...

平成28年9月前半献立表及び食材の産地表示 (PDF

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

平成28年9月前半献立表及び食材の産地表示 (PDF
平成 29 年 1 月 31 日
奥州市立水沢区中学校給食センター
ブログ:http://mizusawas.blog.fc2.com/
日
(曜)
ミートローフには、
ミネラル、食物繊維
たっぷりのおからを
混ぜ込んでいます。
不足しがちな食物繊
維が取れるよう工夫
しています。
今の時期に漁獲され
る鰤(ブリ)を寒ブ
リといいます。鰤
は、大きさによって
呼び名が変わる出生
魚です。
主な食品名(6つの基礎食品群) ◯印は奥州市産食材です。
献立名
※材料等の都合により献立内容を
変更する場合があります。
主に体をつくる
➀たんぱく質を
多く含む食品
ホタテのクリームシチュー
大根となばなのみそ汁
➂カロテンを
多く含む食品
➃ビタミンCを
多く含む食品
脱脂粉乳 牛乳
➄炭水化物を
多く含む食品
➅脂質を多く
含む食品
基準値
エネルギー820kcal
たんぱく質30g
小麦粉 黒砂糖 ショートニング
鶏肉 豚肉
おから 卵
玉ねぎ
ひじき
ホタテ 豆乳
古代米ごはん 牛乳
鰤の竜田揚げ
2
(木) 肉じゃが
➁ミネラルを
多く含む食品
主にエネルギーになる
脂質25~30%
黒糖パン 牛乳
おから入りミートローフ
1
(水) ひじきのマリネ
主に体の調子を整える
赤パプリカ
脱脂粉乳 チーズ にんじん
パン粉 砂糖
キャベツ コーン 砂糖
玉ねぎ
牛乳
油
843kcal
36.5g
26.7%
じゃがいも 米粉 バター
米 古代米
鰤
にんにく しょうが
でん粉
米ぬか油
じゃがいも 糸こん 砂糖
米ぬか油
えんどう豆
にんじん
玉ねぎ
油揚げ みそ
なばな
大根 えのきたけ
837kcal
31.4g
29.4%
★節分献立★
2月3日は節分で
す。節分には昔から
豆をまいたり、柊鰯
の飾りを玄関に飾っ
たりして厄払いをし
ていました。恵方巻
きは福を巻き込むと
いうことで関西地方
で食べられてきまし
た。今年の恵方は北
北西です。
ピリ辛でアツアツの
マーボー豆腐は体を
温めてくれるので寒
い季節にピッタリで
すね。豆腐は良質な
たんぱく質が豊富に
含まれています。
今日のデザートは、
江刺のりんごで作っ
たゼリーです。りん
ごには、ペクチンと
いう水溶性の食物繊
維が豊富に含まれて
います。
スパゲティは、デュラ
ムセモリナという小麦
から作られます。たん
ぱく質を多く含む小麦
で弾力性があり、ゆで
てもコシが強く形が崩
れにくいのが特徴で
す。
なめこに含まれるム
チンやβーグルカン
は、整腸作用、免疫
力アップに効果があ
ります。
「あいか」はタン
ゴール類に分類され
る柑橘類の果物で
す。ゼリーのような
食感で酸味が少な
く、甘みの強い果物
です。
今日の鰯(イワシ)
は、加圧して煮てい
るので、骨まで軟ら
かくなっていて、骨
ごと食べられるので
カルシウムを豊富に
摂ることができま
す。
今日は、バレンタイ
ンデーにちなんで、
ハート型のコロッケ
とプリンを取り入れ
ました。いつもお世
話になっている家族
へ料理を作って感謝
の気持ちを表すのも
いいですね。
酢飯 海苔 牛乳
ウインナー
3
(金)
手巻き
玉子焼き
の具
かにかまスティック
ツナサラダ
海苔 牛乳
米 砂糖
豚肉 鶏肉 大豆たん白
でん粉 砂糖
卵
でん粉 砂糖
菜種油
魚肉 卵 大豆たん白
でん粉 砂糖
大豆油
ツナフレーク
きゅうり 玉ねぎ
いわしのつみれ汁
豆腐 いわしつみれ
玉ねぎ しょうが
大根 ごぼう ねぎ
節分豆
大豆
麦ごはん 牛乳
春巻
6
(月) りゃんばんすー
麻婆豆腐
あおさ
米 麦
にんじん
キャベツ たけのこ
れんこん にんにく
しいたけ
小麦粉 はるさめ
砂糖 でん粉
卵
にんじん
きゅうり 緑豆もや
し
緑豆春雨 砂糖 ごま油 ごま
豆腐 みそ 豚ひき肉
にら
ねぎ にんにく しょうが
でん粉 砂糖
鶏肉 大豆粉
牛乳
大豆
にんじん
ごぼう 干し椎茸
豆腐 みそ 豚肉
にんじん
大根 白菜 ねぎ
りんご
牛乳
牛肉
トマト にんじん
豆腐 みそ
わかめ
でん粉 砂糖
マヨネーズ ひまわり油 菜種油
鶏肉
オリーブ油
米ぬか油
じゃがいも 米粉 オリーブ油
卵
茎わかめ
832kcal
33.8g
28.7%
758kcal
28.0g
27.2%
米 麦
玉ねぎ にんにく
ほうれん草 にんじん
しょうが りんご
にんじん
キャベツ きゅうり
つぼ漬け
砂糖
ごま
806kcal
29.5g
25.9%
あいか
牛乳
米 麦
鰯 みそ
砂糖 米でん粉 ごま
さつま揚げ
にんじん いんげん
切干大根
糸こん 砂糖
玉ねぎ 干し椎茸
でん粉
卵
しらす干し
小松菜
えびピラフ 牛乳
えび
牛乳
にんじん パセリ 玉ねぎ
ハートのコロッケ
鶏肉 豚肉
玉ねぎ
14
イタリアンサラダ
(火)
ABCスープ
★奥州市産の食材には○をつけています。
オリーブ油
大根 なめこ ねぎ
しらす干し汁
★15日以降の予定献立表は裏面をご覧ください。 砂糖
にんじん いんげん たけのこ ごぼう こんにゃく 砂糖
牛乳
麦ごはん 牛乳
ハートのチョコプリン
砂糖
小麦粉 でん粉
米ぬか油
砂糖
子持ちししゃも
鶏肉
717kcal
32.6g
22.3%
米 麦
あいか
13 鰯のごま味噌煮
(月) 切干大根の煮物
玉ねぎ セロリ にんにく
牛乳
麦ごはん 牛乳
ほうれん草カレー
10
カップエッグ
(金)
かりぽり和え
米ぬか油
キャベツ コーン
エリンギ
キャベツとコーンのソテー
なめこ汁
こんにゃく 砂糖 ごま油
スパゲティ
卵 ツナフレーク
麦ごはん 牛乳
847kcal
28.7g
28.2%
ごま油
ホッケ
スパゲティ 牛乳
ししゃもの南蛮漬け
9
(木) 筑前煮
米ぬか油
金芽米
江刺りんごゼリー
ミートソース
8
(水) ツナマヨオムレツ
ノンエッグマヨネーズ
米粉 砂糖
牛乳
金芽米ごはん 牛乳
塩ホッケ
7
五目煮豆
(火)
豚汁
にんじん
785kcal
33.9g
25.2%
牛乳
米
米ぬか油
オリーブ油 バター
じゃがいも パ
米ぬか油
ン粉 小麦粉
ブロッコリー 赤パプリカ
カリフラワー キャ
ベツ コーン
にんじん
白菜 玉ねぎ マカロニ
水あめ 砂糖
ブドウ糖
737kcal
30.8g
21.7%
チョコレート ココア
◆◇2月の給食のない日◇◆
水中…20日
南中…なし
東中…16日
812kcal
25.9g
26.4%
平成 29 年 1 月 31 日
奥州市立水沢区中学校給食センター
ブログ:http://mizusawas.blog.fc2.com/
日
(曜)
変わり大学いもは、
食物繊維、カルシウ
ムがしっかり摂れる
メニューです。レシ
ピは、胆江地区栄養
士会のブログ「もぐ
もぐキッチン」に掲
載しています。
普代の特産物すき昆
布を使ったすき昆布
のパスタ風は、テレ
ビやラジオなどに出
演している料理家及
川喜久子さんから教
えていただいたレシ
ピです。
主な食品名(6つの基礎食品群) ◯印は奥州市産食材です。
献立名
※材料等の都合により献立内容を
変更する場合があります。
主に体をつくる
➀たんぱく質を
多く含む食品
変わり大学いも
けんちん汁
➃ビタミンCを
多く含む食品
牛乳
鶏ひき肉 みそ
➄炭水化物を
多く含む食品
➅脂質を多く
含む食品
基準値
エネルギー820kcal
たんぱく質30g
ラーメン(米粉1割混)
にら にんじん
かに 魚肉すりみ
卵白 大豆粉
ひよこ豆
金芽米ごはん 牛乳
16 鮭の黄金焼き
(木) すき昆布のパスタ風
➂カロテンを
多く含む食品
主にエネルギーになる
脂質25~30%
みそラーメン 牛乳
15 みそラーメンスープ
(水) かに焼売 2個
➁ミネラルを
多く含む食品
主に体の調子を整える
砂糖
油 ごま
しょうが
小麦粉 じゃがいも
でん粉 砂糖
豚脂
ちりめんじゃこ
さつまいも 砂糖 米ぬか油 ごま
牛乳
金芽米
鮭
ツナフレーク
緑豆もやし ねぎ
コーン にんにく
すきこんぶ
油揚げ
にんじん
クリームコーン 小麦粉
マヨネーズ
玉ねぎ にんにく
オリーブ油
大根 ごぼう ねぎ
こんにゃく
817kcal
31.1g
32.8%
738kcal
32.0g
29.5%
ごま油
★奥州っ子給食★
今日は、奥州市産の
食材を豊富に使用し
た「奥州っ子給食」
です。菜種和えの炒
り卵は、奥州市産の
卵を使ってスチーム
コンベクションオー
ブンで作りました。
ごはん のむヨーグルト
肉豆腐
17
菜種和え
(金)
奥州はっとキムチ鍋
のむヨーグルト
米
玉ねぎ ごぼう
えのきたけ
牛肉 豆腐
卵
なばな
キャベツ
砂糖
鶏肉
にら
キムチ 大根
ねぎ
南部小麦粉
りんご
レバーには、鉄のほか
にビタミンA、ビタミン
B群など栄養素が豊富に
含まれています。クセ
があり、好き嫌いが分
かれますが、栄養価が
高いので甘辛い味付け
で食べやすく工夫して
います。
高野豆腐は、豆腐を
凍らせて低温熟成さ
せ乾燥させた保存食
です。栄養価が高
く、いつでも使えて
さらに安価なので上
手に活用したい食材
ですね。
アーモンドには、老
化防止に効果のある
ビタミンEが豊富に
含まれています。ま
た、食物繊維、オレ
イン酸も豊富に含ま
れているので、便通
を良くします。
不知火(シラヌイ)
という柑橘類の果物
の中で、糖度13度
以上、クエン酸1.0
以下という基準をク
リアしたものをデコ
ポンと呼びます。
りんご
麦ごはん 牛乳
20 スナックレバー
(月) 桜えび和え
牛乳
こぎつねごはん 牛乳
鶏肉 油揚げ
牛乳
にら
玉ねぎ
でん粉
にんじん
しょうが
米
みそ
にんじん
舞茸に含まれるβー
グルカンは、免疫力
を高める働きがあ
り、風邪やインフル
エンザ、がんなどの
予防に効果がありま
す。
磯の香り汁には、わ
かめのほかに、ふの
りという海藻が入っ
ています。ふのり
は、2月~4月が採
取期で寒い時期のも
のが香りが良いと言
われています。ちょ
うど今が旬です。
切干大根
脱脂粉乳 牛乳
チーズ
砂糖
小麦粉 砂糖
にんじん ほうれん草
米ぬか油
ショートニング
ウコン にんにく パン粉
キャベツ きゅ
砂糖
うり コーン
アーモンド
玉ねぎ
生クリーム バター
キャロットポタージュ
牛乳 脱脂粉乳 チーズ
雑穀ごはん 牛乳
牛乳
米 ひえ はと麦 黒米
あわ きび 赤米
あおさ
小麦粉 でん粉
大豆油
砂糖
ちくわの磯辺揚げ
23
イカと大根の煮物
(木)
じゃがいものみそ汁
ちくわ
にんじん
イカ
小松菜
花なるとの澄まし汁
牛乳
白菜のみそ汁
油揚げ
28
さっぱり梅和え
(火)
磯の香り汁
ヨーグルト
★奥州市産の食材には○をつけています。
ひじき
豆腐 なると
玉ねぎ しょうが 砂糖
米ぬか油
にんじん
ごぼう
米ぬか油
なばな
ぶなしめじ ねぎ
牛乳
にんにく しょうが
油揚げ
ほうれん草
まいたけ
みそ
にんじん
白菜
牛乳
でん粉
米ぬか油
ごま
740kcal
29.9g
26.2%
金芽米
さば みそ
砂糖 でん粉
青梗菜
豆腐
糸こん 砂糖
745kcal
29.1g
29.4%
米 発芽玄米
鶏肉 金芽米ごはん 牛乳
さばみそ
じゃがいも
砂糖 でん粉
760kcal
24.8g
21.6%
金芽米
豚肉
発芽玄米ごはん 牛乳
27 鶏のから揚げ
(月) ほうれん草と舞茸のごま和え
玉ねぎ
748kcal
36.2g
26.1%
デコポン
金芽米ごはん 牛乳
24 豚の生姜炒め
(金) ひじきの煮物
米粉
大根 しょうが 砂糖
みそ
706kcal
25.1g
27.2%
麩
青梗菜 にんじん
デコポン
澄まし汁に、旬のなば
な(春の輝き)を使っ
ています。このなばな
は、つぼみだけでな
く、茎と葉もおいしく
食べられる品種です。
ビタミンA、Cのほかに
カルシウムも多く含ま
れています。
32.1g
23.0%
緑豆もやし
でん粉 砂糖
わかめ
鶏肉
じゃがいも 砂
米ぬか油 ごま 752kcal
糖 でん粉
ほうれん草
高野豆腐
セルフバーガーパン 牛乳
22 鶏のカレーパン粉焼き
(水) アーモンドサラダ
枝豆
桜えび
卵 豆腐
青梗菜のみそ汁
米 麦
鶏肉 レバー
にら玉汁
21 揚げ出し高野豆腐
(火) 切干大根の甘酢和え
781kcal
27.8g
18.8%
わかめ ふのり
ヨーグルト
緑豆もやし ぶ
砂糖
なしめじ 梅
ねぎ
砂糖
751kcal
31.8g
25.4%
Fly UP