...

【実験その1】

by user

on
Category: Documents
23

views

Report

Comments

Transcript

【実験その1】
【実験その1】
★どうしてトイレットペーパー以外のものは、
トイレに流しちゃいけないのかな?
トイレットペーパーとティッシュペーパーを
水に溶かしてその時の溶ける様子を調べてみよう!
1
【トイレットペーパー】
【ティッシュペーパー】
結果
トイレットペーパーは水に溶けたけど、ティッシュペーパー
は水にあんまり溶けなかったよね。
だから、ティッシュペーパーを流すと下水かんの中で固
まってしまうんだ。
2
【実験その2】
★汚水(みんなが使って汚れた水)と、
放流水(処理場できれいにした水)とでは、
汚れがどのくらい違うのかな?
高さ1メートルの透視度計を使って水の汚れを観察しよう!
筒の底(そこ)の印
3
【透視度計の測定方法】
放流水
汚 水
①透視度計に汚水を入れます。
②少しずつ水を流して印が見えた
ら水を流すのをやめ、何センチ
か 記録しよう。 ⇒
㎝
③透視度計に放流水を入れま
す。
④同じように、少しずつ水を流して
印が見えたら水を流すのをやめ
何センチか記録しよう。 ⇒ ㎝
結果
汚水は色が茶色っぽくて汚いと思ったけど、きれいに処
理された水とでは、こんなにも違うんだね。
きれいに処理された水は、すきとおっているから水がた
くさん入っていても底(印)まで見えるんだよ。
4
【実験その3】
★川の上流と下流では、
どっちの水が汚れているのかな?
川の水は高いところ(上流)
から低いところ(下流)に
向かって流れています。
上流
街の汚れは、溝を通って
川に 流れていきます。
人がたくさん住んでいる
下流には、汚れが集ま
りやすくなるんだよ。
下流
○○川
の水で実験
上流と下流の汚れの違いを
CODパックテストで確かめよう!
5
高津川下流
○○小学校
高津川上流
【CODパックテストの測定方法】
①ビニールパックの上についている黄色の針を抜きます。
②そのまま上に向けて、両手で押さえて中の空気を抜きます。
③指の力を入れたまま水の中に入れて、指の力をゆっくり抜きます。
ビニールパックの中に水がゆっくり入ってくるよ。
④水からパックを出して、少し振って中の薬が溶けやすいようにしよう。
⑤今日の水温は25℃だから5分間待って、その色の違いを観察しよう。
⑥ビニールパックの中の水は徐々に変化してくるから、みんな見のが
さないでね。
⑦水の色の違いで汚れの目安のCODの値がわかるんだよ。
赤い色ほど水はきれいなんだね。
7
【CODパックテストの測定結果】
赤いほどきれい 青いほど汚れている
結果
上流から流れる途中で、たくさんの汚れが川にたまるんだね。
高津川の下流の水は少し汚れているけど、上流の水は、もっと
きれいな水なんだね。
高津川がもっときれいになるよう、がんばろう♪
8
○ 学校のそばの高津川は平成22年に日本一きれ
いな川になりました。
○ 高津川には、アユをはじめ様々な生物が生息して
います。
○ 横田地区の下水道は、平成15年にできて、みんな
の家から出た汚水をきれいにしているんだよ。
○ 高津川の水がずっ~~ときれいになるように
がんばろう。だから、川にゴミを捨てないようにね♪
9
堀川遊覧船に乗ったことあるかな?
【現在の堀川】
【昭和40年代の堀川】
10
【 次は休憩時間です♪♪】
顕微鏡でび生物を見てみよう!・・・動いてるかな??
下水しょり場では、200種類(汚水1リットルに2億匹)を
こえるび生物がはたらいています。び生物はとても小さくて目
には見えません。
オペルクラリア
エピスティリス
ボルティセラ
★水をキレイにするび生物たち★
ロタリア
スピロストマム
アスピディスカ
11
Fly UP