Comments
Description
Transcript
カタログダウンロード
外食業向けクラウドサービス 「Neosarf/FoodService」導入事例 株式会社ダスキン 様 ショップ運営力(Q.S.C.)向上を支援するクラウドの活用で 業務負荷の半減によるショップの運営品質向上を実現 若者を中心に幅広い年齢層の顧客に親しまれているドーナツチェーン「ミスタードーナツ」をフランチャイズ展開するダスキン様。同社では、エリア マネジャーによるショップの運営状況チェック評価と、その結果に基づく改善指導の活動を支援するため、NECの外食業向けクラウドサービス 「NeoSarf/FoodService」を導入しました。これにより、評価・指導業務の効率化や標準化が実現されるとともに、担当者の負荷を軽減。そのこと で、本部とショップ関係者、エリアマネジャー間の情報共有スピードが増したことで、ショップの運営品質の向上につなげていこうとしています。 課題と成果 株式会社ダスキン ミスタードーナツ事業本部 企画部 情報システム室 室長 多田野 保 氏 株式会社ダスキン ミスタードーナツ事業本部 企画部 情報システム室 副参事 松重 泰子 氏 エリアマネジャーは店舗を管理する重要な業務 を数多く担当しています。そのため、特に長い時 間を必要とするショップの Q.S.C.※ 評価に関連し た業務を効率化する必要がありました。 Q.S.C.の評価項目についての入力完了後、その結 果がすぐにレポートとして生成されるようになっ たため、その場でレポートを見ながら店主と改善 ポイントの確認・指導を行えるようになりました。 フランチャイズ本部、ショップ、ショップオーナー への Q.S.C. 評価の報告や改善指導の内容の伝 達がタイムリーに行えず、意識を共有することが 困難でした。 タブレット上に実 現された直 感 的 な 画 面インター フェイスにより、評価業務に要する時間が半減。改善 指 導をはじめ、売 上 拡 大に向けた施 策の相 談や検 討、さらには本部側の方針の説明といったより重要 な業務に時間を割くことができるようになりました。 エリアマネジャー各人が持つ評価や改善指導に かかわるノウハウが 共 有されず、経 験 値 などに よって、バラつきがありました。 Q.S.C. 評価やショップ指導にかかわるノウハウ が共有化できるようになり、ショップの運営品質 向上に向けた PDCAサイクルを実践していくた めの基盤が整いました。 ※注 Q.S.C.(Quality:商品の品質、Service:サービス、Cleanliness:清潔さ) 社 名:株式会社ダスキン 本 社:〒564- 0051 大阪府吹田市豊津町 1-33 設 立:1963 年 2 月 4 日 資 本 金:113 億円(2013 年 3 月 31日現在) 売 上 高:連結 1,681億円/単体 1,452 億円 (2013 年 3 月期) 従 業 員 数:連結 3,512 名/単独 1,952 名 (2013 年 3 月 31日現在) 事 業 内 容:それぞれの地域に根ざして活動する事業者との 間のフランチャイズ契約に基づき、清掃・衛生 用品レンタルサービスや各種清掃サービス、家 事代行サービスを中核とする「クリーンサービス 事業」、ミスタードーナツなどの「フードサービス 事業」のほか、病院のマネジメントサービスや保 険サービスなど幅広い領域でビジネスを行う。 U R L:ダスキン:http://www.duskin.co.jp/ ミスタードーナツ:http://www.misterdonut.jp/ ショップ運営力の強化に向け、 業務標準化と情報の共有が不可欠に 40 年以 上にわたって親しまれているドーナツ チェーン「ミスタードーナツ」もダスキンが展開 するフランチャイズビジネスの1つ。全国約1380 清掃用具のレンタルやフード事業に加え、ハウス のショップに対し、同社は「フランチャイズ本部」 クリーニングや家事代行、害虫獣駆除に至る多 としてショップの企画・運営を全面的にバック 彩な事業を展開するダスキン様。同社では、さら アップしています。 なる成長を目指すべく中期経営方針を策定。過 その中核的な業務となるのが、エリアマネジャー 去の成功体験に基づく“現状維持体質”を打破 によるショップごとの運営力 Q.S.C.( Quality: し、 “親身になってくれて、身近で利用しやすいダ 商品の品質、Service:サービス、Cleanliness: スキン”を実感いただけるよう、お客様目線を基 清潔さ)向上です。 「 現在、計 80 名のエリアマネ 準にした現状の改革に取り組んでいます。 ジャーが、自らの担当する各ショップを2カ月に1 「こうした中で重要なカギを握るのが、フラン 度の割合で訪問。Q.S.C.の評価、指導に当たって チャイズビジネスの強化です。とりわけ、お客様 いましたが、その内容が担当者の経験値などに と接するショップは、お客様の満足度向上に大き 依存してバラつきが生じてしまうという問題があ な役割を果たします」とダスキンの多田野 保氏 りました」と多田野氏は明かします。 は話します。 また、こうした評価業務の負荷が高かった点も http://jpn.nec.com/solution/retail/neosarf/foodservice/ 外食業向けクラウドサービス 「Neosarf/FoodService」導入事例 株式会社ダスキン 様 大きな課題でした。具体的には、紙を使って店舗 ダスキン様におけるNeoSarf/FoodServiceの活用イメージ でのチェックを行い、それをオフィスに戻ってか らExcelに入力。改善方法を検討後、評価結果と あわせて、フランチャイズ本部やショップ、さら にはショップオーナーにメールで報告するという プロセスとなっていました。 「 そうした一連の作 業がエリアマネジャーの業務負荷を高める一因 となっており、 “ 評価”だけの業務に追われるの ではなく、具体的な“指導”に時間を割いて貰う ためにも、作業を効率化する必要がありました」 と多田野氏は語ります。 加えて、従来の方法では、その情報がショップや ショップオーナーに届くのが早くて翌日、場合に よっては数日後になるケースもありました。 「これ では、ショップ側の改善意識も希薄化されます し、 “ 何を” “ なぜ”改善すべきなのかという想い も共有できません。また、お客様満足度を高める もらえているという信頼感もありました」と多田 サービス」を導入。管理者による各端末の利用状 ために早急に改善すべきことがあったとしても、 野氏は語ります。 況の確認やソフトウェアの更新に加え、万一の 後追いの対応となってしまいます」とダスキンの これに加え、NeoSarf/FoodServiceがクラウ 盗難・紛失時に備えて、遠隔から端末のロックや 松重泰子氏は語ります。 ドサービスとして提供されていることから、自社 データの消去などが行えるなど、同社のセキュリ で一から開発していくケースに比べ、短期間かつ ティポリシーに適ったセキュリティ対策もあわせ 初期投 資を抑えて導入できる点も大きな魅 力 て実現されています。 社内業務システムの 戦略的ITパートナーとしてNECを評価 だったといいます。 「スクラッチ開発だったら、そこから検討を開始し 現地での手厚いサポートが期待でき グローバル展開にも大きな安心 こうした問題を解消するため、ダスキン様では、 たり、様々なパターンテストを行う必要がありま Q.S.C.の評価に関わる業務を支援する仕組み すが、クラウドならそうした時間や工数を短縮で の導入に向け、数年にわたって検討し続けてき きます。また、クラウドでありながら、評価項目な 今後もダスキン様では、NeoSarf/FoodService ました。 ど当社の細かなニーズに応じて柔軟に設定できる をエリア マ ネジャー の 業 務 品 質 の 底 上 げ や そうした折、あるイベントで目にしたのが、NEC 点も自由度が高いと評価しました」 (多田野氏)。 ショップの運営品質を高めていくための基盤と の 外食 業 向 けクラウドサービス「 Ne o S a r f/ 「一見して『これは使える』 FoodService」です。 と直感しました」と多田野氏は振り返ります。早 速、NECの担当者に対し、システムの詳細に関す して活用。ショップ運営状況の可視化と評価、改 善の実施、再評価というPDCAサイクルを回して その場でQ.S.C.の評価が 簡単に行える仕組みを実現 いく予定です。例えば、Q.S.C. 評価や改善指導 にかかわる情報を共有化し、成功事例をベース る説明を求め、同社の要件と合致するかどうか ダスキン様では、NeoSarf/FoodService を活 に業務の標準化を推進していくことも検討して を検討。 最終的に導入を決定しました。 用して、エリアマネジャーがNEC 製のタブレット います。その際も、NeoSarf/FoodService で 「特に重要だったのは、直観的な操作のもとエリ 端末「 LifeTouch L」をショップ訪問の際に携行 あれば、業績が良いショップの高い Q.S.C. 評価 アマネジャーがその場でショップの評価を簡単 し、その場で Q.S.C.の評価が簡単に行える仕組 と比較しながら指導することが可能なため、店 に行えること。また、ショップ評価に関する機密 みを実現しています。さらに、評価レポートが前 主、オーナーはもちろん、ショップのパートさんや 情報を扱うため、セキュリティがきちんと担保で 回の評価と対比される形で、即座にPDFとして生 アルバイトさんの改善に向けたモチベーション きることも必須条件でした。その点、NeoSarf/ 成されるため、その場で運営指導するだけでなく を喚起する強力なツールとして活用できます。 FoodServiceは機能的にも当社の要求を十分 レベルアップした点を評価することで、ショップ 「NeoSarf/FoodService は、今後の成長に向 に満たしていました。またNECが、ショップ運営・ 側の改善意識も高めていけると考えています。 けた必要不可欠な仕組みです。NEC には、これ マネジメントやマスタ管理など当社の根幹を担 セキュリティについても、タブレット端末の管理 からも戦略的ITパートナーとして、長期的な視野 うシステムを構築してきた実績もあり、戦略的IT に各種MDM(Mobile Device Management) で当社の取り組みをしっかりと支えて欲しいで パートナーとして当社の業務や課題をわかって 機能を提供するNEC の「スマートデバイス管理 すね」と最後に両氏は口をそろえました。 お問い合わせは、下記へ NEC 流通業ソリューション事業部 〒105 - 8540 東京都港区芝三丁目 23 -1(セレスティン芝三井ビルディング) E-mail:[email protected] ●本カタログに記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 ●このカタログの内容は改良のため予告なしに仕様・デザインを変更することがありますのでご了承下さい。 ●本製品(ソフトウェアを含む)が、外国為替および外国貿易法の規定により、輸出規制品に該当する場合は、 日本国外に持ち出す際に日本国政府の輸出許可申請等必要な手続きをお取り下さい。 詳しくは、 マニュアルまたは各製品に添付しております注意書きをご参照下さい。 日本電気株式会社 〒108-8001 東京都港区芝五丁目7-1(NEC本社ビル) 2013年7月現在 Cat.No. B01-13070177J