...

PDFダウンロード - 環境再生保全機構

by user

on
Category: Documents
21

views

Report

Comments

Transcript

PDFダウンロード - 環境再生保全機構
Support
Your
Quality
of Life
2007
Autumn
ぜん息&慢性閉塞性肺疾患のための生活情報誌
No.30
読者 Q&A
■授乳期間中にぜん息の薬を使用しても大丈夫ですか?
使用できる場合、そのポイントを教えてください
■身内の高齢者でCOPDの疑いがある人がいます。本人
は大丈夫だの一点張りで、病院に行きません。簡単な
診断法などあれば、教えてください
すこやかプラス
■ちょっと気になるいろいろなはなし
「色彩心理のはなし」
心のサポートコラム
ぜん息の子とその家族の元気の素
「とりあえず頼んでみる」
現場レポート
学び、動き、ぜん息克服への自信につながる
ぜん息キャンプレポート
β2
医療トピックス
秋山竜次さん
ぜん息治療の選択の幅が広がる
ロバート・
吸入ステロイド薬と 刺激薬の合剤&新吸入ステロイド薬
お笑いタレント
成人ぜん息の治療に
期待の新薬が登場
ぜん息児へのエール
情報コーナー
学校生活とアレルギーの子どもたち
文部科学省が全国の公立小中高校を対象に行った初の実態調査
特集
きちんと知ろう ぜん息吸入薬の役割
コントローラー ( 長期管理薬 ) とリリーバー ( 発作治療薬 ) の代表
吸入ステロイド薬とβ2刺激薬
ぜん息&慢性閉塞性肺疾患のための生活情報誌
2007
Autumn
No.30
6
きちんと知ろう ぜん息吸入薬の役割
コントローラー ( 長期管理薬 ) とリリーバー ( 発作治療薬 ) の代表
吸入ステロイド薬とβ2 刺激薬
近畿大学医学部 呼吸器・アレルギー内科 教授
近畿大学医学部附属病院 副院長 東田有智先生
東京慈恵会医科大学 小児科学講座 准教授 勝沼俊雄先生
1
医療トピックス
ぜん息治療の選択の幅が広がる
吸入ステロイド薬とβ2 刺激薬の合剤&新吸入ステロイド薬
成人ぜん息の治療に期待の新薬が登場
近畿大学医学部 呼吸器・アレルギー内科 教授
近畿大学医学部附属病院 副院長 東田有智先生
13
情報コーナー
学校生活とアレルギーの子どもたち
文部科学省が全国の公立小中高校を対象に行った初の実態調査
文部科学省 スポーツ・青少年局 学校健康教育課専門官 岡田就将氏
16
ぜん息児へのエール
お笑いタレント
秋山竜次さん
ロバート・
18
現場レポート
学び、動き、ぜん息克服への自信につながる
ぜん息キャンプレポート
22
心のサポートコラム
ぜん息の子とその家族の元気の素「とりあえず頼んでみる」
昭和大学病院 小児科 松嵜くみ子先生
23
すこやかプラス
ちょっと気になるいろいろなはなし
24
読者のページ
読者Q&A
別添
「色彩心理のはなし」
■気管支ぜん息・慢性閉塞性肺疾患の基礎用語
①吸入ステロイド薬と吸入β2 刺激薬一覧
②ぜん息吸入薬の吸入器具と特徴
医療トピックス
ぜん息のコントロール状態は、
吸入ステロイド薬の使用率に関係
現 在、 ぜ ん 息 治 療 の 最 大 の 目 標 は、 た と え ぜ
ん息であっても、健康な人と同様の日常生活を送
れ る よ う に、 つ ま り 発 作 が 起 き な い よ う に ぜ ん
息の病状を良好にコントロールすることにありま
す。これは、ぜん息の原因である気道の炎症を抑
える「吸入ステロイド薬」を正しく使用すること
で、十分可能となっています。
ところが、発作により日常生活・社会活動に何
らかの制約を感じるという人が、成人ぜん息患者
の半数以上にのぼるという調査報告があります。
また、着実に減少してはいるものの、ぜん息によ
る死亡率は欧米とくらべて高い水準にあります。
ぜん息のコントロール状態が十分とはいえない
一つの大きな理由として、吸入ステロイド薬の普
及率が低いことがあげられます。2005年に全
国で行われた喘息患者実態電話調査(AIRJ)
%、小児で8%という結果でした。
では、吸入ステロイド薬を使用している患者さん
は、成人で
こうした状況の改善に向け、成人を対象とした
ぜん息治療に新しい薬が加わりました。一つは炎
症を抑える吸入ステロイド薬と気管支を広げる
刺激薬という つの薬を一つに合わせた合剤、も
β2
う一つは新しいタイプの吸入ステロイド薬です。
両方ともそれぞれの特徴を持ち、既存の治療薬と
合わせ、ぜん息治療の選択の幅が一層広がりまし
た。現在コントロール状態が十分ではない患者さ
んの状態アップに、期待が持たれています。
1
18
2
成人ぜん息の治療に
期待の新薬が登場
治療の
息
ん
ぜ
幅が
選 択の
広 がる
吸入ステロイド薬とβ2 刺激薬の合剤 &
新吸入ステロイド薬
ぜん息の原因が慢性的な「気道
の炎症」であることが明らかにな
り、気道の炎症を抑える吸入ステ
ロイド薬を中心とした薬物療法が
治療の基本となってから、ぜん息
の治療は飛躍的に進歩しました。
2007 年、治療効果アップへの
さらなる期待とともに、成人対象
の 2 種類の新しいぜん息薬が国
内で承認・発売されました。すで
に現場での使用も開始されていま
す。
ぜん息治療のラインナップに加
わった新しい薬は、どういった特
徴があるのか、近畿大学医学部呼
吸器・アレルギー内科教授、近畿
大学医学部附属病院 副院長であ
る東田有智先生にくわしいお話を
うかがいました。
つの薬の特性を合わせることで
コントロール状態を改善!
剤はそれぞれの薬の特性を最大に生
か し、
「気管支拡張薬の作用で薬の
効果を実感するのと同時に、吸入ス
一つ一つの薬をきちんとしっかり
たのでしょうか?
目的に合わせて
を、なぜ一つに合わせる必要があっ
る効果は少ないため発作の予防には
すぐに実感できますが、炎症を抑え
広がり呼吸が楽になることで効果を
一方、気管支拡張薬は、気管支が
十分ではない、吸入ステロイド薬を
現在ぜん息のコントロール状態が
ではないかと期待されています」
使用率アップに大きな効果があるの
を抑えるため、吸入ステロイド薬の
テロイド薬が確実に気道に入り炎症
使用すれば、問題ないのではないで
向かず、逆に限度を超えて使いすぎ
強く残っているのも事実です。
しょうか?
たいへん有効だといえます。
正しく使用できていない人に向けて
大きな理由の一つとして、左のグ
こういった問題に対し、今回の合
小児
ラフの通り、気道の炎症を抑えるた
8%
めの吸入ステロイド薬の使用率が低
25
(%)
いことがあげられます。
吸入ステロイド薬の効果はすぐ
にはあらわれません。気道の炎症は
目 に 見 え な い た め、 発 作 が 起 き な
2005年
1999年
日本における吸入ステロイド薬の使用率は、
成人では 1999 年当時の欧州の使用率に
近づいてきたが、小児ではいまだ低い状況
にある。
くなったということが自覚できるま
ではしばらく時間がかかり、すぐに
は薬の効果を実感できません。また、
吸入ステロイド薬だけでは治療が不
十分な患者さんの場合、気管支拡張
薬の併用が必要となりますが、薬剤
数が増えるために服薬に手間がかか
ヨーロッパ
本
日
るといった側面もあります。
そ の 結 果、
「 な ん だ こ の 薬、 ぜ ん
ぜん効かないじゃないか、服薬が面
倒くさい、などと使用をやめてしま
う人が少なくありません」
。この他、
吸入ステロイド薬の副作用に対する
(2005 日本における
喘息患者実態電話調査 <AIRJ> より )
(1999 欧州における
喘息患者電話調査 <AIRE> より )
てしまう危険もあります。
異なる働きをするこの2種類の薬
2
不安、安全性への誤解がいまだに根
5%
5
成人
小児
成人
0
12%
10
18%
15
2000年
吸入ステロイド薬の使用率
を
長時間作用性β2 刺激薬
と
吸入ステロイド薬
23%
22%
20
サルメテロール
プロピオン酸フルチカゾン
1つにした合剤の登場
2007 年、別の働きを持つ 2 種類の薬を一つに配合した、新しいぜん息薬が認可・発売されました。
気道の炎症を抑える吸入ステロイド薬のプロピオン酸フルチカゾン(商品名:フルタイド)と、気
道を広げる長時間作用性β2 刺激薬であるサルメテロール(商品名:セレベント)を配合した薬(商
品名:アドエア)です。一つ一つはすでに使用されている薬ですが、合剤は、海外ではすでに使用
されていたものの、国内では初となります。
2
ぜん息治療における位置づけ
アドエア
現在この合剤は、長時間作用性
刺激薬の用量は一定で、吸入ステロ
商品名
でなく、さまざまな相乗効果が生ま
れることで、ぜん息のコントロール
イド薬の用量が違う3種類が発売さ
キシナホ酸サルメテロール・プロピオン酸フルチカゾン
ドライパウダーインヘラー
吸入ステロイド薬と長時間作用
状態の改善につながることが期待さ
れています。適用は成人のみで、小
一般名
性 刺激薬は、 剤を同時に使うこ
とでそ れ ぞ れ の 薬 が 相 乗 効 果 を 発 揮
れています。
刺激薬
用薬として、ステップ3の中等症持
薬だけでは治療が不十分な場合の併
は、ステップ2では吸入ステロイド
ます。一方、長時間作用性
選択薬としての使用が推奨されてい
軽症持続型以上の患者さんから第一
テロイド薬の使用は、ステップ2の
成人のガイドラインでは、吸入ス
児への適用は認められていません。
し、お 互 い の 作 用 が 高 ま る こ と が わ
かって い ま す 。 こ れ に よ り 合 剤 だ け
でコン ト ロ ー ル が で き れ ば 、 薬 物 治
療は合 剤 の 服 用 だ け で 済 み ま す 。 一
40.4
42.1%
よかった
%
つの薬 で 済 め ば 治 療 も シ ン プ ル に な
たいへん
よかった
10.5%
り、患 者 さ ん の 治 療 へ の 考 え や と り
7.0%
どちらでもない
組み方 も 、 よ り 前 向 き に な る で し ょ
う。実 際 に 、 こ の 合 剤 の み で 治 療 を
●上記の効果により、合剤を使用するこ
とで、確実に吸入ステロイド薬が体内
に入り、気道の炎症を抑えることがで
きる。
続型の患者さん以上になると通常の
併用薬の一つとして位置づけられて
います。
ですから、この2剤の併用が必要
な患者さんにとって、合剤1種類の
服用で済むのであれば、使いやすさ
使用回数
の面でのメリットも大きく、医師か
1 日 2 回(約 12 時間)
(作用時間)
行った 患 者 さ ん の 8 割 か ら 好 印 象 が
●合剤1剤でコントロール可能になるた
め、服薬が1回で済むなど利便性が向
上、治療がシンプルになる。
β2
らの指示通りに服薬する率も高まる
ことが期待できます。
3
型
ドライパウダー(DPI:専用器具ディスカス)
剤
得られ た と い う 結 果 も 出 て い ま す 。
●気管支拡張作用により、吸入ステロイ
ド薬だけでは得られない早期の効果を
実感できる。
フルチカゾン 500 μg
サルメテロール 50 μg
フルチカゾン 250 μg
サルメテロール 50 μg
量
フルチカゾン 100 μg
サルメテロール 50 μg
用
悪かった
※ぜん息薬を定期使用しているぜん息患者 57 例に、今
までの治療薬を合剤に切り替え、8 週間投与した印象。
(石原享介ほか:アレルギー・免疫 Vol.14 No.5 2007)
2
2剤 の 配 合 に よ り 、 薬 理 作 用 だ け
合剤の効果
小児:×
用
成人:○
適
合剤に対する印象
●2つの薬を同時に使用することで作用
が相乗的に高まるため、吸入ステロイ
ド薬の量を減らしていくことも可能に
なる。
β2
β2
相 乗効果によ り 薬 の 作 用 が ア ッ プ
医療トピックス
1日1回吸入型の新タイプの
吸入ステロイド薬「シクレソニド」
現在ぜん息治療薬の中心に位置する吸入ステロイド薬に、新しいタイプの吸入薬が加わりました。
これまでにもさまざまな種類・剤型の吸入ステロイド薬が登場し、患者さんの状態に合わせて薬を
選択することができましたが、成人適用の吸入ステロイド薬としてはじめて、1 日 1 回の吸入で済
む長時間作用性の吸入薬が認可されたことで、さらに治療の選択の幅が広がりました。ほかにも今
までの薬にないいくつかの特徴があり、今後のぜん息治療への貢献が期待されています。
さらにもう一つ大きな特徴は、副
作用がほかにくらべて少ないこと
4種類目の吸入ステロイド薬で、既
レソニド(商品名/オルベスコ)は
新タイプの吸入ステロイド薬シク
エアゾール製剤の特徴でもあります
代謝物に変わり、薬効が発揮されま
は、肝臓で速く代謝・不活性化され
にピンポイントで薬が効くわけです。 います。また、体内に吸収された後
す。気道の炎症が起こっているまさ
るという特徴があるため、ほぼ副作
が、ほとんどないことが確認されて
服用時にみられていたのどの違和感
で す。 今 ま で の 吸 入 ス テ ロ イ ド 薬
存の3種類の吸入ステロイド薬とは
が、細かい粒子が多いために、肺の
気道の局所にピンポイントに薬が効き、
副作用も少ない
違う、いくつかの特徴があります。
があげられます。プロドラッグとは、 沈着率が非常に高くなっています。
加わったということ以上に、患者さ
以上のような点から、単に1種類
末梢気道まで到達しやすく、到達率、 用の心配がありません。
また、気道に長い間滞留していら
まずは、プロドラッグであること
かんたんにいえば、目標部位に到着
※海外データ。中等症〜重症の成人ぜん息患者さんに、シクレソニドとフルチカゾンを
24 週間投与して比較。
(Poster presented at ATS 2006)
んの状態に合わせた治療の選択肢の
5
れるという特徴を持つことから、効
5.1
発現率
10
し、そこで活性化されてから薬効作
(%)
15
フルチカゾンpMDI
750 μg/日群
シクレソニド
800μg/日群
0
12.8
幅が広がったといえ、今後の治療に
口腔咽頭部の有害事象発現率
果の持続時間も長くなり、成人の吸
※健康な成人 8 例を対象にシクレソニドを吸入投与し、各部の放射能の割合により到
達率を測定。
(Leach CL et al.:J Aerosol Med 2006;19:117)
用を及ぼすように設計された薬のこ
消化管
0%
大きく役立つことが期待されます。
肺
52%
入ステロイド薬では初めて1日1回
縦隔
2%
と で す。 吸 入 ス テ ロ イ ド 薬 で い え
口腔咽頭部
38%
の投与が可能となりました。
呼気
9%
ば、気道に吸着した後にそこで活性
シクレソニドの肺内到達率
4
医療トピックス
ぜん息治療にお け る 位 置 づ け
(800 の場合は1日2回)
。
まだ新しい薬で歴史も浅く、デー
お話をうかがった先生
タが多くはないという点もあります
1 日 1 回(約 24 時間)
シク レ ソ ニ ド は 、 ノ ン フ ロ ン タ イ
使用回数
(作用時間)
が、のどの違和感が少なく、1日1
ノンフロン pMDI(加圧式定量噴霧吸入)
プのpMDI(加圧式定量噴霧吸入)
剤型
回の使用で済むなど、メリットも多
100 〜 400μg を 1 日 1 回
(1 日上限は 800μg。800μg の場合は 1 日 2 回)
です。 高 齢 者 な ど 、 吸 入 が 難 し い 人
用量
小児:×
く持ち合わせた新タイプの吸入ステ
成人:○
適用
は、ス ペ ー サ ー を 使 用 す る の も い い
のか、どれだったら続けられるのか、
オルベスコ
ロイド薬。今までの3種類の吸入ス
は認め ら れ て い ま せ ん 。 用 量 は プ ロ
主治医と相談しながら患者さんの状
商品名
でしょ う 。
ピオン酸フルチカゾン(フルタイド)
態や好みに合わせて、治療を進めて
シクレソニド
テロイド薬と合わせ、どの薬が合う
と同じ で 、 1 日 1 0 0 〜 4 0 0 で
いくことが大切です。
一般名
適用 は 成 人 の み で 、 小 児 へ の 適 用
す が、 1 日 1 回 の 吸 入 で 済 み ま す
μg
μg
シクレソニドの効果
●気道の炎症が起こっている局所で薬の効果が発揮される。
近畿大学医学部
呼吸器・アレルギー
内科教授
近畿大学医学部
附属病院 副院長
とう だ
ゆう じ
東田 有智先生
Profile 1980年近畿大学医学部卒業後、同
大学医学部第4内科入局。1991年米国Mayo
Clinic,Dep. of Immunology(Prof.Gleich)留学。
同大学医学部第4内科講師を経て2002年より
同大学医学部呼吸器・アレルギー内科教授に。
2003年同大学医学部附属病院薬剤部長及び同
大学医学部附属病院臨床試験管理センター長
を兼務。2006年より現職。
Message 合剤については、とにか
く効果が実感できるため、今までい
ろいろな薬を使ったけど効果が不十
分な人は、使用してみる価値はある
と思います。新吸入ステロイド薬に
ついては、のどの違和感が少ないの
で、今まで気になっていた人は使用
してみるといいでしょう。とにかく、
ぜん息は吸入ステロイド薬で気道の
炎症をとることが大切なので、きち
んと使用して状態を改善しましょう。
5
●細かい粒子が多い製剤のため、肺までの到達率が高く、
沈着率もよい。
●肺に長く滞在していられる特徴を持ち、持続効果が長い
ため、1 日 1 回の投与でコントロールが可能。
●ほかの吸入ステロイド薬使用時にみられる、のどの違和
感が少ない。
●体内に吸収された後は、肝臓ですぐに代謝・不活性化さ
れ、薬としての効果がなくなるため、副作用の心配が少
ない。
特集
きちんと知ろう ぜん息吸入薬の役割
コントローラー(長期管理薬)とリリーバー(発作治療薬)の代表
吸入ステロイド薬 と
β2刺激薬
ぜん息は、気道の慢性的な炎症が原因ですが、
慢性疾患ゆえに多くの患者さんは、ある程度の長
い期間、治療薬とつき合っていくことになります。
みなさんは、いま自分が使っている薬の役割につ
次のような人は、
ぜん息薬のことをもっと知りましょう!
いてご存じですか?
ぜん息薬は、その意味をきちんと理解して、定
期的に使用を続けてこそ効果も上がります。今号
では、現在のぜん息治療の中心である吸入ステロ
イド薬と気管支拡張薬の代表である吸入β2 刺激
薬にスポットをあて、ぜん息の吸入薬の種類と役
割などについて特集します。成人の視点から近畿
大学医学部呼吸器・アレルギー内科教授、近畿大
●よく知らないで何となく使用している人
●発作がないからとやめてしまっている人
●効果がないからと数回でやめてしまった人
●医師の指示通りに使用しない人
学医学部附属病院 副院長である東田有智先生に、
小児の視点から東京慈恵会医科大学小児科学講座
准教授 勝沼俊雄先生に要点をうかがいました。
です。ですから、アレルギーが原因
応して狭くなり、発作を起こす病気
ないような刺激に対しても気道が反
で、健康な場合にはまったく影響し
ぜん息は、気道の慢性炎症が原因
全性などの面から薬の使用に抵抗感
対する知識が十分でないせいか、安
可能となっています。しかし、薬に
とほぼ変わらない生活を送ることが
すれば、ぜん息であっても健康な人
現在、薬できちんと治療・管理を
薬の知識を持って、発作のない生活を!
であることの多い小児では、発作の
刺激
がある人や、医師の指示通り服用し
アレルゲンや
感染症、
たばこなどの
気道が刺激
に反応しに
くくなる
原因となるダニやたばこの煙などの
発作が起こり
にくくなる
治療を続けると…
気道の過敏性
が改善される
ない人が少なくないようです。
発作のない
状態
気道の
炎症状態が
治まる
刺激を遠ざけるような環境整備が重
気道の炎症が
さらに改善
治療を十分に行わないと、気道の
できるだけ早いうちに炎症を改善
要となります。しかし、ほんのささ
気道の状態が
さらに悪化
状態はどんどん悪化し、重症化につ
慢性的な
気道の炎症
いな刺激でも気道が敏感に反応して
ぜん息発作
ながっていきます。病状改善のため
気道が刺激に
敏感になる
治療をしないと…
頻繁に発作を起こすような状態にな
刺激
少しの刺激
で気道が
収縮しやす
い状態
には、薬の正しい知識を持つことは
気道が収縮して
狭くなる
ると、どうしても薬物による治療管
アレルゲンや
感染症、
たばこなどの
とても重要なのです。
発作が起こり
やすくなる
理が必要になってきます。
治療不足による悪循環を断ち切ろう!
気道が収縮
しにくい状態
6
現在のぜん息治療のいちばんの
われていました。
表的な薬が 刺激薬です。
作治療薬)」と呼ばれています。代
割をすることから「リリーバー(発
きだけのリリーフとして補助的な役
ぜん息薬は目的に合わせた使い分けが大切
ぜん息薬は、目的に合わせて大き
く2種類に分かれています。
一つは、慢性的な気道の炎症を抑
と こ ろ が、 1 9 9 0 年 代 に 入 る
ることです。発作が起こらなければ、 と、ふだん発作のないときでも気道
え、発作が起こらないようにする薬
目標は 、 発 作 を 起 こ さ な い よ う に す
は「慢性的な炎症状態」を起こして
以前 は 、 突 然 気 道 が 狭 く な り 発 作
ありま す 。
る気道 の 炎 症 状 態 を 改 善 す る 必 要 が
原因で あ る 、 日 常 慢 性 的 に 続 い て い
からで す 。 そ の た め に は 、 ぜ ん 息 の
の炎症を取り去り、発作を起こさな
でも抗炎症薬を使用することで気道
同様です。そこで、発作がないとき
りました。これは小児でも成人でも
なり、発作を招くことが明らかにな
いて、この炎症により刺激に敏感に
在の薬物治療の中心となっています。 ることで、コントローラーとリリー
その代表が吸入ステロイド薬で、現
(長期管理薬)」と呼ばれています。 ん息治療ではよく使用される薬です。
ールする意味から「コントローラー
作を未然に防ぐよう病状をコントロ
期間発作がないときでも使用し、発
です。これは炎症を抑えるために長
副作用もほとんど心配ないため、ぜ
内服薬より少ない量で効果が得られ
は、気道に直接作用する吸入薬で、
健康な 人 と 変 わ ら な い 生 活 を 送 れ る
が起こ る と 考 え ら れ て い た た め 、 ふ
いようにする「予防の治療」が重要
バーの役割を理解しましょう。現在
線毛
使用したときには気道を広げてく
れるが、炎症状態は改善されない。
気道を健康な人に
近い状態まで改善。
粘膜から上
皮細胞がは
がれ落ち刺
激に敏感に
なる。
β2刺激薬
(リリーバー)を使用
吸入ステロイド薬
(コントローラー)を継続使用
気道の炎症を抑え、また長時間気道を広げることで
発作が出ないように予防する役割
■吸入ステロイド薬
■抗アレルギー薬
■長時間作用性β2 刺激薬* 症状を
■テオフィリン徐放製剤
基低膜
さらに気道が収縮
して、呼吸困難に
改善
(吸入・経口)
炎症を
改善
気道の炎症を抑える薬
(ロイコトリエン受容体拮抗薬など)
気道を広げる薬
発作時
症状がなくても毎日使用
即効性のある薬で、起きてしまった発作を、気管支
を広げて速やかに症状を和らげる役割
リリーバー(発作治療薬)
気道の炎症を抑える薬
■経口・静注ステロイド薬
気道を広げる薬
β2
発作を
■短時間作用性β2 刺激薬 * 改善
(吸入・経口・貼付)
■テオフィリン薬
■抗コリン薬
この2つの薬のそれぞれの特徴を知
発作が起きたときだけ使用
たんなどの
分泌物が増
える。
上皮細胞
刺激薬
だんは 薬 は 使 わ ず 、 発 作 が 起 き た と
と考えられるようになったわけです。
の症状に応じて使い分け、医師の指
基低膜が厚
くなり気管
支平滑筋が
肥大収縮す
る。
気管支
平滑筋
ぜん息の場合の気道
健康な人の気道
吸入ステロイド薬と吸入
きに気 管 支 拡 張 薬 で 気 道 を 広 げ て そ
これが現在のぜん息治療の基本です。 たときに、収縮した気道を広げて発
示通りしっかり治療を進めていくこ
気道の炎症と治療
もう一つは、それでも発作が起き
の発作 を 治 め る 「 発 作 の 治 療 」 が 行
作を速やかに和らげる薬です。これ
7
とが、病状改善への近道です。
コントローラー(長期管理薬)
は、発作が起きてしまった緊急のと
*長時間作用性と短時間作用性の違いについては P11 参照
β2
気道の炎症を抑え、発作を予防することが目標
特集・吸入ステロイド薬とβ2刺激薬
症状がなくても毎日使用するコントローラー(長期管理薬)の代表
吸入ステロイド薬
気道の炎症を抑え発作を予防するコントローラーのエースが吸入ステロイド薬です。ぜん息治療
の中心的役割をにない、発作のない良好なコントロール状態に持っていけるかどうかは、吸入ステ
ロイド薬の適確な使用にかかっているといっても過言ではありません。
気道の慢性炎症を
コントロール
何度も繰り返しますが、ぜん息の
根本原因は気道の慢性炎症です。こ
の炎症により気道は刺激に敏感な状
倍くらい敏感になるため、ほん
態になります。強い人では健康な人
の
のちょっとした刺激でも過敏に反応
して気道を収縮させ、発作を招いて
しまいます。
この根本原因である炎症を取り払
うには抗炎症薬を使用する必要があ
ります。その中でも、強力な抗炎症
効果を持ち、気道に直接作用するた
め、最も効果的といわれているのが
吸入ステロイド薬です。吸入ステロ
イド薬は発作がないときでも毎日使
用することで、気道の炎症を改善し
ていくことができます。炎症がとれ
れば刺激に敏感な状態も弱まり、発
作が起こりにくくなっていくのです。
「予防の治療」が大切だという理
由はここで、いくら発作時に気管支
拡張薬で呼吸を楽にしても、気道の
炎症が治まらない限り、発作はくり
返し起こります。吸入ステロイド薬
を正しく使用し、発作なしの状態に
コントロールしていくことが、ぜん
息治療には必要不可欠なのです。
炎症状態が改善さ
れないと、気道が
収縮しやすくなり、
発作を起こしやす
くなる。
吸入
しなかった
場合
吸入ステロイド薬
は、気道を広げる
力はないが、炎症
を抑える強い力が
あり、気道が狭く
なる(収縮する)
のを防ぐ。一見効
いてないように見
えても、確実に気
道の炎症を抑えて
いる。
吸入ステロイド薬の
吸入を続けた場合
毎日定期的に服用することで、
気道の炎症を抑え、発作を予防する。
コントローラー
としての役割
吸入ステロイド薬の効果
百
8
発され た の で す 。 気 道 局 所 に 効 く 薬
直接気 道 に の み 作 用 す る 吸 入 薬 が 開
現れる危険性も高くなりますが、症
作用が強力な分、全身性の副作用が
かるという特徴があります。
たとわかるまで、しばらく時間がか
せん。炎症が治まり発作がなくなっ
使用するものもあります。内服薬は、 ド薬の効果は、すぐには実感できま
くことが大切ですが、吸入ステロイ
的に吸入ステロイド薬を使用してい
気道の炎症をとるには、毎日定期
以上のような理由から、日本での
響は極めて少ない安全な薬です。
量を守って使用すれば、全身への影
による誤解で、医師の指示通りに適
なくありませんが、これも知識不足
テロイド薬を敬遠してしまう人も少
ステロイドと聞いただけで吸入ス
間は、また発作が引き起こされます。
吸入ステロイド薬の効果と安全性を
理解することがぜん息治療の第一歩
のため 、 内 服 薬 の 分 の 1 程 度 の ご
状が重くなり吸入ステロイド薬では
そ の た め、
「使ったけど全くよく
吸入ステロイド薬の使用率は、たい
ときなど別の種類の吸入ステロイド
く少量 で 効 果 を 発 揮 し ま す 。 体 内 に
効果が不十分な場合や、大きな発作
ならないから」などの理由で、使用
へん低いものとなっています。吸入
ぜん 息 の 治 療 で は 、 吸 入 薬 が よ く
吸収さ れ た 分 は 肝 臓 で す ぐ 分 解 さ れ
が起こったときなどは命にも関わる
をやめてしまう患者さんが決して少
による 気 道 の 慢 性 炎 症 が 原 因 の た め 、
一 方、 ス テ ロ イ ド 薬 に は 内 服 で
薬を選択することも可能です。
るため 、 の ど の 違 和 感 や 声 が れ な ど
ため、使用されます。
使われ ま す 。 ぜ ん 息 は ア レ ル ギ ー 等
の副作 用 が 成 人 を 中 心 に 見 ら れ る も
●乳幼児や高齢者など上手に吸入できない
場合は、スペーサー(吸入補助器具)を
使いましょう。スペーサーにはいろいろ
なタイプがあるので、年齢などに合わせ
て自分に合ったものを選びましょう。
ステロイド薬の効果と安全性を正し
●のどの違和感などの副作用予防のため、
吸入後は必ずうがいをしましょう。うが
いができない乳幼児などの場合は口をす
すぐ程度で OK です。もし飲み込んで
しまっても心配いりません。
なくありません。すぐに呼吸が楽に
使用のポイント
吸入薬と内服薬はまったく別の薬
吸入ステロイド薬
のの、 小 児 で は ま れ で 、 吸 入 後 の う
●全身投与のため、吸入
ステロイド薬と違い、
全身への副作用の危険
が高くなる。
く理解することが、ぜん息治療をは
(副作用)
なる気管支拡張薬に頼りがちになる
●吸入薬より炎症を抑え
る力が強いため、大き
な発作が起きたときに
有効。
と考え、大きな発作を起こさないよ
(特徴)
がいな ど 用 法 を 守 れ ば 安 心 し て 使 用
内服
じめていく上で、いちばん大切なこ
●のどの違和感や口腔カ
ンジダ症など、口腔に
現れることも。気道局
所への使用のため、全
身への副作用は心配な
い。
傾向がみられますが、ぜん息が治っ
(副作用)
う、ふだんから吸入ステロイド薬で
100
●気道に直接作用するた
め、少量で効果が得ら
れる。
するこ と が で き ま す 。 ま た 、 い ろ い
(特徴)
とといってもいいかもしれません。
吸入
気道の炎症を抑えることが大切です。 たわけではなく、炎症が続いている
吸入と内服の違い
ろな種 類 が あ り ま す の で 、 合 わ な い
※吸入ステロイド薬の種類・用法・吸入器具等については、別添基礎用語参照
9
吸入薬は内服薬とは
まったく別の薬と理解しよう
特集・吸入ステロイド薬とβ2刺激薬
吸入ステロイド薬
経口ステロイド薬
発作時に症状を和らげるリリーバー(発作治療薬)の代表
β2刺激薬
ごく軽症であれば吸入ステロイド薬だけでも発作を予防することができますが、もし発作が起き
たとき、吸入ステロイド薬だけでは気管支を広げて息苦しさを解消することはできません。
そういっ
た緊急時の切り札が、リリーバー(発作治療薬)の代表であるβ2刺激薬です。
発作時にすぐに
効果が出るのが特徴
ぜん息の発作は、炎症により気道
が収縮して狭くなり、空気の通りが
妨げられることで引き起こされます。
発作時は、空気の通り道が狭くなっ
た状態のため、息が十分できず、強
い呼吸困難が生じます。
ですから、発作が起こったときに
は、狭くなった気道を広げ、空気が
通りやすくして呼吸を楽にしてあげ
吸入してすぐに効果が現れることで
す。軽度の発作であれば、速やかに
気道を広げて、呼吸困難感を楽にし
てくれます。
刺激薬の中には、長時間作用性
刺激薬という即効性はないものの
持続効果が長いものもあります。そ
のため、コントローラーとして発作
の予防に使われます。
どちらも気管支を広げる作用を持
つ薬ですが、炎症を抑える効果はな
いため、吸入ステロイド薬と併用し
吸入β2 刺激薬を
使用した場合
気管支拡張薬は気道
を広げる力はあって
も、炎症を抑える力
はない。気道が広が
り呼吸困難感はなく
なるが、気道の炎症
状態はそのまま。
吸入ステロイド薬による治療を
しっかり続けても、発作が起こ
ることはある。吸入β2 刺激薬
はその発作をしずめる役割。
る必要があります。この役割を持つ
薬を気管支拡張薬といいますが、最
刺激薬)
。
も代表的なのが短時間作用性の吸入
刺激薬です(以下吸入
吸入 刺激薬のいちばんの特徴は、
β2
て使用することが大切です。
狭くなった気道を
広げてくれるため、
呼吸が楽になる。
発作が起こった
ときは、気道の
内腔(空気の通
り道)が狭くな
るため、呼吸が
苦しくなる。
β2
発作が起こったときに、速やかに
気道を広げて症状を和らげる。
リリーバー
としての役割
吸入β2刺激薬の効果
β2
β2
β2
10
刺激薬は、効果がすぐに現
発作が軽いうちに吸入
改善しない場合は早めの受診を
に3回吸入しても症状が改善しない
場合は、早めに受診するようにしま
刺激薬は即効性があり、すぐに
気道を広げてくれる効果の高い薬で
態のまま元に戻らなくなる(リモデ
リング)など、どんどん気道の状態
吸入
れて呼 吸 が 楽 に な る の を 実 感 で き る
しょう。
刺激薬は強い味方となります。1
にきちんと使用すれば、発作時には
副作用も少なく、医師の指示通り
すが、気道の炎症を抑える効果はな
いため、発作が起こったときにだけ、
が悪化してしまいます。
また、重い発作にはあまり効果が
ぜん息発作の重症化につながります。 要があります。
て使いすぎてしまう傾向にあります。 ないので、頼り過ぎると受診が遅れ、 いくつかの注意を守って使用する必
そのた め 、 吸 入 ス テ ロ イ ド 薬 よ り
もに、発作が起きないように吸入ス
日の使用回数には十分注意するとと
る前の軽いうちに、早めに吸入する
テロイド薬により気道の炎症を改善
刺激薬は発作がひどくな
そのためガイドラインでは、通常の
家での使用は1日4回までと制限さ
ようにしましょう。発作がピークに
まず、
刺激薬 の 方 が 効 果 が 高 い と 思 う 人 も
れています。それ以上使用しなけれ
長時間
作用性
β2刺激薬
リリーバー(発
コントローラー
のために使用
β2刺激薬
使用のポイント
β2
●依存し過ぎると受診の
タイミングが遅れ、ぜ
ん息の状態悪化につな
がります。吸入回数は
1 日 4 回 を 上 限 と し、
それ以上使用しなけれ
ばならないような場合
は、できるだけ早く受
診しましょう。
少なく な い よ う で す 。
これ は 大 き な 誤 解 で 、 気 道 の 炎 症
短時間
作用性
β2刺激薬
刺激薬をできるだけ使用しな
し、
●発作がひどくなってか
ら使用しても効かない
ことがあるので、発作
のはじめに早めに使用
しましょう。
達してから使用しても効果がないこ
吸入ステロイド薬 吸入ステロイド
と併用するとき 薬よりも先に使
用する
のポイント
単独で使用する
より吸入ステロ
イド薬と併用し
た方が効果が
上がる
ばならないほどぜん息発作が起こる
8 〜 24 時間
がとれ な け れ ば 、 ち ょ っ と し た 刺 激
約 20 分
いで済むよう、病状をコントロール
効果持続時間
ともあります。また、いつもと違っ
30 分程度
ような状態なら、できるだけ早めに
3〜5分
で発作 が く り 返 し 起 こ り 、 こ の 状 態
β2
薬が効くまで
の時間
していくことが大切です。
ぜん息薬として 作治療薬)とし ( 長 期 管 理 薬 )
て発作時に使用 として発作予防
の位置付け
て 効 き が 悪 い と 感 じ た り、 1 時 間
β2
β2
用でき る の で 、 逆 に 使 用 限 度 を 超 え
上、吸 入 薬 の た め 発 作 時 に 手 軽 に 使
β2
受診してください。
長時間作用性
短時間作用性
β2 刺激薬 と β2 刺激薬 の違い
が長期 間 続 け ば 、 気 道 が 収 縮 し た 状
●長時間作用性β2 刺激
薬は、コントローラー
として位置づけられて
いますが、炎症を抑え
る効果はないため、吸
入ステロイド薬と合わ
せて使用しましょう。
※吸入β2 刺激薬の種類・用法・吸入器具等については、別添基礎用語参照
11
β2
使い過ぎは禁物
上限を守って使用すること
特集・吸入ステロイド薬とβ2刺激薬
な の か、 い ま 使 っ て い る 薬 の 種 類
治医に相談してみましょう。そして
使えば心強い味方になりますが、指
りますが、乳幼児ではロイコトリエ
健康な人と変わらない生活を送れ
しっかりと理解した上で、吸入ステ
や働きはどんなものなのかなど、わ
吸入ステロイド薬もそのほかの
ン受容体拮抗薬などの抗アレルギー
るよう、ぜん息を良好にコントロー
ロイド薬を中心としたぜん息薬と上
示通りに服用しないと逆にぜん息が
薬も、 患 者 さ ん が ど の 程 度 の コ ン ト
薬を使用しても症状が改善しない場
ル す る た め に は、 比 較 的 長 い 期 間、
重症度に合った上手な薬とのつき合いを
ロール 状 態 に あ る か 、 つ ま り 一 定 の
合に使用が推奨されています。
に使用 す る 必 要 が あ る た め 、 年 齢 に
て き ま す。 小 さ な 子 ど も ほ ど 慎 重
症度) に よ っ て 用 法 ・ 用 量 が 変 わ っ
回起こ っ た か 、 そ の 程 度 と 頻 度 ( 重
ていれば問題はありません。ですが、
ほかの薬で病状がコントロールでき
いけないわけではなく、環境整備や
吸入ステロイド薬を使用しなければ
ぜ ん 息 で あ る か ら と、 必 ず し も
ります。自分の重症度はどのくらい
ぜん息薬とつき合っていく必要があ
手につき合っていくことが大切です。
悪化してしまうこともあるわけです。 からないことがあったら積極的に主
期間に 発 作 が ど の く ら い の 強 さ で 何
よって も 使 用 法 が 異 な り ま す 。
発作が頻繁に起こるなどコントロー
放置していると、より発作を起こし
例え ば 、 成 人 で は 週 に 1 回 程 度 発
型・ス テ ッ プ 2 ) 以 上 で 、 吸 入 ス テ
やすくなり、その結果、より強力な
ル状態が悪いにも関わらずそのまま
ロイド 薬 が 治 療 の 第 一 選 択 薬 と な り
薬を使用しなければいけないはめに
作が出 る く ら い の 重 症 度 ( 軽 症 持 続
ます。 小 児 の 場 合 は 、 年 長 児 で は 軽
ゆう じ
とう だ
かつぬま とし お
なりかねません。ぜん息薬は正しく
東田 有智先生
勝沼 俊雄先生
近畿大学医学部呼吸
器・アレルギー内科
教授
近畿大学医学部附属
病院 副院長
東京慈恵会医科大学
小児科学講座
准教授
症持続 型 ・ ス テ ッ プ 2 で の 適 応 と な
お話をうかがった先生
Profile 1985年東京慈恵会医科大学卒業後、同
大学付属病院入局。1994年 国立小児病院アレ
ルギー科医員(厚生技官)、1995年 英国立心肺
研究所胸部疾患部門留学を経て、2001年東京
慈恵会医科大学小児科学教室講師に。2007年
より現職。
Profile 1980年近畿大学医学部卒業後、同
大学医学部第4内科入局。1991年米国Mayo
Clinic,Dep. of Immunology(Prof.Gleich)留学。
同大学医学部第4内科講師を経て2002年より
同大学医学部呼吸器・アレルギー内科教授に。
2003年同大学医学部附属病院薬剤部長及び同
大学医学部附属病院臨床試験管理センター長
を兼務。2006年より現職。
Message まずは、発作の原因をな
くすため、ダニの除去をはじめとす
る環境整備をしっかり行いましょう。
また、ぜん息の状態が不安定で、発
作が頻繁にあるのは、決して当たり
前のことではありません。その場合、
現在の治療を見直す意味で、ほかの
医師にセカンドオピニオンを聞いて
みてもいいかと思います。今はぜん
息で悩む時代ではありません。明る
く力強くぜん息治療にとり組みま
しょう。
Message ぜん息で一定の症状があ
る場合は、基本的には吸入ステロイ
ド薬を使用することでコントロール
でき、ぜん息死を招くようなことは
ありません。学校や日常・社会生活
上などで、何かしら制限を受けてい
る人は、ぜん息を良好にコントロー
ルできていないということです。そ
のような場合は、健康の人と変わら
ない生活を送れるように、ぜひ吸入
ステロイド薬を使うことで、ぜん息
をコントロールしましょう。
12
情報コーナー
学校生活とアレルギーの
子どもたち
文部科学省が全国の公立小中高校を
対象に行った初の実態調査
ぜん息をはじめ、さまざまなアレルギー疾患を
持つ子どもが増加する中、2007 年 4 月、文部科
学省が全国の小中高生のアレルギー疾患を調査した
「アレルギー疾患調査研究報告書」を発表しました。
それによると、アレルギーの子どもが増えている
のに対し、学校側のサポートがいまだ十分でないと
いう実態が明らかになりました。学校で過ごす時間
は、基本的には保護者が関われない時間です。その
中で、子どもたちがどこまで自己管理をしなくては
ならないのか、また学校がどこまで協力してくれる
のかは、保護者にとって非常に気になるところです。
そこで、今回の調査と今後の課題について、調査
を担当された文部科学省 学校健康教育課の岡田さ
んにお話をうかがいました。
レルギー疾患にかかっている割合は、
人クラスなら、
1クラス 1〜2人がぜん息児
今回の「アレルギー疾患調査」は
炎が5.5%で、これは、
人クラ
全国の公立小中高3万7千校に通う、 ぜん息が5.7%、アトピー性皮膚
約1277万人を対象に行われまし
によっては命に関わる重要な疾患で
シーなどは、ぜん息とともに重症度
でも食物アレルギーやアナフィラキ
疾患が増えてきていることと、なか
項目です。
近年、
子どものアレルギー
アレルギー、アナフィラキシーの6
性鼻炎、アレルギー性結膜炎、食物
息、アトピー性皮膚炎、アレルギー
調査したアレルギー疾患は、ぜん
持っている、と考えることができま
どもがなんらかのアレルギー疾患を
ても、全体的にみれば1割前後の子
ており、重複している人がいるにし
フィラキシーが0.14%となっ
食 物 ア レ ル ギ ー が 2 . 6 %、 ア ナ
鼻炎が9.2%、結膜炎が3.5%、
ルギー疾患をみても、アレルギー性
ということになります。ほかのアレ
ん息やアトピー性皮膚炎の子がいる
スなら1クラスに1〜2人は必ずぜ
あることなどをふまえ、このような
ぜん息児が
クラスに1〜2人!
8
5.5%
6
5.7%
3.5%
2.6%
2
であるといえます。
す。これは決して無視できない数字
た。
30
調査を行ったというのが経緯です。
9.2%
(%)
4
アトピー性皮膚炎
アレルギー性鼻炎
アレルギー性結膜炎
食物アレルギー
アナフィラキシー
0.14%
0
ぜん息
13
30
児童生徒のアレルギー疾患有病率
左 の グ ラ フ を み る と、 個 々 の ア
10
ま た、 食 物 ア レ ル ギ ー に 関 す る
4)という結果となっています。
ぜ ん息児への
学校側の取り組みはいまだ不十分
この 調 査 で は 、 学 校 側 が ど の く ら
い子ど も の ア レ ル ギ ー 疾 患 に 携 わ っ
ている か と い う 点 に つ い て も 調 べ て
います 。 こ れ は 、 子 ど も の ア レ ル ギ
ー疾患 が 増 え る 中 で 、 学 校 の 先 生 方
がアレ ル ギ ー 疾 患 に つ い て の 知 識 を
持って い る か や 、 ア レ ル ギ ー 疾 患 を
持つ子 ど も が 急 変 し た 場 合 、 学 校 が
きちん と し た 対 応 が と れ る の か と い
うこと が 、 非 常 に 重 要 で あ る と 考 え
ると、 ぜ ん 息 を 持 つ 児 童 生 徒 の 「 実
ぜん 息 に 関 す る 調 査 結 果 を み て み
学習で外出先の食事に配慮をしてい
た 学 校 は 8 割 を 切 り、
「日帰り校外
事に配慮している」
(図5)と答え
調 査 で は、「 修 学 旅 行 で 外 出 先 の 食
態把握 に 取 り 組 ん で い る 」 と 答 え た
る 」( 図 6 ) と 答 え た 学 校 は 半 分 に
届かないなど、アレルギー疾患に対
高等学校
中学校
53.6%
小学校
高等学校
「ぜん息のある児童生徒の周知や発作の予防、発
作時の対応について、教職員の共通理解を図っ
ている」と答えた学校の割合
「ぜん息児の持参薬の確認をしている」と答えた
学校の割合
られる か ら で す 。
学校は 、 小 中 高 と も に % を 超 え て
い ま し た。 し か し、「 緊 急 時 の 対 応
する学校での取り組みは決して十分
が誘因となって発作が引き起こされ
について共通の理解を持っている」
識がある」(図2)と答えた学校は、
ることが多いため、体育の授業や運
とはいえない結果となっています。
全体の 5 〜 6 割 と い う 結 果 と な り ま
動会などの体育行事参加の際には学
( 図 1 )、「 ぜ ん 息 の 発 作 予 防 や 発 作
した。 そ の ほ か 、 ぜ ん 息 児 の 体 育 や
校側もできるだけ配慮をする必要が
高等学校
69.4%
中学校
ぜん息児は、強度の強い運動など
運 動 会 へ の 参 加 に つ い て、「 配 慮 し
あります。食物アレルギーの場合も
中学校
66.4%
小学校
32.9%
34.3%
38.4%
時の対 応 に つ い て 、 教 職 員 の 共 通 認
て い る 」( 図 3 ) と 答 え た 学 校 は 7
り、体育行事や学校行事に参加すら
同様ですが、知識や情報の不足によ
て、「 持 参 薬 を 確 認 し て い る 」 と 答
できないというケースもあります。
割前後 、 学 校 で 薬 を 使 う 場 合 に つ い
えた学 校 は 小 学 校 で 4 割 を 切 る ( 図
小学校
ぜん息発作の予防や発作対応
についての共通理解
図2
ぜん息児の
薬の使用について
図4
高等学校
85.0%
47.3%
55.3%
61.1%
中学校
67.3%
小学校
69.1%
「発作など緊急時の対応や連絡体制について、学
校・保護者・学校医・主治医等で共通理解を図っ
ている」と答えた学校の割合
「ぜん息児の体育の授業や運動会への参加につい
て配慮している」と答えた学校の割合
ぜん息発作による緊急時の対応
についての共通理解
図1
ぜん息児の体育行事への
参加について
図3
95
14
組織的 な 取 り 組 み は ほ と ん ど あ り ま
諭1人だけでなく、小学生なら担任
学校での管理においては、養護教
小学校
中学校
高等学校
対応の改善にとり組んでいく必要性
せんで し た 。 し か し 、 今 回 の 調 査 結
が、中高生なら体育教諭などもアレ
86.8%
い ま、 保 護 者 と 学 校 が、 ア レ ル
ギー疾患に対する共通の理解を持ち、 が高まっているといえます。
ることができれば、子どもを見守る
今 後の課題は 「 3 者 の 連 携 」
残念 な が ら 今 ま で は 、 児 童 生 徒 の
果をふ ま え 、 今 後 の 対 応 と し て 行 政
ルギー疾患に対する知識を持つこと
心強いラインができあがります。
指導に よ る 学 校 で の 組 織 的 な 取 り 組
が望まれます。アレルギーのある子
高等学校
中学校
小学校
32.7%
51.3%
47.6%
アレル ギ ー 疾 患 に 対 し て 、 学 校 側 の
みの実 施 が 検 討 さ れ て い ま す 。
ごす学校生活が、安心して過ごせる
にとって、1日の3分の1近くを過
を 持 つ 児 童 生 徒 に 対 し て は、「 学 校
場になるようなしくみづくりが待た
現在 、 腎 臓 病 や 心 臓 病 な ど の 疾 患
生活管 理 指 導 表 」 と い う 管 理 表 が 使
れるところです
「日帰り校外学習への参加の際、外出先の食事、
症状誘発時の対応等に配慮している」と答えた
学校の割合
Message 実は私もぜん
息・アレルギー持ちですの
で、この「学校のアレル
ギー対応」というテーマに
はとても深い思い入れがあ
ります。今回の調査結果を
ふまえて、アレルギー疾患と闘うみなさんが安
心して学校生活を送れるよう、また保護者のみ
なさんが安心してお子さんを送り出せるように、
学校の先生たちと協力してがんばっていきたい
と思います。
用され 、 効 果 を 上 げ て い ま す 。 こ れ
は、医 師 が 学 校 生 活 で ど の 程 度 の 運
動なら 可 能 か を 記 入 、 保 護 者 と 学 校
の間で の 共 通 理 解 の も と 、 そ の 児 童
生徒に 合 っ た 学 校 で の 管 理 を 行 う た
めのツ ー ル で す 。 本 人 ( 保 護 者 ) と
情報の共有
岡田 就 将さん
修学旅行等に参加する際の
食物アレルギーへの配慮について
図5
校外学習時の食物アレルギーへの
配慮について
おか だ
しゅうしょう
図6
文部科学省 スポーツ・青少年局
学校健康教育課専門官
82.3%
お話をうかがった方
73.0%
本人・保護者
主治医
学校、 主 治 医 の 3 者 が 情 報 を 共 有 し 、
ニケー シ ョ ン ・ ツ ー ル と い え ま す 。
この し く み を ア レ ル ギ ー 疾 患 に も
導入し よ う と い う 動 き が 進 ん で い ま
す。現 在 、 シ ス テ ム の 実 施 に 向 け 協
議が行 わ れ て い る と こ ろ で す が 、 3
者が定 期 的 に 効 率 よ く 情 報 を 交 換 す
15
校
学
「3者の連携」を図るためのコミュ
情報コーナー
「修学旅行等の宿泊行事に参加する際、宿泊先の
食事、症状誘発時の対応等に配慮している」と
答えた学校の割合
ぜん息を
かくすことなんかないよ!
苦しいときは苦しいって、
助けを求めよう。
お笑いトリオで人気のロバートの秋山さん。
実は「物心がついたときにはもうぜん息だった」というほど、
ぜん息歴が長いのだそうです。
幼少期から学生時代、そして今、笑いをふりまく
「お笑い」という仕事の中で、
秋山さんはどのようにぜん息とつき合ってきたのでしょうか。
ロバート
秋山竜次さん
好きになって。だから中学までは水
水 泳 の お か げ だ ろ う か、 体 育 や
泳ばっかりでしたね」
「 北 九 州 っ て 工 業 地 帯 だ か ら、 そ ん
友達との遊びでは普通の子とまった
ぜん息と言われて、
ひよこを泣きながら手放した日
なに空気がいいところじゃないんで
く同じように動き回っていたという。
学校に薬を持って行くことはなかっ
すよね」
そう語る秋山さんは、福岡県北九
たそうだが、激しく動き回ったりし
29
って心配されるのがなにより
りましたね。だけど友達に大丈夫
か
もイヤだったんです。親にもですけ
はよく覚えています。ちょうどぜん
息って診断される前に、お祭りでひ
ど、とにかく誰にも心配かけたくな
毛のついた動物は飼っちゃいけな
いうか……」
苦しくても、隠れて苦しんでいたと
以 来、 現 在 に い た る ま で「 毛 の
て、壁に向かってそっと息をしてい
と、苦しい息がなかなか治まらなく
たとえば体育でマラソンをしたあ
ついた動物からはすぐ離れよう」と
が起きて、でも家族に心配かけたく
てしゃべっていたこと。夜中に発作
なのをこらえて、友達と冷静を装っ
たこと。ヒューと鳴ってしまいそう
苦しい息を、みんなの前では
ひたすら隠していた
、
ないからと、喉が鳴らないようそっ
幼稚園から小学校までの
間は、まさにぜん息と一心同体です
8
と息をして夜明けを待ったこと。
7
ごした秋山さん。週に 回の治療を
年
思って生きてきたのだそうだ。
んに譲りに行ったんです」
いって言われて。泣く泣く小鳥屋さ
ていたんですね。でもぜん息だから、 いっていう思いが強かった。だから
よこを買ってもらって、かわいがっ
?
「 苦 し か っ た か ら、 そ の と き の こ と
なった今でもぜん息をかかえている。 「 う 〜 ん、 や っ ぱ り 苦 し い と き は あ
て大丈夫だったのだろうか。
州市で生まれ育った。 歳のときに
ぜん息と診断され、それ以来 歳に
3
ンプに参加したこともあるという。
められて水泳も始めた。ぜん息キャ
かかさず受けつづけ、主治医にすす
こ っ そ り 耐 え て い た の か な。 苦 し
こ と が す ご く 苦 し か っ た。 な ん で
「 今 思 う と、 苦 し さ を 隠 そ う と す る
あったはずなのにね」
い っ て 言 え ば、 楽 に な れ る 方 法 が
いてたんですけど、そのうちかなり
「水泳は習い始めたころはイヤで泣
1
16
成長とともに学ん だ
「ぜん息とのつき合 い 方 」
長い間秋山さんを苦しめたぜん
息も、 成 長 と と も に 少 し ず つ 症 状 が
仲間の支え、そして好きな
仕事ができる喜び。秋山さん
ます。発作を起こしても『これは
な苦しさやな』とか、
朝の空気を吸っ
はこの仕事についてから、ぜ
ん息のことをオープンに話せ
たときに『今日は発作がきそうやな』
とか、確実にわかりますね」
こうして地道な自己管理で生活し
「 薬 と か 発 作 と か、 も う 逆 に
るようになったという。
軽くな っ て い く 。 し か し 、 治 っ た と
てきた秋山さんに、大きな変化が起
1978 年 8 月 15 日生、福岡県北九州市出身。
上京後、吉本総合芸能学院 (NSC) 東京校
に入学、1998 年同期の馬場・山本ととも
に「ロバート」を結成。九州弁を操る多才
なボケで、若者に絶大な人気を誇る。現在
『はねるのトびら』『Q さま !』『ポケモン
☆サンデー』等にレギュラー出演中。
いうわ け で は な く 、 季 節 の 変 わ り 目
あるとき、発作のときに舞台
PROFILE
こる。高校卒業後に上京したとたん、 ネ タ に し て い こ う か な っ て。
きなどは発作を起こしやすいそうだ。 ぜん息があまり出なくなったのだ。
に出なきゃならなくて、その
い
んチャレンジしよう。たとえばぼくだったら水泳始めたりとか、それ
すい えい はじ
てくれた。
めてソロライブをやりたい、と言っ
秋山 竜次●あきやま りゅうじ
やまい
じ
ふ
べつ
や激し い 運 動 の あ と 、 疲 れ て い る と
「 ホ ン ト に 不 思 議 な ん で す よ ね。 な
これは 現 在 で も 変 わ ら な い 。
僕の呼吸の音を拾っちゃった
とき胸につけたピンマイクが
んで
京の方が汚いはずなのに 」
でもそんなに落ち込むことはないよ。別に不治の病じゃないんだし、
こ
ひ
き
さけ
のど
っ て 感 じ。 だ っ て 空 気 は 東
てきた の は 、 自 分 で ぜ ん 息 の 波 と い
理由はいろいろありそうだが、ご
んですよ。
『ヒューウ♪』
って。
うか、 発 作 の 度 合 い や タ イ ミ ン グ が
ちょうどみんなが盛り上がっ
4
そく
わす
も
当人いわく「一人暮らしで気を張っ
07
なお
にん ずう
ひと
そく
わかる よ う に な っ て き た こ と も あ り
今の鳥みたいな鳴き声
が大事だよ。いつか、喉からの叫びが聞こえなくなる日がくる。きっと !
だい じ
だ
ていう気持ちを忘れずに、ぜん息にいいって言われてることにどんど
き
いるそうだ。
』って騒ぎになっちゃっ
て。そのときは『いやーオレ
は
もう隠さない。
お笑いの世界に入って開き直れた
のぜん息が出ちまった』とか
言いましたね。もうオープンにして
上京後、秋山さんは幼稚園から一
緒の馬場さんとともに、吉本総合芸
同じぜん息の人だってけっこうな人数いるしさ。だから「治そう !」っ
おな
て る と き だ っ た ん で、
『なん
07
くる
し
「馬場は小さいころからぼくのぜん
なろう。秋山さんからの貴重な
け を 求 め た 方 が 楽。 み ん な も 楽 に
と聞く
っていう感じのライブをや
待っていよう!
をつくってくれるという。楽しみに
そのうちぜん息のエールソング
をね」
苦しい中でも笑えるっていうライブ
苦しみを分かち合うみたいな(笑)
。
りたいですね。みんなで語り合って、
よ
では『ヒューヒュー』なってもいい
「ぜん息だ 」って言った方が楽。 「 ぜ ん 息 の み ん な で 集 ま っ て、 こ こ
息を知ってるから、気づかってくれ
エールだ。
我慢しないで、一人で耐えないで助
ま す ね。 激 し い 動 き が あ る と、
『大
山さんだが、今後の夢は
今や若者や子どもたちに人気の秋
丈 夫 か 』 っ て 声 を か け て く れ た り、
バートとなる。
の後山本さんも加わって、現在のロ
ますよ」
そく
能学院(NSC)東京校に入学。そ
ぜん息のみんなへ !
ぜん息の子どもたちと
ソロライブをやりたい
大変な企画のときは代わってくれた
り。山本は、前にスペーサーで吸入
しているところを見て、すごい衝撃
みんな、苦しいよな。わかってるよ、知ってるよみんなの苦しみ。
くる
OK
ていたからではないか」と分析して
ロバートの秋山さん(中央)、馬場さん(右)、山本
さん(左)。 年 月に幕張メッセで行われた史上
最大のお笑いフェスティバル「LIVE STAND
」のDVDが好評発売中。
? ?
と、なんとぜん息の子どもたちを集
?
!
?
を受けたみたいです(笑)
」
17
!
お
!
「それでもだんだん辛さがなくなっ
ぜん息児へのエール
学び、動き、ぜん息克服への自信につながる
ぜん息キャンプレポート
ぜん息治療の一環として、全国の自治体や病院等の主催に
より行われている「ぜん息キャンプ」
。短期間、
専門のスタッ
フのもとで集団生活を送ることにより、ぜん息に対する知識
を深め、発作時の対処など自分自身でできる対処法を身につ
け、自立心を養うことなどを目的として実施されています。
おもな内容は、体操やスポーツ、レクリエーション、呼吸
法や吸入の仕方などの講習会、病気に対する勉強会などで、
これらを基本に各団体ではさまざまな独自の工夫によるプロ
グラムが組まれています。
今回、特徴のあるいくつかのぜん息キャンプの中から、東
京都の北区、板橋区の 2 つの自治体、および国立病院機構
福岡病院主催の「ぜん息キャンプ」にスポットを当て、その
内容と特徴をご紹介したいと思います。今まで「ぜん息キャ
ンプ」のことをよく知らなかった人、興味がなかった人など、
これを機に注目してみてはいかがでしょうか?
ぜん息キャンプの効果
■同じぜん息を持つ仲間との交流に
より、病気に立ち向かう意識が高
まる。
■現在の治療がなぜ行われているか
を学び、薬の正しい吸入法など体
得することで、治療に積極的にな
る。
■発作時に自分でどうしたらいいか、
対処法を学ぶことで、病気に対し
て自信がつく。
■専門のスタッフのもとで安心して
運動を体験することで精神面も成
長し、運動に対する自発性と積極
性が芽生える。
事前準備からキャンプ後の 東
フォローアップまで
時間をかけたスケジュール
北
京
都
区
北区ぜん息キャンプの
おもな特徴
●ポイントラリー、ウオークラリーなどのレ
クリエーションやゲーム感覚を交えた学習
会により、ぜん息の知識・治療スキル習得
に対するモチベーションをアップ。
●キャンプ4か月後に肺機能検査と知識およ
び症状・治療状況などの調査を実施。事前
準備を含め 1 年の 3 分の 2 という長い期
間フォローアップ。
●ぜん息児および保護者、主治医に対して、
知識テスト、運動負荷試験の結果と今後の
治療方針に関する報告書をフィードバック。
18
現場レポート
実際のぜん息キャンプのプログラム
時
間
1 日目
6
8
集合
出発式
10
出発
↓
移動
2 日目
3 日目
4 日目
起床、体温・
ピークフロー測定
朝の集い
診察、スパイロ測定
起床、体温・
ピークフロー測定
朝の集い
診察、スパイロ測定
起床、体温・
ピークフロー測定
朝の集い
診察、スパイロ測定
朝食
朝食
朝食
学習会 2
学習会 5
学習会 7
移動
移動
移動
ハイキング
体力づくり
ゲーム大会
りんどう湖
ファミリー牧場
昼食
昼食
すいか割り大会
班行動
移動
移動
12 かけっこ大会
(運動負荷試験)
昼食
昼食
風と雲の会
14
16
移動
オリエ ン テ ー
ション、班活動
入浴
水かぶり
入浴
水かぶり
入浴
水かぶり
学習会 3
学習会 6
夕食
夕食
夕食
18
●実施期間/3泊4日 ●費用/無料
●参加人数/29名
●スタッフ/30名
●対象/小学3年生から中学3年生までの
ぜん息患者
事前準備からキャンプ後の
フォローまでの年間スケジュール
4月
ぜん息キャンプ実施決定
5月
関係者によるミーティング開始
移動
6月
参加者募集開始→決定
↓
7月
保護者説明会・ぜん息教室の開催
参加者の健康診断・ぜん息日誌・ピークフロー説明開始
到着
解散式
8月
ぜん息キャンプ
キャンプ 1 か月後フォローアップ
診察、ピークフロー、
スパイロ測定
診察、ピークフロー、 診察、ピークフロー、
キャンプ
スパイロ測定
スパイロ測定
ファイヤー
班活動
班活動
班活動
振り返り
振り返り
振り返り
学習会 1
20
キャンプの概要(2007年度)
就寝
22
学習会 4
就寝
9 月 (主治医に報告書、保護者に報告書及び質問表郵送)
10 月
フォローアップ質問表の結果返送
11 月
就寝
初日のかけっこ大会(運動負荷試験)で重症度を把握。
心身の鍛錬、体力づくり、発作への対処法を実践。
12 月
ウオークラリーやテストの成績優秀者への表彰など、
ゲーム感覚をとり入れながら、ぜん息の病態、発作へ
の対処法、ピークフロー、薬などの知識を学ぶ。
参加したぜん息児の保護者及び主治医に、キャン
プ中の運動負荷試験や知識テストなどの結果と、今
後の治療についてのコメントを報告書にして提出。
キャンプ後にも、肺機能検査、ぜん息に関する知識、
症状・治療の状況などについて質問表により調査を
し、ぜん息児・保護者に対して集団教育を実施する
などのフォローアップを行っている。
動機づけのためのポイントラリー形式による、薬吸入・
ぜん息日誌記入・ピークフロー・腹式呼吸・水かぶりな
どの実施。
※その他、年齢や学習段階に応じたクラス分けも実施。
キャンプ 4 か月後フォローアップ
キャンプの効果
■ 年間の発作回数の変化
■ 治療内容の変化
変更なし
変更あり
100%
17%
2004 年
2005 年
2005 年
〜
〜
50%
54%
46%
2006 年
83%
0%
0回
2005 年
1〜3回
2006 年
4 〜 12 回
13 回以上
ぜん息キャンプ参加者の年間のぜん息発作の
回数を調査した結果、キャンプ参加前よりも発
作の回数が減っていることが確認できる。
19
運動負荷試験などにより、キャンプ参加者のぜん息重症度をより
正確に把握することが可能。その結果と専門医からの今後の治療方
針が報告書として保護者及び主治医に渡されることで、保護者の意
識も高まり、主治医が重症度に合わせて治療内容を変更する割合が
高くなっている。
小・中学校の先生が指導者と 東
して参加、医者と教員の確か
な連携によるぜん息キャンプ。
京
都
板橋区
キャンプの概要(2007年度)
板橋区ぜん息キャンプの
おもな特徴
●実施期間/4 泊 5 日
●費用/ 6000 円(食費一部負担、傷害保険料)
●参加人数/ 52 名
●スタッフ/ 22 名
●対象/小学3年生から中学3年生までのぜん息患者
●指導員として小・中学校の先生が参加。医師と
綿密な連携をとりながら、ぜん息キャンプの指
医療機関と学校との連携(医教連携)
●キャンプ地には板橋区立の特別支援学校(病弱)
である「天津わかしお学校」を利用。
板橋区のぜん息キャンプは、区の小・中学校の先生
が指導員として参加していることが大きな特徴。教育
委員会の協力のもと、各小・中学校の校長先生を通し、
参加の先生を募っている。ぜん息児とその保護者に
とっては、他校の先生ながらも学校の先生が参加する
ことで大きな安心感を得ることができ、また学校の先
生にとっても、ぜん息やアレルギー疾患のことを知る
よい機会となっている。
医師と学校が綿密に連携をとりながら教育・治療を
実現する、いわゆる医教連携の一例である。
導にあたっている。
●自立心を養うため、「天津わかしお学校」のプ
ログラムにも取り入れている自立活動の時間を
組み込んでいる。
実際のぜん息キャンプのプログラム
時
間
1 日目
6
集合
出発前検診
8
出発
10
移動
2 日目
班会議
昼食
班長会議 服薬・吸入
昼食
服薬・吸入
海水浴
自立活動
14 (医師の話)
12
16
18
プール
入浴・洗濯
3 日目
4 日目
5 日目
起床・検温 起床・検温 起床・検温 起床・検温
ピークフロー ピークフロー ピークフロー ピークフロー
朝会・体操 朝会・体操 朝会・体操 朝会・体操
朝食
朝食
朝食
朝食
服薬・吸入 服薬・吸入 服薬・吸入 服薬・吸入
清掃・健診 清掃・健診 清掃・健診 清掃・健診
整理
自立活動
自立活動
海水浴
片付け
(磯散策)
プール
海水浴
オリエン
ピック
自立活動
シャワー
シャワー
in あまつ
プール
昼食
服薬・吸入
自立活動
海水浴
(砂の芸術)
入浴・洗濯
プール
肺機能検査
休憩
入浴・洗濯
夕食
夕食
夕食
昼食
服薬・吸入
選択
プログラム
昼食
服薬・吸入
閉校式
出発
すいか割り
移動
入浴・洗濯
夕食
↓
到着
解散式
服薬・吸入・健診 服薬・吸入・健診 服薬・吸入・健診 服薬・吸入・健診
ピークフロー ピークフロー ピークフロー ピークフロー
20
パネル等を使用した勉強会や音楽、運動など、プログ
ラム中の自立活動の時間では、ぜん息児だけでなく、指
導員として参加している小・中学校の先生も一緒にぜん
息のことを学んでいる。
交歓会
練習
交歓会
きもだめし
キャンプ
ファイヤー
日誌、腹式呼吸 日誌、腹式呼吸 日誌、腹式呼吸 日誌、腹式呼吸
就寝
就寝
就寝
就寝
プールでの水泳やサッカーなど、みんなで運動をしたり、
ぜん息知識の学習など、ぜん息克服のための自立心を養う自
立活動や、海水浴など立地を最大限に活用したプログラム。
20
現場レポート
独 立 行 政 法 人
国 立 病 院 機 構
医療スタッフ・器機の
充実と様々な職種の
指導員によるキャンプ
福岡病院
福岡病院ぜん息キャンプの
おもな特徴
●様々な職種のボランティア指
導員が多数参加。いろいろ違
キャンプの概要(2007年度)
●実施期間/3泊4日 ●費用/28,000円
●参加人数/70名
●スタッフ/50名
●対象/小学1年生〜6年生のぜん息患者
スタッフの充実について
福岡病院のスタッフは、医療スタッフ 15 人のほ
か、一般公募での指導員ボランティアが 35 人の計
50 名。指導員は、消防士、救命救急士、教員、看護・
教育・体育学部の学生など、いろいろな職種で構成
されている。
キャンプ後に保護者にキャンプ中の状態を報告す
る際に、さまざまな視点による多くの意見が出るた
め、特定の職種だけで見るよりも幅の広い情報を
フィードバックできる。
う視点からぜん息児の状態を
保護者に報告。
●病院主催のぜん息キャンプの
ため、医療スタッフも充実。
酸素ボンベをはじめとする医
療器機設置など、キャンプ自
体が小さな病院ともいえるほ
どの規模。
●なわとびなど、キャンプ後も
手軽に続けられる運動を実施。
実際のぜん息キャンプのプログラム
時
間
1 日目
2 日目
3 日目
4 日目
起床・吸入
スキンケア等
体操、診察
ピークフロー等
起床・吸入
スキンケア等
体操、診察
ピークフロー等
起床・吸入
スキンケア等
体操、診察
ピークフロー等
受付
朝食・服薬
朝食・服薬
朝食・服薬
診察
移動
移動
フィールド
ビンゴ
工作
焼き杉
6
キャンプの効果
8
■ エゴグラムによるぜん息キャンプでの
班長の心理変化(2003年、2004年)
キャンプ前
10
18.0%
26.0%
30.0%
26.0%
キャンプ後
14
36.0%
20
22.0% 18.0%
40
60
24.0%
80
100%
自己肯定・他者肯定型
自己否定・他者肯定型
自己肯定・他者否定型
自己否定・他者否定型
エゴグラムは人間の自我の働きを5つの観点からとら
え、5つの自我の強弱により心 理状 態を4つの型に分
類。キャンプで班長をした児童のエゴグラムを調べた結
果、エゴグラムパターンは自己肯定型が増加し、自己否
定他者肯定型が減少した。この点から、ぜん息キャンプ
は心理状態によい影響を与えると考えられる。
21
12
自己紹介
移動
昼食
服薬・吸入
オリエンテー
ション
ぜん息講話
16
18
20
診察・鍛錬
ピークフロー等
夕べの集い
入浴・水かぶり
昼食・吸入
移動
昼食・吸入
すいか割り
診察・鍛錬
ピークフロー等
自由時間
運動誘発ぜん息
チェック
野外調理
診察・鍛錬
ピークフロー等
チェック
入浴・水かぶり
スキンケア・吸入
夕食
夕べの集い
夕食
入浴・水かぶり
スキンケア・吸入
班旗作成
ナイトウオーク
1 日の
振り返り
1 日の
振り返り
就寝
就寝
作文・
各種表彰
退所式
昼食
移動
到着・解散式
個人面接
夕食
キャンドル
ファイヤー
1 日の
振り返り
就寝
エゴグラムを用いてぜん息児の心理面を理解。それぞ
れに役割を与え、その中で認められる体験をさせることで、
自信を持ってもらうためのプログラムを作成。
心のサポートコラム
りません。ですが、
「全部」を「完璧に」やるの
切に対処する……それができるにこしたことはあ
われます。状況を把握し、必要な情報を集め、適
ぜん息の治療には、セルフケアが大切とよくい
れる人がいないかどうか、探してみましょう。
らめている場合は、もう一度、誰か手を貸してく
かった……それで「手伝ってもらう」ことをあき
てくれない、一度頼んだけどあまりうまくいかな
ません。そうではなくて、きっと頼んでもわかっ
周 り か ら 見 る と、 困 っ て い る 様 子 が み
が考えられます。
人が手を貸してくれない場合、いくつかの理由
は 不 可 能 で す。 た と え や っ た 方 が い い こ と が わ
かっていたとしても、すべてをなんとかするのに
は、時間が足りないかもしれません。いろいろと
大変で、気力がもたないかもしれません。そんな
ときはどうすればいいでしょう?
「手伝ってもらう」
「手を借りる」ことができれ
ば、少し楽になれるかもしれません。でも、「本
」そう感じることもあるかと思います。「家
当に理解して手伝ってくれる人なんか周りにいな
い
その場合は、
「一人でやるのが楽」なのかもしれ
力 で や る 労 力 」 と に あ ま り 違 い が な か っ た ……
回か頼んでみて、
「頼む労力」と「頼まないで自
いう結論になることもあると思います。もし、何
「だからなんでも一人でやるのが一番楽…」そう
理無理」と孤軍奮闘しているのかもしれません。
族やパートナーにもわかってもらえないのに、無
!!
小児科
昭和大学病院
松嵜くみ子
元気の素
ぜん息の子と
その家族の
困っている様子なので、何か手伝ってあ
……と思われている。
られないので、手を貸さなくても大丈夫
1
困っている様子なので、手伝ったことが
ので、手が出せない。
どのように手伝ったらよいかわからない
げたい気持ちはあるけれど、いつ、何を、
2
忙しくて手伝えない。
ないと思って、手が出せない。
思いをしたことがあり、きっと役に立て
あるが、うまく手伝えなくて、気まずい
3
でいると、手伝ってはもらえません。「こんなに
わかってくれないから…」と最初から「頼まない」
のかは、まったくわかりません。また、
「どうせ
れない人の理由が1、2、3、4、5のどれにあたる
ます。ただし、外から見ただけでは、手伝ってく
伝わりさえすれば、手伝ってくれる可能性があり
1、2、3の場合は、
「何をどうすればいいか」が
意見が違うので手伝えない。
5 4
このコーナーは、
ぜん息に不安を抱いている
みなさんの心を
サポートします
「とりあえず頼んでみる」
22
ホッ!とコラム
困っているんだから、いわなくてもわかってほし
ら手伝ってもらえなくなるでしょう。
合もあります。また、強制的に命令してもなおさ
惑だ」と感じるかもしれません。ですが、手伝っ
て、忘れないようにしましょう。
い」そう感じるときもあります。まして、家族や
「とりあえず頼んでみる」ときに、コツがあり
た人は時間と労力を提供したとしても、
「人の役
「手伝ってもらう」なんて「申し訳ない」
「ご迷
パートナーには、「阿吽」の呼吸でわかってほし
ます。いつ、どんなときに、何をしてほしいか、
あ うん
いものです。でも、現実はなかなか難しく、残念
に立つ」「ひと肌脱ぐ」ことで、決して大変なこ
ネガティブになりがちなど心が
不安定なときにやさしく包んでく
れる色。人への思いやり、愛、友
情を高める。肌が若々しくなるな
ど、若返りの効果も期待できる。
具体的にイメージして頼んでみます。どんなこと
ストレスで疲れた心を癒す効果
がある。不安や怒りを鎮め、精神
をコントロールする。精神・神経
系の病気に効果がある。
なすれ違いを体験している方も多いと思います。
ピンク
とばかりではなく、さわやかな気持ち、達成感な
紫
を、どのくらいだったら手伝ってもらえるか、相
副交感神経に作用
して興奮を鎮め、気
持ちを落ち着かせる。
体温や脈拍、血圧が
下がる。集中力が高
まり、論理的に考え
られるようになる。
結局のところ、大切なのは「とりあえず頼んで
23
心臓の働きをサ
ポートし、血圧を安
定させる。心理状態
を 安 定 さ せ、 落 ち
着かせる効果がある。
寛大な気持ち、ゆっ
たり構える心が持て
るようになる。
ども体験することができるのです。そして、大変
左脳を刺激して、
記 憶 力、 理 解 力 を
アップさせる。消化
器系や神経系に作用
して、胃腸の働きを
よくし、心の疲れを
解消するのに役立つ。
青
手に聞いてみます。「強制」
さえしなければ、「遠慮」
緑
みる」ことです。断られるとガッカリするし、相
黄
ショックやプレッシャー、束縛、
緊張などの心理的ストレスから解
放する効果がある、腸の働きをよ
くし、食欲増進にも効果的。
な時期を通り抜け、少し余裕ができたら、周りの
交感神経を刺激して、心身とも
に活発化する。やる気が出て、元
気なエネルギーが高まる。血液循
環がよくなり、低血圧や冷えに効
果的。
はいりません。そして、手伝ってもらったら「あ
橙
手に迷惑のような気もして、遠慮して遠まわしな
赤
人 の「 手 伝 っ て!」
「 お 願 い!」 の 声 に ぜ ひ 応 え
アメリカで実際にあったエピソードで、刑務所の壁をピンクに
塗り替えたら囚人の暴力事件が減ったという話があります。また
青い壁の部屋では、血圧、脈拍、呼吸速度が安定するという研究
結果も報告されています。
ぜん息や COPD とともにあるみなさんも、日常生活に上手に
「色」をとり入れてみませんか ? 色の特性を知り、その色を意
識的に使ってみることで、心の持ちようが変わったり、体も元気
になれるかもしれませんよ。
りがとう」
をはっきり伝えます。
照れくさくて、「あ
持ちになるなど、その色によって気分に変化が起こることもあり
ます。
このような色の不思議な力を利用して、心身の活性化に役立て
ようというのが、カラーセラピーです。
言い方になりがちですが、遠慮し過ぎると、
「困っ
たとえば、人は寒いときには赤などの暖色を求め、暑いときに
は青系の寒色を選びます。それとは逆に、ピンク色の部屋に入っ
たらおだやかな気持ちになったり、黄色いキッチンでは明るい気
てあげてください。
頃から同じ色が好きという人、また気分によって選ぶ色が違うと
いうこともあるでしょう。実は「色を選ぶ」という行為には、そ
のときのあなたの心理状態が大きく影響しています。
りがとう」を伝えるのも難しいものですが、心し
あなたの好きな色は何色ですか ? 人は知らず知らずのうちに
色を選び、その色たちに囲まれて暮らしています。ずっと小さな
ている」「手伝ってほしい」ことが伝わらない場
すこやか ちょっと気になるいろいろなはなし
プラス 「 色 彩 心 理 の は な し 」
読者のページ
授乳期間中にぜん息の薬を使用しても大丈夫ですか?
使用できる場合、そのポイントを教えてください
通常の治療であれば、治療しながら安心して授乳できます
お母さん方だけでなく医師や薬剤師も、母乳の中に移行した薬が赤ちゃんに影響を及ぼすのではないかと
心配して、授乳中は薬を使えないとか、服薬している間は授乳を中止すべきと誤解しています。しかし、米
国小児科学会や WHO の勧告では、禁止されているのは一部の抗癌剤、免疫抑制剤、乱用薬物および放射性
物質で、日常よく使用される風邪薬、鎮痛解熱剤、抗アレルギー剤などは通常の使用量では比較的安全に使
用できます。逆に一般的な病気に対しては、
母乳を中止すべき薬剤は選ぶべきではないのではないでしょうか。
お母さんのぜん息発作がよほどひどいときは、一時的に授乳を中止して必要な薬を優先するかもしれませ
んが、軽い発作への治療では心配なく授乳できます。最近のガイドラインで推奨されている長期管理薬は、
基本的には授乳中でも安全に使用できますが、なかでも吸入ステロイド薬 ( 商品名 : フルタイド、パルミコー
ト、キュバールなど ) は最も推奨される薬です。また、長時間作用型β 2 刺激薬吸入やテオフィリン徐放製
剤 ( 商品名 : テオドールなど ) も使用可能ですが、テオフィリン徐放製剤使用中は赤ちゃんが興奮しないかど
うか観察が必要です。今後は合剤のアドエア ( 商品名 ) がよく使われるようになると思います。ロイコトリ
エン受容体拮抗薬 ( 商品名 : オノン、キプレスなど ) は、まだデータが不十分なため、ほかの薬剤が優先され
ます。経口ステロイド薬はプレドニン ( 商品名 ) で 1 日 50mg までであれば安全といわれています。合併
症のアレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎に抗ヒスタミン薬を使用する際には、眠気の少ない新しいタイプ
( 商品名 : ジルテック、クラリチン、アレグラなど ) が推奨されています。
日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児総合診療科医長 橋本光司先生
身内の高齢者でCOPDの疑いがある人がいます。本人は大丈夫だの一点
張りで、病院に行きません。簡単な診断法などあれば、教えてください
痰が黄色い、少しの動作で息切れがするなどは、COPD 悪化の前兆
COPDの多くの患者さんは、せきやたん、軽い息切れ程度では病院に受診される方が少なく、実際に病
院を訪ねられるときは相当息苦しくなった状態の方が多いようです。また多くの高齢者は、我慢強く辛抱さ
れる方が多いようです。COPDは空気の通り道、気道が細く狭窄して換気が悪くなる病気です。一緒に歩い
て息が上がりませんか? 平地なら大丈夫でも坂道や階段ではどうでしょうか。また一緒に息を吐いてみて、
吐く息が長く続きませんか? 力強さはないけれど、長く息を吐き続けていられる呼気の延長が特徴です。
では、COPDとして病院をお訪ねいただきたい病状をお示しします。黄色い痰がが出ているとき、これは
気道に、細菌がついて感染を起こしている時です。切り傷が膿んで、膿が出ている状態と同じです。夜間や
明け方、あるいは労作時にヒューヒューとのどが鳴っているとき、気管支狭窄が顕著になっています。少し
動いても息切れがあるとき、軽い息切れでは我慢しがちですが、治療により十分に換気ができるようになる
と我慢していた呼吸困難感を自覚できます。足のむくみがとれないとき、心臓に負担がかかってくると足が
むくみます。足を上げて寝ても引かないときは要注意です。
以上は、急性増悪といわれる状態でCOPDが悪化する前兆です。できるだけ病状の軽いうちから定期的に
お薬を使い呼吸リハビリテーションを行うことで、進行を防ぐことができるようになってきました。ぜひ我
慢しないで診療を受けてください。
昭和大学富士吉田教育部教授 田中一正先生
24
機構からのお知らせ
(独)環境再生保全機構のホームページ
ぜん息・COPDのサイト
「ぜん息などの情報館」が
リニューアルしました。
ぜん息・慢性閉塞性肺疾患 (COPD) の総合情報サイトである
「ぜん息などの情報館」のデザインを一新。情報がより見やすくなりました。
「ぜん息などの情報館」は、ぜん息や COPD についての基礎知識などがわかりやすく掲載されているので、
ぜん息や COPD についてどなたでも手軽に学ぶことができます。
「気道内バーチャル探検」のように親子で楽しんで学べるコーナーも充実しており、
最新情報も適宜更新していきます。
コンテンツも今後新しい内容に変更していきますので、ぜひご活用ください。
初めてサイトを訪れた方でも情報を
探しやすいように目的別のサイト・
ナビゲーションを設置しました。
新しく
なりました!
ぜ ん 息・COPD に つ
いての基礎知識はこの
コーナーで学べます。
講演会など一般の方に
ご参加いただきたいイ
ベント情報はココ !
時間の余裕がありまし
たら、ぜひアンケート
にご協力ください。
ぜん息に関する悩みや
相談はここをクリック
してください。
機構が配布しているぜ
ん息などのパンフレッ
トや貸し出しビデオな
どはここで調べられま
す。
ぜん息や COPD に関
する最新情報や関連ト
ピックスを随時掲載し
ています。
すこやかライフでは、皆さんからのお便りや投稿をお待ちしています。体験談やご意見、困っている
ことなど何でもお寄せください。いただいたご意見等は誌上に採用させていただく場合があります。
送付先
〒113-0021東京都文京区本駒込2-29-22
東京法規出版内
環境再生保全機構「すこやかライフ」読者係Tel:03-5977-0356
Fax:03-5977-0379
Support Your Quality of Life
ぜん息&慢性閉塞性肺疾患のための生活情報誌
「すこやかライフ」企画編集委員
座 長
向山徳子
委 員
高階美智代 (川崎市健康福祉局保健医療部環境保健課健康管理担当主査)
田中一正 (昭和大学富士吉田教育部教授)
野村浩一郎 (独立行政法人国立病院機構静岡医療センター内科診断部長)
橋本光司 (日本大学医学部付属練馬光が丘病院小児総合診療科医長)
(同愛記念病院小児科部長)
発 行
平成 19 年 10 月 31 日発行
独立行政法人 環境再生保全機構
〒 212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町 1310
ミューザ川崎セントラルタワー
TEL:044-520-9568(ダイヤルイン) FAX:044-520-2134
http://www.erca.go.jp/asthma2/(ぜん息などの情報館)
編集事務局 東京法規出版
印刷・製本 株式会社チューエツ
「すこやかライフ」をお送りします
2007 Autumn
「すこやかライフ」送付希望の方は付属のハガキにてご連絡ください。
電話またはファクスでも受け付けています。
独立行政法人 環境再生保全機構
044-520-9568 (ダイヤルイン)
044-520-2134
No.30
本誌は再生紙を使用しています。
Fly UP