Comments
Description
Transcript
Title 冷温帯スギ・落葉広葉樹林における高木・亜高木種の葉 フェノロジー
Title Author(s) Citation Issue Date URL 冷温帯スギ・落葉広葉樹林における高木・亜高木種の葉 フェノロジーとその類型化 平山, 貴美子; 嵜元, 道徳 森林研究 = Forest research, Kyoto (1999), 71: 19-25 1999-12-28 http://hdl.handle.net/2433/192824 Right Type Textversion Departmental Bulletin Paper publisher Kyoto University 森林研究 7 1:1 9~ 25, 1 9 9 9 1 9 論 文 冷温帯スギ・落葉広葉樹林における高木・ 麗高木種の葉フェノ口ジ…とその類型化 平U J貴美子中-寄元道徳申 C l a s s i f i c a t i o no fc a n o p ya n ds u b c a n o p yt r e es p e c i e sb a s e do nt h e i rl e a fp h e n o l o g y i nac o o lt e m p e r a t ec o n i f e rh a r d w o o df o r e s t,K y o t o 同 KimikoHIRAYAMA* and MichinoriSAKIMOTO* 冷i 盆幣スギ・務業広梁樹林を構成する潟水・箆 i 潟水後 26径の若 i ミ(林滋沿いのほぼi 角度の光条件下にある似体)の 3 5 フェノロジーを調べた。|婚主~!ま 4 月中旬から下旬にかけた時 JtrHこ始まり、 4 月下旬から 7 月下勾にかけた時期 l こ停止した。 一方、終楽開始日(賞受大務紫枚数の 25%が落ちる日)は 9月上勾から 1 1月上旬、落否定終了臼 (75%が浴ちる日)立 ! 9月 下旬からは月下旬にかけた時期であった。!潟議・ 1 喜言語パターンを反映する 1 誌の燦命{止、税関で大きくデヰなり後!日j 絞2 をは 約 3 ヶ月となっていた。潟水・刻1潟水後 26 殺の終ブェノロジー続性 l 立、 fj~~実 1m 問と議禁手 d訟の関係から日f.l ま延期間が綬く淡禁l' 命の授いタイプ、関 3 長期間が祭くま庭菜手命の鋭いタイプ、それらの中 n i l約令タイプの 3つに大きく分けられた。類型化され た3 つのタイプは個々の総磁の光利 f f l様式の迷いを反映したものであり、 W E符:の j 鼠J詩Ht-研究における俄々の樹殺の時打邸主 に反映される j 笈移系列 J こ のf 立絞づけとも多くの…欽が認められた。こうしたことから、本研究の併1 3 延期限と策実革命との関 係による類鍛化の給条は、?令 j 鼠 ,t fスギ・終業広否定樹林における潟水.5[;潟水穣の滋移系列上の{立援をかなり的自主!こ示して いるものと考えられた。 見交称、潟水・ 1 を潟水種、若水、議ブエノロジ一、類裂 f ヒ キーワード:冷滋幣針広 i L e a fp h e n o l o g yo fs a p l i n g s, w h i c hg r o wi no p巴ns i t e s, o f26c a n o p ya n ds u b c a n o p yd e c i d u o u st r e es p e c i e sw a ss t u d i e di nac o o l t e m p e r a t ec o n i f e r h a r d w o o df o r e st .L記a fem 記r g e n c es t a r t e di nt h em i d d l et ol a t 巴A p r i. lD u r a t i o n so fl e a f邑m e r g e n c 日 , r a n g i n gf r o m 2t o9 7d a y s,d i f f e r e de x t r e m e l yamongs p e c i e s .Ont h eo t h e rh a n d,l e a ff a l ls t a r t e di nt h eb e g i n n i n go fS邑p t e m b e rt oe a r l y Nov 邑m b e r .D u r a t i o n so fl e a ff a l lr a n g e df r o m5t o4 8d a y s .V a r i a t i o no fl e a fl o n g e v i t i e samongs p e c i e sw a sr e m a r k a b l e, r a n g i n g f r o m1 0 9 . 9t o1 9 8 . 5d a y s .Fromt h er 巴l a t i o n s h i pb e t w e e nd u r a t i o no fl e a fe m e r g e n c ea n dl o n g e v i t yo fl e a v e s,26c a n o p ya n d s u b c a n o p ys p e c i e sw e r ec l a s s i f i e di n t ot h r e 邑t y p e s ;s h o r td u r a t i o no fl e a femergenωwithl o n gl e a fI o n g e v i t y, l o n gd u r a t i o no fl e a f 巴m e r g e n c ew i t hs h o r tl e a fl o n g e v i t y, a n di n t e r m e d i a t eo ft h et w ot y p e s .T h e s et h r e et y p e sh i g h l yc o r r 巴s p o n d e dt ot h ec l a s s i f i c a t i o n o f s h a d 巴t o l e r a n c 邑l 邑v e lp r o p o s 也d b ys e v 邑r a ls t u d i e si nt e m p e r a t ef o r e s t s .T h u s, c l a s s i f i c a t i o nb a s e do nt h er e l a t i o n s h i pb e t w e e n d u r ・ a t i o 泊 。f l e a f e m 邑r g e n c ea n c l l e af Io n g e v i t yi nt h i ss t u d yw a sc o n s i d e r e dt or e 1 ! e c tt h es u c c e s s i o n a ls t 鉱山o fc a n o p ya n c ls u b c a n o p y 昔 日 i nac o o lt e m p e r ・ a t ec o n i f e r h a r c l w o o c lf o r e s ti nA s h i u, K y o t o . d e c i c l u o u st r e es p e C I Keywords:c o o lt e m p e r a t ec o n i f e r h a r c l w o o c lf o r e s t, c a n o p ya n ds u b c a n o p yt r e 巴s p e c i忠弘 s a p l i n g, l e a fp h 記n o l o 幻 んc l a s s i f i c a t i o n はむめに 森林群落はふつう多種多様な樹木から構成されてい ナミックなもののーっとなっている。こうしたことから 落葉広葉樹林の梁ブエノロジー研究は比較的多くなされ ており、わが簡では北海道美唄市の落葉広葉樹林 る。こうした森林の更新機構や維持機構を理解する上で (Kikuzawa1 9 8 3,1 9 8 4 )、新潟県ぬくみ平のブナ林(丸 は、従来なされることの多かった髄体群の構造や動態解 1 9 9 0 )、岩手大学滝沢演習林のコナラ林 備本 1 9 9 5 ) などで研究されてきている。これらの研究 析だけでは十分ではなく、個々の樹種の成長様式や関 山・佐藤 ' f t f . 結 実i 島根といった生活史特性を調べ、さらに樹種間 を過して、紫ブエノロジーは樹種間で大きく異なり多額 比較をすることが必要不可欠である。 多掠なパターンの存在することが報告されている 務先に開芽して繋が聞き、秋になると繋が溶策すると では、展開様式、業寿命、展開時期といった諜フェノロ いう l年を単位としたパターンを繰り返す落葉広葉樹で ジー属性は、間一樹穂内においても生育地の光条件 は、この葉フェノロジーが生活史特性のなかで設もダイ ( N i l s e n1 9 8 6,小谷・ *京都大教大教 i 淀i 民学研究科森林育成学研究室 *L a b o r a t o r yo fS i l v i c むl t u r e, G r a d u a t 巴S c h o o lo fA g r i c u l t u r e, K y o t oU n i v e r s i t y 1 9 9 2)や生育段階 (Seiwa1 9 9 9, FOR .R E S .,KYOT 、 0711999 2 0 加藤ら 1 9 9 9 ) によって変わることが指摘されている。 芦生演習林にある冷溢帯林は植物の積多様性の高さが ナ ( Fagusc r e n a t a )、イタヤカエデ (Acermonovar. marmoratum)、ミズナラ ( Quercusc r i s p u l a l、ハクウン 大きな特徴であり、樹木については 220種以上もの存在 S t y r a xo b a s s i a )、アオダモ CF r . a x i n u sl a n u g i n o s a l、 * ' ク ( が確認されている。芦生演習林においては、これまで多 コ ハ ウ チ ワ カ エ デ (Ace r .sieboldianum)、 トチノキ 種多様な樹木を対象にした数多くの研究がなされてきて ( A e s c u l u st u r . b i n a t a )、アズキナシ ( S o r . b u sa l 1 l J f o l i a )、ア いる。しかしながら、多才議とされる樹手重を対象にした I lexmacropoda)、コシアブラ (Acant h o p a n a x オハダ ( フェノロジー研究は殆どなされておらず、低水舗の s c i a d o p h y l l o i d e s )、ナナカマド ( S o r . b u sc o m m i x t a )、ウワ シユート伸長パターン ( 1 1 1中・玉井 1 9 8 6 ) が翻べられ ミズザクラ (Pnmusgr . a y a n a )、ハリギ 1 ) ( 1 ( a l o p a n a x ているに過ぎない。また、樹種間比較を述して個々の樹 p i c t u s )、タムシパ ( M a g n o l i as a l i c i f o I i a )、マルパマンサ 翰の特徴や相対的な位援づけを試みた研究も少なく、乾 aponicava工. o b t u s a t a )、 ア カ シ デ ク (Hamamelisj 溜勾配に沿っての耕水の出現密度の変化様式 ( C a r . p i n u sl a x i f 1 o r . a )、エゴノキ ( S t y r . axj a p o n i c a )、クマ ( r 天然林 の生態j研究グループ 1 9 7 2 ) などが研究されているに シデ ( Carpinusj a p o n i c a )、カナクギノキ (Lindera 過ぎない。さらに、森林の上躍を構成する高木換や立立高 . r o c 滋p a )、ミズキ ( S w i d ac o n t r o v e r s 心、ウリハダカ e I Y t h 木種については、スギについて吏新過殺を中心に比較的 A c e r .r . u f I ne . r v e )、 ク リ (C a s t a n e ac r e n a t a )、リョ エデ ( 多くの研究がなされてきているものの、芦生の森林の大 ウブ ( C l e t h l ' ab a r b i n e r v i s )、ミズメ ( B e t u l ag r o s s a ) ) ~こ、 半をおめる落葉広諜樹について多くの韓を対象に比較研 ホオノキ ( Magnoliao b o v a t a ) ヒイヌシデ ( Carpinus 究を行ったものは殆ど見あたらない。 6種について行ったの調査木 t s c h o n o s k i i ) を加えた許 2 そこで、本研究では冷温帯スギ・落葉広葉樹林におけ は、林道沿いのほほ満度の光を受けている若木(樹高 2m る潟水・現高木穣 26離を対象に、林道沿いのほぼ満度 程度)を 5~ 1 0 1 悶体j 窓び出し、さらに各個体について の光条件下に生育している若木の葉フェノロジーを追跡 5~6 本のシュートにテープでマークをした。そして、 することによって、葉ブエノロジーを過しての樹穣の特 マークを付けた一年生シュートの先端の茅から抑びた当 性を明らかにすることを日的とした。さらに、こうした 葉フェノロジーに関する属性をもとにした類型化による シュート上の菊ー梁数を、 1 998年 4月から 1 2月にか けて一週間から一ヶ月の間隔で追跡した。 ヨとし、閲諜停止 間紫斑姑日は若手先の猿身が出現した i 個々の樹種の位設づけを試みることも自的とした。 日は最大藩策枚数となった日とした。j I . f J梁期間は絹漉開 始日から開業停止日までの期間とした。また落葉開始日 調査地と方法 40 本研究は、京都府北桑田郡葉山町にある京都大学芦生 演習林の冷温帯スギ・溶葉広葉樹林(標高 7 00-800m)に おいて行った。調査地より約 400m低い襟尚に位設する 演溜林事務所(標高 356m)の 1 9 9 81:f.の最高気温と最紙 30 ν ω 520 " ' 忍 ト 噌 気温はそれぞれ 31 .3C ( 7月)と _ 9 . 5C ( 1月)(年平均 0 0 510い 0 気温 1 3 . 0C)であり、降水は年間を通じでほぼ満 j 騒なく ぞ : もたらされていた(年間降水量 2483.5mm) ( F i g .1 )。ま た冬季の最大積繋採は約 1mにj 愛するとされ、日本海 同 型の気般を示している。芦主主i 寅習林北東部の上容流域一 。 1 0 200 帯には、かつて当地域を広く覆っていたと考えられるス ギ・落紫広葉樹林が残されており、 i 潟水!習は、常緑針葉 艇のスギと、ブナ、コハウチワカエデ、ミズナラ、トチ ノキなどといった落葉広葉樹から構成されている。こう J u n . Ju . 1 け凶 Moy 山山 A p r . 凶 F c b . M a r . 品 u 川出 出現した潟水・亜高木殺のうちの落葉:広葉樹 24穂(ブ J a n . 品 フェノロジー調査は、先の調査プロットの森林下関に 50 山泌 山・詩元投稿中)。 < i ) ャー JH 鈎 ! Ai 潟水穂が存在していることが明らかにされている(平 日 ' 0 J した森林の尾根部から谷部を含むー斜酪ょに設けた調査 プロット ( 5 0x120m) の森林下層には 30種もの潟水・ c o ミ100 Au 号 S e p . Oc l . N o v . Dec F i g .1 .D a i l yc h a n g 記So fmaximuma n dm i n i m u mt 日m p e r a t u r 邑呂 n c l 9 9 8 . p r e c i p i t a t i o ni n1 森林研究 7 11 9 9 9 21 と落葉終了日は、それぞれ最大溝葉枚数の 25%が落葉 ラやイタヤカエデが i 設も平く 4月下旬であったのに対し した日と最大若葉枚数の 759 らが務葉した日とした。落 て、イヌシデやミズメなどは最も連く 7月下旬となって 1 m葉停止自の樹槌!詰]絞遣は 3ヶ月 場開 l 立、落葉 i 滞在台日から落葉終了日までの期間とし 葉j いた。結果的に、 た。誕の平均寿命は、 j t 日議・落葉曲線から葉数を積算し、 の長期に及んだ。こうした開葉開始・停止日に恭づいて それを最大器禁枚数で、割って求めた。以上の方法は、い 求められる閲紫期間(開業停止日一開業開始日)は、ブ ずれも Kikuzawa (1983) の方法に従った。 ナ、イタヤカエデ、ミズナラのようなわずか 2日という は依竹ら (1989) に従った。 ものから、ミズメ、イヌシデ、リョウブといった 3ヶ月 刊、ものとなっ 以上の長期にわたる樹強までみられ、料 1 ていた。 結果と考察 落禁法葉樹林の関葉l' ! R r : t (立 、 1.高木・班高木種 26種の葉フェノ口ジー 開業型、 ) l f i次開 裂、中間型といった三つのタイプに区分され、さらに中 Table1と Fig.2(立、高木・亜高木 26種の開紫・務猿パ 間裂は一斉プラス順次開架型、春躍と 1 7 1葉の形態が異な ターンとそれぞれの耕種の業フェノロジ一瞬f 生の債を示 る異~fi\!検盟、成長期の学.ばに n夜芥が何1 びはじめるミズキ したものである。 到に分けられることが Kikuzawa(1983)によって指摘さ 開業はいずれの樹種も 4月中旬から下旬にかけての時 れているのこの方式に従って今回対象とした樹秘の郎 期に始まった。最も学く関議したのはリョウブ ( 4月 15 様式をほ分すると、ブナ、ミズナラ、トチノキ、アズ今 日)であり、ミズキ (4月 1613)やミズメ (4)=]17日) ナシ、イタヤカエデ、ハクウンボク、アオダモ、コハウ なども最も早い時期に開漉した。それに対し、最も避く チワカエデは…斧開業lli!に、タムシパとウリハダカエデ 4月 29日)であり、ハリギリ ( 4 開業したのはホオノキ ( はI 1真次開業型に区分された。その他の船積は中間型にほ J i27日)やアオダモ (4月 25日)も最も運い時期に開 分され、ミズメは J } .盟議裂、ミズキとリョウブはミズキ 業する樹種であった。その結果、r,母諜開始日の i 詐諮問絞 型、コシアブラ、ナナカマ はほぼ 2 :i盟関となっていた。一方、 j I 得議停止はミズナ v 、ハリギ J )、ホオノキ、ウ ワミズザクラ、ょにゴノ今、クリ、クマシデ、アカシデ、 T a b l 邑1.L e a fph巴n o l o g i c a lt r a i t sf o r26c a n o p ya n ds 羽b c a n o p yt r e es p e c i e s 己n c e Leafemerg D u r a t i o n E n d l e s Sp巴C 市 F a g u sc r e n a t a A c e rmonov a r .m a r m o r a t u m Q u e r c u sc 1 ' i s p u l a 5 t y r a x o b 日s s i a F r a x i n u sl a n u g i n o s a A c e rs i e b o l d i a n u m A e s c u l u st u r b i n a t a 5 0 r b u sa l n i f o l i a I J e xmac 1 ' o p o d a A c a n t / Jo pmwxs c i a d o p / J y l l o i d e s 5 0 1 ' b u sc o m m i x t a P r u n u sg r a y a n a J ( a l o p a n a xp i c t u s M a g n o l i ao b o v a t a M a g n o l i as a l i c i f o l u l Hamame 1 i s j a p o n i c avar .o b t u s a t a C a r p I J l l l Sl a x i f l o r a 5 l y r a xj a p o n i c a C 8 1 p i n u sj a p o n i c a L i n d e l 宮 町' t / Jr o c a r p a 5 w i d ac o n t r Ol ' e r s a A c e rr u f i n e r v e C a s t a n e ac r e n a t a C l e t h1'ab a r b i n e r v i s C a r p i n u st 古c h o n o s k i i B e t u l ag r o s s a 2 4 . 8 2 3 . 0 2 2 . 3 2 4 . 6 2 5 . 2 21 . 1 24. 4 2 2 . 0 2 2 . 7 2 3 . 3 21 .4 2 2 . 0 2 7 . 3 2 8 . 5 22. 4 2 4 . 1 2 2 . 0 1 9 . 7 21 .8 2 2 . 0 1 6 . 3 2 2 . 6 2 4 . 6 1 5 . 0 2 2 . 2 1 6 . 6 2 6 . 6 2 4 . 8 2 4 . 7 2 9 . 4 3 0 . 8 2 6 . 8 31 .2 2 9 . 9 3 4 . 0 3 8 . 3 41 .6 4 3 . 8 54. 4 6 2 . 9 6 3 . 2 ‘ 657 6 4 . 5 6 2 . 3 7 5 . 9 79. 4 8 2 . 2 9 4 . 9 1 0 0 . 6 1 0 7 . 8 1 1 6 . 0 1 1 3 . 3 桝 L e a ff a l l D l はa u o n 桝 * l 1 .8 1 .8 2 . 4 4 . 8 5 . 6 5 . 7 6 . 9 7 . 9 1 1 .3 1 4 . 9 2 0 . 2 21 .8 2 7 . 1 34. 4 4 0 . 8 41 .6 4 2 . 5 4 2 . 5 5 4 . 1 57. 4 6 6 . 0 7 2. 4 7 6 . 0 9 2 . 8 9 3 . 8 自6 . 7 *Daysf r o r nA p r i l1 s t 料 ' D u r a t i o n= ( e n dd a yo fl e a femergence)・( b e g i n n i n gd a yo fl e a fem 古r g e n c e ) 1 8 9 . 8 1 7 4 . 6 221 .4 1 9 7 . 6 1 9 0 . 8 2 0 2. 4 1 9 7 . 1 l 自 1 .8 1 7 0 . 2 2 0 8 . 9 1 7 9 . 6 1 8 3 . 7 1 8 0 . 0 1 7 7 .8 1 8 7. 4 1 9 2 . 1 1 7 9 . 5 1 6 4 . 7 1 9 0 . 0 1 8 4 . 1 1 8 3 . 0 1 8 9 . 4 2 0 6 . 7 1 7 7 . 1 1 8 9 . 6 1 5 9 . 3 料 201 .1 1 9 5 . 2 2 2 6 . 1 2 1 5 . 8 201 .4 2 1 3 . 0 211 . 7 211 .4 2 0 9 . 0 2 1 7 . 5 1 91 .9 2 0 3 . 3 1 9 8 . 0 2 1 0 . 2 2 0 4 . 8 2 1 6 . 8 2 0 8 . 5 1 .9 1 7 ' 2 2 7 . 9 221 .5 231 .0 2 1 7 . 1 2 2 9 . 2 211 . 1 2 3 2 . 3 ‘ 1 9 35 1 1 . 3 2 0 . 6 4 . 7 1 8 . 2 1 0 . 6 1 0 . 6 1 4 . 6 1 9 . 6 3 8 . 9 8 . 7 1 2 . 3 1 9 . 7 1 8 . 0 3 2 . 4 1 7 . 5 2 4 . 8 2 9 . 0 1 0 . 2 ; ) 7 .9 3 7 . 3 4 8 . 1 2 7 . 7 2 2 . 6 3 4 . 1 4 2 . 7 3 4 . 2 M e a n l o n 日e v i t yM _ 制l11l U 1 1 l c a f l 1u l 1 1b c r o f l e a v e s 1 6 7. 4 1 5 7 . 9 1 9 8 . 5 1 81 .0 1 6 6 . 7 1 8 4. 4 1 7 5 . 4 1 7 6 . 5 1 5 3 . 7 1 8 4 . 6 1 5 9 . 7 1 61 .2 1 5 4 . 9 1 5 4 . 6 1 6 2 . 5 1 6 83 1 5 8 . 1 1 3 4 . 1 4 1 6 7. 1 6 0. 5 1 6 8 . 0 1 4 5 . 1 1 5 9 . 6 1 4 6 . 1 1 4 7 . 6 1 0 9 . 9 彰 5 . 6 6 . 7 8 . 5 4 . 5 7 . 2 5 . 6 8 . 7 4 . 8 7 . 3 1 0 . 1 6 . 9 1 9 . 2 8 . 9 11 .9 7 . 3 4. 4 1 2 . 3 。‘ 8 1 1 .4 1 8 . 2 21 .6 11 .4 1 6 . 0 2 5 . 4 1 7. 4 1 0 . 7 * D u r a t i o n ( d a yo f75%l e a ff al l )-( d a yo f25%l e a ff a l l ) 出 FOR .R E S .,KYO す0 7 1 1 9 9 9 2 2 。切尚一言。。﹄@仏 50 0 ∞ 1 50 0 / > j : >r.M町 J u n .J ul . A ugお p .O c t .Nov恥 c . ∞ 1 50 。 / > j : >r.M呼 J u n .J u lAu g .お p . O c t .N o v .偽 c . ρpr.May‘ J u n .JuI Aug .S略仇t.Nov恥 C, F i g .2 .Seaso 訂a lc o u r s eo fl e a fa t t a c h m e n to f26c a n o p ya n ds u b c a n o p yt r e es p e c i e s . / > j : > r .MayJ叩 J 叫 ん 冒 おp . O c t .Nov.D e c , 2 3 森林研究 7 11 9 9 9 イヌシデ、カナク平ノキ、マルパマンサクは一斉プラス まっていた(平山米発表データ)。しかしながら、 裂の閲築様式に 1 :8:分された。 ] I J 翼 手c と奨!現で見られた開架開始と落葉終了、そして葉寿命の 落葉開始自(最大藷葉枚数の 25%が落ちる日)は 9月 上旬から 1 1月上旬にかけた時期に起こった。最も王手く ずれは、芦生のブナとタムシパの紫フェノロジーの年変 動よりも大きなものとなっていた。開葉ブェノロジーが 9月上旬)であり、エゴノ 務葉を開始したのはミズメ ( によって変わり、それが標高上昇に伴う気随低下に キやアオハダも早い時期から落葉しはじめた。これに対 : ! 1h羽!的に大き よるものであることはよく知られている o 1 1月 して、最も経く落葉を開始したのは、ミズナラ ( 0 " C( 調 く異なる芦生と美唄の年平均気温はそれぞれ 1 旬)であり、コシアブラ、ク 1 )、コハウチワカエデなど 査:!Ihにおける推定値)と 6 . 9Cであった。したがって、 2 0月γ旬の最も遅い時期に落葉しはじめた。その結 も1 つの地域に共通する樹穂関に認められた器禁パターンの 来、落葉開始日の樹種間較殻は 2ヶ月となっていた。 0 は、主に緯皮謹 8 茂という地理的な鵠たりが~I き起こ 方、落葉終了日(殻大藷紫枚数の 75%が落ちる日)は、 す平均気温の遣いによってもたらされたものと考えられ 0月後半から 1 1月初旬に集中して 過半数の樹種では、 1 る。同様なことは、夏季に?1if:識の影響を受けるため" 1月中句であるイ いたが、 9月下勾であるエゴノキや、 1 吸よりも低溢条件となる針II~新民原に生育しているヤチハ ヌシデやミズキといった樹識もみられた。落葉終了日の ンノキの梁フェノロジーが調べられ、美唄のそれに比べ 樹韓関較差は 2ヶ月となっていた。落葉期間 (75%落葉 開業開始は連く、落葉終了は早くなり、問時に誕の舟命 5日)が最も短く、逆に 日-25%落葉日)はミズナラ ( 9 8 8 ) ο も続くなっていることが報告されている(神間 1 ミ ズ . : t -( 4 8日)が殺も長くなっており、樹種間較還は 6 週間程度となっていた。 このように高木・班高木 2 6織の開紫・部業パターン 2 .葉フェノロジー属性による高木・亜高木種の類型化 個々の樹識のシュートの伸長期間は選移系列上の泣置 は、樹種間で大きく奥なっていた。その結果、開業・落 と潜接に関連しており、光の制限の少ない開地にいち 葉胎線から求められる紫の平均寿命も、樹種間で大きく く侵入する遷移初期種はシュートの伸長期間が長く、逆 異なり、樹種間較差は約 3ヶ月にも漉していた o ~誌の平 に遷移後期穂は伸長期間が短いことが指摘されてきてい 均美子命の短かった樹離はミズメ(109.9)、 エ ゴ ノ キ M a r k s1975,丸山 1 9 7 8 )。一方で、葉寿命は誌をつ る ( ( 1 3 4 . 1 )などであり、授かった樹種はミズナラ ( 1 9 8 . 5 )、コ くるコストと光合成によって得られる利益との関係に 1 8 4 . 6 )、コハウチワカエデ( 1 8 4 . 4 )などであっ シアブラ ( C h a b o t&H i c k s1 9 8 2 )、i 翠移後期; よって決まるとされ ( た 。 積は葉舟命が長く、逆に j 装移初期種では短いといったこ K i k u z a w a( 1 9 8 3 )が北権道奨吸で翻べた落葉広葉樹の K i k u z a w a1 9 8 3 )。本研究にお とも指擁されてきている ( 中には、今関芦生で諦j ベた樹穂と共通するものが 1 2樋 喜朗 いて、開業期間の短い樹磁は紫寿命が;民く、逆に!?日 3 (ブナ、ミズナラ、ク 1 )、ホオノキ、コシアブラ、ミズ j母が長い樹穂は紫寿命が鐙ぃ í~真向が認められ、さらに I~H キ、ハクウンボク、ナナカマド、アズキナシ、イタヤカ 業期間の長い樹種ほど最大義葉枚数も多くなる{頃向も認 } )合まれている。これらの共 エデ、トチノキ、ハリギ I められた ( T a b l e1 )。こうしたことは、伸長パターンや 5度)と美唄(北 通樹種の藷紫パターンを芦生(北緯 3 繋縛命といった樹木の光利則様式を反映するフニιノロ 3度)で比較すると、芦生の開薬開始が 4月中旬か 緯4 ジー属性によって、樹謹の類型化が可能になることを 摂がほぼ5月上旬から下旬 ら下勾であるのに対して、英 i している O となり、芦生の関葉の方が数週間以上平くなっていた。 F i g . 3は、今回調べた 26穂の高木・iA潟水種の開業 J t J j 1月中旬 また、すべての葉が落葉し終えるのは芦生が 1 間と葉美子命との関係を示したものである。この鴎の在上 2月上旬であるのに対して、美 i 唄が 1 0月下旬から から 1 設掛的な葉ブェノロ には、開業期間が鏡く繋寿命の長い l 1 1月上旬となり、芦生の落葉の方が溜くなっていた。ま ジーを示すブナ、コハウチワカエデ、ミズナラ、トチノ た最も繋寿命の長い樹種の一つであるミズナラの葉美子命 キといった樹種が位鐙していた。これに対して、闘の右 を比較すると、芦生では約 2 00日であるのに対して、 下には、開架期間が能く諜寿命の短い i 場 経j的な紫ブェノ 5 0 1 3と、芦生の方が 50日ほど授くなっていた。 吸が約 1 ) :3ウブ、イヌシデ、クリ、クマ ロジーを示すミズメ、 1 樹木のフェノロジーは年変動を伴うのがふつうであり、 シデといった樹種が位置していた。そして関の中程に 一概に北較できるものではない。実路、平年よりも春先 は、開紫期間、葉寿命ともに中間的なコシアブラ、ウワ i 暖かくなっていた 1 9 9 8年と平年設みであった 1 9 9 7年と ミズザクラ、ホオノキ、ハリギリアカシデといった樹設 もに調べたブナとタムシパの葉フェノロジーには差が見 が{立捜していた。 られ、 1998$の間諜は 1 997年の開架より 1 0I ヨほど阜 g l ; 帯林研究の中で、 これまで、に行われてきたわが閣の j 24 FOR .RES , “ KYOTO711999 &Nakashizuka1995)は防協的とされ 200 ている。またコシアブラ / Group2 (Hara 1983)、ウワミズザクラ (Hara1983) 。 。 は、中年詩的あるいはギャップ依存的 とされている。 ( 何 的 > , コ ) て 。 。 。 ω 的 〉 。 。150 ここで、 i 二記の整理1結果を Fig.3(こ 。 。 :I ハ 。 ω があゐものの!密接I 的とされる樹磁は 。 設しており、 問中のほほ在上に{立 i 日 王 〉子 !自らし合わせてみると、一部の例外 。 / 。 〆 。 。 にj 湯樹的とされる樹穂は問中のほぼ していた。また中緒的あ o 0c 3 るいはギャップ依存的とされる樹磁 a は問中の中程に位置していた。すな ω 2 き 百 わち、本研究の I~i~ 葉期間と;梁寿命と の 1 ' % 1係における{立 i 蹴 とこれまでの 料 i J f 究の1:ドで行われてきた{隙々の r=0 . 6 6 7 P<0 . 0 0 1 樹胞の法移系列上の位置づけとの開 l こはかなりの樹穂で対応関係が認め 100 0 50 100 られた。したがって、今回調べたすべ ての樹績について既存の温帯林研究 D u r a t i o no fl e a femergence( d a y s ) などによる位置づけが確認できたわ F i g .3 .R e l a t i o n s h i p sbetw 己巴 nd u r a t i o no fl e a fem日r g e n c ea n dmeanl o n g e v i t yo fl e a v日sf o r2 6 けではないが、本冊究で試みた c a n o p ya n ds u b c a n o p yt r e es p e c i e s . 期間!と葉寿命との関格 l こ恭づいた 儲々の樹磁の附険性を反映する選移系列上の位置づけを 型化の結果は、芦生の冷 j E A ?スギ・落葉広葉樹林の個々 5 えみているものカ九、くつかある。こうした卒吉井主をともとに の樹識の澄移系列上の位鐙をかなり的磁に反映している 今問調資した樹種の位設づけを控躍すると、ブナ と考えてもよいであろう。葉ブニιノロジー属性による洛 (Yamamoto1989, Masakie ta l .1 9 9 2 )、コハウチワカエ 、わが l !lの地地 j 戒でも行われてお デ (Yamamoto1989, Masakie ta l .1 9 9 2 )、アズキナシ 間と?幻定期間との関係 (Kikuzawa1983) や (Yamamoto1989, Masakie ta l .1992, Namikawae ta . l 日と出葉開始日から落開始日までの紫の生存 1997)、イタヤカエデ (Yamamoto1989,拙 asakie ta l . 期間との関係(青木・橋本 1995) に基づく樹木の類型 1992, Namikawae ta . l1 9 9 7 ) は賎樹的とされている。一 化が報告されている。 Masakie ta . l1 9 9 2 )、ミズ 方、ミズメ (Yamamoto1989, Masakie ta . l1992, Namikawae t ナラ (Yamamoto1989, a . l1997)、クマシデ Table2(立、開業 J m l f l)と葉寿命の関係から類羽化され た 3つのグループに含まれる鰐臨を示したものである 除的なグル…プ(グループ 1 ) に属するのは、ブナ、 & i (Masaki e ta . l1992,Shibata Nakashizuka1995)、イヌシデ (Masakie ta . l1992, Shibata ご]ハウチワカエデ、千タヤカエデ、トチノキ、アズキナ T a b l e2 .C l a s s i f i c a t i o nb a s e d011t h 日r e l a t i ol 1s h i pb e t w e e nd u r a t i o no fl e a fe m e r g 日n c ea n dl e a fl o n g e v i t y G r o u p * S p e c i 巴$ 1 F a g u sc r e n a t a,Acers i e b o l d i a n臼瓜 Acermonov a r .marmoratum A e s c u l u st u r b i n a t a, 5 0 r / ; u sa l n i [ o l i a , S勿r i L Yo / ; a s s i a 担0 5 , 1 < Ql 1e r c u sc r i s pl 1J a F r a x i n u sl a n u g i 2 lO p a n a xs c i a d o p h y l l o i d e s ,Pn 1 1 l1 1 Sg r a y a n a, l l e xm a c r o p o d a A c a n t l M a g n o l i ao b o v a t a ,K a l o p a n a xp i C t l l S , SO r ! J l l Sc O I l lm i x t a C a r p i nl 1s l a x i f l o r a ,M a g n o l i as a J i c i [ o l i a ,Hamamelisj a p o n i c av a r .o b tl 1s a t a 3 1st s c h o n o 5 k i i ,C a s t a n e ac r e n a t a B e t 1 1 1 ag r o s s a ,C a r p i nl S¥Vi d ac o n t r o v e r s a ,Acerr u f i n e r v e ,C a r p i n日s j a p o n i c a L i n d e r a邑r y t h r o c a r p a ,C l e t h r ab a r b i n e r v i s , S t y r a xj 滑りn i c a * G r o u p si nt h i sl a b l ec o r r e s p o n dt oF i g .3 , 森林司I ヲ i :71 1999 25 シ、ハクウンボク、アオダモ、ミズナラであった。 中緒 K(1983)Leafsurvivalofwoodyplantsi nd e c i d u o u sb r o a d Kikuzawa, 輸 I e a v e df o r 巴s t s .1 .TaI lt r 日記 s .C a n . ] .! 3ot .6 1 :21332139 的あるいはギャップ{点字子的なグループ(グループ引に するのは、コシアブラ、ウワミズ..J fクラ、アオハダ、 ホオノキ、ハリギリ、ナナカマド、アカシデ¥タムシノ f、 マルパマンサクであった。そして陽 1~t 的なグループ(グ ループ 3 ) に成するのは、ミズメ、イヌシデ、クリ、ミ ズ今、ウリハダカエデ、クマシデ、カナクギノキ、リョ ウブ、エゴノキであった。 以上のことから、今回、生哉の光条件や生青段時に 欄 K .( 19 8 4 )L e a fs u r v i v a lo fwoodyp l a n t si nd e c i d日o u sb r o a d . Kikuzawa, 以I f o r e s t s .2 .S m a l lt r e e sa n ds h r l l b s . Cal 1 . ] .B o t .6 2 :2 5 5 1 . l e a v 2556 f 小谷二日¥ 1・2 詰惚一日(19 9 2 ) ミズキの策の ] 1 言問とシュート 1 ] t j ) f . 日 EM 空会総. 4 2 :1 1 51 2 3 ・ Marks, P .L .( 1 9 7 5 ) Ont h er e l a t i o nbetween日x t e n s i o ng r o w t ha n d 巴c i d l l o u st r e e s0' 1t h 日n o r t h e a日t e r nU n i t e d s u c c e s s i o n a ls t a t u so fd l .T o r r e yBot .Club 1 0 2 :1 7 2 . 1 7 7 S t a t e s . B世l M a s a k i, T ., Sl I z u k i, W ., N i i y a m a, K,‘ I id a, S ., Tanaka, H .&N a k a s h i7 .u k a, よって葉フェノロジーが変わるとされる指摘を考躍し T .( 1 9 9 2 ) Commllnitys t r u c t u r eo fas p e c i eト r i c htemperate て、林道沿いに生育している光の制限を殆ど受けていな o r e s tEeserve,c e n t r a l] a p a n .V e g e t a t i o9 8 :9 7 . f o r e s t,OgawaF 1 1 1 丸山恭平(19 7 8 ) ブナヲミ然紘一とくに低水嶋および村、米ーを構成 いほほ同じ掛高サイズの若木の葉ブェノロジーを迫鯨・ 比較したことにより、芦生の冷協帝スギ・落葉広葉絹林 的確な位霞づけを示すこともできたと考えられる。 ブ する主~ヰドヨド捲 ey郊の 1 1 1] 主主パターンと生物学長告について 謹移系列上のかなり を構成する潟水・型高木根 26識の j ナ林の生態学的研究 ( 3 2 )一.新大波"i I L1 1 :1 ・ 30 丸山幸王子・佐 ~q智子 (1990) ブナ林の生態学的研究 (38) ぬくみ lf のðl.緑林構成 ffft緩め年生前線;r~について{予報)一.新大 謝 辞 i 言 i 梨L 2 3 :4 9・84 K . ,I s h i k a w a, Y .&Sano, ] .WJ97)S t a n dd y n a m i c sd u r i n g Namikawa, 本研究を進めるにあたり、椀査地の惚立を i 到っていた 記r i o di nas e c o n d . g r o w t hs t a n di nac o o lt e m p e r a t e a1 2 y e a rp f O l ・ 日s ti n n o r t h e r n] a p a n .E c o l‘R e s .1 2 :277287 だいた京都大学芦生演翠林の皆様、協力とご指導をいた E .T .( 1 9 8 6 ) Ql Ia n t i t a t i v ep h巴n o ] o g yandl e a fs u r v i v o r s h i po f N i l s e n, だいた森林育成学御究家の皆織をはじめとする多くの 方々に摩く御礼申し上げます。 傭 R h o d o d e n d r o nm a x i m u l l li 日c o n t r a s t i n gi n ' a d i a n c 日目 n Vlronm 己n t s むt h e r nA p p a l a c h i a nm O l l n t a i n s . Amer . ] .! 3ot .7 3 :8 2 2 . o ft h es o 8 3 1 佼t ' r総繍・際交・fI現{交次・ 2詰; 1 文忠夫総(19 8 9 ) 日本の日l i 'i J 三 ; 造 物 引用文献 ( 1 9 9 5 ) 冷j 鼠'治コナラ二次林における構成樹 挫の策ブょにノロジー.苦言大 i 擬報. 2 6 :2 9 . 4 1 Chabot, B .F .& Hicks, D .J . (1982) Th巴 ecologyo fl e a fl i f es p a n s . . lSyst .1 3 :2 2 9 . 2 5 9 A n n .R e v .Eco M. ( 1 9 8 3 ) As t u d yo ft h er 巴g e n e r a t i o np r o c e s so fa] a p a n e s 邑 Hara, b ♀e c hf o r e s t .Eco . lR e v .2 0 :1 1 5 ・1 2 9 加器禁.iE若手・ JJJ 埼玉炎望号-小見山議(1999) 浴納氏否定 jm~この上)留と γ !認で、のま夜フェノロジ… 1997I ドの桜川村六縦における解析一 .森林立地. 4 2 :3 9 . 4 4 やHI : l f ; 悪 行 ( 1 9 8 8 ) 釧路滋 B 誌のヤチハンノキの 1 誌の生存泌総.日生 態会総. 3 8 :1 9 . 2 5 オ ミ 本1 . 321pp,平凡社,東京. 佐竹J 発車高.1)目覚 ]U : i l l 俊 次 ・1 支 払L 忠夫総 ( 1 9 8 9 )日 ヨi zの貯金捕物 * * I I . 305pp,平凡社,東京. Seiwa, K .( 1 9 9 9 ) Chang 巴si nl e a fp h e n o l o g ya r edep 臼n d e n tont r 巴世 h e i g h ti nA c e rmono, ad e c i d u o u sb r o a d . l e a v e dt r e e .A n n .! 3ot . 8 3 :3 5 5 . 3 6 1 M.&N丘k a s h i z u k a, T .( 1 9 9 5 )Seeda n ds e e d l i n gd 巴m ography S h i b a t a, o ff o u rc o ・ o c c u r r i n gC a r p i m / ss p e c i e si nat e m p e r a t ed e c i d u o u s .Ecology7 6 :1 0 9 9 . 1 1 0 8 f o r e st f 天然 t~; の~:.!;談j 研究グループ (1972) 京都大学芸当金波宙科二におけ る天然科、の f 渡益三について.京大淡卒I L4 3・3 3・ 5 2 Yamal l 1o t o, S .( 1 9 8 9 ) G品pd y n a m i c si nc l i m a xF a g u sc r e n a t af o r e s t s . .Mag.Tokyo 1 0 2 :9 3 . 1 1 4 Bot wベj I ! . j手 5・支持::lR 1 設( 1 9 8 6 ) 京都大学湾設;筑波t{;のブナ叉然林に J おける低水の伸長成長について.京火 i 夜半日. 5 8 :6 4 . 7 2