 27 日 O.A. 「東京‫ة‬代建築見て歩き・1」/NHK 総合テレビ
『こんにちはいっと6けん』
○<テレビ出演> 2004 年4月 28 日 O.A. 「東京‫ة‬代建築見て歩き・2」/NHK 総合テレビ
『こんにちはいっと6けん』
○2004 年6月9日 「子宝湯に見る江戸と‫ة‬代」/江戸東京たてもの園
○2004 年7月9日 「明治の東京建築」/小平市中央公民է
○2004 年9月8日 「前川國男୫−流動する空間とモダン・デザイン」/江戸東京たてもの園
○2004 年 10 月1日
11 月 12 日(毎金曜日)、11 月 28 日、12 月4日 「えどはくカルチャ
ー」/江戸東京博物է映像ホール、他
「楽しく学ぶ東京の『建築−ஞ市』史」
○<見学会> 2004 年 10 月 28 日 「文化財めぐり」/中央区教育委員会主催
○<シンポジウム> 2004 年 11 月6日 「アートスタディーズ『建築と美術の歴史』 第1回
『55 年体制の建築と美術』」/タマダプロジェクトコーポレーション(月島)
「菊竹清ٗの’50
’60 年代と丹下健三」
研究業績
○2004 年 11 月 13 日 「明治の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁堀校
○2004 年 11 月 20 日 「大正・昭和の東京建築」/早稲田大学エクステンションセンター八丁
堀校
○2004 年 11 月 21 日 第 12 回江戸東京たてもの園セミナー「建物をまもる・文化をまもる」
/一橋大学兼松講堂
<対談> 「まもられた建物 Best30」(
藤森照信)
○<レクチャー+見学会> 2004 年 11 月 24 日、12 月1日、12 月 15 日、2005 年1月 19 日、
2月 16 日
「平成 16 年度市民カレッジ講座『東京の歴史୫宅をめぐる』」/調布市文化・コミュニティ振
興財団主催
○<シンポジウム> 2004 年 12 月 11 日 「江戸城と丸の内」/江戸東京博物էホール
○<レクチャー+見学会> 2004 年 12 月 18 日 「千代田を彩る建築」/神田߆学大学主催
○2005 年1月 14 日 「大正・昭和の東京建築」/小平市中央公民է
○<見学会> 2005 年1月 21 日 「江戸東京たてもの園の建物」/JFG(全日本通訳案内業者
)主催
○<見学会> 2005 年2月5日、19 日、3月5日、19 日 「えどはくカルチャー 東京の名建
築を観る
旧岩崎୫庭園、旧ಛ山一༰୫、他」/江戸東京博物է主催
○2005 年2月9日 「江戸の民家と空間演出」/江戸東京たてもの園
○<見学会> 2005 年3月9日 「江戸東京たてもの園に見る‫ة‬世と‫ة‬代」/NHK 多摩カレッ
ジ主催
(上記の他、自治体等での講演多数。)
■委託研究(フィールドワーク)による調査報告書
○1990 年9月『八в神社山車調査報告書』/羽村町教育委員会
○1991 年4月『早稲田大学大َ庭園内倉庫調査報告書』/早稲田大学
○1991 年7月『旧早稲田大学出版ശ事務棟調査報告書』/早稲田大学
○1991 年9月『墨田区民家建造物悉皆調査報告書』/墨田区教育委員会
○1993 年3月『福島県田村郡 滝根町建物調査報告7』/滝根町教育委員会
○1996 年3月『早稲田大学文学ശ大講堂ӂ体調査報告書』/早稲田大学
研究業績
■監修イベント、展覧会
○特別展「ஞ市の記憶と再生−東京のたてものをまもる−」/江戸東京たてもの園,1998 年3
月 24 日
5月5日
○企画展「東京建築展」/江戸東京博物է,2001 年 11 月 20 日
2002 年 1 月 20 日
○「 東京 た て もの 百 選/ 絵 画 ・写 真 展」 / 江 戸東 京 た ても の 園( 2004 年 6月 1 5日
日),ஞ政ギャラリー(2004 年8月 25 日
6 月2 7
9月3日)
■コンピュータgグラフィックによる建築復元アニメーション作品
○「江戸の湯屋」(江戸東京博物է企画展「大江戸八百八町展」,スパリゾート・ハワイアンズ「大
江戸৾湯文化展」出展。NHK 総合 TV『こんにちはいっと6けん』,テレビ東京『出没®アド
ӧック天国』で一ശ放映。)
○「四હ塩町一丁目ӧ並み復元」(江戸東京博物էフォーラム「江戸から東京へ−四હ塩町一丁目
の暮らし−」,2003 年 11 月8日で公開。また、『江戸東京博物է研究報告第 11 号』(2005
年3月刊行予定)として、ӂ像度を落とした CD-R 販売予定)
■テレビ番組監修
○「東京ϸ産」/東京 MXTV にて放映中
■海外技術研修員指導
○メンドザ・島田・オルガ・恵子(ペルー),2002 年
以上 (2005 年 3 月 31 日現在)
Fly UP