...

2月1日(月)

by user

on
Category: Documents
0

views

Report

Comments

Transcript

2月1日(月)
2月1日(月)
麦ご飯 牛乳 さんまの塩焼き
豆腐のうま煮 大根の梅おかかあえ
「大根の栄養」の話
大根は、今が旬の野菜で、風邪を予防してくれるビタミン C
ふく
や消化を助けてくれるジアスターゼがたくさん含まれていま
す。正月で疲れた胃にやさしい食材です。別名「すずしろ」
といい、1 月 7 日に食べる七草粥にも入っています。大根は、
葉の近くの方が甘く、先端にいくほど辛みが強くなると言わ
れています。和え物やサラダは、葉の近くの部分を使うと
甘くておいしく味わえます。今日の給食の「大根の梅おかか
あえ」は新献立です。味はいかがですか?
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
さんま
牛乳
人参
玉ねぎ
米
菜種油
青ねぎ
干ししいたけ
しょうが
大根
梅干し
白麦
砂糖
でん粉
豆腐
豚肉
かつお節
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月2日(火)
ミルクパン いちごジャム 牛乳
オムレツ ボルシチ ヨーグルト
今月のランチタイムズ「日本の行事食を知ろう」
日本には四季折々の年中行事があります。食卓には普段は
食べられないような、行事にちなんだご馳走が並ぶ日でした。
給食でも、正月、節分、お月見、冬至などにあわせて、行事
食を取り入れています。昔から食べ継がれてきた行事食を
家庭や給食で経験し、伝えていくのがみなさんの役割です。
今月は、明日の2月3日に、節分にちなんで、大豆料理の
ぎ すけ に
「儀助煮」を取り入れています。日本伝統の食文化を大切に
していきましょう。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
魚・肉・卵
豆・豆製品
プレーン
オムレツ
牛肉
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
牛乳
人参
玉ねぎ
ミルクパン
菜種油
ヨーグルト
トマト
キャベツ
いちごジャム
砂糖
でん粉
じゃがいも
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月3日(水)
麦ご飯
のりのつくだ煮
牛乳
ぎ すけ に
儀助煮
だぶ
いよかん
「福岡県の郷土料理」の話
ぎ すけ に
今日の給食の『だぶ』と『儀助煮』は、福岡県の郷土料理
です。だぶは小さく切った材料を煮てとろみをつけますが、
汁がだぶだぶしていることから、
『だぶ』という名前になった
ぎ すけ に
と言われています。また、儀助煮は、博多の町に住んでいた
みや の
ぎ すけ
宮野儀助という人が、福岡市早良区を流れる室見川でとれる
川魚を使って作ったのが始まりと言われています。
家ではあまり食べない料理かもしれませんが、給食を通し
て福岡県の郷土料理を知ってほしいと思います。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
大豆
牛乳
人参
こんにゃく
米
菜種油
鶏肉
豆腐
かまぼこ
のりの
つくだ煮
煮干し
さやいんげん
れんこん
ごぼう
干ししいたけ
いよかん
白麦
小麦粉
砂糖
さといも
でん粉
白ごま
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月4日(木)
麦ご飯
牛乳
ポークカレー
コーンサラダ
「とうもろこし」の話
とうもろこしに含まれる栄養は、身体のエネルギーになる
炭水化物を主として、ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミ
ンEなどのビタミン類、食物繊維、そしてカルシウム、マグ
ネシウム等の各種ミネラルです。とうもろこしの「ひげ」は、
めしべであるということを知っていましたか?ひげの多い
とうもろこしほど多くの実がついているということになり
ます。今日はコーンサラダです。ぷちぷちという食感と共に、
口の中ではじけて広がる甘みを味わってください。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
豚肉
牛乳
人参
玉ねぎ
米
菜種油
にんにく
キャベツ
きゅうり
コーン
白麦
じゃがいも
砂糖
脱脂粉乳
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月 5 日(金)
ワンローフ型食パン スライスチーズ
ハンバーグ パプリカ煮
牛乳
「パプリカ」の話
パプリカは、赤や黄色などのピーマンのことで、緑の
ピーマンと違い、においが少なく苦みもほとんどありません。
赤や黄色の他に白や黒などいろいろな色のものがあります。
そもそも「パプリカ」とはハンガリーという国で品種改良
されてできたもので、ハンガリー語で唐辛子という意味です。
しかし、まったく辛味がなく、むしろほんのりとした甘みが
あります。パプリカ煮には、赤ピーマンを乾燥させ、粉に
したものを調味料として使っています。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
魚・肉・卵
豆・豆製品
ポーク
ハンバーグ
鶏肉
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
牛乳
人参
玉ねぎ
ワンローフ型
菜種油
枝豆
食パン
砂糖
でん粉
じゃがいも
チーズ
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月 8 日(月)
麦ご飯 ひじきのつくだ煮 牛乳
きびなごフライ 卓上中濃ソース つみれ汁
福岡市内産「春菊」の話
今日のつみれ汁には、春菊が入っています。春に花を咲かせ、葉の
形が「菊」に似ているので春菊と呼ばれています。緑黄色野菜の一つ
ひ ふ
ふく
で、目の働きを助け、皮膚を健康に保つ働きのあるカロテンを多く含
みます。また、独特の香りは、10種類ほどの香りの成分によるもの
せき
しず
で、胃や腸の働きをよくしたり、咳 を鎮 めたりする効果があります。
今日の春菊は、私たちが住む福岡市で収穫されたものです。寒い中
で、一生懸命育ててくださった生産者の方々に感謝しながら味わって
食べましょう。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
たちつみれ
牛乳
春菊
玉ねぎ
米
菜種油
豆腐
ひじきの
つくだ煮
きびなご
フライ
えのきたけ
干ししいたけ
白麦
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月 9 日(火)
麦ご飯 牛乳
みそおでん
しらすあえ
白玉あずき
「白玉あずき」の話
あずき
小豆は東アジアが原産で、日本では北海道が有名な産地で
す。ビタミンB1 が豊富で、ご飯やもちなどの炭水化物と
一緒に食べるとエネルギー代謝をスムーズにしてくれ、疲労
回復につながります。また、食物繊維も多く含まれているた
め、便秘の予防にも効果があります。
あずき
今日は、小豆を甘く煮て白玉もちを入れた「白玉あずき」
です。地方によって、
「ぜんざい」や「おしるこ」と呼んだり、
粒あんやこしあんを使ったりと、違いがあるようです。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
鶏肉
牛乳
人参
こんにゃく
米
菜種油
厚揚げ
うずら卵
ちくわ
みそ
小豆
しらす干し
わかめ
大根
キャベツ
きゅうり
白麦
さといも
砂糖
白玉もち
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月10日(水)
ぶどうねじりパン 牛乳 照り焼きチキン
コーンクリームシチュー 一食フィッシュアーモンド
ココア
「一食フィッシュアーモンド」の話
骨を強くするためには、成長期にしっかりカルシウムを
摂り、適度な運動をすることが大切です。カルシウムは、
牛乳・乳製品、小魚、豆類、緑黄色野菜に多く含まれていま
す。また、カルシウムのほかに、カルシウムの吸収を助ける
ビタミンDや、骨をつくるもとになるマグネシウムなどの
栄養素も必要です。今日の給食の一食フィッシュアーモンド
は、カルシウムとビタミンD、マグネシウムを同時に摂るこ
とができます。給食に出た時は、残さず食べてくださいね。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
魚・肉・卵
豆・豆製品
照り焼き
おもに体の調子を整える
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
牛乳
人参
玉ねぎ
チキン 一食
ベーコン
フィッシュ
アーモンド
脱脂粉乳
コーン
グリンピース
おもにエネルギーになる
穀類・いも類
砂糖
ぶどう
ねじりパン
じゃがいも
小麦粉
ココア
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
油脂
菜種油
マーガリン
2月12日(金)
麦ご飯
牛乳 レバーとじゃがいもの揚げ煮
中華スープ煮 たかなの油炒め
「たかな」の話
熊本県の阿蘇地方や福岡県の筑後地方などを中心として、
九州ではたかなの栽培が盛んです。たかな漬は、九州の家庭
でもよく食べられています。各地にいろいろな種類のたかな
がありますが、博多雑煮に入れるかつお菜もたかなの一種で
す。漬け物のほか、油炒めにしたり、近畿地方では、刻まず
に葉を広げておにぎりを包んで食べたりします。
今日はカルシウムの豊富なしらす干し、風味のよい
かつお節と炒めています。ごはんと一緒に食べましょう。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
鶏レバー
牛乳
人参
キャベツ
米
菜種油
豚肉
えび
かつお節
しらす干し
小松菜
たかな漬
たけのこ
干ししいたけ
しょうが
にんにく
白麦
じゃがいも
砂糖
ビーフン
でん粉
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月15日(月)
麦ご飯
牛乳
さばのごまだれ焼き
ほうとう
「ほうとう」の話
ほうとうは、山梨県を中心とした地域で昔から食べられて
きた郷土料理です。小麦で作った麺と一緒に野菜をみそ味で
煮込みます。今日は、さといもや大根、白菜など旬の野菜を
たくさん入れました。小麦の麺を入れることで汁にとろみが
つき、みそ味がよくからみます。
ほうとうのだしは煮干しでとり、そのまま煮干しも栄養源
として食べられることがあるそうです。給食も煮干しでだし
をとりました。味はいかがですか?
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
さば
牛乳
青ねぎ
しょうが
米
菜種油
人参
大根
白菜
ごぼう
干ししいたけ
白麦
砂糖
でん粉
さといも
うどん
白ごま
豚肉
油揚げ
みそ
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月16日(火)
食パン ビーンズスプレッド 牛乳
福岡野菜のコロッケ 卓上中濃ソース ミネストローネ
「コロッケ」の話
コロッケは、フランス語の「クロケット」という名前から
ついた呼び名だと言われています。コロッケは、ゆでてつぶ
したじゃがいもに、肉や魚介類、卵や野菜などを混ぜ合わせ
て作ります。じゃがいものかわりに、かぼちゃやさつまいも、
さといもを使ったものもあります。じゃがいもは炭水化物が
多く含まれるので、体のエネルギー源にもなります。
今日は、福岡市で作られた小松菜とえのきたけが入った
コロッケです。味はいかがですか?
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
ベーコン
牛乳
人参
玉ねぎ
食パン
トマト
パセリ
キャベツ
にんにく
市内産
野菜コロッケ
マカロニ
じゃがいも
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
油脂
ビーンズ
スプレッド
菜種油
2月17日(水)
麦ご飯〈ヒノヒカリ〉
牛乳
ショウロンポウ
二杯酢
し せんどう ふ
四川豆腐
ほうれんそうのごまあえ
し せん ど う ふ
「四川豆腐」の話
し せん ど う ふ
し せん
「四川豆腐」は、中国の「四川料理」の中で最も有名な
「麻婆豆腐」をアレンジした料理です。
「四川料理」は四川省
ホアジャオ
のあたりで作られる料理で、唐辛子と「 花 椒 」という中国の
さんしょう
山 椒 をたくさん使った、強い辛味が特徴です。その他にも
香りの強い香辛料や、にんにく、しょうが、ねぎなどの香味
野菜をたくさん使うので、香りも独特です。有名な料理には、
たんたんめん
「麻婆豆腐」の他に「坦々麺」「えびのチリソース」などが
あります。給食の四川豆腐は辛さを控えめにしています。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
魚・肉・卵
豆・豆製品
ショウ
ロンポウ
豆腐
豚肉
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
牛乳
人参
玉ねぎ
米
菜種油
にら
ほうれんそう
にんにく
しょうが
白麦
砂糖
でん粉
白ごま
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月18日(木)
麦ご飯〈ヒノヒカリ〉 うめじそふりかけ 牛乳
あじのソース焼き ひじきと大豆のうま煮
「成長期に必要な栄養」の話
一生のうちで最も栄養が必要なのは、12~17歳ごろの
中学生、高校生にあたる時期です。特に成長に関わる
たんぱく質、鉄、カルシウムは必要量が多いので、普段の
食事で積極的にとらなければ不足してしまいます。たんぱく
質は肉や魚、鉄はレバーやひじき、カルシウムは牛乳や大豆
からとることができます。今日の「ひじきと大豆のうま煮」
も、鉄とカルシウムがとれる献立です。苦手な食材もあるか
もしれませんが、自分の体のためにしっかり食べましょう。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
あじ
牛乳
豚肉
大豆
てんぷら
ひじき
おもに体の調子を整える
緑黄色野菜
うめじそ
ふりかけ
人参
さやいんげん
おもにエネルギーになる
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
しょうが
米
菜種油
こんにゃく
白麦
砂糖
でん粉
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月19日(金)
チーズパン
牛乳 ポークシチュー こまツナサラダ
一食フィッシュ ココア
食育の日「生活リズムを見直そう」
3学期も約1ヶ月が過ぎ、一番寒い時期に突入しています。寒さに
加え、不規則な生活、偏った食事などが原因で、体調を崩している人
はいませんか?3学期の残りも元気に活動し、勉強に集中するために
は、生活のリズムを整えることが大切です。まず、早寝、早起きをし
て、毎日、朝ごはんを食べて登校するようにしましょう。そして、
給食を残さず食べて、1日に必要な栄養の1/3をしっかり補給しま
はいべん
しょう。食事、排便、睡眠などの生活リズムが整うと、体の調子も
良くなりますよ。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
豚肉
牛乳
人参
玉ねぎ
チーズパン
菜種油
ツナ油漬け
一食
フィッシュ
小松菜
にんにく
キャベツ
コーン
レモン
じゃがいも
ココア
マヨネーズ
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月22日(月)
背割り米粉パン 牛乳 ウインナーソテー
ポトフ プチりんごゼリー
「米粉パン」の話
今日のパンは、福岡県で地産地消を目的に作られた米粉
パンです。福岡県産米「ヒノヒカリ」と、福岡県産小麦粉
「ミナミノカオリ」を使用しています。もっちりした食感が
楽しめると思います。
現在の日本の小麦の自給率は、12%しかありません。一方
で、米は自給率がほぼ 100%なので、米をたくさん食べれば
日本の食料自給率が上がります。日本人の主食であるお米を
もっと食べたいですね。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
魚・肉・卵
豆・豆製品
ウインナー
ソーセージ
鶏肉
おもに体の調子を整える
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
牛乳
人参
玉ねぎ
キャベツ
プチ
りんごゼリー
おもにエネルギーになる
穀類・いも類
砂糖
背割り
米粉パン
砂糖
でん粉
じゃがいも
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
油脂
菜種油
2月23日(火)
麦ご飯〈ヒノヒカリ〉 昆布のつくだ煮 牛乳
ちくわの磯辺揚げ 冬野菜のうどん
「ちくわ」の話
ちくわは練り製品の1つで、魚をすり身にして練り、竹の
棒や金属の棒にまきつけて、焼いたものです。また、すり身
を揚げたものが天ぷら、すり身を板にのせて蒸したものが
かまぼこで、どちらも練り製品です。練り製品はそのまま
食べてもおいしいのですが、料理の中に入れるとうまみが
出るので、給食ではいろいろな料理に使っています。どんな
料理に入っているのか探してみましょう。
今日は、ちくわに衣をつけて揚げた磯辺揚げです。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
ちくわ
牛乳
人参
白菜
米
菜種油
豚肉
油揚げ
昆布の
つくだ煮
あおさ粉
春菊
大根
えのきたけ
しょうが
白麦
小麦粉
うどん
でん粉
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月24日(水)
キャロットロールパン 牛乳 じゃがいものカレー煮
アーモンドドレッシングサラダ チーズクレープ
「クレープ」の話
クレープはパンケーキの一種で、フランスのブルターニュ
地方が発祥の料理です。ブルターニュ地方は小麦の栽培が
難しく、そばがよく食べられていました。そば粉で作った
薄いパンケーキの「ガレット」という料理がクレープの元に
なったといわれています。クレープは、小麦粉、卵、砂糖、
牛乳などを混ぜ合わせて薄く焼き、中に生クリームやフルー
ツを入れて食べたり、肉や野菜を巻いて食べたりします。
今日は、チーズクリームをはさんだデザートのクレープで
す。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
鶏肉
牛乳
人参
玉ねぎ
ほうれんそう
枝豆
にんにく
コーン
キャベツ
ロースハム
おもにエネルギーになる
穀類・いも類
砂糖
キャロット
ロールパン
じゃがいも
砂糖
チーズ
クレープ
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
油脂
菜種油
アーモンド
2月25日(木)
さばの塩焼き
麦ご飯 牛乳
厚揚げの野菜たっぷりトロトロ煮
「厚揚げの野菜たっぷりトロトロ煮」の話
今日の「厚揚げの野菜たっぷりトロトロ煮」は、昨年度の第6回
学校給食コンテストで優秀賞に選ばれた献立で、青葉中学校3年
た なか
しょうだい
田中 翔 大さんが考えてくれました。厚揚げと一緒に、鶏ひき肉や、
えのきたけ、冬においしい白菜などを、昆布やさば節からとった
だし汁で煮込み、みそで味付けをして、とろみをつけています。
寒い冬には体があたたまる料理です。良質なたんぱく質を含む
厚揚げと一緒に野菜もたくさんとることができ、栄養のバランスが
考えられていますね。ご飯も進む料理です。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
さば
牛乳
人参
玉ねぎ
米
菜種油
青ねぎ
白菜
えのきたけ
しょうが
白麦
砂糖
でん粉
鶏肉
厚揚げ
みそ
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2月26日(金)
麦ご飯 のりかつおふりかけ 牛乳
揚げぎょうざ 二杯酢 豚肉のオイスターソース炒め
「ぎょうざ」の話
中国料理のぎょうざを日本で初めて食べたのは、水戸黄門
みつくに
で有名な徳川光圀だと言われています。一般的に食べられる
ようになったのは第二次世界大戦後で、満州から戻った
日本人が広めた焼きぎょうざでした。本場の中国ではお湯で
ゆで、タレを付けて食べる皮が厚めの水ぎょうざが主流です。
他にも蒸しぎょうざ、スープぎょうざなど、今ではいろいろ
な調理法で食べられるようになりました。今日の給食は
カリッとした皮の食感が特徴の揚げぎょうざです。
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
魚・肉・卵
豆・豆製品
のりかつお
ふりかけ
ぎょうざ
豚肉
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
牛乳
人参
玉ねぎ
米
菜種油
小松菜
キャベツ
たけのこ
にんにく
白麦
砂糖
でん粉
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
2 月29日(月)
くるみパン
牛乳
焼きそば 海藻サラダ
一食フィッシュ
「焼きそば」の話
チャーメン
焼きそばのルーツは、中国の塩味の 炒 麺 にあり、日本でアレンジ
され、塩焼きそばとなりました。さらに、食材が不足していた戦後に
塩味から濃厚なソース焼きそばが考案され、今でも多くの人に愛され
ています。また、焼きそばは、そのまま食べるだけでなく、焼きそば
をパンにはさんだ「焼きそばパン」、刻んでご飯と混ぜて炒めた「そ
ば飯」、お好み焼きの中に入れた「モダン焼き」、薄焼き卵で包んだ
「オムそば」などでも食べられています。今日の焼きそばは、栄養士
が工夫した配合のソースで味付けしました。味はいかがですか?
食べ物のはたらき
おもに体の組織をつくる
おもに体の調子を整える
おもにエネルギーになる
魚・肉・卵
豆・豆製品
牛乳・小魚
海藻
緑黄色野菜
その他の野菜
果物
穀類・いも類
砂糖
油脂
豚肉
牛乳
人参
玉ねぎ
くるみパン
菜種油
いか
てんぷら
ツナ油漬け
一食
フィッシュ
あおさ粉
海藻ミックス
青ねぎ
キャベツ
もやし
きゅうり
中華めん
砂糖
★加工食品は主にふくまれる食材で分類しています★
Fly UP