...

危害情報からみた高齢者の家庭内事故

by user

on
Category: Documents
17

views

Report

Comments

Transcript

危害情報からみた高齢者の家庭内事故
2003 年 5 月 9 日
国民生活センター
危害情報からみた高齢者の家庭内事故
国民生活センターでは、
全国 20 の病院からさまざまな情報を収集している。
この危害情報収集協力病院からは、
商品や設備、サービスでけがをした人の事故情報を得ることができ、
当センターはこれを危害情報システムとして
活かしている。
これらをみると、高齢者は骨、筋肉、内臓などが老化して衰えるため、転んで骨を折ったり食べ物をのどに詰
まらせたり、といったさまざまな事故にあいやすくなることがわかった。この情報のうち、半数以上が家庭内で
起こった事故である。65 歳以上の年齢層は家庭内事故の割合が 65 歳未満の年齢層よりも高く、また、症状は加
齢とともに重くなる傾向にあった。
事故を未然に防ぐために、
今回この 6 年間に病院を受診した情報のうち高齢者の家庭内事故について分析した。
1.高齢者の家庭内事故の概要
国民生活センターには全国 20 の危害情報収集協力病院から 20 歳以上の事故が 1997 年度∼2002 年度(2003 年
3 月 31 日まで)
に 27,027 件寄せられており、
20 歳以上 65 歳未満(以下、65 歳未満)が 20,193 件、
65 歳以上(以下、
高齢者)が 6,834 件である。このうちそれぞれの家庭内事故は 9,280 件(46.0%)
、4,176 件(61.1%)で、高齢者
のほうが 65 歳未満に比べて約 15 ポイント高い(表)
。
高齢者の事故は、階段や脚立からの転落、敷居や浴室、床での転倒で、打撲傷・挫傷、骨折、刺し傷・切り傷
などを負うケースが多いことがわかった。打撲傷・挫傷や刺し傷・切り傷なら軽症ですむが、骨折だと重い症状
になりがちである。頭部への危害は軽症が多いが、脚部に危害を受けると重い症状になる傾向にある。
また、重いやけどでは浴室の湯によるものや着ている衣類に火がついた事故が目立つ。この他、高齢者特有の
事故としては入浴中の溺死や窒息があった。
1)性別・年齢別件数
4,176 件のうち、女性 2,726 件、男性 1,450 件で、女性が男性の約 2 倍であった。65 歳以上 75 歳未満(以下、
前期高齢者)が 2,103 件、75 歳以上(以下、後期高齢者)が 2,073 件でほぼ同数であった。
2)危害程度
軽症が 3,208 件(76.8%) 、中等症 822 件(19.7%)、重症・重篤症 100 件(2.4%)、死亡 46 件(1.1%)であった。
65 歳未満では、軽症 88.3%、中等症 10.7%、重症・重篤症 0.8%、死亡 0.1%で、これと比べると中等症以上の
重い症状の割合が高いことがわかる。また、高齢者のうち前期高齢者より後期高齢者のほうが重い症状の割合が
増加する(図 1)
。
図1 危害程度別件数(割合)
77(0.8)
65歳未満
(n=9,280)
994
(10.7)
8,197(88.3)
12(0.1)
45(2.1)
前期高齢者
(n=2,103)
352(16.7)
1,694(80.6)
12(0.6)
55(2.7)
後期高齢者
(n=2,073)
1,514(73.0)
高齢者
(n=4,176)
470(22.7)
3,208(76.8)
0%
25%
822(19.7)
50%
75%
軽症(入院を要さない状態)
中等症(生命に危険はないが、入院を要する状態)
重症 (生命に危険が及ぶ可能性が高い状態)・
重篤症(生命に危機が迫っている状態)
死亡
1
34(1.6)
100(2.4)
46(1.1)
100%
3)危害内容
打撲傷・挫傷が 1,620 件
(38.8%)
でいちばん多く、
次いで骨折 793 件
(19.0%)
、
刺し傷・切り傷 713 件
(17.1%)
、
やけど 530 件(12.7%)の順に並ぶ。65 歳未満と比べると、骨折の割合が 10 ポイント以上高い。また、高齢者
のなかでは、後期高齢者のほうが骨折の割合が高くなる。
軽症では打撲傷・挫傷、刺し傷・切り傷の順で多いが、中等症や重症・重篤症では骨折、次いでやけどが上位に上
り、さらに死亡の場合はやけど、次いでその他の傷病及び諸症状が多かった。なお、このその他の傷病及び諸症
状は、全て溺死であった。
4)危害部位
頭部 1,497 件(35.8%)
、腕・手 992 件(23.8%)
、脚部 856 件(20.5%)の順に多い。危害程度別に見ると、軽
症では頭部が多いが、中等症と重症・重篤症では脚部が 1 位になる。
5)危害の原因
危害の原因となったものは、階段 486 件が最も多く、2 位がドア・柱・敷居など 318 件、3 位は浴室 282 件、4
位が脚立・はしごなど 238 件、5 位が床 237 件だった。原因となったものは、階段、ドア、柱、浴室など、住宅
を構成する設備(以下、設備)と、脚立、包丁、ベッド類のような身の回りの生活用品(以下、商品)の 2 つに分け
られる。上位 5 位のうち、4 位の脚立・はしごなどが商品だがそれ以外は設備であった。設備での事故の割合は
65 歳未満が 29.0%だったのに対し、高齢者は 44.1%と高率だった。高齢者のうち前期高齢者(37.5%)より後
期高齢者(50.8%)のほうが床や玄関などでの事故が増え、設備での事故の割合が高くなる。また軽症 41.5%、
中等症 52.2%、重症・重篤症 60.0%で症状が重くなるほど設備の割合が高くなる(図 2)が、死亡ではもち、ろ
うそく、タバコ用品など商品の割合が高いので、設備での割合が 50.0%に減少した。
図2 危害の原因別件数(割合)
軽症
1,330(41.5)
中等症
1,878(58.5)
429(52.2)
重症・重篤症
393(47.8)
60(60.0)
0%
25%
住宅を構成する設備(設備)
40(40.0)
50%
75%
100%
身の回りの生活用品(商品)
6)きっかけ
事故のきっかけは、
転倒と転落をあわせた割合が 65 歳未満では 25.6%であるのに対し、
高齢者は 54.2%
(2,263
件)と高い。高齢者のうち、前期高齢者(45.2%)より後期高齢者(63.4%)のほうが高くなる。また、軽症 50.6%、
中等症 67.2%、重症・重篤症 77.0%で症状が重くなるほど転倒・転落の割合は高くなるが、死亡だけは 23.9%と
少なかった。
7)死亡事故
死亡事故は 65 歳未満の 12 件(0.1%)に比べて高齢者は 46 件(1.1%)で多い。また、高齢者のうち前期高齢者
12 件(0.6%)より後期高齢者 34 件(1.6%)のほうが件数も多く割合も高い。
高齢者の死亡事故 1 位はやけど 15 件で、家庭内事故の 0.36%を占めている。65 歳未満の死亡事故のうちやけ
どは 2 件(0.02%)と少ない。ろうそくやタバコなどの火が着ている衣類に着火してのやけどが高齢者では 11
件あるが、65 歳未満では 1 件しかない。高齢者の残り 4 件は風呂の湯によるやけどだった。
2 位は浴室での溺死(その他の傷病及び諸症状)で 13 件(0.31%)である。同様の事故は 65 歳未満では 2 件
(0.02%)だった。3 位は窒息で、もちをのどに詰まらせた事故などである。これは高齢者では 9 件(0.22%)
だが、65 歳未満は 2 件(0.02%)であった。これらを比較すると、すべて高齢者の割合のほうが 10 倍以上高い。
2
2.最近の主な事例
1)設備での事故
①自宅の風呂で熱湯を出しているときつまずいて倒れ、熱湯を全身に浴び 3 度のやけどにより死亡。
(後期高齢者
女性)
②入浴中、水面に顔をつけて倒れていた。家族が発見し救急車で病院に運ぶが、その約 40 分後に死亡。
(後期高
齢者 男性)
③腰痛があり、足もとが少々不自由であった。タイル床の風呂場で、入浴しようとしたところ滑って転び、後頭
部を打ち脳挫傷。 (前期高齢者 男性)
④自宅の 2 階より階段を降りようとして転落。1 時間後家族に発見されて救急車で来院。大腿骨骨折、頭部打撲。
(後期高齢者 女性)
⑤朝4時ごろ、自宅の居間の仕切りで足をひっかけ、転倒して前頭部を打撲した。(後期高齢者 女性)
⑥表に出て雨戸を閉めに行ったとき、暗いので庭でつまずき頭部を打撲。(後期高齢者 女性)
2)商品での事故
⑦老夫婦でもちを食べていて、夫が窒息し突然転倒。救急車で病院へ運んだが死亡。
(後期高齢者 男性)
⑧パジャマの上にセーターを着て台所でお湯を沸かしていたところ、衣服に火が移ったのに気づかず、右半身に
2 度のやけどを負った。股関節が不自由なため脱衣に時間がかかり、そのためにやけどが広がったのではない
かと思われる。
(後期高齢者 女性)
⑨袋戸棚にある家庭用品を整理するため、座敷用のアルミ製はしごの上段に乗ったところ、バランスを失いはしご
の2段と3段目の間に下腿がすべり落ち、大きく裂傷した。(前期高齢者 女性)
⑩包丁を持って移動したとき、手から落として足に落ち甲を切ってしまった。手のしびれなど体の一部が不自由
であった。
(前期高齢者 女性)
3.専門医の見解(大森赤十字病院 整形外科 川上裕史医師)
1)高齢者の身体機能の特徴
高齢になると、その程度は人それぞれだが、骨、筋肉、内臓、感覚器などさまざまな部分が老化して衰えてい
く。若いときにできたことが高齢になると無理がきかなくなって事故に至ることになる。
心臓や肺が弱った人は、それを守るために日常生活での運動量を控えようとする傾向があるため、ますます身
体を動かすことがなくなり、それが老化を進めることになる。閉経後の女性や、外に出歩く機会が減ることで骨
を作るのに必要な日光に当たらない人ほど、骨が弱くなり、骨折などに結びつきやすい。
高齢者の骨折で多いのは、転倒したときに手をついて手首や大腿骨の付け根を骨折したり、尻もちをついたと
きなどの胸椎や腰椎の圧迫骨折といったものである。
この他、皮膚や皮下脂肪が薄くなり、血管ももろくなるために、やけどや打撲を負った場合に重い症状になる
傾向にある。またかむ力、飲み込む力が低下するために、窒息事故が起きたり、脳や心臓の老化から、急な温度
変化などにより脳溢血、心筋梗塞などの発作が起きて浴槽での溺死に至ることも多い。
2)危害にあった後の変化
入院したり手術したりすると体を動かすことが制約される。この後、高齢者はそれ以前に比べて日常の生活や
動作が不自由になることが多く、若い人に比べると回復しにくいといえる。骨折の中でも、特に大腿骨や背骨の
骨折では歩けないので、手術で一定期間寝たきりでの治療が行われるため、さらなる老化が進む。この状態にな
ると、誤えん性肺炎、床ずれ、痴呆などの合併症を起こしてより悪い状態に陥りがちである。また、他の病気な
どが原因で手術ができない場合、治るまでにより長い時間がかかるため合併症を併発し死に至ることもある。
なお、一人暮らしの高齢者や、家族と同居していても日ごろ面倒をみることができない、などで周囲が高齢者
に気を配ることができない場合、事故にあったときの対応が遅くなりがちで、症状の悪化につながる。
3
4.事故防止のためのアドバイス
1)設備での事故防止
(1)転倒・転落事故を防止する
高齢化に伴い足腰が弱り視力が低下することから、階段や敷居、浴室などで転倒・転落事故にあいやすくなる。
特に骨折は重い症状や治療が長期化するため注意が必要である。
①「段差」をなくす。玄関では、段差を小さくするための式台を置く。
②階段、廊下、玄関、浴室などに「手すり」を設ける。
③階段、廊下、玄関などに「明るい照明」をつける。
④床や階段などにつまずきそうな物を置かない。
⑤すべりやすい靴下やスリッパは履かない。
(2)浴室での溺死、やけど事故を防止する
脱衣場と浴室や湯の温度差などが、脳や心臓に負担となる。また裸で体全体に湯を浴びるという行為は、熱湯
の場合、全身やけどに至るおそれがあるために非常に危険である。
①家族が入浴した後やシャワーで給湯して浴室を暖めてから入浴し、また冬場は脱衣場を暖房して脱衣場と浴室
の温度差を減らす。
②給湯やシャワーの湯温が熱くなりすぎないように管理する。
2)商品での事故防止
(1)衣類に着火する事故を防止する
生地のそでやすそが広がった衣類は、火がついても気づきにくいので注意する。
火がついても燃え広がりにくい
防炎性のパジャマ、エプロンなどを使うとよい。
(2)窒息事故を防止する
食事の際は、お茶や水を飲んでのどを湿らせてから少しずつ、ゆっくりよくかんで食べる。もちなど粘りのあ
る食品を食べる場合は、小さく切ったものを食べる。また、食べているときに話しかけるなどしてあわてて飲み
込まないようにする。
(3)商品選びの工夫
高齢者向けの安全性の高い商品、使いやすく工夫されたユニバーサルデザインの商品を選ぶように心がける。
3)健康管理での事故防止
高齢になれば若いときよりは身体機能が低下するのは免れない。関節は動かさないでいるとこわばって固まっ
てしまうので、日ごろから体を動かすことを心がけ、自分で動かせない場合は、周囲の人が手首、ひじ、膝、肩、
股関節などを動かしてあげるとよい。保健所や市町村保健センターなどで行われる運動指導や機能訓練などに参
加して積極的に健康増進をはかるのもよい。
(本件問い合わせ先
国民生活センター消費者情報部 TEL03−3443−1793)
※この情報は、全国の危害情報収集協力病院から、国民生活センター「危害情報システム」に報告された事故情報を分析したもので、消
費者に被害防止のための注意を促すことを目的に提供するものである。
4
表
危害情報からみた家庭内事故の概要
20歳以上65歳未満
高齢者(65歳以上)
年齢層別
前期高齢者(65歳以上75歳未満)
件数
全体
%
危
害
内
容
危
害
部
位
商危
品害
の
原
因
設
備
・
9,280
1位
っ
か
け
46.0
2,103
刺し傷・切り傷 3,158 34.0 打撲傷・挫傷
件数
%
3,187
57.7
2,073
750 35.7 打撲傷・挫傷
中等症
件数 %
5,249
65.0
3,208
870 42.0 打撲傷・挫傷
計
重症・重篤症
件数 %
1,350
61.1
822
1,529 47.7 骨折
死亡
件数 %
176
60.9
100
453 55.1 骨折
59
56.8
46
55 55.0 やけど
%
6,834
78.0
4,176
15 32.6 打撲傷・挫傷
1,620 38.8
434 20.6 骨折
470 22.7 刺し傷・切り傷
667 20.8 やけど
3位
やけど
1,733 18.7 骨折
323 15.4 刺し傷・切り傷
279 13.5 やけど
353 11.0 打撲傷・挫傷
86 10.5 頭蓋内損傷
8
8.0 窒息
9 19.6 刺し傷・切り傷
713 17.1
4位
骨折
710
7.7 やけど
296 14.1 やけど
234 11.3 骨折
283
8.8 刺し傷・切り傷
45
5.5 内臓損傷
4
4.0 頭蓋内損傷
3
6.5 やけど
530 12.7
5位
脱臼・捻挫
295
3.2 異物の侵入
124
3.9 異物の侵入
16
1.9
4
4.0
2
4.3 異物の侵入
140
1位
腕・手
4,035 43.5 頭部
711 33.8 頭部
786 37.9 頭部
2位
頭部
2,386 25.7 腕・手
593 28.2 脚部
3位
脚部
1,881 20.3 脚部
4位
胴体
866
9.3 胴体
5位
全身
107
1.2 全身
1位
包丁など
1,142 12.3 階段
259 12.3 階段
227 11.0 階段
354 11.0 階段
2位
階段
1,123 12.1
脚立・はしごなど
156
7.4
178
8.6
270
8.4 床
91 11.1
3位
食器
584
6.3
ドア・柱・敷居など
140
6.7 床
172
8.3 浴室
205
6.4
64
4位
ドア・柱・敷居など
527
5.7 包丁など
121
5.8 浴室
169
8.2 包丁など
160
5.0 浴室
50
5位
油脂
405
4.4 浴室
53
2.6 異物の侵入
神経・脊髄の損傷
骨折/打撲傷・挫傷
13 28.3 骨折
61.1
2,322 25.0 刺し傷・切り傷
4.1 異物の侵入
16 16.0
その他の傷病及
び諸症状
件数
打撲傷・挫傷
87
146 17.8 やけど
件数 %
2位
住宅を構成する設備
(設備)での事故
身の回りの生活用品
(商品)での事故
き
%
軽症
後期高齢者(75歳以上)
3,647
20,193
家庭内事故
件数
危害程度別
793 19.0
3.4
1,343 41.9 脚部
338 41.1 脚部
36 36.0 全身
23 50.0 頭部
452 21.8 腕・手
810 25.2 胴体
174 21.2 胴体
25 25.0 胴体
11 23.9 腕・手
992 23.8
404 19.2 腕・手
399 19.2 胴体
546 17.0 腕・手
170 20.7 頭部
19 19.0 頭部
10 21.7 脚部
856 20.5
369 17.5 胴体
387 18.7 脚部
480 15.0 頭部
125 15.2 腕・手
12 12.0 脚部
24
113
1.1 全身
ドア・柱・敷居など
5.4 玄関
48
102
2.3 全身
4.9
ドア・柱・敷居など
脚立・はしごなど
27
159
0.8 全身
脚立・はしごなど
5.0 玄関
14
1.7 全身
114 13.9 階段
46
8
2
4.3 胴体
8.0
全身
17 17.0 浴室
17 37.0 階段
13 13.0 もち
4
8.7
7.8 床
12 12.0 ろうそく
4
6.1 浴室
10 10.0 タバコ用品
脚立・はしごなど
5.6 屋根
7
7.0
脚立・はしごなど/庭
木/光熱水その他
1,497 35.8
756 18.1
72
1.7
486 11.6
318
7.6
8.7 浴室
282
6.8
3
6.5
238
5.7
2
4.3 床
237
5.7
ドア・柱・敷居など
脚立・はしごなど
2,687 29.0
788 37.5
1,054 50.8
1,330 41.5
429 52.2
60 60.0
23 50.0
1,842 44.1
6,593 71.0
1,315 62.5
1,019 49.2
1,878 58.5
393 47.8
40 40.0
23 50.0
2,334 55.9
22 47.8 転倒
1,532 36.7
1位
切る
2,456 26.5 転倒
542 25.8 転倒
990 47.8 転倒
1,122 35.0 転倒
371 45.1 転落
41 41.0 その他
2位
その他
1,719 18.5 転落
407 19.4 転落
324 15.6 転落
500 15.6 転落
182 22.1 転倒
36 36.0 誤飲・誤えん
8 17.4 転落
731 17.5
3位
転落
1,193 12.9 その他
307 14.6 その他
235 11.3
429 13.4 その他
107 13.0 その他
12 12.0 転落
8 17.4 その他
542 13.0
4位
転倒
1,176 12.7 切る
290 13.8
211 10.2 その他
401 12.5
3
6.5
473 11.3
5位
ぶつかる・当たる
1,149 12.4
262 12.5 切る
113
365 11.4 切る
2
4.3 切る
ぶつかる・当たる
ぶつかる・当たる
ぶつかる・当たる
5.5 切る
ぶつかる・当たる
43
5.2
36
4.4
切る/挟む
/接触する・さわ
る/誤飲・誤えん
2
2.0 転倒
溺れる
ぶつかる・当たる
403
9.7
:住宅を構成する設備(設備)
期間
:1997年度∼2002年度
情報収集先 :全国20の危害情報収集協力病院
5
<title>危害情報からみた高齢者の家庭内事故</title>
Fly UP