...

別紙4 その他の主な行事 (PDF形式:188KB)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

別紙4 その他の主な行事 (PDF形式:188KB)
別紙4
その他の主な行事(予定)
◆雪地蔵・夢灯篭・3.11竹灯篭等設置 (阪神淡路大震災 1.17 のつどい実行委員会)
前回に引き続き鳥取県江府町から提供を頂いた雪で雪地蔵を制作するとともに、岩手県宮古市田老
町の夢灯篭、
「3.11」の竹灯篭を設置します。また、東遊園地において、東日本大震災で発生した
津波の高さをイメージできるようにします。
◆独唱「しあわせ運べるように」 (阪神淡路大震災 1.17 のつどい実行委員会)
「神戸市震災 19 年追悼の集い」に先立ち、森祐理さんが「しあわせ運べるように」を歌います。
◆メッセージボード設置 (阪神淡路大震災 1.17 のつどい実行委員会)
震災に対するそれぞれの想いを記していただけるようメッセージボードを設置します。
◆交流テント (認定NPO法人阪神淡路大震災「1.17希望の灯り」)
阪神・淡路大震災のご遺族と東日本大震災で被災された方々との交流を行います。時の経過と共に消え
ていく、写真、手記、想い出の品などを、交流テントにご持参戴き、お話をうかがい、記録に残します。
交流テントの様子はu-streamで配信します。
担当:堀内 正美 090-1227-6894
◆「1.17」窓明かり文字 (神戸関電ビル1.17ライトアップ有志)
東遊園地南隣の神戸関電ビルの窓明かりによる「1.17」の文字をビル壁面につくります。
点灯時間:1 月17日(金)5時46分、17時46分の黙祷に合わせて点灯。
※ただし、電力の需給が逼迫する場合については、点灯を見合わせることがあります。
担当:口井 一隆(総務・広報グループ)078-220-0085
◆炊き出し等
①豚汁の提供(主催:神戸・市民交流会、協力:コープ山手ラベンダー、生田地区更生保護女性会、
丹南有機農業実践会、神戸市社会福祉協議会)
6時~(提供予定:1,500食)
担当:山川 泰宏 090-2383-8589
②ぜんざいの提供 (給食ボランティア会)
18時~(提供予定:1,000食)
担当:満田 義子
078-752-7575
③お粥の提供 (紀州梅の郷救助隊)
6時~(提供予定:1,500食)、18時~(提供予定:500食)
担当:尾崎 剛通 090-4645-1657
④コーヒーの提供 (スターバックスコーヒージャパン関西地区有志)
寒い中、会場へ来られたみなさんへ、おもてなしの心を込めて、温かいコーヒーをお配りします。
5時~(提供予定: 2,000杯)
担当:頼 慶子(三宮磯上通店)078-230-0033
◆JR三宮駅での道案内及び会場内でのガイド
(NPO法人KOBE観光ガイドボランティア)
JR三宮駅中央口の南北通路にてつどい来場者への道案内を行うとともにつどい会場内で来場者
への応対、案内、ボランティア受付等を行う。
担当:阪口 加都三 078-251-8530
別紙4
◆阪神淡路大震災1.17のつどいパネル展&震災の体験・教訓を伝えるパネル展
(神戸市社会福祉協議会)
竹灯篭やロウソクづくりの紹介をはじめ、竹を提供していただいたボランティアとの交流の様子を
パネル展示します。今年度は震災の体験・教訓を市民に伝えるパネル展もあわせて行います。
担当:小池 裕 078-271-5306
◆阪神・淡路大震災 メモリアルサイクリング (神戸市民自転車同好会)
被災地にある「震災モニュメント」を自転車で駆け巡り、鎮魂の祈りを捧げるメモリアルサイクリ
ングを実施します。
1月16日(木)9時東遊園地を出発。西灘公園・住吉宮町公園・中之町公園・中野南町公園・本
庄墓地・神戸大学海事学部経由で東遊園地へ。
担当:祇園 明敏 078-981-3001
◆シンサイミライノハナPROJECT (NPO法人Co.to.hana)
花びらの形をしたカードにメッセージを記入していただき、花のオブジェクトをつくり、その花を
街中に飾ることで、多くの人に震災について考えていただくきっかけをつくります。
担当:金田 康孝 06-6654-8830
◆手をつなごう!トゥギャザーマン プロジェクト (神戸芸術工科大学ヒトキズナ)
神戸からの応援メッセージを、想いをつなぐキャラクター「トゥギャザーマン」に書いていただき、
テント内に展示。2014 年 3 月 11 日から「ふくしま復興の誓い」(福島県文化センター)、石巻日日新
聞 NEWSée、南三陸さんさん商店街などを巡回展示します。
また、ゼミ生がコラボ制作した「震災かみしばい」の上演をおこないます(予定)。
担当:かわいひろゆき 090-6122-6967
◆「1.17 こども達が伝える震災の絵展覧会」「命の一本桜」ワークショップ
「心の手を繋ごう。1.17←→3.11 交流会」(神戸と岩手県大船渡の学生の交流会)(アトリエ太陽の子)
子ども達が描いた阪神淡路大震災の絵画作品を展示すると共に、壁面一面分の紙に子ども達が描い
た一本桜の木と幹を掲示し、1.17 と 3.11 に思いを馳せ、鎮魂と復興を願いながら御来場の方々に手
形の花を着けて頂き、満開の桜を仕上げる。また 2011 年 4 月から交流のある岩手県大船渡市の柏崎
先生(当時大船渡小学校校長)、当時小学生だった女児 2 名(現在中1、中 2)をお招きし、神戸の若
者らと共に交流テントにて交流会を行います。
担当:中嶋 洋子 090-3619-0428
Fly UP