...

全国植樹祭だより

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

全国植樹祭だより
植樹祭ア・ラ・カルト
「第57回北海道植樹祭」
を開催します。
第58回全国植樹祭まであと1年。
今年は
第2号
テーマ 「育てよう みんなの心で 大地の緑」
(稚内市立下勇知小中学校 小学3年 遠藤光太くんの作品)
●日時:平成18年6月4日(日) 9:00∼12:00 ●会場:滝川市丸加高原
●主催:北海道、
北海道森林管理局 ●連携・協力:滝川市
2006.4
●アカエゾマツ、ナナカマドなど2,000本の苗木を、2,000人の参加者で植える予定です。
まもなく参加者を募集いたします。あなたも森づくりに直接参加しませんか。
全国植樹祭は、
昭和25年に始まりました。
●滝川市の毎年恒例のイベント
「菜の花まつり」
「ジンギスカンフェア」も同時開催!
ジンギスカン、地ビールなど、滝川をはじめ空知の名産品が盛りだくさんです。
●参加に関するお問い合わせは、北海道 空知森づくりセンター
(電話0126-22-1155)
まで。
ポスター原画(右)
:
滝川市立滝川第二小学校3年
川村美紅さんの作品
戦災で荒れた森林を蘇らせ、
みどりをみんなで増やしていこう、
と始めた行事です。
それから56年。
私たちの暮らしは大きく変わりました。
産業や経済の発展により、
生活が豊かになりました。
第58回全国植樹祭
の一般公募参加者は、
今年の秋に募集します。
来年開催する第58回全国植樹祭では、
参加者10,000人のう
ち3,000人を、
一般公募します。
応募方法は、
今年の夏ごろに、
次号の
「夢みる苗木」
やホームページなどでお知らせします。
残る7,000人は、道外から国土緑化運動に携わる方々、道内
からは、道民を代表する方々及び森林づくり活動に携わって
いる方々を、都道府県知事や市町村長などの推薦によりお
招きします。
46年ぶりに北海道で開催する「全国植樹祭」で、あなたも直
接植樹してみませんか。
(社)国土緑化推進機構
特別委員会で
基本計画を説明。
「第58回全国植樹祭基本計画」が決定したことは前ページで
紹介しましたが、その決定は(社)国土緑化推進機構の「全国
植樹祭特別委員会」
でなされています。
2月23日、東京の衆議院議長公邸で、同機構会長である河野
洋平・衆議院議長らがご出席のもと、第57回全国植樹祭特別
委員会が開催されました。
委員会では今年「第57回全国植樹祭(5月21日)」を開催する
岐阜県が植樹祭の実施計画を、来年第58回全国植樹祭を開
催する本道が基本計画を提案し、いずれも満場一致で承認・
決定されました。
来年は本道が開催県となり、基本計画をより詳細にした「実
施計画」
の審議をいただくことになっています。
本誌の用紙は原料の
一部に道産間伐材を
使用しています
お問い合わせはこちらまで
北海道水産林務部林務局全国植樹祭推進室 〔第58回全国植樹祭北海道実行委員会事務局〕
〒060-8558
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館4階
T e l: 011-204-5522(直通)
T e l: 011-231-4111 内線28-844
Fax: 011-232-1072
E-mail: [email protected]
協賛いただいた方は
ロゴ・シンボルマークを
使用いただけます。
第58回全国植樹祭では、資金、物品、広報PR、コ
ラボレーター(協働参画者)によるご協賛を募集
明日へ未来へ北の大地の森づくり
第58回全国植樹祭 2007Hokkaido
しております。
ご協賛いただいた方は、
「第58回全国植樹祭ホームページ」などで
お名前を表示させていただくとともに、ご希望により
「第58回全国
植樹祭」公式ロゴや公式シンボルマークをお使いいただけます。
会社のイメージアップや、団体の活動実績の表示などに、どうぞご
活用ください。
なお、使用色など詳細は、
下記事務局までお問い合わせください。
しかし、森林とみどりが、
私たちを取り巻く生態系の一部であり、
地球温暖化の原因となる二酸化炭素を吸収し、
大雨・土砂災害から国土を守り、
さらに、
私たちに心の安らぎを与えてくれることは、
今も変わりありません。
かけがえのない、
森林とみどり。
今みんなで創ってみませんか。
みなさまのご協力ありがとうございます。
これまでにご支援いただいた方に感謝の意を表し、
紹介いたします。
(昨年10月1日
以降本年3月31日までに確認した分を載せています。
なお、
個人の方は誌面の都合上
省略させていただきました。
ホームページ上では、
個人の方も紹介しています。
)
協 賛
(株)大栄建築設計事務所、(株)プレック研究所、(株)北都、(有)利尻屋みのや、学校法人北邦学園(理事長 瀬川
五水)、堀松建設工業(株)札幌支店、(株)環境テクニカルサービス、パシフィックコンサルタンツ(株)、太陽コン
サルタンツ(株)北海道支社、倶知安林産協同組合、(株)環境指標生物札幌支社、(株)セ・プラン、千歳林業(株)、
野付漁業協同組合、(株)長大札幌支店、(株)地域環境計画、(株)ドーコン、北海道道路エンジニアリング(株)、
(株)開発調査研究所、札幌建具工業協同組合、北海道漁業信用基金協会、中標津町緑化推進委員会、北海道森
林土木建設業協会苫小牧支部、
(株)水産新聞
協 賛
(社)北海道森と緑の会扱い分
(株)CGC北海道本部、
北海道木材産業協同組合連合会、
(株)畑下組、
瀬尾建設工業(株)、
国土防災地質工業(株)、
厚沢部町森林組合、十勝中央森林組合、はこだて広域森林組合、熊石町森林組合、風連町森林組合、(株)ホクリ
ンコンサルタント、丹羽建設(株)、更別森林組合、栗山町森林組合、中川町森林組合、石田産業(株)、標津町森林
組合、南宗谷森林組合、北海道農林土木コンサルタント(株)、(株)ノース技研、道建コンサルタント(株)、(株)細
道コンサルタント、アラヤ総合設計(株)、東川町森林組合、新栄コンサルタント(株)、アルスマエヤ(株)、留萌北
部森林組合、(株)胆振、(株)ユニオンコンサル、秀栄測量(株)、(株)ダイヤコンサルタント北海道支社、北海道緑
資源造林協議会、(株)信和測量設計事務所、北海航測(株)、山越郡森林組合、渡島森づくり事業協同組合、北海
道森林整備公社、南しりべし森林組合、国土防災技術北海道(株)、藤井測量設計(株)、羊蹄林産協同組合、日高
森づくり協同組合、下川町森林組合、(株)新東京ジオ・システム札幌支店、遠軽地区森林組合
ポスター原画が決定しました。
応援団
(社)北海道森と緑の会が北海道内の小・中・高等学校の児童・
生徒を対象に行った平成17年度緑化思想普及懸賞作品募集
の応募作品323点の中から、北見市立小泉中学校1年生(選
考時)北平智美さんの作品(左上)が採用されました。
今後、第58回全国植樹祭の開催ポスターに使われます。
(株)北都、コスモ建設(株)、北広島市、厚真町、鶴居村、厚岸町、弟子屈町、喜茂別町、帯広市、原口桜松街道を創
る会、苫小牧市まちを緑にする会、藻岩山きのこ観察会、北海道森と緑の会釧路支部、音別林産振興会、(財)前
田一歩園財団、厚岸町民の森造成実行委員会、阿寒湖小学校グリーンクラブ少年団、川湯少年少女グリーンク
ラブ、(財)自然公園財団支笏湖支部、NPO法人北海道水環境を考える会、弟子屈町緑化推進委員会、
「緑いっぱ
い市民運動」
世話人会、
緑の少年団なかしべつ冒険クラブ
平成19年春季に北海道苫小牧市で「第58回全国植樹祭」を開催します。
ホームページ
苫小牧市
全道および他都府県から1万人規模の方々を招待し、記念植樹および記念式典行事を開催します。
※今年夏ごろに開催日が決まる予定です
第58回全国植樹祭を紹介しています。
主な内容
○トピックス
○協賛企業等一覧
∼応援団も募集しています∼
○第58回全国植樹祭のコンセプト
○植樹祭の歴史
○コラム(職員のひとりごと?)
○本誌はPDF版でもご覧になれます。
http://www.pref.hokkaido.jp/srinmu/syokujusai/
58th National Arbor Day 2007 in Hokkaido
「第58回全国植樹祭基本計画」
が
決定しました
天皇皇后両陛下が
「お手植え」
される樹種は…?
全国植樹祭の記念式典では、
天皇皇后両陛下が、
それぞれ3種類の苗木を各1本、
計3本ずつ
「お手植え(おてうえ)」
し、
それぞれ2種類の木の種子、
計4種類の種子を
「お手播き(おてまき)」
されます。
今回は
「お手植え」
される苗木について紹介します。
天皇陛下
全 国 植 樹 祭 の 展 開 イ メ ー ジ
「北海道の木育
(もくいく)
」
「木とふれあい、木に学び、木と生きる」
「木育(もくいく)」
とは、子どもの頃から木
を身近に使っていくことを通じて、人と、
木や森との関わりを考えられる豊かな心
を育んでいくこと。
北海道では、
“ 木”を体感する「わくわく!
木育ランド」をはじめ生活の中に“木”と
のふれ合いを増やすような様々な取組み
をすすめています。
「森林づくりのひろがり」
北海道植樹祭(H16滝上町、H17大野町、
H18滝川市)をはじめ、全道各地で実施
される植樹祭や企業・団体主催の植樹事
業とも連動しながら、道民誰もが森林を
大切にする心を持ち、一人一本の苗木を
植え・育てることをめざします。
全国植樹祭や地域での植樹行事で植え
る苗木は、道民に親しみのある木や花の
咲く木、実のなる木から選びました。子供
たちやボランティアなど多くの人々が全
道各地で「協働苗木」を育てています。2
万4千本以上の協働苗木が、第58回全国
植樹祭での出番を待っています。
「ネットワークの形成」
針葉樹の特徴は、葉が針のようにとがっていて冬になっても落葉しま
豆知識 せん(針葉樹でもカラマツは落葉します)対照的に広葉樹の場合、殆ど
の樹種が毎年冬になる前に落葉してしまい、翌年春に新しい鮮やかな
緑の葉を広げます
明日へ未来へ…
豆知識
H19年
北海道で広葉樹資源量の第1
位の樹種は
「シラカンバ」
です
二十間道路の桜並木
(新ひだか町)
滝上公園のサクラ
(滝上町)
③ハルニレ
H20年∼
双子の桜
(津別町)
③ナナカマド
●夏には白い花が咲き、夏から秋にかけ
ては沢山の赤い実をつけ、北海道では
冬の白一色の町並みと対照的な赤い
実が景観によく映えます
●街路樹や公園樹としてよく植えられ、
道民にも馴染みが深い樹種です
●道内36市町村の木として最も多く指
定されている樹種です
●今回全国植樹祭が行われる苫小牧市
の木も
「ナナカマド」
です
北海道の各市町村の
「指定木」
ラ・ン・キ・ン・グ
北の大地の
森づくり
第58回全国植樹祭開催をきっかけに、天皇
皇后両陛下がお手播きされた種から育てた
苗木を全道の公共施設などへ配布したり、
植樹した苗木の育成を、地元苫小牧市民・ボ
ランティアなどの参加・協力のもと、みなさ
んの憩いの場として大切に育てていきます。
また、全道各地で開催された植樹祭の苗木
を道民あげて守り育て、
いつまでも絶えるこ
とのない森林づくりを、次代の子ども達に引
き継いでいきます。
②エゾヤマザクラ
●数多くあるサクラの種類の中で北海道の代表的なサクラの一つです
●広大な面積を誇る北海道では、桜前線が4月上旬に道南の松前町に上陸し除々
に北上、約2ヶ月間をかけ、
最後に道東の根室市を通過します
●道内19市町村の木として4番目に多く指定されている樹種です
●北海道の代表的な広葉樹の一つで、
道内各地に生育しています
●道内各地に巨木が多く、
地域の記念木として道民に親しまれている樹種です
●道内4市町村の木として10番目に多く指定されている樹種です
北海道全体が
ステージ
「植樹事業の永続的な取組み」
北海道庁赤レンガ
(札幌市)
②ミズナラ
第58回全国植樹祭
様々な立場で森林を活用する人たちが、
枠組みや境界を超えて情報発信や意見
交換をする場として、
「 道民森づくりネッ
トワークの集い」が平成17年から開催さ
れています。お互いの活動を理解するこ
とで、森林を愛する人々の輪を広げてい
ます。
①アカエゾマツ
(両陛下とも
「お手植え」
されます)
●北海道を代表する針葉樹の一つで
「北海道の木」
として指定(昭和41年に道民の
投票で決定)されています
●支笏湖モーラップで行われた第12回全国植樹祭(昭和36年)でもこの樹種が植
えました(昭和天皇・香淳(こうじゅん)皇后もアカエゾマツを
「お手植え」されま
した)
●道内12市町村の木として6番目に多く指定されている樹種です
●建築材、
楽器材(特にピアノの響板)、
器具材などに利用されています
●北海道を代表する広葉樹(針葉樹よりも広い葉の形状を
している)の一つです
●北海道の広葉樹の中で資源量が2番目に多い樹種です
●道内13市町村の木として5番目に多く指定されている樹
種です
●一般的に
「ドングリの木」
とも呼ばれています
●この葉っぱを使った昔ながらの「カシワ餅」
も美味しいで
すよね
∼H18年
「協働苗木の育成」
皇后陛下
北海道には全国で最も多い180もの市町村
(平成18年3月31日現在)
があり、
ほとんどの市町村がそれぞれに
「市町村の木」
を指定しています。
はたしてどんな木が多く指定されているのでしょうか?
「百年後を見据えた森林づくり」
「北海道森林づくり条例(H14.3.29)」の
基本理念に基づき、国土や自然環境を守
り、私達に水源や木材や林産物を供給す
る森林をこれからもつくり、道民が安心
して暮らせる環境を創出していきます。
・森林の持つ機能を重視
・木材・木製品活用の定着
・CO2を吸収できる森林へ
・いつでも森林づくりに参加できる仕組み
順 位
第1位
第2位
第3位
第4位
第5位
第6位
第7位
第8位
第9位
第10位
樹種名
ナナカマド
イチイ・オンコ
シラカンバ(シラカバ)
エゾヤマザクラ・サクラ
ミズナラ
(ナラ・カシワ)
アカエゾマツ
イタヤカエデ
(カエデ・モミジ)
トドマツ
カツラ
エゾマツ
クロマツ
ハルニレ
(ニレ)
キタコブシ
(コブシ)
市町村の木としての指定数
36市町村 (11市・23町・2村)
35市町村 ( 4市・28町・3村)
22市町村 ( 4市・13町・5村)
19市町村 ( 3市・13町・3村)
13市町村 ( 1市・10町・2村)
12市町村 ( 市・11町・1村)
7市町村 ( 3市・ 3町・1村)
6市町村 ( 市・ 3町・3村)
6市町村 ( 2市・ 3町・1村)
( 市・ 4町・ 村)
( 市・ 4町・ 村)
4市町村
( 市・ 3町・1村)
( 1市・ 3町・ 村)
備考
(特徴・用途など)
夏から秋にかけ赤い実をつけ、
庭園・公園・街路樹などに利用されます
赤い実をつける針葉樹。
材が堅く、
家の床柱、
家具、
彫刻に用いられます
樹皮が冬の北海道のように白く、
皇后陛下の
「お印
(しるし)」
の木です
名所として松前
(松前城)
・函館(五稜郭)・静内町
(二十間道路)
などが有名です
材が堅く高級家具
(タンスなど)
の材料として重宝されます
建築材の他、
楽器材
(特にピアノの響板)
、器具材などに利用されます
葉っぱが手のひらのような形で、
赤や黄色に染まる紅葉が綺麗です
建築材・器具材として利用されます
沢沿いに生え公園樹や街路樹、
家具や器具材、
彫刻材、
碁盤などに利用されます
建築材、
楽器材、
器具材などに利用されます
海岸に多い。
海岸砂防、
庭園・公園・街路樹として利用されます
湿った斜面に生え、
公園樹や街路樹、
家具材、
器具材、
楽器材に利用されます
桜よりも早い時期に白い花が咲きます
注:樹種名の赤字は針葉樹、緑字は広葉樹 注:市町村数は合併後の指定木が不明のため、
合併前の平成16年11月30日(212市町村)時点のものです
豆知識
平成の市町村合併が始まる以前では、
北海道に212市町村(34市・155町・23村)ありました
その後、
平成16年12月1日から21の市町村合併が行われ、
現在は180市町村(35市・130町・15村 - 平成18年3月31日現在)となっています
ポプラ並木
Fly UP