...

入学試験要項

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

入学試験要項
東洋大学
2017(平成 29)年度
公募制推薦入試
入学試験要項
インターネット登録による出願となります。
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/
公 募 制 推 薦 入 試
A O 型
推
薦
入
試
自
己
推
薦
入
試
学
校
推
薦
入
試
「 独 立 自 活 」支 援 推 薦 入 試
この「入学試 験 要項 」には、出願から入学
手続までのすべての事項が記載してあります
ので、よく読んで手続に間違いのないよう十
分に注意してください。
また、
「 試 験 当日の注 意 事 項 」や「 試 験 会
場」などが記載されていますので、試 験当日
はこの「入学試 験要項 」の必要なページを印
刷して、持参してください。
なお、この「入学試 験 要項 」の内容等に変
更・訂正等が生じた場合及び、大規模な自然
災害 等 の 特 別 措 置 が 新たに生じた場 合は、
本学入試情報サイトに随時掲載します。
目 次
大学入学資格 … …………………………………………………………………………
1
募集人員・試験日程 ………………………………………………………………… 2 〜 4
試験会場案内図 … ……………………………………………………………………… 5
出願の流れ … …………………………………………………………………………… 6
出願書類 … ……………………………………………………………………………… 7
入学検定料 … …………………………………………………………………………… 8
出願の際の注意事項 … ………………………………………………………………… 9
受験上の配慮 … ………………………………………………………………………… 9
【AO 型推薦入試】… …………………………………………………………… 10 〜 44
【自己推薦入試】… ……………………………………………………………… 45 〜 65
【学校推薦入試】… ……………………………………………………………… 66 〜 85
【
「独立自活」支援推薦入試】… ………………………………………………… 86 〜 87
「独立自活」支援推薦入試受験者の第 2 部公募制推薦入試入学試験免除制度 … ……… 88
受験票の発送 … ………………………………………………………………………… 88
試験当日の注意事項 … ………………………………………………………………… 89
試験時間中の注意事項 … ……………………………………………………………… 90
合格発表 … ……………………………………………………………………………… 91
入学手続 … ……………………………………………………………………………… 92
入学手続後の納付金の返還 … ………………………………………………………… 92
納付金 … ………………………………………………………………………………… 93
スカラシップ入試制度について ………………………………………………………… 94
東洋大学教育ローン … ………………………………………………………………… 95
【個人情報の取り扱いについて】
出願に際して提出された住所、氏名、
その他の個人情報は、①出願受付、②入学試験実施、③合格発表、
④入学手続、⑤入学前の事前教育等と、
これらに付随する事項を目的として使用します。
なお、
これらの業務の一部を、東洋大学が指定した業者に委託します。
業務委託にあたり、同業者に対して、提供して頂いた個人情報を提供することがあります。
大学入学資格
①高等学校又は中等教育学校を卒業した者
②特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3 年次を修了した者
③外国において、学校教育における12 年の課程を修了した者(12 年未満の課程の場合は、さらに指定された準備教育課程
又は研修施設の課程を修了し、18 歳以上である必要がある。
)
④外国における、12 年の課程修了相当の学力認定試験に合格した18 歳以上の者(12 年未満の課程の場合は、さらに指定さ
れた準備教育課程又は研修施設の課程を修了する必要がある。
)
⑤我が国において、外国の高等学校相当として指定した外国人学校を修了した18 歳以上の者(12 年未満の課程の場合は、
さ
らに指定された準備教育課程を修了する必要がある。
)
⑥高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了した者
⑦指定された専修学校の高等課程を修了した者
⑧旧制学校等を修了した者
⑨国際バカロレア、アビトゥア、バカロレアなど、外国の大学入学資格を保有する18 歳以上の者
⑩国際的な評価団体(WASC、CIS、ACSI)の認定を受けた外国人学校の12 年の課程を修了した18 歳以上の者
⑪高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格した者(なお、18 歳に達していないときは、18 歳に達した日の翌日から認定
試験合格者となる。
)
⑫大学において個別の入学資格審査により認めた18 歳以上の者
※学部・学科(専攻)別の出願資格に関しては、P.10 からの各学部・学科(専攻)のページに詳細が記載されていますので、確認し
てください。
※学部・学科(専攻)のアドミッションポリシー(入学者受入れの方針)は、本学入試情報サイトに掲載していますので、出願時に必
ず確認してください。
※日本国以外の国籍を有する志願者が、第2部・イブニングコース(夜)へ入学した場合、在留資格「留学」を取得することはでき
ません。
※大学入学資格⑫に該当する者は、以下の⑴の通りです。対象者は、以下の⑵の手続をとってください。なお、大学入学資格①〜
⑪に該当する者は、
この手続をとる必要はありません。
⑴ 入学資格審査対象者
個別の入学資格審査の対象者は、上記大学入学資格①~⑪に該当しない者のうち、
「外国人を対象に教育を行うことを目的
としてわが国に設置された教育施設において高等学校に対応する3 年間に相当する学習歴を有する者または(2017 年 3月31
日までに)有する見込みのある者」のみです。この対象者以外の者については、当面個別の入学資格審査は実施しません。
なお、一部出願できない推薦入試もあります。
⑵ 入学資格審査の申請手続について
入学を志望する学部・学科(専攻)の入学試験への出願を以て入学資格審査の申請手続とみなします。審査の結果、大学入
学資格を有すると認められ、学部・学科(専攻)個別の出願資格を満たしていると認められた受験生には受験票を発送します
(審査結果通知は郵送しません)
。
1
募集人員・試験日程
※「第1部(昼)
」とは、主として昼間に授業を行う学部・学科(専攻)を表します。
※「第2部・イブニングコース(夜)
」とは、主として夜間に授業を行う学部・学科(専攻)を表します。
※出願状況および試験結果等により合格者数が募集人員を下回る場合があります。
【AO型推薦入試】
総
合
法
企
グ ロ ー バ ル・
イ ノ ベーション
国
政
法
際
国 際 地 域
(国際地域)
業
策
10名
律
10名
法
10名
※
Web体験授業型(注1)
※
資 格 取 得 型(注1)
留 学 支 援 型
地域づくりエキスパート型
第1部(昼)
Web体験授業型
20名
(注1)
国際観光
国 際 観 光
ジャンル・セレクト型
60名
情報連携
情 報 連 携
ジャンル・セレクト型
1
回
目
(注1)
理
工
国際観光
情報連携
イブニングコース(夜)
第2部・
経
済
10名
都 市 環 境 デ ザ イ ン
05名
建
築
05名
地 域 振 興 型
30名
ジャンル・セレクト型
2
回
目
(注1)
ジャンル・セレクト型
3
回
目
(注1)
情 報 連 携
経
済
合格発表日
入学手続
締切日
9月26日
(月)
10月4日
(火)
10月16日
(日)
10月27日
(木)
11月11日
(金)
11月13日
(日)
11月22日
(火)
12月9日
(金)
12月11日
(日)
12月17日
(土)
1月13日
(金)
10月16日
(日)
10月27日
(木)
11月11日
(金)
30名
総 合 問 題 型※
国 際 観 光
試験日
10名
~
済
05名
30名
30名
10名
10月27日
(木)
~
経
国 際 文 化 コ ミュニ ケーション
出願期間
(郵送・出願期間内消印有効)
11月1日
(火)
11月18日
(金)
~
文
募集
人員
入試方式
11月26日
(土)
9月26日
(月)
~
学科
(専攻)
学部
10月4日
(火)
(注 1)同じ学科(専攻)内の他の方式を合わせた募集人員です。
※スカラシップ入試の対象となる方式です。詳細は P. 94 を確認してください。
2
【自己推薦入試】
学科
(専攻)
学部
募集
人員
入試方式
哲
文
社
会
国
際
東
洋
日
本
社
想
文
文
学
文
福
国 際 地 域
(国際地域)
化
化
05名
祉
05名
留 学 挑 戦 型
1
回
目
9月26日
(月)
健
10名
人 間 環 境 デ ザ イ ン
15名
10月4日
(火)
総合情報
総
報
03名
科
05名
食環境科
国
際
ス
応
ポ
ー
情
命
用
生
物
ツ
科
05名
食環境科(スポーツ・食品機能)
05名
健
05名
国 際 地 域
(国際地域)
10月27日
(木)
11月11日
(金)
11月13日
(日)
11月22日
(火)
12月9日
(金)
05名
食環境科(フードサイエンス)
康
栄
養
留 学 挑 戦 型
2
回
目
~
05名
05名
(注1)
10月27日
(木)
~
第1部(昼)
ラ イ フ
デザイン
生
10月16日
(日)
05名
10名
生 命 科
入学手続
締切日
(注1)
生 活 支 援( 生 活 支 援 学 )
合
合格発表日
10名
生 活 支 援( 子 ど も 支 援 学 )
康
試験日
05名
思
会
出願期間
(郵送・出願期間内消印有効)
11月1日
(火)
~
第一次選考
9月26日(月)
10月4日(火)
社
会
社
会
15名
~
第二次選考
10月27日
(木)
第二次選考
試験日
11月13日
(日)
11月1日
(火)
会
国
際
洋
03名
育
05名
社
会
05名
社
思
会
想
文
福
祉
05名
9月26日
(月)
~
社
化
教
10月4日
(火)
国 際 地 域( 地 域 総 合 )
05名
文
日
化
05名
11月18日
(金)
法
法
律
40名
11月26日
(土)
本
文
学
文
~
第2部・
イブニングコース(夜)
東
文
(注 1)同じ学科(専攻)内の他の方式を合わせた募集人員です。
3
第一次選考
結果発表日
10月27日
(木)
12月9日
(金)
第二次選考
結果発表日
11月22日
(火)
10月16日
(日)
10月27日
(木)
11月11日
(金)
12月11日
(日)
12月17日
(土)
1月13日
(金)
募集
人員
学科(専攻)
哲
文
経
済
洋
思
想
文
化
日
本
文
学
文
化
教
育(
人
間
教
育(
初
等
際
発
達
教
育
経
法
法
10名
)
5名
済
5名
律
5名
第1部(昼)
法
5名
会
福
祉
5名
情報連携
情
報
連
携
10名
ラ イ フ
デザイン
生 活 支 援( 生 活 支 援 学 )
5名
人 間 環 境 デ ザ イ ン
5名
機
工
5名
工
3名
化
5名
工
業
械
生
体
応
医
用
都 市 環 境 デ ザ イ ン
総合情報
生 命 科
第2部・
イブニングコース
(夜)
文
総
合
生
応
情
命
用
11月13日
(日)
11月22日
(火)
12月9日
(金)
12月11日
(日)
12月17日
(土)
1月13日
(金)
出願期間
(郵送・出願期間内消印有効)
試験日
合格発表日
入学手続
締切日
11月13日
(日)
11月22日
(火)
12月9日
(金)
7名
)
社
理
企
入学手続
締切日
5名
会
社
合格発表日
10名
東
国
試験日
出願期間
(郵送・出願期間内消印有効)
生
物
10月27日
(木)
~
学部
~
【学校推薦入試】
11月1日
(火)
3名
報
10名
科
5名
科
5名
東
洋
思
想
文
化
3名
日
本
文
学
文
化
9名
教
育
5名
経
済
経
済
17名
11月18日
(金)
経
営
経
営
6名
社
会
社
会
15名
11月26日
(土)
祉
4名
国
際
社
会
福
国 際 地 域( 地 域 総 合 )
9名
【
「独立自活」支援推薦入試】
募集
人員
学科(専攻)
第2部・
イブニングコース
(夜)
文
東
洋
思
想
文
化
1名
日
本
文
学
文
化
1名
教
育
1名
経
済
経
済
1名
経
営
経
営
1名
法
律
1名
会
1名
祉
1名
法
社
会
国
際
社
社
会
福
国 際 地 域( 地 域 総 合 )
10月27日
(木)
~
学部
11月1日
(火)
1名
4
試験会場案内図
⑴ 学部や入試方法によって試験会場が異なります。各試験会場は下記の案内図を参照してください。試験会場を間違えると受
験できません。
⑵ 試験教室は、試験当日の朝、各試験会場に掲示等で案内します。時間に余裕をもって到着するよう心掛けてください。
白山キャンパス
朝霞キャンパス
至西船橋
線
野
蔵
武
R
J
A2
朝
霞
台
駅
京北門
東洋大学
朝霞キャンパス
駅
霞
朝
北
至川越
アーチェリー場
体育館
至西国分寺
入試の際には
閉鎖しています
)
産業文化センター
サンクス
グラウンド
コミュニティー
センター
消防署
(
ソフトボール場
弓道場
水道橋
交番
テニスコート
憩いの広場
講義棟
図書館
( 生活支援学科実習棟 )
東
武
東
上
線
研究管理棟
人間環境デザイン学科
実験工房棟
大学院・研究棟
牛角
至池袋
※白山キャンパスへは正門からのみの入構となります。
川越キャンパス
板倉キャンパス
至東武日光
いずみの公園
東口
鶴
ヶ
島
駅
BNC α棟
東洋大学
川越キャンパス
図書館
メディアセンター
旧西門
新西門
東門
福利厚生棟
1 号館
第一実技場
駐車場
ラグビー場
陸上競技場
群馬銀行
交番
西口
板倉ニュータウン
販売センター
多目的グラウンド
テニスコート
サッカーグラウンド
大越
記念庭園
至北千住
野球場
フットサルコート
至 関越鶴ヶ島インター
陸上競技場
学生ホール
食堂棟
いたくら内科
クリニック
3 号館
駐車場
5 号館実験棟
4 号館
こもれびの道
第二実技場
東
武
東
上
線
体育館
BNC β棟
7 号館
1 号館
2 号館
正門
6 号館
5 号館
2 号館
セーブオン
セブンイレブン
食堂棟
洋大前駅
板倉東
至坂戸・森林公園
生命環境科学 図書館
研究センター
光線
東武日
東洋大学
板倉キャンパス
南門
至館林インター
H グラウンド
小保呂交差点
至川越・池袋
※掲載している地図は 2016 年 4 月現在のものです。建物名称等が変更されている場合があります。
5
国道
354
号
出願の流れ
インターネット登録による出願となります。
出願をするためには、パソコンとプリンターが必要です。
下記、本学入試情報サイトから「TOYO Web Style メンバー」登録をし、出願手続きを行ってください。
(インターネット出願登録は出願期間開始日の3 日前から可能となります)
※マイページが動作しない、メールが届かないなどの場合は入試情報サイトにて動作環境を確認してください。
URL
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/
※必ず、この「入学試験要項」を熟読した上で出願をしてください。
※出願書類(P. 7「出願書類」参照)は発行に時間がかかるものもありますので、早めに準備をしてください。
STEP
1「TOYO Web Styleメンバー」登録
①本 学 入 試 情 報 サイトか ら「TOYO Web Style メン
バー」に登録をする。
※登録には、個別のメールアドレスが必要です。
※迷 惑メール防止設 定をしている場 合は、toyo.jp からのメールを
受け取れるように設定してください。
STEP
2 出願登録
②登録後、本学入試情報サイトより「マイページ」にログ
インし、出願登録を行う。
※インターネット出願ページから出願ガイダンスを確認後、その内容
に従って登録してください。
③出願登録後、
「志願票」
・
「宛名ラベル」を A 4 用紙に印
刷する。
※出願登録しただけでは出願完了となりませんので、
注意してください。
STEP
3 入学検定料支払
④入学検定料(P. 8「入学検定料」参照)を支払期日内に
コンビニエンスストア、または銀 行 ATM(ペイジー)で
納入する。
※入学検定料の支払情報は、出願登録完了後に確認することができ
ます。
STEP
4 出願書類封入
⑤市 販されてい る角 2 封 筒 (A 4 用 紙 が入るサイズ )に
STEP2の③で印刷した「宛名ラベル」を貼付し、出願書
類発送用封筒を作成する。
⑥出願書類発送用封筒に出願書類を封入する。
※必ず出願書類 (P. 7「出願書類」参照 ) を確認してください。
志願票は折り曲げずに封入してください。
STEP
5 出願書類郵送
⑦郵便 局窓口から「簡易書留・速 達 」で送 付する(出願
期間内消印有効)
。
※P. 2〜4「募集人員・試験日程」で出願期間を確認してください。
出願完了
6
出願書類
1. 志願票(出願登録後、A 4 用紙で印刷してください)
⑴ 氏名等の表記は JIS の第2水準とします。
(例:髙→高など)
※
JIS
の第2水準ではない表記は、
本学で別の表記に置き換えることがあります。
⑵ 写真は志願票の所定の場所に、以下の点に注意し貼付してください。
●出願時点から3カ月以内に撮影したもので、たて4cm×よこ3cm の上半身(肩から上)
・脱
帽・正面・背景の無い光沢カラー写真(服装自由)
。
絹目仕上げ(つや消し)、白黒写真、スナップ写真は不可。
●受験時にメガネ等を着用する者は、メガネ等を着用して撮影したもの。
●裏面に、志願票に印字された整理番号、氏名を記入してください(裏面がシールのものは記
入する必要はありません)
。
※提出された写真は入学後、学生証用として卒業まで使用します。
2. 調査書〔 高等学校卒業程度認定試験合格成績証明書 大学入学資格検定試験合格成績証明書 〕
⑴ 高等学校、中等教育学校の後期課程、特別支援学校の高等部、文部科学省により高等学校と同等と認定された在外教育
施設の課程の卒業(見込)者は、出願時点で3カ月以内に出身学校長が作成した「調査書」
(厳封されたもの)を提出してく
ださい(
「成績証明書」では受理できません)
。
⑵ 文部科学大臣が実施する高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定試験に合格した者は「合格成績証明書」を、
合格見込者は成績の記載された「合格見込成績証明書」を提出してください(
「合格証明書」では受理できません)
。提出す
る書類はすべて、出願時点で3カ月以内に作成されたものとします。
⑶ 調査書等と志願票の氏名の表記が異なる場合は、本人であることを証明する書類を添えてください。ただし、旧字体と略字
体である常用漢字との相違についてはその必要はありません。
(例:“澤 ”→“沢 ”など)
⑷ 調査書の保存期間が経過し、出身の学校から調査書が発行されない場合は、
「 卒業証明書」と「調査書が発行できないこと
が記載された証明書」を提出してください。
3. その他(学科ごとに必要な書類)
⑴ 各学科(専攻)のページで必要な書類を確認し、不足のないように書類を準備し、出願してください。
⑵ 本学所定用紙は、下記入試情報サイトよりダウンロードし、印刷してください。
( URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/ )
7
入学検定料
入学検定料 …… 35, 000 円
※ 社会学部第 1部社会学科の自己推薦入試では、2 段階の選考を実施しています。各選考試験の出願時にそれぞれの入学検定料を振り込んでください。
(第一次選考出願時 …… 10, 000 円 第二次選考出願時 …… 25, 000 円)
※「独立自活」支援推薦入試では、入学検定料が免除となります。
⑴ P. 2~4 の「募集人員・試験日程」で出願期間を確認し、
その期間内に振り込んでください。
出願書類が郵送されても入学検定料の納入がない場合、または入学検定料が納入されても出願書類の郵送消印日が出願期
間を過ぎている場合は、受付できません。
※国外からの入学検定料の振込はできません。
⑵ 入学検定料は出願登録後、最寄りのコンビニエンスストア(セブン - イレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルKサンクス・
スリーエフ・ミニストップ・デイリーヤマザキ・セイコーマート)または、ペイジー(
「Pay-easy」マークのある全国のゆうちょ銀
行や各銀行等の ATM)で納入してください。
※金融機関の窓口での取り扱いは行いません。
※ペイジー支払い対応金融機関は、出願登録時に表示されるインターネット出願ガイダンスで確認してください。
※一旦納入された入学検定料は事情の如何にかかわらず返還いたしません。
※家族や知人が代理で手続をする場合も、必ず志願者本人の情報を入力してください。
※コンビニエンスストアでのお支払いは、土日・祝日問わず、営業時間内であればいつでも可能です。
ただし、
出願期間最終日のインターネット出願での申し込みは 23: 00 までに登録を完了することが必要となりますので、注意してください。
※入学検定料収納証明書(領収書等)は必ず保管してください(収納証明書、領収書等のコピーを送付する必要はありません)。
8
出願の際の注意事項
⑴ 出願後の学部・学科(専攻)、第 1部(昼)
・第 2 部・イブニングコース(夜)の変更はできません。
⑵ すべての出願書類が揃わないと受験できません。
⑶ 一度提出された書類は返却しません。
⑷ 健康診断書は必要ありません。
受験上の配慮
病気・負傷や障がい等のために、入学試験の受験に際して配慮を希望する場合(日常的に使用している補聴器、松葉杖、車椅子
等を使用して受験するなどを含む)は、試験会場設定や他の配慮内容との関係から、出願手続前に「受験相談申請書」を提出して
入試部に必ずご相談ください。
また、配慮内容について大学との面談を希望する場合は、
「受験相談申請書」の該当欄にその旨を記入してください。面談では入
学後の学生生活等について相談することもできます。
なお、
「受験相談申請書」は下記本学入試情報サイトに掲載してあります。インターネットが利用できない方は、電話または FAX
にてご請求ください。
入試情報サイト→よくある質問
URL
問い合わせ・提出先
http://www.toyo.ac.jp/nyushi/
東洋大学入試部
〒112-8606 東京都文京区白山 5 -28-20
TEL 03-3945-7272 FAX 03-3945-7607
9: 00~17: 00(月~土曜日)
※事務取扱日時が変更になる場合があります。
区 分
配 慮 の 対 象 と な る 例
視 覚 障 が い
1
・点字による教育を受けている者 ・良い方の目の矯正視力が0.15以下の者
・両眼による視野について視能率による損失率が90%以上の者
・上記以外の視覚障がい者
聴 覚 障 が い
2
・両耳の平均聴力レベルが60デシベル以上の者 ・左記以外の聴覚障がい者
肢 体 不 自 由
3
・体幹の機能障がいにより座位を保つことができない者又は困難な者
・両上肢の機能障がいが著しい者 ・左記以外の肢体不自由者
病
弱
4
・慢性の呼吸器、心臓、腎臓疾患等の状態が継続して医療・生活規制を必要とする程度の者又はこれに準ずる者
他
5
・上記の区分以外の者で配慮を必要とする者
そ
の
9
○AO型推薦入試は、勉学に対しての明確な目的意識があり、アドミッション・ポリシーに合致する人材を募集す
る推薦入試です。
※各学部学科のアドミッション・ポリシーは、本学入試情報サイトに掲載しています。
第 1部(昼)
文
経
学
済
法
国
学
学
際
学
部
国際文化コミュニケーション学科
11
部
総合政策学科
13
部
法律学科
15
企業法学科
17
グローバル・イノベーション学科 ~Web 体験授業型~
20
グローバル・イノベーション学科 ~資格取得型~
22
国際地域学科(国際地域専攻)
~留学支援型~
24
国際地域学科(国際地域専攻)
~地域づくりエキスパート型~
26
国際地域学科(国際地域専攻)
~Web 体験授業型~
28
国際観光学科 ~ジャンル・セレクト型~
30
国際観光学科 ~地域振興型~
33
情報連携学科 ~ジャンル・セレクト型~
35
情報連携学科 ~総合問題型~
40
都市環境デザイン学科・建築学科
41
部
国 際 観 光 学 部
情 報 連 携 学 部
理
工
学
部
第 2 部・イブニングコース(夜)
経
済
学
部 経済学科
44
10
AO 型推薦入試
【AO 型推薦入試】
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題論文
以下の「課題論文概要」等の記載に沿って作成してください。
⑷ レジュメシート[本学所定用紙]
「課題論文要旨」及び「本学科で学びたいこと」を、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
〈課題論文・レジュメシート提出方法〉
本学所定用紙「課題論文・レジュメシート表紙」を表紙として使用し、課題論文、レジュメシートの順に重ねて左上1箇所をホチ
キスで留めて、3 部提出してください。
試験科目[配点]
書類選考[100]/ プレゼンテーション・質疑応答[100]
計200 点満点
課題論文概要
以下の課題について 3, 000 字以上 4, 000 字以内(A4用紙にワープロ打ち(横書き)、1ページあたり40 字×30 行)の論文にま
とめてください。ただし、図表やデータがある場合は、別にA4用紙1枚の添付を認めます。
【課題】
人間同士のコミュニケーションを妨げる諸要因について、具体例を挙げて分析し、あなたの意見を述べなさい。
プレゼンテーション・質疑応答概要
・ 事前に提出した資料3部のうち1部をプレゼンテーション時に受け取り、その資料のみを使用してプレゼンテーションを行って
ください。
・ プレゼンテーション時間は1人5分とします(厳守)
。
・ プレゼンテーションは5~7名程度を1グループとして順に行います。グループ全員のプレゼンテーションが終わった後に、質疑
応答を行います。質疑応答の際、試験官からは、発表者本人のプレゼンテーションの内容について質問するほか、同グループの
他の発表者のプレゼンテーションに関する質問をする場合もあります。
・ 質疑応答及び他者のプレゼンテーションの際、筆記用具の使用を認めます。
11
AO 型推薦入試
文学部第 1部(昼)
国際文化コミュニケーション学科
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
12
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
AO 型推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題論文(1部)
本学所定用紙の「課題論文表紙」を表紙として使用し、以下の課題に関して3, 000 字以上 4, 000 字以内(A 4 用紙にワープロ
打ち、1ページあたり40 字×30 行、図表は1つを100 字として換算)の論文にまとめ、左上一か所をホチキスでとめて提出して
ください。問題意識の有無、知識の習得度、論理的思考力などを評価します。
現在、日本では保育所の不足が解決すべき重要な課題となっています。保育所に子どもを預ける必要があるのにそれが
出来ない人々の増加、いわゆる待機児童問題の背景には、保育サービスの需要に見合う供給が達成されていない現状
があります。これを解決すべく、保育の供給側への政策的対応が必要とされていますが、保育サービスの供給を拡大す
るための方策について、一緒に考えていきましょう。
⑴
⑵
⑶
⑷
⑸
保育所の機能について説明してください。
保育の供給に必要な生産要素を具体的に説明してください。
⑵で説明した各要素について言及しながら、現在の日本において、
なぜ経済全体として保育の供給に制約があるのか
を説明しなさい。
他方、保育事業においては、一定のサービスの質を保証しながらも、参入障壁を減少させることが検討されています。
日本の保育事業に対する規制の現状について説明した後、参入障壁を減少させることでもたらされる社会的な便益
と費用を論じなさい。
以上の議論を踏まえた上で、待機児童を解消するための方策について、
あなたの政策提言を作成してください。
⑷ プレゼンテーション用資料(同じものを2部)
本学所定用紙の「プレゼンテーション用資料表紙」を表紙として使用し、
「課題論文についてのプレゼンテーション」で使用する
資料(パワーポイント®の資料〔A 4 用紙に1枚ずつスライドを印刷したもの〕
)を作成して、左上一か所をホチキスでとめて提出
してください。
13
AO 型推薦入試
経済学部第 1部(昼) 総合政策学科
書類選考(課題論文含む)
[30]/ プレゼンテーション※1・質疑応答※ 2[70]
計100 点満点
※1 プレゼンテーションは、課題論文で書いた内容について、事前に提出した資料を使って、8 分以上~10 分以内(厳守)で試験監督者にわかりやすく説
明してもらいます。
※ 2 質疑応答は 5~10 分程度です。
プレゼンテーション方法
プレゼンテーション方法はパソコン(パワーポイント®)を投影して説明を行ってください。次の注意事項をよく読んで、準備を進め
てください。
〈注意事項〉
・プレゼンテーション資料は、マイクロソフト社 ®のパワーポイント®で作成してください。ファイルは USB フラッシュメモリに入れ、受験番号・氏名(漢字・
フリガナ)を書いた任意の封筒にその USB フラッシュメモリを入れて試験日当日に持参してください。
・ファイル名は受験番号(半角数字)+氏名(漢字・フリガナ)
(例 00010 東洋太郎・トウヨウタロウ)としてください。USB フラッシュメモリの中にはプレ
ゼンテーションに必要なファイル以外は入れないでください。当日持参するファイルは事前に提出した資料と同じものとし、変更を加えないでください。
・プレゼンテーションを始める前に大学のパソコンに保存して動作を確認します。パソコンにどうしても保存できない場合、提出済みのパワーポイント印
刷資料を書画カメラ(OHC)で使用していただくこともあります。
・プレゼンテーション会場に持ち込めるものは、プレゼンテーション発表者用の資料・時計・レーザーポインター(希望者のみ)です。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
14
時間割
9:00~9:30
9:30~
説明および発表準備
プレゼンテーション・
質疑応答
AO 型推薦入試
試験科目[配点]
実施概要
法学部では、2016 年 4 月より新カリキュラムがスタートしました。
第1部法律学科に3つの履修モデルコースを設置し、みなさんの目的に合わせた科目を幅広く学ぶことで、実務教育の充実を図り
ます。
この AO 型推薦入試では、履修モデルコースに則した課題を選択の上、出願してください。
履修モデルコースは、以下のとおりです。
【法律専門職コース】
法律専門職コースは、司法書士等の法律専門職や裁判所職員等の公務員、法科大学院進学を目指す学生を対象とした法
律を総合的に学ぶコースです。憲法・民法・刑法等の基本六法科目を中心に法律学を体系的に学び、法学検定試験の受験
を通して論理的な思考力を養うことにより、法律のプロフェッショナルを養成します。
【政治・政策コース】
政治・政策コースは、議員秘書、衆議院・参議院事務局職員等の公務員やマスコミ等の民間企業に就職する学生を対象と
した政治・政策を主として法を学ぶコースです。政治学原論や行政学、地方自治論といった政治や行政に関する科目の履修
を通じて、様々な政策形成のあり方について学びます。
【公務員コース】
公務員になるために必要な受験科目を法律の体系に沿った形で学習するとともに、公務員講座やインターンシップと連携
しながら法的知識を学習することによって、公務員試験に求められる能力の育成を図ります。
履修モデルコースですので、入学後は学科カリキュラムの課程表に設置されている科目を広く学ぶことができます。それぞれの履
修モデルコースで科目が限定されているというものではありません。
みなさんの将来の夢や目的に合った課題を選択し、試験当日はプレゼンテーションとそれに対する質疑応答を行います。
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 志願理由書(履修モデルコース記入)
[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
⑷ 課題レポート
⑸ 客観資料
⑶の志願理由書で、様々な経験を通じた内容を記載する場合のみ、その資格・経験を証明する客観資料などを提出してくだ
さい。
〔例〕合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
15
AO 型推薦入試
法学部第 1部(昼)
法律学科
AO 型推薦入試
試験科目[配点]
書類選考[20]/ プレゼンテーション・質疑応答[80]
計100 点満点
プレゼンテーション課題概要
以下の[課題内容]に記載する3つの履修モデルコースから1つを選択し、事前に課題レポートを提出の上、試験当日にその内容
についてプレゼンテーションを行ってください。
【提出方法】
本学所定用紙の「プレゼンテーション用資料表紙(必ず履修モデルコース選択欄に○印を記入してください)
」を表紙として
使用し、選択した課題に対して 3000 字以内(A 4 用紙にワープロ打ち、1ページあたり40 字×30 行、図表は1つを100 字
として換算)のレポートにまとめ、左上1か所をホチキスでとめて提出してください。
【提出部数】
3部
【プレゼンテーション方法】
事前に提出した資料(課題レポート)を当日試験監督から受け取り、
それに基づいてプレゼンテーションを行ってください。
プレゼンテーションは5分(厳守)。質疑応答はプレゼンテーションの後に5分程度を予定しています。
【課題内容】
①法律専門職コース
昨今ヘイトスピーチが問題となっている。日本でも、2016 年 5月に、いわゆるヘイトスピーチ対策法(本邦外出身者に対
する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律)が国会で成立したが、ヘイトスピーチ自体を罰する規
定は置いていない。ヘイトスピーチ自体を罰する法律を制定することの賛否とその理由について述べなさい。なお、ここ
でいうヘイトスピーチとは、特定の人種や民族など一定の集団に対する憎悪を煽るような表現を指す。
②政治・政策コース
現在、世界各国で難民や移民の受け入れが大きな国際問題になっている。海外から移民を受け入れることで、日本にも
たらされる恩恵と発生する問題をそれぞれ挙げた上で、移民受け入れによって生じる問題の対策を考えなさい。
③公務員コース
特定の地方公共団体が行っている政策又は事務事業のうち、あなたがもっとも関心を持った政策又は事務事業を一つ
選んで調べなさい。その上で、①その政策又は事務事業が市民の生活や利益とどのように関わっているのか、②その政
策又は事務事業をめぐってどのような課題又は問題があるのか、③その課題又は問題に対してあなたは具体的にどうす
ればよいと考えるのか、それぞれ述べなさい。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
16
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
実施概要
法学部では、2016 年 4 月より新カリキュラムがスタートしました。
企業法学科に3つの履修モデルコースを設置し、みなさんの目的に合わせた科目を幅広く学ぶことで、実務教育の充実を図り
ます。
この AO 型推薦入試では、履修モデルコースに則した課題を選択の上、出願してください。
履修モデルコースは、以下のとおりです。
【ビジネスキャリア法コース】
資格取得を就職に生かして自己実現を図るコースです。民法、商法、会社法、現代企業法、知的財産法、経済法などの企業
に関わる法制度を学ぶ科目を中心に、簿記、会計学など経営力を養う科目も学習することにより、受験対策講座を開設す
る知的財産管理技能検定やビジネス実務法務検定のほか、公認会計士 2 次試験、税理士、宅地建物取引士、FP 検定、コン
プライアンス検定など資格の取得を目指していくことができます。
【グローバルビジネス法コース】
語学力を強みとして国際企業等で活躍する人材を目指すコースです。英語で授業をする国際法、国際政治学・平和学などの
科目に加え、国際労働法、国際私法、EU 法や、国際機関を含むインターンシップ、ビジネスイングリッシュなどの科目を履修
できます。TOEIC®
(740 以上)、TOEFL-iBT®
(80 以上)、IELTS®
(6以上)、英検(準1級以上)を目指し、英語を公用語と
する国内外の民間企業、国際機関への就職や海外大学院進学を将来のヴィジョンとします。特に、高校卒業までに英検2
級以上(または相当資格)の取得を目標とし、
「法学部グローバルリーダー育成プログラム」
(習熟度の高い学生のための特
別指導)に参加する意思を持つ、意欲の高いみなさんの入学を求めています。
【スポーツビジネス法コース】
スポーツに関するリスクマネジメントや契約、権利の問題等、スポーツビジネスの観点を導入部分に法を学び、スポーツメー
カー等の民間企業や自治体のスポーツ関連部署、NPO 法人等のスポーツビジネス業界で活躍できる人材を育成するコース
です。法学部のベーシックな科目に加えてスポーツ法、スポーツビジネス論、スポーツマネジメント論、スポーツルール論、
トップスポーツ論等の科目から、スポーツビジネスと関わる法的知識を幅広く学べます。
履修モデルコースですので、入学後は学科カリキュラムの課程表に設置されている科目を広く学ぶことができます。それぞれの履
修モデルコースで科目が限定されているというものではありません。
みなさんの将来の夢や目的に合った課題を選択し、試験当日はプレゼンテーションとそれに対する質疑応答を行います。
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
17
AO 型推薦入試
法学部第 1部(昼)
企業法学科
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 志願理由書(履修モデルコース記入)
[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
⑷ 課題レポート
⑸ 客観資料
⑶の志願理由書で、様々な経験を通じた内容を記載する場合のみ、その資格・経験を証明する客観資料などを提出してくだ
さい。
〔例〕合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ プレゼンテーション・質疑応答[80]
計100 点満点
プレゼンテーション課題概要
以下の[課題内容]に記載する3つの履修モデルコースから1つを選択し、事前に課題レポートを提出の上、試験当日にその内容
についてプレゼンテーションを行ってください。
【提出方法】
本学所定用紙の「プレゼンテーション用資料表紙(必ず履修モデルコース選択欄に○印を記入してください)
」を表紙として
使用し、選択した課題に対して①・③の課題については 3000 字以内(A 4 用紙にワープロ打ち、1ページあたり40 字×30
行、図表は1つを100 字として換算)、②の課題については A 4 用紙に英語で 400〜500words(書式自由。英語のワード
数の数え方については次の例のとおりにする。例)This is a book → 4words また、図表の文字数換算は行わない。
)のレ
ポートにまとめ、左上1か所をホチキスでとめて提出してください。
【提出部数】
3部
【プレゼンテーション方法】
事前に提出した資料(課題レポート)を当日試験監督から受け取り、
それに基づいてプレゼンテーションを行ってください。
プレゼンテーションは5分(厳守)。質疑応答はプレゼンテーションの後に5分程度を予定しています。
【課題内容】
①ビジネスキャリア法コース
昨今、さまざまな態様の企業不祥事が報道されており、各企業には、ビジネスを行う上でのコンプライアンス(法令遵守)
が問われている。
昨今の企業不祥事の中から任意の1件を選び、①当該不祥事の概要・問題点、②不祥事を受けた企業側の対応を整理し
た上で、③企業不祥事防止のため求められる事柄について、企業の立場、社員(従業員)の立場、企業を取り巻く法制度
等の観点から多面的に各自考えるところを述べよ。
なお、検討対象とする企業不祥事は、2015 年 1月以降に報道されたものとする。
18
AO 型推薦入試
出願書類
自分自身に直接関わりのある事例から、グローバル化の進展が現在の日本にもたらす恩恵と課題を示した上で、それら
を踏まえて、大学で何を学び、どのような学生生活を送ることが必要か、あなたの考えを述べなさい。
Using examples from your own experience, suggest some advantages and disadvantages of
globalization for Japan and explain how this may influence how and what to study at the university
level.
③スポーツビジネス法コース
現在のオリンピック・パラリンピックは、トップレベルの選手が競い合う巨大なスポーツイベントとして世界中の注目を集
めています。しかし、そこにはドーピング、政治関与、ルール改正、戦争、テロ、経済格差、差別などをはじめ、様々な問題
があります。こうした問題点の中から、あなたが特に関心を寄せるものを取り上げてテーマを設定し、オリンピック・パラ
リンピックのより良いあり方について、あなたの考えを述べなさい。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
19
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
AO 型推薦入試
②グローバルビジネス法コース
~Web 体験授業型~
※スカラシップ入試の対象となる方式です。詳細は P. 94 を確認してください。
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題レポート
本学指定書式の「課題レポート表紙」を表紙として使用し、以下の課題について、東洋大学入試情報サイト「動画で見るWeb
体験授業」において、佐藤節也教授、もしくは迦部留チャールズ准教授が担当するWeb 体験授業を視聴した上で、テーマを
含め、すべて英文で 500Words 以上 600Words 以内にまとめてください。A 4 サイズの用紙にワープロ打ちとし、フォントは
"Times New Roman" を使ってください。左上をホチキスで留めて、3 部作成のうえ志願書類とともに提出してください。
図表やデータの作成は必要ありませんが、必要な場合は、別に A 4 サイズ 1枚の範囲で作成を認めます。
<レポート課題>
⑴ 講義の内容を要約してください。
⑵ ①あなたが「グローバル」や「イノベーション」という言葉を聞いて思い浮かべることを記述してください。
②何を深く学んで自分の夢の実現に結び付けたいと思うのか記述してください。
Web 体験授業型の課題動画は 9月1日(木)11: 00 に東洋大学入試情報サイト内で公開します。
URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/
⑷ 志願理由書[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
英語で 500〜600words を目安とする。
(ex. This is a book で 4words)
⑸ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし義務教育終了後に取得したものに限ります。資料が無
いものは、義務教育終了以前に取得したものと判断します。
〔例〕合格証書等のコピー
試験科目[配点]
書類選考[100]/ プレゼンテーション・質疑応答[100]
計200 点満点
※プレゼンテーションは、課題レポートの内容を発表資料にまとめて説明するもので10 分程度、
その後 5 分程度の質疑応答があり、合計15 分程度です。
※プレゼンテーション・質疑応答は全て英語で実施します。
20
AO 型推薦入試
国際学部第 1部(昼) グローバル・イノベーション学科
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス※
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
※この入試方式では、受験方法を選択できます。詳細は、
「Web 体験授業型の受験方法」を確認してください。
Web 体験授業型の受験方法
Web 体験授業型を受験する場合、以下の2つより受験方法を選択できます。
⑴ 本学試験会場での受験
東洋大学白山キャンパスで試験を実施します。
⑵ Web 会議システムを利用しての受験
Web 会議システムを利用したオンラインビデオ通話で試験を実施します。
※試 験日当日は本学試験会場で受験する必要はありません。
※この受験方法は、Web 会議システムを利用できる環境が必要となります。
下記の「Web 会議システム利用におけるパソコンの推奨環境」を満たし、Webカメラ・マイクが搭載された PC を用意してください(なお、Webカメ
ラ・マイクが搭載されていない場合は、Webカメラ・マイクを別途用意してください)
。
※この受験方法では、事前接続テストを出願後から試験日の前日の間に実施します。
※面 接時は周りの騒音がなく、他者がいない環境で受験をしてください。
【Web 会議システムについて】
Web 会議システムの利用・設定方法、事前接続テストの詳細および受験までの流れについては、
9月1日(木)11:00 に東洋大学
入試情報サイト内にてお知らせします。
(注 1)事前接続テストの結果、オンラインビデオ通話接続が不可と判断された場合は受験方法について別途ご相談させていただきます。
(注 2)Web 会議システム利用に伴う通信料は、受験者自身の負担となります。
■ Web 会議システム利用におけるパソコンの推奨環境
○ Windows の場合
・O
S : Windows Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10(32/64bit)
・ブラウザ : Internet Explorer 7 / 8 / 9 / 10 / 11(32/64bit)
Google Chrome 最新版(32/64bit)
Firefox 最新版
・C P U : Intel Core 2 Duo CPU 2.XX GHz または AMDプロセッサ(メモリ2GB 推奨)
・そ の 他 : JavaScript、クッキーが有効
Active X が有効(IE でブロック解除されていることを推奨)Sun Java 6 以降
○ Mac OS X の場合
・O
S : 10.7 / 10. 8 / 10.9 / 10.10 / 10.11
・ブラウザ : Safari 5 / 6 / 7 / 8
Google Chrome 最新版(32/64bit)
Firefox 最新版
・C P U : Intel プロセッサ(メモリ512MB 以上を推奨)
・そ の 他 : JavaScript、クッキーが有効
21
AO 型推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
~資格取得型~
※スカラシップ入試の対象となる方式です。詳細は P. 94 を確認してください。
出願資格
⑴ 大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
⑵ 以下のいずれかの基準を満たすもの。
1.GTEC CBT 999 点以上
2.TEAP 225点以上
3.実用英語技能検定 2 級合格(1980 点)以上
※過去 2 年以内(2015 年 10 月以降)に受験したものに限る。実用英語技能検定については 2016 年 6 月以降に一次試験・二次試験の両方を受験、
合格していること(2016 年 6 月以降に 1級または準 1級の一次試験・二次試験の両方を受験し、1980 点以上のスコアを取得したものを含む)。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題レポート
本学指定書式の「課題レポート表紙」を表紙として使用し、以下の課題について、
はじめに自分の設定したテーマ群の番号を記し、
テーマを含め、
すべて英文で 500Words 以上 600Words 以内にまとめてください。A 4サイズの用紙にワープロ打ちとし、フォン
トは "Times New Roman"を使ってください。左上をホチキスで留めて、3 部作成のうえ志願書類とともに提出してください。
図表やデータの作成は必要ありませんが、必要な場合は、別に A 4 サイズ 1枚の範囲で作成を認めます。
<レポート課題>
【テーマ1】
「グローバリゼーション」に関しては、下のように賛成意見もあれば反対意見もあります。
このことについてあなたはどう考えますか。その理由とともに論じてください。
<賛成意見>
グローバリゼーションで国際的分業が進展し、最適な国・場所において効率的で低コストでの生産活動が行われると、
物の価格が低下して社会が豊かになる。また、海外の様々な物資、人材、知識、技術が交換・流通することで、
科学・技術・
文化などがより発展し、各個人がそれを享受できるようになるから、グローバリゼーションは良いことだ。
<反対意見>
海外との競争に負けた国内産業は衰退し、労働者の賃金の低下や失業がもたらされる。加えて、生活と文化が世界規
模で均質化し、地域固有の産業や文化が消滅するから、グローバリゼーションは良くないことだ。
【テーマ2】
ロボットや AI(人口知能)に代表されるテクノロジーの発展(産業革命 4. 0)がもたらす「イノベーション」によって、今ある
職業のうちどのような職種が機械に置き換えられて姿を消し、他方でどのような職種が新たに生まれると思いますか。あ
なたの考えを論じてください。
⑷ 志願理由書[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
英語で 500〜600words を目安とする。
(ex. This is a book で 4words)
⑸ 英語能力に関する書類
出願資格が満たされていることを証明する公式スコアコピー。
22
AO 型推薦入試
国際学部第 1部(昼) グローバル・イノベーション学科
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし義務教育終了後に取得したものに限ります。資料が無
いものは、義務教育終了以前に取得したものと判断します。
〔例〕合格証書等のコピー
試験科目[配点]
書類選考[100]/ プレゼンテーション・質疑応答[100]
計200 点満点
※プレゼンテーションは、課題レポートの内容を発表資料にまとめて説明するもので 5 分程度、
その後 5〜10 分程度の質疑応答があり、合計15 分程度です。
※プレゼンテーション・質疑応答は、全て英語で実施します。
プレゼンテーション方法
プレゼンテーションは、書画カメラ(OHC)を用いて行っていただきます。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
23
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
AO 型推薦入試
⑹ 客観資料
~留学支援型~
※入学後、副専攻としてEnglish Special Program(ESP)を選択(TOEIC®480 点相当の英語能力が条件)していただきます。
ESP の詳細については本学国際地域学科のホームページを参照してください。
出願資格
①大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
②英語の評定平均値が 4. 0 以上
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題レポート
本学所定用紙の「課題レポート表紙」を表紙として使用し、以下の課題について、はじめに自分の設定したテーマ群の番号を記
し、テーマを含め、すべて英文で 500words 以上 600words 以内(A 4 用紙にワープロ打ちで 2 枚程度)の論文にまとめ、ホ
チキスでとめて提出してください。
だだし、図表やデータがある場合は、別に A 4 判1枚の添付を認めます(図表込みで表紙を除き全体の分量が最大3枚まで)
。
(注)英語のワード数(words)については、日本語の場合とは数え方が異なるので注意すること。 例)This is a book. →4words と数える
<英語レポート課題>
以下の⑴~⑶の3 つのテーマ群の中から「一つ」を選択したうえ、各自テーマを設定し、自分の設定したテーマの概要と、
自分の考える対応策について論じなさい。
⑴ 国際的な問題に関するテーマ(例えば、貧困削減、開発支援、異文化理解など)
⑵ 地域問題に関するテーマ(例えば、地域活性化、コミュニティ開発、
まちづくりなど)
⑶ 環境問題に関するテーマ(例えば、気候変動、都市環境汚染など)
⑷ 志願理由書[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)ですべて英文により記入してください。
⑸ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし義務教育終了後に取得したものに限ります。資料が無
いものは、義務教育終了以前に取得したものと判断します。
〔例〕合格証書等のコピー
試験科目[配点]
英語面接[100]
計100 点満点
※英語面接は課題レポートに対するインタビューを含み、志望動機や将来展望に関して尋ねます。
24
AO 型推薦入試
国際学部第 1部(昼) 国際地域学科(国際地域専攻)
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
英語面接
※入学後、TOEIC®スコアが 480 点相当に達した段階で副専攻としてEnglish Special Program(ESP)を選択していただきます。
25
AO 型推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
~地域づくりエキスパート型~
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題レポート
本学所定用紙の「課題レポート表紙」を表紙として使用し、以下の課題についてテーマを含め、3, 000 字以内(A 4 用紙にワー
プロ打ち)の論文にまとめ、ホチキスでとめて提出してください。
ただし、図表やデータがある場合は、別にA4用紙1枚の添付を認めます。
<レポート課題>
以下はテーマの例であるが、東日本大震災後の復興、
まちづくりや地域活性化に関するものであれば、
どのようなテーマで
もかまわない。各自テーマを設定し、自分の設定したテーマに沿って、概要と自分の考える対応策について論じなさい。な
お、出願者の地域づくりについてのこれまでの経験に基づいた議論を評価する。
「例①」被災者の自立的な生活再建のために
「例②」過疎地域におけるコミュニティの維持・再生のあり方
「例③」新たなまちづくりの姿とは
「例④」まちづくりにおける商店街の役割とその活性化
「例⑤」復興まちづくりの担い手について
⑷ 志願理由書[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
⑸ PC・書画カメラ(OHC)使用確認表
試験科目[配点]
プレゼンテーション・質疑応答[100]
計100 点満点
※プレゼンテーションは、課題レポートの内容を発表資料にまとめて説明するもので10 分程度、
その後10 分程度の質疑応答があり、合計20 分程度です。
プレゼンテーション方法
プレゼンテーションは、書画カメラ(OHC)あるいは PC を用いて行っていただきます。どちらを利用するかを⑸ PC・書画カメラ
(OHC)使用確認表に記入してください。発表資料についてはプレゼンテーションの方法に応じて準備してください。
26
AO 型推薦入試
国際学部第1部(昼) 国際地域学科(国際地域専攻)
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
27
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
AO 型推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
~Web 体験授業型~
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題レポート
本学所定用紙の「課題レポート表紙」を表紙として使用し、以下の課題についてテーマを含め、3, 000 字以内(A 4 用紙にワー
プロ打ち)の論文にまとめ、ホチキスでとめて3 部提出してください。
ただし、図表やデータがある場合は、別にA4用紙1枚の添付を認めます。
<レポート課題>
次の A からDの Web 体験授業から一つを選択(○印)した上で選び、⑴講義の内容を要約し、⑵その内容をふまえて、あ
なたが取り組みたいと思う地域貢献活動について述べよ。
A 松丸亮教授「2013 年台風 Haiyan(フィリピン名Yolanda)災害と復興について」
B 藪長千乃教授「福祉を比較する」
C 岡村敏之教授「魅力ある中心市街地を創り出すための交通まちづくり」
D 高橋一男教授「Introduction to Community Development in Thailand(タイにおけるコミュニティ開発について)
」
Web 体験授業型の課題動画は東洋大学入試情報サイトで視聴できます。
URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/
⑷ 志願理由書[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
試験科目[配点]
プレゼンテーション・質疑応答[100]
計100 点満点
※プレゼンテーションは、課題レポートの内容を発表資料にまとめて説明するもので10 分程度、
その後10 分程度の質疑応答があり、合計20 分程度です。
28
AO 型推薦入試
国際学部第1部(昼) 国際地域学科(国際地域専攻)
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス※
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
※この入試方式では、受験方法を選択できます。詳細は、
「Web 体験授業型の受験方法」を確認してください。
Web 体験授業型の受験方法
Web 体験授業型を受験する場合、以下の2つより受験方法を選択できます。
⑴ 本学試験会場での受験
東洋大学白山キャンパスで試験を実施します。
⑵ Web 会議システムを利用しての受験
Web 会議システムを利用したオンラインビデオ通話で試験を実施します。
※試 験日当日は本学試験会場で受験する必要はありません。
※この受験方法は、Web 会議システムを利用できる環境が必要となります。
下記の「Web 会議システム利用におけるパソコンの推奨環境」を満たし、Webカメラ・マイクが搭載された PC を用意してください(なお、Webカメ
ラ・マイクが搭載されていない場合は、Webカメラ・マイクを別途用意してください)
。
※この受験方法では、事前接続テストを出願後から試験日の前日の間に実施します。
※面 接時は周りの騒音がなく、他者がいない環境で受験をしてください。
【Web 会議システムについて】
Web 会議システムの利用・設定方法、事前接続テストの詳細および受験までの流れについては、
9月1日(木)11:00 に東洋大学
入試情報サイト内にてお知らせします。
(注 1)事前接続テストの結果、オンラインビデオ通話接続が不可と判断された場合は受験方法について別途ご相談させていただきます。
(注 2)Web 会議システム利用に伴う通信料は、受験者自身の負担となります。
■ Web 会議システム利用におけるパソコンの推奨環境
○ Windows の場合
・O
S : Windows Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10(32/64bit)
・ブラウザ : Internet Explorer 7 / 8 / 9 / 10 / 11(32/64bit)
Google Chrome 最新版(32/64bit)
Firefox 最新版
・C P U : Intel Core 2 Duo CPU 2.XX GHz または AMDプロセッサ(メモリ2GB 推奨)
・そ の 他 : JavaScript、クッキーが有効
Active X が有効(IE でブロック解除されていることを推奨)Sun Java 6 以降
○ Mac OS X の場合
・O
S : 10.7 / 10. 8 / 10.9 / 10.10 / 10.11
・ブラウザ : Safari 5 / 6 / 7 / 8
Google Chrome 最新版(32/64bit)
Firefox 最新版
・C P U : Intel プロセッサ(メモリ512MB 以上を推奨)
・そ の 他 : JavaScript、クッキーが有効
29
AO 型推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
~ジャンル・セレクト型~
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題レポート
入学後、配属を希望するコース(ジャンル A~E)を1つ選択の上、ジャンルごとに指定された以下の課題についてプレゼンテー
ションをしていただきます。そのプレゼンテーションの内容についてレポートにまとめ、本学所定用紙の「課題レポート表紙」を
表紙として使用して提出してください。なお、各コースの概要は、大学 HP で確認してください。
<課題>
【ジャンルA:ツーリズムコース】
日本の旅行会社の強みと弱みを論じなさい。
【ジャンルB-1(一般型)
:エグゼクティブ・マネジメントコース】
レストラン東洋は、人手不足で長いあいだ悩んでいました。そのとき、高校生の A 子さんをアルバイトとして雇うことが
できました。しかし、A 子さんは、
しばしば勤務時間に遅刻します。A 子さんをクビにするのは簡単ですが、
それではまた
人手不足に戻ってしまいます。そのため、A 子さんをクビにせず、
なんとか遅刻癖を直したいと思っていますが、
これまで
何度か注意したものの直りません。もしあなたが、レストラン東洋の店長であれば、A 子さんの遅刻癖を直すために、
ど
のような対策を講じますか? あなたの対策を述べてください。
【ジャンルB-2(数理型)
:エグゼクティブ・マネジメントコース】
「課題表紙レポート」に掲載されているデータ(都内にあるホテル A が昨年度獲得した婚礼客に関するデータ)を基に、
もし、
あなたがこのホテル A の婚礼担当であれば、
このデータを踏まえて、婚礼客数を増やすためにどのような対策(商
品企画や広告宣伝など)を実施するか考えなさい。また、
その対策を具体的に述べてください。
【ジャンルC-1(一般型)
:サービスコミュニケーションコース】
チャイコフスキー作曲弦楽セレナード ハ長調 作品 48 第 1楽章を聴いて、この曲をBGMにしてどこかの地域の観光プ
ロモーションビデオを作製するとしたら、あなたならどこの場所を選びますか。その理由と、どんな情景を映像化する
か、言葉だけで表現しなさい。
【ジャンルC-2(英語型)
:サービスコミュニケーションコース】
あなたは新宿駅前のビジネスホテルのコンシェルジュ担当です。夏休みで日本にはじめて来たバックパッカー風のアメ
リカ人カップルが高山のからくり屋台を見に行きたいと言っています。あなたはどのような案内をしますか。英語で記
述してください。
【ジャンルD:観光プロフェッショナルコース】
このコースは入学後、特定の企業で実際に働きながら学びを深めることを計画しています。
自分が入学後働くとした場合興味のある業種をひとつ選び、その理由を述べなさい。将来なりたいものと今回の入学
後の労働の枠組みは一致していなくてもかまいません。
(事前にネット等でそれぞれの業種のことを調べてください。
)
(特定の企業で働きながら学ぶ計画は構想中であり、変更となる場合があります。
)
・旅行業 ・観光バス ・路線バス ・航空 ・テーマパーク ・不動産 ・ホテル
30
AO 型推薦入試
国際観光学部第 1部(昼)
国際観光学科
京都などの著名な観光地では、訪日外国人旅行者が増加するにしたがい、旅行者の消費活動が地元経済を潤す反面、
ゴミのポイ捨てや夜中に大声で騒ぐなどにより地元住民とのあいだでトラブルが起こるようになりました。そこで、
この
トラブルを未然に防ぐための方策が模索されています。あなたは、このトラブルに対して、どのように対処すべきだと思
いますか。具体的な事例を指摘しながら、
あなたの意見を述べなさい。
<課題提出方法>
【ジャンル C-2(英語型)
:サービスコミュニケーションコース以外を選択した場合】
「課題レポート表紙」を表紙として使用し、課題に関するプレゼンテーションの要旨をワープロでA4用紙(40 字×36
行)1枚以内にまとめ、出願時に 4 部提出してください。ただし、図表やデータがある場合は、別にA4用紙1枚の添付
を認めます(別添図表・データを含めて、
「課題レポート表紙」を除き、全体で最大 2 枚まで)
。
【ジャンル C-2(英語型)
:サービスコミュニケーションコースを選択した場合】
「課題レポート表紙」を表紙として使用し、課題に関する、①プレゼンテーション要旨(英語)ならびに②プレゼンテー
ション内容の2点を提出してください。出願時に、
「課題レポート表紙」、①プレゼンテーション要旨(英語)
(名前・学校
名は不要)、②プレゼンテーション内容(最大10スライド)を一つにまとめてホチキス留めしたものを、4 部提出してくだ
さい(表紙・要旨は横になっても構わない)
。
①プレゼンテーション要旨(英語)
A4用紙1枚(縦置き)に②プレゼンテーション内容の要旨を、英語150words 以内でまとめてください(様式任意)
。
なお、英語のワード数(words)の数え方については、例のとおりとします。
例)This is a book. → 4wordsと数えます。
②プレゼンテーション内容
資料はパワーポイントを用いて作成してください。スライドは10 枚以内とし、横置きでA4用紙に印刷してください
(白黒、カラーのいずれでもよい)紙媒体を用いて発表を行うこと。
⑷ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし義務教育終了後に取得したものに限ります。資料が無
いものは、義務教育終了以前に取得したものと判断します。
〔例〕合格証書等のコピー
試験科目[配点]
小論文[100]/ プレゼンテーション・質疑応答[200]
計300 点満点
小論文
・小論文は全コース共通の問題となります。
プレゼンテーション・質疑応答
[ジャンル C-2(英語型)
:サービスコミュニケーションコース以外を選択した場合]
・プレゼンテーションは、教員 2 名に対し、2~7 名程度のグループ形式。
・プレゼンテーション時間は、1名 5 分(時間を過ぎた場合は途中打ち切り)
。
・プレゼンテーションの内容は、志望動機および課題とし、事前に提出した課題レポートのみを使用する(事前提出物以外
のものは使用しない)。
・質疑応答では、本人のプレゼンテーションに対するものの他、同一グループの他者のプレゼンテーションに対する意見を
求めることもある。
・質疑及び他者のプレゼンテーションの際にメモを取ることもできる。
[注意点]
・提出した課題レポート 4 部のうち、1部をプレゼンテーション時に渡しますので、出願時に提出したレポートのみを使用しプレゼンテーションを行
なってください。
・質疑、及び、他者のプレゼンテーションの際、筆記用具の使用を認めます。
31
AO 型推薦入試
【ジャンルE:観光政策コース】
・プレゼンテーションは、教員 2 名に対し、2~7 名程度のグループ形式。
・プレゼンテーション時間は、1名 5 分(英語で行う。時間を過ぎた場合は途中打ち切り)
。
・プレゼンテーションでは、事前に提出した課題レポートのみを使用し、英語でプレゼンテーションした後、英語による質疑
応答を行う(事前提出物以外のものは使用しない)
。
・質疑応答では、本人のプレゼンテーションに対するものの他、同一グループの他者のプレゼンテーションに対する意見を
英語で求めることもある。
・質疑及び他者のプレゼンテーションの際にメモを取ることもできる。
・プレゼンテーション後、志望動機について日本語で質問する。
[注意点]
・課題の作成において、出典資料を直接複写したものをそのまま利用することは認めません。
・プレゼンテーション・質疑応答に際しては、事前に提出した課題レポート 4 部のうち 1部を渡しますので、本提出物のみを使用してください(パソ
コン、配布資料など事前提出物以外のものは使用しない)。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40〜
説明
小論文
プレゼンテーション・
質疑応答
※プレゼンテーション・質疑応答について、待ち時間が長時間となる可能性があります。各自、軽食を準備・持参してください。
32
AO 型推薦入試
[ジャンル C-2(英語型)
:サービスコミュニケーションコースを選択した場合]
~地域振興型~
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。地域振興のために顕著な活躍をしたと
自認する者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題レポート
本学所定用紙の「課題レポート表紙」を表紙として使用し、以下の課題についてテーマを含め、3, 000 字以内(A 4 用紙にワー
プロ打ち)の論文にまとめ、ホチキスでとめて出願時に 3 部提出してください。
ただし、図表やデータがある場合は、別にA4用紙1枚の添付を認めます。
<課題>
あなたが行ってきた地域活動に関して、どのような活動をどのくらいの期間行ってきたか、その活動を通じて学んだことは
何か、
そしてその活動が地域にいかなる好影響を及ぼしたかを説明しなさい。
⑷ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし義務教育終了後に取得したものに限ります。資料が無
いものは、義務教育終了以前に取得したものと判断します。
〔例〕合格証書等のコピー
試験科目[配点]
面接(口頭試問を含む)
[100]/ プレゼンテーション・質疑応答[200]
計300 点満点
・プレゼンテーションは、教員 2 名に対し、2~7 名程度のグループ形式。
・プレゼンテーション時間は、1名 5 分(時間を過ぎた場合は途中打ち切り)
。
・プレゼンテーションの内容は、志望動機および課題とし、事前に提出した課題レポートのみを使用する(事前提出物以外のもの
は使用しない)
。
・質疑応答では、本人のプレゼンテーションに対するものの他、同一グループの他者のプレゼンテーションに対する意見を求める
こともある。
・質疑及び他者のプレゼンテーションの際にメモを取ることもできる。
33
AO 型推薦入試
国際観光学部第 1部(昼)
国際観光学科
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
面接・プレゼンテーション・
質疑応答
※プレゼンテーション・質疑応答について、待ち時間が長時間となる可能性があります。各自、軽食を準備・持参してください。
34
AO 型推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
~ジャンル・セレクト型~
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、ジャンル(A~C)毎に設けられた出願基準を満たし本学当該学科(専攻)を第一志望と
して入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願基準
【ジャンル A.コンピュータ・サイエンス型】
:下記のいずれかの条件を満たすもの
①コンピュータ・サイエンスにかかわるコンテストにおいて、自作ソフトウェアを提出した実績がある。
②自作ソフトウェアを開発した実績がある ( オープンソース等として公開など )
③設定された課題に対する自作ソフトウェアを提出できる
④設定された課題プログラムを理解し、改良、拡張することができる
【ジャンル B.実績型】
:下記のいずれかの条件を満たすもの
①情報分野、デザイン分野、ビジネス分野、都市工学分野において顕著な活躍をしたと自認するもの
②学内外の活動において顕著な活躍をしたと自認するもの
【ジャンル C.Web 体験授業型】
:なし
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ プレゼンテーション資料
出願するジャンル(A~C)を1つ選択の上、ジャンルごとに指定された以下の課題についてプレゼンテーションをしていただきま
す。そのプレゼンテーションの内容についてレポートにまとめ、
【ジャンル A.コンピュータ・サイエンス型】の場合、
「 事前提出資
料確認表」に、
【ジャンル B.実績型】
・
【ジャンル C.Web 体験授業型】の場合、本学所定用紙の「プレゼンテーション資料表紙」
を表紙として使用して提出してください。レポートのまとめ方は、
それぞれの用紙に記載のとおりとします。
<課題>
【ジャンル A.コンピュータ・サイエンス型】
自作ソフトウェアについては、スマートフォンアプリ、Webアプリケーション、HTML ページ、PC 上で動作するソフトウェア、
Raspberry Pi 等の上で動作するソフトウェアなどを想定していますが、標準的に手に入る環境で動作するプログラムであ
れば特に限定はしません。
出願基準①・②・③で出願する場合には、自分の開発したソフトウェアについて、以下を必ず説明すること
・開発した動機
・ソフトウェアの機能
・システム構成、動作フローなど実装の説明
・ソフトウェアの動作結果
・考察
・ソフトウェアの動作結果として、ソフトウェアが動作している様子がわかる画像(スクリーンキャプチャや写真)、動画のい
ずれかをレポート中に含めること
35
AO 型推薦入試
情報連携学部第 1部(昼)
情報連携学科
出願基準④で出願する場合には各回の【課題プログラム テーマ】に掲載されたプログラムを改良・拡張し、以下のことにつ
いて説明をすること
・課題プログラムの概要
・自分で改良した点
・自分で拡張した点
・考察
課題プログラムについては、8 月1日(月)11: 00 に東洋大学入試情報サイト内で公開します。
URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/
1 回目:【自作ソフトウェア テーマ】
現在、学校教育での情報通信技術の活用や、プログラミング教育が注目を集めています。そこで、以下に挙げる
ような「学校」や「教育」に関係するソフトウェアを提出してください。
(例)
・学校生活で不便な点を解決・改善するソフトウェア
・教育に役立つソフトウェア(プログラミング教育に限りません)
【課題プログラム テーマ】8 月1日(月)11: 00 に東洋大学入試情報サイト内で公開します。
URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/
2回目:
【自作ソフトウェア テーマ】
現在、訪日外国人観光客が増える一方で、外国人観光客にとっては、日本語の案内が読めない、交通機関の乗
り方が分からないなど、様々な課題があることが指摘されています。そこで、以下に挙げるような「観光」に関係す
るソフトウェアを提出してください。
(例)
・訪日外国人を助けるソフトウェア
・観光に役立つソフトウェア(外国人観光客に限りません)
【課題プログラム テーマ】8 月1日(月)11: 00 に東洋大学入試情報サイト内で公開します。
URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/
3回目:
【自作ソフトウェア テーマ】
ソフトウェアの開発において、利用者にとって使いやすいユーザ・インタフェースを持たせることは重要です。特
に現在、日本は超高齢社会を迎えており、高齢者や障がい者にとっての使い勝手向上や、誰にとっても使いやすい
ユニバーサル・デザインの重要性も高まっております。そこで、以下に挙げるような「ユーザ・インタフェース」に関
係したソフトウェアを提出してください。
(例)
・高齢者、障がい者などの生活を助けるソフトウェア
・ユーザ・インタフェースを特に考慮したソフトウェア
(高齢者にとって使いやすいソフトウェア、障がい者にとって使いやすいソフトウェアなど)
【課題プログラム テーマ】8 月1日(月)11: 00 に東洋大学入試情報サイト内で公開します。
URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/
【ジャンルB. 実績型】
自分の活動の実績について、説明しなさい。
以下の点について、必ず説明すること。
・活動の動機
・活動の成果
・自分の活動と情報連携学部が扱う分野との関連
・情報連携学部に入学後、自分の活動をどのように発展させていきたいか
【ジャンルC.Web 体験授業型】
課題動画については、9月1日(木)11: 00 に東洋大学入試情報サイト内で公開します。
URL http://www.toyo.ac.jp/nyushi/admission/
1回目:情報とビジネス
2 回目:情報とものづくり
3 回目:情報とまちづくり
<課題提出方法>
【ジャンルA . コンピュータサイエンス型】
[自作ソフトウェアの提出]
GitHub 上でレポジトリを作成し、ソースコードをアップロードし、レポジトリの URLを「事前提出資料確認表」に入力する
こと。または、zip 形式に圧縮した上で、Dropbox にアップロードし、当該ファイルの URLを入力すること。ソースコード中
に、ソフトウェアの動作環境、使用方法の説明を含めること。
36
AO 型推薦入試
出願基準③で出願する場合には各回の【自作ソフトウェア テーマ】に沿ってソフトウェアを作成すること
プレゼンテーション資料をPowerPoint で10 枚以内で作成し、Dropbox にアップロードすること。URLを「事前提出資
料確認表」に入力をすること。
自作ソフトウェアおよびプレゼンテーション資料提出時の注意事項
PowerPoint のバージョンは 2013 です。旧バージョンで資料を作成した場合、事前に 2013 のバージョンで動作確認を行
うこと。自作ソフトウェアおよびプレゼンテーション資料については、出願締切日までにアップロードし、合格発表日まで
修正を行わないこと。また、合格発表日までアクセス可能な状態を保つこと。
【ジャンル B. 実績型】
「プレゼンテーション資料表紙」を表紙として使用し、課題について、パワーポイントを用いてプレゼンテーション資料を
作成してください。プレゼンテーション資料は、スライド10 枚以内とし、横置きでA4用紙に印刷してください(白黒、カ
ラーのいずれでもよい)
。出願時に、表紙および全スライドを一つにまとめてホチキス留めしたものを、3部提出してくださ
い(表紙は横になっても構わない)
。スライドの1枚目には発表全体を示すタイトル、氏名を記入してください(背景、発表
内容リストを入れても構わない)
。
[注意点]
提出した課題レポート3 部のうち、1部をプレゼンテーション時に渡しますので、本提出物のみを使用しプレゼンテーションを行ってください(パソ
コン、配布資料など事前提出物以外のものは使用しない)
。
【ジャンル C. Web 体験授業型】
「プレゼンテーション資料表紙」を表紙として使用し、課題について、パワーポイントを用いてプレゼンテーション資料を
作成してください。プレゼンテーション資料は、スライド10 枚以内とし、横置きでA4用紙に印刷してください(白黒、カ
ラーのいずれでもよい)
。出願時に、表紙および全スライドを一つにまとめてホチキス留めしたものを、3部提出してくださ
い(表紙は横になっても構わない)
。
[注意点]
提出した課題レポート3 部のうち、1部をプレゼンテーション時に渡しますので、本提出物のみを使用し、プレゼンテーションを行ってください(パ
ソコン、配布資料など事前提出物以外のものは使用しない)
。Web 会議システムを利用しての受験を選択した者は、提出した課題レポートのコ
ピーを試験当日に1部用意し、本提出物のみでプレゼンテーションを行ってください。
⑷ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。取得した時期は問いません。資格を取得していれば、資格取
得を示す書類の写し、コンテストへの参加経験があれば、参加実績と結果を示す書類の写し、作品等の制作実績があれば、作
品資料ファイルを提出すること。
〔例〕合格証書等のコピー
⑸ 事前提出資料確認表
※【ジャンル A.コンピュータ・サイエンス型】を選択した場合のみ。
試験科目[配点]
書類選考[100]/ プレゼンテーション・質疑応答[100]
計200 点満点
※プレゼンテーション・質疑応答はジャンルにより内容・形態が異なります。
プレゼンテーション方法
・プレゼンテーションは個人形式。
・プレゼンテーション時間は 8〜10 分間。
・プレゼンテーションでは、事前に提出したプレゼンテーション資料のみを使用し、プレゼンテーションした後、質疑応答
を行う(事前提出物以外のものは使用しない)。
・プレゼンテーション後、志望動機について質問する。プレゼンテーションと質疑応答は全体で 20 分程度。
37
AO 型推薦入試
[プレゼンテーション資料の提出]
AO 型推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
この入試方式では、10 月実施、11月実施、12 月実施の計3 回実施します。
※各回毎に出願・受験することができます。
1回目(10月実施)
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス※
9:00
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス※
9:00
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス※
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
2 回目(11月実施)
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
3 回目(12 月実施)
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
プレゼンテーション・
質疑応答
※【ジャンルC.Web 体験授業型】を受験する場合、受験方法を選択できます。詳細は「Web 体験授業型の受験方法」を確認してください。
Web 体験授業型の受験方法
Web 体験授業型を受験する場合、以下の2つより受験方法を選択できます。
⑴ 本学試験会場での受験
東洋大学白山キャンパスで試験を実施します。
⑵ Web 会議システムを利用しての受験
Web 会議システムを利用したオンラインビデオ通話で試験を実施します。
※試 験日当日は本学試験会場で受験する必要はありません。
※この受験方法は、Web 会議システムを利用できる環境が必要となります。
下記の「Web 会議システム利用におけるパソコンの推奨環境」を満たし、Webカメラ・マイクが搭載された PC を用意してください(なお、Webカメ
ラ・マイクが搭載されていない場合は、Webカメラ・マイクを別途用意してください)
。
※この受験方法では、事前接続テストを出願後から試験日の前日の間に実施します。
※面 接時は周りの騒音がなく、他者がいない環境で受験をしてください。
【Web 会議システムについて】
Web 会議システムの利用・設定方法、事前接続テストの詳細および受験までの流れについては、
9月1日(木)11:00 に東洋大学
入試情報サイト内にてお知らせします。
(注 1)事前接続テストの結果、オンラインビデオ通話接続が不可と判断された場合は受験方法について別途ご相談させていただきます。
(注 2)Web 会議システム利用に伴う通信料は、受験者自身の負担となります。
38
○ Windows の場合
・O
S : Windows Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10(32/64bit)
・ブラウザ : Internet Explorer 7 / 8 / 9 / 10 / 11(32/64bit)
Google Chrome 最新版(32/64bit)
Firefox 最新版
・C P U : Intel Core 2 Duo CPU 2.XX GHz または AMDプロセッサ(メモリ2GB 推奨)
・そ の 他 : JavaScript、クッキーが有効
Active X が有効(IE でブロック解除されていることを推奨)Sun Java 6 以降
○ Mac OS X の場合
・O
S : 10.7 / 10. 8 / 10.9 / 10.10 / 10.11
・ブラウザ : Safari 5 / 6 / 7 / 8
Google Chrome 最新版(32/64bit)
Firefox 最新版
・C P U : Intel プロセッサ(メモリ512MB 以上を推奨)
・そ の 他 : JavaScript、クッキーが有効
39
AO 型推薦入試
■ Web 会議システム利用におけるパソコンの推奨環境
AO 型推薦入試
情報連携学部第1部(昼)
情報連携学科
~総合問題型~
※スカラシップ入試の対象となる方式です。詳細は P. 94 を確認してください。
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 志願理由書[本学所定用紙]
出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してください。
試験科目[配点]
総合問題[100]/ 面接[100]
計200 点満点
総合問題の内容は、志望するコースにより異なります。
情報連携ビジネスコース:国語(近代以降の文章)
・経済・数学・情報
情報連携デザインコース:国語(近代以降の文章)
・美術・情報
情報連携エンジニアリングコース:国語(近代以降の文章)
・物理・数学・情報
情報連携シビルシステムコース:国語(近代以降の文章)
・物理・数学・情報
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
40
9:00~9:20
9:20~10:50
11:10〜
説明
総合問題
面接
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
求める学生像
<都市環境デザイン学科>
本学の当該学科のアドミッション・ポリシーに共感する者で、次のような事項に当てはまる者が本学科に集結することを望み
ます。
すなわち、社会基盤の老朽化、地球資源の枯渇、多発化する自然災害への対応などの様々な課題に対峙する技術者の一人と
して、自ら考え、答えを導き出し、実践してゆく強い意志を持つ者を求めます。したがって、その具現化のための知識・技術の体系
(都市内の人工物の材料や設計やメンテナンスに関する知識・技術、水・土・廃棄物といった都市環境の基本要素に関する知識・
技術、地域行政・地域文化・国際建設マネジメントに関する知識・技術、
など)に興味・関心があり、
それをさらに深めようとする意
欲があることが求められます。無論、これらの基盤となる数学や理科などの科学技術に関する基礎知識を備えていることは重要
ですが、さらにこれらを応用してよりよい社会環境の創造を計画的に実践してゆく意欲を持っていることが重要となります。以上
のことから、当学科では、単なる知識・技術の習得に留まらず、地域社会の問題を自ら発掘し、問題の本質や解決策の多様性を意
識しながら、その解決に貢献してゆく強い意欲を持つ者を求めます。このような観点から、新しい業態への脱皮を目指す企業経
営者の子弟や将来起業を目指す若者達なども歓迎します。
<建築学科>
アドミッション・ポリシーに共感し、以下の⑴~⑶の全ての条件を満たしている者。
⑴ 科学・技術について自分の考えた目標や構想を実現するために必要な基礎学習能力を有する者。
⑵ 東洋大学理工学部建築学科の学習・教育・研究環境を活用し、志望理由としてあげた科学・技術について自己の目標や構想を
実現する意欲と、
それを第三者に対し表現する能力を有する者。
⑶ 学術を含めたさまざまな活動に積極的に取り組み、以下(A)~(E)の一つ以上に該当すると自己評価できる者。
(A)科学・技術に強い関心があり、将来、科学・技術にかかわる職業に就きたいと希望している。
(B)学術・文化・芸術等さまざまな分野において、研究、創作発表、コンクール、競技等の活動を通じ、成果を挙げている。
(C)学業が優秀であり、創造的、積極的な学習姿勢を堅持している。
(D)課外活動や生徒会活動等を通じ指導的役割を積極的に果たしている。
(E)ボランティア活動やその他の社会的活動を通じ、成果を挙げている。
41
AO 型推薦入試
理工学部第1部(昼)
都市環境デザイン学科・建築学科
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 課題
<都市環境デザイン学科>
テーマ:あなたの住む地域の課題を取り上げ、現状を分析し、解決策を提案しなさい。
(注 意:課題に対する現状分析においては、インターネットや文献等からの単純な引用といった表面的なものであることが明らかな場合は、評
価の対象としない。一方、当該課題の解決は客観的に見て極めて困難であることが明らかな場合、そこでの現状分析が十分に行われて
いるならば必ずしも解決策を提案しなくてもよい。
)
(課題例:防災、河川・海岸災害、地盤災害、水環境、土壌汚染、廃棄物・リサイクル、建造物の維持管理、交通問題、地域活性化、
など)
A 4 用紙 2, 000 字程度(Word 使用が望ましい)で、上記テーマに関する以下の内容について、図表を交えて簡潔に記述
すること。
1. 課題を取り上げた理由および社会的背景
2. 調査の内容
3. 考察
<建築学科>
下記の中から一つを選択して、必要書類を提出すること。課題を作成するにあたっては、結果だけでなく経緯や方法な
どの過程についても表現すること。
①テーマや対象を選んで「しらべる」
歴史・文化、伝統・風土、意匠・デザイン、技術等の点でメルクマールとなった特色のある国内外の建物やまち(例えば、
歴史的建築物、各国や地域の代表的建築やまち並みなど)や文学上、音楽上、芸術上で取り上げられた、あるいは表現
された建築やまちについて調べる。具体的にはその建物やまちの概要(歴史的経緯、建設・計画年、場所、設計者、規
模など)と建てられた時代背景、気候、風土、社会状況、生活環境、芸術様式、技術などについて自分の評価を加えま
とめる。
または、現在建設中の建物や進行中のまちづくりに携わっている人々から、概念や考え方、その特徴や進捗状況、問題
点や課題などを聞いたり見たりして自分の評価を加えまとめる。
②社 会や地域と「かかわる」
ボランティア活動やその他の社会的活動(環境保護活動、福祉活動、地域のコミュニティ活動、まちづくり運動など)を
通して社会や地域に実際にかかわった経験や体験をまとめる。
③作品を「つくる」
模型、オブジェ、彫刻、絵などをつくる。または、建物の設計やまちを計画する(学校での課題などの作品や図面、コンペ
の応募作品やまたはそれをリファインしたものでも可)
。作品の他に概要書を提出すること。
※①「しらべる」または②「かかわる」課題の場合は、
課題レポート(図表・写真等を含む)を A 3 用紙1枚にまとめて提出すること。
③「つくる」課題の場合は、
概要書(写真・図面等添付可)を A 4 用紙1枚にまとめ提出すること。作品は、試験日当日に可能な限り持参してくだ
さい。
<その他共通事項>
※用紙については原稿用紙・レポート用紙の指定はありません。なお、送付時にそのままでは封筒に入らない場合は、適
当な大きさに折っても構いません(建築学科のみ)
。
※レポートの課題を提出する際には選択した課題内容・用紙のサイズに関わらず、全員「2017(平成 29)年度理工学部
AO 型推薦入試課題レポート・概要書表紙」
(本学所定用紙)を手書きで記入し、ホチキスで留めて提出してください。
なお、表紙は課題の枚数、文字数には数えません。
⑷ 志願理由書[本学所定用紙]
志願理由書は2枚となっています。それぞれ1枚目に「本学の理工学部志望学科で何を学び、何を習得したいのか」、2 枚目に
「大学卒業後、あなたの希望する将来の進路について」を書いてください。出力後、本人が自筆(黒ボールペン)で記入してくだ
さい。
42
AO 型推薦入試
出願書類
機器使用の有無に関わらず、
必要事項を記入の上、
必ず全員提出してください。
事前申し込みにて各 種 機 器(プロジェクター・書画カメラ・パソコン等)を使 用することもできます。パソコンについては、
PowerPoint、
Word、
Excel を利用する場合は、
USBフラッシュメモリを持参いただき、
本学のパソコン利用を推奨いたします。
その他特別なソフトウェアを利用する場合は、自分のパソコンを持参してください。利用環境等については、機器使用申込書に
記載してありますので、本学のパソコンを利用する場合、自分のパソコンを持参する場合も、
必ず確認してください。
なお、当日本学のパソコンまたは持参したパソコンに不具合が発生した場合は、書画カメラによる発表となりますので、
当日は
発表用のデータを印刷した用紙を予備として持参してください。
⑹ 活動の記録(自由提出)
学術を含め、あなたがこれまで積極的に取り組んだ活動について、それを表現・証明できる書類等がある場合は添付してくだ
さい。いずれもコピーで構いませんが、A4またはA3サイズにしてください。作品の場合は写真や説明文等を添付してくださ
い。提出した書類は返却いたしません。
例)
・コンクール・発表会・競技会等の賞状またはそれらに出品した作品や図面
・参加したボランティア活動等を紹介している新聞・雑誌等の記載事項
・高等学校(中等教育学校の後期課程を含む)での成績以外で、
自分の得意分野を積極的に表現できる資料(各種検定試験等の成績を含む)
※これらはあくまで一例です。これらにとらわれず、自分のこれまでの活動や、自らの意欲・能力・発想力等を証明することができると考えられるもの
を積極的に添付してください。
選考方法[配点]
書類選考[100]/ 課題(発表と質疑応答を含む)
[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
計300 点満点
※発表では、出願時に提出した課題について、パワーポイント®やポスター等を使って5分程度で発表してください。事前申し込みによる視聴覚機器の使
用が可能です。
※口頭試問とは、高等学校で学ぶ教科に関する知識を問うものとします。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
川越キャンパス
10:00
43
時間割
10:00~10:20
10:20~
説明
課題発表
質疑応答・面接
AO 型推薦入試
⑸ 機器使用申込書[本学所定用紙]
AO 型推薦入試
経済学部第 2 部・イブニングコース(夜) 経済学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
試験科目[配点]
事前課題に対する論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
事前課題に対する論文
下記の課題を試験日の課題論文として出題します。
試験日までに課題について調べ、試験日当日に論文としてまとめてください。
課題:わが国における社外取締役について、以下の指示に従って、課題を作成してください。なお、カッコ内の文字数を作成
の目安としてください。
①社外取締役と呼ばれる制度の概要を説明しなさい。
(50~100 字)
②社外取締役は望ましい機能を果たすという主張の根拠を説明しなさい。
(100~200 字)
③社外取締役は必ずしも望ましい機能を果たさないという主張の根拠を説明しなさい。
(100~200 字)
④あなた自身は、社外取締役と呼ばれる制度について導入すべきだと考えますか、あるいは、導入すべきではないと考
えますか。いずれの立場にしろ、
その根拠を明示して説明しなさい。また、改善すべき点があれば、
それも説明しなさ
い。
(800~1200 字程度)
⑤参照した資料・文献のうち、主要なもの3点を簡単に説明しなさい。
(目安なし)
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
10月16日(日)
試験会場
白山キャンパス
集合時間
時間割
9:00~9:20
9:20~10:50
11:30~
説明
論文
面接
9:00
44
自己推薦入試
【自己推薦入試】
○自己推薦入試は、学校長の推薦がなくても、自分の意志で受験できる推薦入試です。
第 1部(昼)
文
社
国
学
会
部
学
際
学
部
部
ライフデ ザイン 学 部
哲学科
46
東洋思想文化学科
47
日本文学文化学科
48
社会学科
49
社会福祉学科
51
国際地域学科(国際地域専攻)
~留学挑戦型~(1回目・2 回目)
52
生活支援学科(生活支援学専攻/子ども支援学専攻)
・
54
健康スポーツ学科
人間環境デザイン学科
55
総 合 情 報 学 部
総合情報学科
56
生 命 科 学 部
生命科学科・応用生物科学科
57
食 環 境 科 学 部
食環境科学科(フードサイエンス専攻/スポーツ・食品機能専攻)
・
58
健康栄養学科
第 2 部・イブニングコース(夜)
文
学
法
社
国
部
学
会
際
学
学
東洋思想文化学科
59
日本文学文化学科
60
教育学科
61
部
法律学科
62
部
社会学科
63
社会福祉学科
64
国際地域学科(地域総合専攻)
65
部
45
自己推薦入試
文学部第 1部(昼)
哲学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
哲学科を志望した理由を以下の点を中心として1000 字以内で書いてください。
●哲学科を自己推薦入試で志望する理由
●入学後に主に学びたいと思っているテーマ
●卒業後の志望
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
46
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
自己推薦入試
文学部第 1部(昼) 東洋思想文化学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
次の事柄について1000 字以内で記入してください。
●東洋の思想と文化について興味を覚えるところ、学びたいものを、自分のことばで記入してください。
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 選択科目(小論文、漢文から1科目選択)
[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
47
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
選択科目
面接
自己推薦入試
文学部第 1部(昼)
日本文学文化学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
日本文学文化学科を志望した理由を以下の点を中心として1000 字以内で書いてください。
●日本文学文化学科を自己推薦入試で志望する理由
●入学後に主に学びたいと思っているテーマ
●卒業後の志望
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
48
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 活動の記録
あてはまる特記事項がある場合のみ、本学所定用紙を使用してください。
何も記入することがない場合は、提出する必要はありません。
⑷ 志願理由書
手書きの場合は市販の A 4 判横書き400 字詰原稿用紙、
ワープロを使用する場合は A 4 判用紙に横書きで、志望学部・学科・氏
名を明記の上、以下の項目を参考にして、2000 字程度で自分の問題意識を自分の言葉でまとめて志望理由を書いてください。
●現代社会に対する自分なりの問題意識
●なぜ東洋大学社会学部第 1部社会学科に志望したのか、
その理由ないし動機
●問題意識や志願動機に関わる自分のこれまでの社会経験や社会活動、職業経験、巻き込まれた事件やできごと、強く感銘
を受けた読書体験など
●
「社会学」をどのような学問として理解しているか
●東洋大学社会学部で、何をどう学びたいのか
●入学後の学生生活の抱負
●卒業後の職業や生活・活動の計画と大学での勉学とのつながり
⑸ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
試験科目[配点]
<第一次選考>書類選考[100]
計100 点満点
・第一次選考は、提出された全ての書類を総合的に審査します。
・第一次選考の受験票は発行いたしません。詳細は P. 88 をご覧ください。
・第一次選考の結果発表は10 月27日(木)に「マイページ」にて行います。詳細は P. 91をご覧ください。
合格者は第二次選考の手続のためのパスワードが交付されますので、必ず控えてください。
<第二次選考>小論文[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
計200 点満点
※第二次選考は、第一次選考合格者についてのみ出願受付し、実施します。
※口頭試問は、出願時に提出された志願理由書および、小論文に関する内容を面接時に問うものとします。
49
自己推薦入試
社会学部第 1部(昼) 社会学科
自己推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
50
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
自己推薦入試
社会学部第 1部(昼) 社会福祉学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 活動の記録[本学所定用紙]
「課外活動・社会活動歴」欄に記入した事項について、ひとつの活動ごとに市販の A 4 判横書き400 字詰原稿用紙1枚(ワープ
ロで作成する場合も、ひとつの活動について A 4 判横書き用紙1枚を使用)に、以下の諸点について詳しく記入し、出願書類と
一緒に提出してください。
●動機 ●活動期間・活動形態 ●活動内容 ●活動の自己評価(活動によって学習したことを含める)
⑷ 志願理由書
手書きの場合は市販の A 4 判横書き400 字詰原稿用紙、
ワープロを使用する場合は A 4 判用紙に横書きで、志望学部・学科・氏
名を明記の上、以下の項目を参考にして、2000 字程度で自分の問題意識を自分の言葉でまとめて志望理由を書いてください。
●活動体験との関連 ●社会福祉学科への期待 ●卒業後の職業についての計画
⑸ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接( 口頭試問を含む)
[100]
計200 点満点
※口頭試問は、出願時に提出された志願理由書および、小論文に関する内容を面接時に問うものとします。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
10月16日(日)
試験会場
白山キャンパス
集合時間
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
9:00
51
~留学挑戦型~
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
実用英語技能検定準 2 級以上に合格している場合、
「 4. 資格・特別な経験」の欄にその資格を必ず記入してください。
「5. 活動歴」の欄には、以下の事項に該当する場合には記入してください。
●高等学校卒業後の学歴(現役生の場合は記入不要)
●海外滞在歴(観光旅行等は除く)がある場合には、国名、都市名、期間、目的等
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
以下の項目について、
それぞれ番号をつけたうえ、順番にバランスよく記入してください。
1. 志願理由 2. 入学後の勉学計画 3. 卒業後の将来の進路 4. 以下のうちのいずれか一つを選択して書いてください。
❶過去1年間に起きた政治・経済・社会・文化に関する事象のうち、特に関心をもったことがらと理由、
あなたの考え
❷あなたがこれまでに読んだ政治・経済・社会・文化に関する本のうち、印象に残った本の名前、理由や感想
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
[1回目]
[2 回目]
総合問題(実用英語技能検定準 2 級レベルの英語・数学等から成る複合問題)
[100]/ 面接[100]
計200 点満点
52
自己推薦入試
国際学部第 1部(昼) 国際地域学科(国際地域専攻)
自己推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
この入試方式では、10 月実施、11月実施の計2 回実施します。
※各回毎に出願・受験することができます。
1回目(10月実施)
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
総合問題
面接
2 回目(11月実施)
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
53
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
総合問題
面接
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
志願理由を明らかにするとともに、
これまでの体験をもとにあなた自身をアピールしてください。
[1000 字以内]
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[50]/ 小論文[100]/ 面接[100]
計250 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
10月16日(日)
試験会場
朝霞キャンパス
集合時間
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
9:00
■生活支援学科生活支援学専攻の志願者のみなさんへ
自己推薦入試で生活支援学科生活支援学専攻に合格した方で、
「介護福祉士コース」への所属を希望する方は、優先的に所属
できます。
54
自己推薦入試
ライフデザイン学部第1部(昼) 生活支援学科(生活支援学専攻/子ども支援学専攻)・健康スポーツ学科
自己推薦入試
ライフデザイン学部第1部(昼)
人間環境デザイン学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
志願理由を明らかにするとともに、
これまでの体験をもとにあなた自身をアピールしてください。
[1000 字以内]
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[50]/ 実技[100]/ 面接[100]
計250 点満点
※
「実技」は、テーマに沿った平面構成(イメージスケッチ)
と、解説文(そのテーマについて自分の意見を記述)です。
受験生は、試験当日「2B〜4B の黒鉛筆(いずれか1種類でかまいません)およびシャープペンシル」と「プラスチック製の消しゴム」を持参してください。
[作品の持ち込み]
面接時には自分で制作したデザイン作品、調査レポート等を持参することは自由です。作品は自分で持ち込める大きさとします。
立体作品は 30×30×30cm 以内で1点、平面作品は A 2 以内で 5 枚程度にまとめてください。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
朝霞キャンパス
9:00
時間割
55
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
実技
面接
自己推薦入試
総合情報学部第1部(昼) 総合情報学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、かつ下記のいずれかに該当し、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑴ 特定非営利活動法人情報オリンピック日本委員会が実施する日本情報オリンピック予選の B ランク以上の者
⑵ 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する未踏 IT人材発掘・育成事業に開発者として参加した者
(当該のプロジェクトマネージャーの推薦書が必要)
⑶ 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)情報処理技術者試験センターが実施する試験の合格者
(ITパスポート・基本情報技術者等)
⑷ 公益財団法人画像情報教育振興協会(CG-ARTS 協会)の実施するエキスパート(旧 2 級)の検定試験の合格者
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
「大学卒業後の進路」や「将来の夢」を明記し、
その実現のために当該学科で学びたいことを、
1000 字以内で記入してください。
⑸ 客観資料
受験資格に該当する資格の取得を証明する書類を必ず提出してください。未踏 IT人材発掘・育成事業に開発者として参加した
者は、当該のプロジェクトマネージャーの推薦書を提出してください。
試験科目[配点]
書類選考[50]/ 小論文[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
計250 点満点
※口頭試問は情報・英語・数学に関する内容とします。
※口頭試問とは、高等学校で学ぶ教科に関する知識を問うものとします。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
川越キャンパス
9:00
時間割
56
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
自己推薦入試
生命科学部第 1部(昼)
生命科学科・応用生物科学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
志願理由を明らかにするとともに、
これまでの体験をもとにあなた自身をアピールしてください。
[1000 字以内]
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[30]/ 小論文[100]/ 面接( 口頭試問を含む)
[100]
計230 点満点
※口頭試問とは、高等学校で学ぶ教科に関する知識を問うものとします。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
板倉キャンパス
10:00
時間割
57
10:00~10:20
10:20~11:20
11:40~
説明
小論文
面接
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
志願理由を明らかにするとともに、
これまでの体験をもとにあなた自身をアピールしてください。
[1000 字以内]
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[30]/ 小論文[100]/ 面接[100]
計230 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
10月16日(日)
試験会場
板倉キャンパス
集合時間
時間割
10:00~10:20
10:20~11:20
11:40~
説明
小論文
面接
10:00
58
自己推薦入試
食環境科学部第1部(昼) 食環境科学科(フードサイエンス専攻/スポーツ・食品機能専攻)・健康栄養学科
自己推薦入試
文学部第 2 部・イブニングコース(夜) 東洋思想文化学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
次の事柄について1000 字以内で記入してください。
●東洋の思想と文化について興味を覚えるところ、学びたいものを、自分のことばで記入してください。
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 選択科目(小論文、漢文から1科目選択)
[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
10月16日(日)
試験会場
白山キャンパス
集合時間
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
選択科目
面接
9:00
59
自己推薦入試
文学部第 2 部・イブニングコース(夜) 日本文学文化学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
日本文学文化学科を志望した理由を以下の点を中心として1000 字以内で書いてください。
●日本文学文化学科を自己推薦で志望する理由
●入学後に主に学びたいと思っているテーマ
●卒業後の志望
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
60
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
自己推薦入試
文学部第 2 部・イブニングコース(夜) 教育学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
教育学科を志望した理由を以下の点を中心として1000 字以内で書いてください。
●教育学科を自己推薦で志望する理由
●入学後に主に学びたいと思っているテーマ
●卒業後の志望
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[10]/ 小論文[60]/ 面接[30]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
61
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
自己推薦入試
法学部第 2 部・イブニングコース(夜) 法律学科
出願資格
⑴ 大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
⑵ 特定の分野で顕著な活躍をしたと自認する者。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
自己推薦入試 推薦書の推薦事項 1~5 を記入してください。
※「5. 活動歴」の欄に『特定の分野で顕著な活躍をしたと自認する内容』を必ず記入してください。
ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 自己推薦入試様式 1[本学所定用紙]
課題テーマ:
『特定の分野で顕著な活躍をしたと自認する内容と、それを通じてどのようなことを身に付けたかを説明してくだ
さい』
(1000 字以内)
⑸ 自己推薦入試様式 2[本学所定用紙]
志願理由を記入してください。
⑹ 客観資料
上記⑶の「自己推薦入試推薦書」の「5. 活動歴」の欄に記載した顕著な活躍をしたと自認する資料を提出してください。
[例]スポーツ活動競技成績や文化活動における表彰、資格・検定の合格証等のコピー
なお、資料が無いものは、義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
62
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
自己推薦入試
社会学部第 2 部・イブニングコース(夜) 社会学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試様式 2[本学所定用紙]
自己評価を 600 字以内で記入してください。
⑷ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
63
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
自己推薦入試
社会学部第 2 部・イブニングコース(夜) 社会福祉学科
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 活動の記録[本学所定用紙]
「課外活動・社会活動歴」欄に記入した事項について、ひとつの活動ごとに市販の A 4 判横書き400 字詰原稿用紙1枚(ワープ
ロで作成する場合も、ひとつの活動について A 4 判横書き用紙1枚を使用)に、以下の諸点について詳しく記入し、出願書類と
一緒に提出してください。
●動機 ●活動期間・活動形態 ●活動内容 ●活動の自己評価(活動によって学習したことを含める)
⑷ 志願理由書
手書きの場合は市販の A 4 判横書き400 字詰原稿用紙、ワープロを使用する場合は A 4 判用紙に横書きで、志望学部・学科・
氏名を明記の上、以下の項目を参考に1600 字程度で志望理由を書いてください。
●活動体験との関連 ●社会福祉学科への期待 ●卒業後の職業についての計画
⑸ 客観資料
必要に応じて能力を証明する客観資料などを提出してください。ただし、義務教育終了後に取得したものに限ります。
[例]合格証書等のコピー
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
10月16日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
64
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
出願資格
大学入学資格を有する者(含見込者)で、本学当該学科(専攻)を第一志望として入学を志す者。
※大学入学資格は P.1参照。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
[ 高等学校卒業程度認定試験合格(見込)者または大学入学資格検定合格者は合格(見込)成績証明書 ]
⑶ 自己推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
「5. 活動歴」欄には、以下の事項に該当する場合に記入してください。
●高等学校卒業後の学歴(現役生の場合は記入不要)
●海外滞在歴(観光旅行等は除く)がある場合には、国名、都市名、期間、目的等。
⑷ 自己推薦入試様式 2[本学所定用紙]
以下の項目について、
それぞれ番号をつけたうえ順番にバランスよく記入してください。
1.志望理由 2.入学後の勉学計画 3.卒業後の将来の進路
⑸ 客観資料
自己推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
作文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
10月16日(日)
試験会場
白山キャンパス
集合時間
時間割
9:00~9:20
9:20~10:00
10:20~
説明
作文
面接
9:00
65
自己推薦入試
国際学部第 2 部・イブニングコース(夜) 国際地域学科(地域総合専攻)
学校推薦入試
【学校推薦入試】
○学校推薦入試は、学校長の推薦を受けて受験する推薦入試です。
第 1部(昼)
文
学
部
哲学科
67
東洋思想文化学科
68
日本文学文化学科
69
教育学科(人間発達専攻/初等教育専攻)
70
部
国際経済学科
71
部
法律学科・企業法学科
72
部
社会福祉学科
73
情 報 連 携 学 部
情報連携学科
74
ライフデザイン学 部
生活支援学科(生活支援学専攻)
75
人間環境デザイン学科
76
機械工学科・生体医工学科・応用化学科・都市環境デザイン学科
77
総 合 情 報 学 部
総合情報学科
79
生 命 科 学 部
生命科学科・応用生物科学科
80
経
済
法
社
理
学
学
会
学
工
学
部
第 2 部・イブニングコース(夜)
文
学
部
東洋思想文化学科・日本文学文化学科・教育学科
81
経
済
学
部
経済学科
82
経
営
学
部
経営学科
83
社
会
学
部
社会学科・社会福祉学科
84
国
際
学
部
国際地域学科(地域総合専攻)
85
66
学校推薦入試
文学部第 1部(昼)
哲学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式1[本学所定用紙]
以下の項目を取り入れて記入してください。
●大学入学後にどのようなことを学びたいのか
●大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 論文[100]/ 面接[20]
計140 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
67
9:00~9:20
9:20~10:50
11:10~
説明
論文
面接
学校推薦入試
文学部第 1部(昼) 東洋思想文化学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式1[本学所定用紙]
以下の項目を取り入れて記入してください。
●大学入学後にどのようなことを学びたいのか
●大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
68
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
文学部第 1部(昼)
日本文学文化学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式1[本学所定用紙]
以下の項目を取り入れて1000 字以内で記入してください。
●「志望理由・学びたいテーマ・卒業後の志望」
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
11月13日(日)
試験会場
白山キャンパス
集合時間
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
9:00
69
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
試験科目[配点]
書類選考[10]/ 総合問題[60]/ 面接[30]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
70
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
総合問題
面接
学校推薦入試
文学部第 1部(昼)
教育学科(人間発達専攻/初等教育専攻)
学校推薦入試
経済学部第 1部(昼)
国際経済学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
⑶ 出願書類⑸ a)~d)のいずれかの証明書のコピーを提出できる者。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
当該学科を志望する理由を 600 字以内で記入してください 。
⑸ 以下のいずれかの証明書をコピーし、学校長の確認印を押して提出すること。
a)
実用英語技能検定合格証明書(準2級以上)
b)
TOEIC®テスト Official Score Certificate(公式認定証)または、スコア・レポート(個人成績表)
(公開または IP400 点
以上)
c)
TOEIC®Bridge テスト Official Score Certificate(公式認定証)または、スコア・レポート(個人成績表)
(公開または IP 140 点以上)
d)
TOEFL®テスト Examinee Score Report( 受験者用控えスコア票)または、Official Score Report(公式スコア票)
(iBT40 点以上)※ITP は不可
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
71
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
法学部第 1部(昼)
法律学科・企業法学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
志願理由を記入してください。
⑸ 客観資料
学校推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
11月13日(日)
試験会場
白山キャンパス
集合時間
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
9:00
72
学校推薦入試
社会学部第 1部(昼) 社会福祉学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
当該学科を志望する理由を400 字以内で記入してください。
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
73
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
情報連携学部第 1部(昼)
情報連携学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式1[本学所定用紙]
以下の項目を取り入れて1000 字以内で記入してください。
●「志望理由・学びたいテーマ・卒業後の志望」
⑸ 客観資料
学校推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[100]/ 小論文[100]/ 面接[100]
計300 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
74
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
当該学科(専攻)を志望する理由を、以下の点を明らかにしながら、600 字以内で記入してください。
●大学入学後にどのようなことを学びたいのか
●大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
⑸ 客観資料
学校推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[50]/ 小論文[100]/ 面接[100]
計250 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
朝霞キャンパス
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
■生活支援学科生活支援学専攻の志願者のみなさんへ
学校推薦入試で生活支援学科生活支援学専攻に合格した方で、
「介護福祉士コース」への所属を希望する方は、優先的に所属
できます。
75
学校推薦入試
ライフデザイン学部第 1部(昼) 生活支援学科(生活支援学専攻)
学校推薦入試
ライフデザイン学部第 1部(昼)
人間環境デザイン学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
当該学科を志望する理由を、以下の点を明らかにしながら、600 字以内で記入してください。
●大学入学後にどのようなことを学びたいのか
●大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
⑸ 客観資料
学校推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[50]/ 実技[100]/ 面接[100]
計250 点満点
※
「実技」は、テーマに沿った平面構成(イメージスケッチ)
と、解説文(そのテーマについて自分の意見を記述)です。
受験生は、試験当日「2B〜4B の黒鉛筆(いずれか1種類でかまいません)およびシャープペンシル」と「プラスチック製の消しゴム」を持参してください。
[作品の持ち込み]
面接時には自分で制作したデザイン作品、調査レポート等を持参することは自由です。作品は自分で持ち込める大きさとします。立
体作品は 30×30×30cm 以内で1点、平面作品は A 2 以内で 5 枚程度にまとめてください。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
朝霞キャンパス
9:00
時間割
76
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
実技
面接
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
大学で学びたいことや、将来の夢などを踏まえ当該学科を志望する理由を 600 字以内で記入してください。
⑸ 客観資料
学校推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
<機械工学科>
書類選考[100]/ 総合問題[100]/ 面接[100]
計300 満点
<生体医工学科>
(注 1)
書類選考[50]/ 小論文[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
計250 満点
<応用化学科>
(注 2)
書類選考[100]/ 小論文[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
計300 満点
<都市環境デザイン学科>
(注 3)
計300 満点
書類選考[100]/ 小論文[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
※口頭試問とは、高等学校で学ぶ教科に関する知識を問うものとします。
※総合問題は、物理・数学の基礎的な知識を用いて解く問題です。
(注 1)
口頭試問とは、理科に関する内容とします。
(注 2)
口頭試問とは、化学に関する内容とします。
(注 3)
口頭試問とは、数学・理科に関する内容とします。
77
学校推薦入試
理工学部第1部(昼) 機械工学科・生体医工学科・応用化学科・都市環境デザイン学科
学校推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
<機械工学科>
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
川越キャンパス
9:40
時間割
9:40~10:00
10:00~11:00
11:20~
説明
総合問題
面接
<生体医工学科・応用化学科・都市環境デザイン学科>
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
川越キャンパス
9:40
時間割
78
9:40~10:00
10:00~11:00
11:20~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
総合情報学部第 1部(昼) 総合情報学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 学校推薦入試様式1[本学所定用紙]
「大学卒業後の進路」や「将来の夢」を明記し、
その実現のために当該学科で学びたいことを1000 字以内で記入してください。
⑸ 客観資料
学校推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[50]/ 小論文[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
計250 点満点
※口頭試問とは、情報・英語・数学に関する内容とします。
※口頭試問とは、高等学校で学ぶ教科に関する知識を問うものとします。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
川越キャンパス
9:40
時間割
79
9:40~10:00
10:00~11:00
11:20~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
生命科学部第 1部(昼)
生命科学科・応用生物科学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 6 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する事項は、義務教育終了後に取得したものに限ります。
⑷ 学校推薦入試様式1[本学所定用紙]
当該学科を志望する理由を、以下の点を明らかにしながら、1000 字以内で記入してください。
●大学で学びたいこと
●大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
⑸ 客観資料
学校推薦入試推薦書の「4. 資格・特別な経験」の欄に記載する場合のみ、
その資格・経験を証明する客観資料などを提出して
ください。
[例]合格証書等のコピー
なお、資料が無いものは義務教育終了以前に取得したものと判断します。
試験科目[配点]
書類選考[30]/ 小論文[100]/ 面接(口頭試問を含む)
[100]
計230 点満点
※口頭試問とは、高等学校で学ぶ教科に関する知識を問うものとします。
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
11月13日(日)
試験会場
板倉キャンパス
集合時間
時間割
10:00~10:20
10:20~11:20
11:40~
説明
小論文
面接
10:00
80
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 0 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2 学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
[共通]
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
[東洋思想文化学科・日本文学文化学科志願者のみ]
⑷ 学校推薦入試様式 1[本学所定用紙]
以下の項目を取り入れて記入してください。
●大学入学後にどのようなことを学びたいのか
●大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
試験科目[配点]
<東洋思想文化学科・日本文学文化学科>
書類選考[20]/ 小論文[40]/ 面接[40]
計100 点満点
<教育学科>
書類選考[10]/ 小論文[60]/ 面接[30]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
81
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
文学部第2部・イブニングコース(夜) 東洋思想文化学科・日本文学文化学科・教育学科
学校推薦入試
経済学部第 2 部・イブニングコース(夜) 経済学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 0 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
当該学科を志望する理由を 600 字以内で記入してください。
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
82
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
経営学部第 2 部・イブニングコース(夜) 経営学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 5 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
当該学科を志望する理由を 600 字以内で記入してください。
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
83
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 0 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷ 学校推薦入試様式 2[本学所定用紙]
当該学科を志望する理由を400 字以内で記入してください。
試験科目[配点]
小論文[100]/ 面接[100]
計200 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
84
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
学校推薦入試
社会学部第 2 部・イブニングコース(夜) 社会学科・社会福祉学科
出願資格
⑴ 2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
⑵ 全体の評定平均値 3. 4 以上
※評定平均値は、最終学年 1 学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶ 学校推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
推薦理由には、以下の項目を取り入れてください。
●性格・行動に関する記録
●本人の将来性
⑷ 学校推薦入試様式 1[本学所定用紙]
当該学科(専攻)を志望する理由を、以下の点を明らかにしながら1000 字以内で記入してください。
1. 大学入学後にどのようなことを学びたいのか
2. 大学卒業後にあなたが目指す将来の姿
3. 自己 PR(資格・特技を含む)
試験科目[配点]
面接[100]
計100 点満点
試験日・試験会場・集合時間・時間割
試験日
試験会場
集合時間
12月11日(日)
白山キャンパス
9:00
85
時間割
9:00~9:20
9:20~
説明
面接
学校推薦入試
国際学部第 2 部・イブニングコース(夜) 国際地域学科(地域総合専攻)
○
「独立自活」支援推薦入試は、学校長の推薦を受けて受験する推薦入試です。
この推薦入試は、学ぶ意欲のある人が一人でも多く学ぶことができるよう、
①在学中に白山キャンパスの大学事務局等で就労すること。
②入学検定料を免除すること。
③奨学金として授業料・一般施設設備資金の半額相当額を免除すること(ただし、毎年度継続審査あり)。
④希望者は提携学生寮(60, 000 円程度 /月 1日 2 食付)への入居が可能であること。
を前提として募集します。
募集学部・学科(専攻)
第2部・イブニングコース(夜)
文 学 部
東洋思想文化学科・日本文学文化学科・教育学科
経 済 学 部
経済学科
経 営 学 部
経営学科
法 学 部
法律学科
社 会 学 部
社会学科・社会福祉学科
国 際 学 部
国際地域学科(地域総合専攻)
出願資格
①2016 年度に、高等学校、中等教育学校後期課程、もしくは特別支援学校の高等部のいずれかを卒業する者、文部科学省によ
り高等学校と同等と認定された在外教育施設の課程を修了する者、または文部科学大臣が指定する専修学校の高等課程を
修了する者で、本学当該学科を第一志望として入学を志す者。
在学中に、大学事務局等において就労し、勉学と経済的自立を両立させる意欲のある者。
②全体の評定平均値 4. 3 以上
※評定平均値は、最終学年 1学期末(2学期制の学校の場合は前期末)までの評定平均値とする。
出願書類
⑴ 志願票
⑵ 調査書
⑶「独立自活」支援推薦入試 推薦書[本学所定用紙]
⑷「独立自活」支援推薦入試 志望理由書[本学所定用紙]
試験科目[配点]
書類選考[30]/ 小論文[40]/ 面接[30]
計100 点満点
86
「独立自活」支援推薦入試
【「独立自活」支援推薦入試】
試験日
試験会場
集合時間
11月13日(日)
白山キャンパス
9:00
時間割
9:00~9:20
9:20~10:20
10:40~
説明
小論文
面接
勤務内容概要(記載内容は変更となる場合があります)
⑴
⑵
⑶
⑷
業 務 内 容 :大学運営業務補助(事務系一般)
勤 務 期 間 :原則として卒業までの4年間
勤 務 先 :大学内事務局等
勤務形態・待遇等 :以下の2 つの型から本人が自由に選べるものとする。
身 分
勤務体制
給 与
通勤手当
フルタイム型(非常勤嘱託)
パートタイム型(長期アルバイト)
週 5 日(月~金)9:00 ~ 17:00
1週 間の勤 務は、原 則として週3日以 上、5 日以 内とし、
休憩時間 13:00 ~ 14:00
実働 1 日 7 時間以内、週 35 時間以内とする。
時差での勤務・休憩あり
※基本的には 9:00 〜 17:00
月額 150,000 円
時給920円(2016年度現在)
授業期間中は原則、交通費を支給しない。ただし、白山キャ
授業期間中は原則、交通費を支給しない。
ンパス学生休暇中等は 1 日 1,200 円(往復)を上限として、
ただし、白山キャンパス学生休暇中等は支給する。
支給する。
①日本私立学校振興・共済事業団に加入。
社会保険
②雇 用保険、労災保険の加入については、法令に基づき行う。
雇用保険、労災保険の加入については、法令に基づき行う。
③健康診断の受診を義務付ける。
学生寮
⑴ 対象学生寮
①男子寮 ドーミー戸田、ドーミー綾瀬
②女子寮 ドーミー蓮根、ドーミー綾瀬 Lei
※運営管理は(株)共立メンテナンスに委託しています。
( TEL 0120- 88-1030)
各学生寮の詳細は(株)共立メンテナンス HP(URL http://www.gakuseikaikan.com/)においてご確認いただけます。
⑵ 費用
①寮費:月額 60, 000 円(朝夕2食サービス)
※日祝・夏季5日間・年末年始・年度末7日間は休食
別途、保証金(初回契約時)として50, 000 円、
その他費用(電気料金・通信設備料等)がかかります。
②月額通学定期券代(2016 年5月現在)
ドーミー戸田:9, 320 円、ドーミー綾瀬:4, 080 円
ドーミー蓮根:5, 510 円、ドーミー綾瀬 Lei:4, 080 円
87
「独立自活」支援推薦入試
試験日・試験会場・集合時間・時間割
「独立自活」支援推薦入試受験者の第2部公募制推薦入試入学試験免除制度
平成 28 年 11月に実施される「独立自活」支援推薦入試に出願し不合格となった受験生が、当該試験において、同年 12 月に実
施される第 2 部公募制推薦(学校推薦・自己推薦)入試の合格者に相当する成績を収めたと認められた場合には、平成 28 年 12
月11日(日)実施の第 2 部公募制推薦入試の入学試験を免除し、入学を許可する場合があります。
該当者には「独立自活」支援推薦入試の合否結果通知時に対象となった旨を通知致しますので、入学の意思がある志願者は通
知内容に従い、所定の手続を行ってください。
(各種手続に係る取扱いについては出願期間を除き、12 月に実施される第 2 部公募制推薦入試と同様に取扱います。手続日程
については P. 3〜4、納付金の内訳については P. 93 に記載していますので、各自確認してください。
)
なお、第 2 部公募制推薦入試の入学試験が免除となる学部・学科(専攻)は、
「独立自活」支援推薦入試受験時に志願した学部・
学科(専攻)となります。
受験票の発送
⑴ 受験票は出願書類受付後、下記の日程を目安に、
「マイページ」に登録されている住所に発送します。
入試方式
AO 型推薦
自己推薦
※第 1 部社会学科については (2) 参照
学校推薦
「独立自活」支援推薦
試験日
発送予定日
10 月 16 日(日)
10 月 11 日(火)発送予定
11 月 13 日(日)
11 月 07 日(月)発送予定
12 月 11 日(日)
12 月 02 日(金)発送予定
10 月 16 日(日)
10 月 11 日(火)発送予定
11 月 13 日(日)
11 月 07 日(月)発送予定
12 月 11 日(日)
12 月 02 日(金)発送予定
11 月 13 日(日)
11 月 07 日(月)発送予定
12 月 11 日(日)
12 月 02 日(金)発送予定
11 月 13 日(日)
11 月 07 日(月)発送予定
※出願後に住所が変更になった場合は、必ず「マイページ」で住所変更の手続を行ってください。
※受験票の発送予定日前後で住所変更の手続を行った場合、変更前の住所に発送される場合があります。試験日の2日前になっても届かない場合
は、入試部にお問い合わせください。
※上記日程は発送予定日であり、受験票の到着日ではありません。
⑵ 第 1部社会学科の自己推薦入試第一次選考の受験票は発行しません。
志願者は 10 月12日(水)以降に本学入試情報サイトより「マイページ」にログインし、
「受験情報確認」にて出願が受理されて
いることを確認してください。
第二次選考に関しては、11月7 日(月)を目安に受験票を発送します。
受験票についての問い合わせ先
入試部 TEL 03-3945-7272
9: 00~17: 00(月~土曜日)
※事務取扱日時が変更になる場合があります。
88
試験当日の注意事項
⑴ 学部によって試験会場が異なりますので、
この入学試験要項で必ず確認してください。なお、試験会場を間違えると受験できま
せん。
⑵ 各試験会場の開門時間は 8 時10 分(板倉キャンパスは 9 時 00 分)です。
⑶ 受験票は必ず持参してください。試験会場または試験教室の入口で、受験票の提示が必要になります。受験生の付き添い者は
試験教室内に入室できません。
⑷ 受験票を紛失または忘れた場合は、試験当日、早めに試験会場に行き、仮受験票の交付を受けてください。仮受験票の交付
場所は、試験会場に掲示します。
⑸ 試験教室等は、試験当日の朝、試験会場の入口に掲示等により指示しますので、早めに試験会場に到着し、確認してください。
⑹ 試験教室では、机の上の座席票の受験番号が受験票の受験番号と同一であることを確認して、着席してください。
(自分の受験
番号と異なる席に着席し受験した場合、受験が無効となる場合がありますので必ず受験番号を確認してください。
)
⑺ 試験開始時刻に遅刻した場合は、
試験開始から20 分以内の遅刻に限り、受験を認めます。
⑻ 試験会場には駐車場がありませんので、自動車・バイク等での試験会場への乗り入れはできません。ただし、理工学部建築学
科AO型推薦入試に限り、発表に必要な制作物の運搬等、特別な事情がある場合には自動車での入構を許可する場合があり
ます。
⑼ 試験教室では、すべて試験監督者の指示に従ってください。また試験会場・試験教室において、他の受験生に迷惑となるよう
な行為は禁止します。従わない場合は不正行為とみなし退室させることがあります。
⑽ 試験が終了するまでは、特別な事情がない限り試験会場外へは出られませんので、必要に応じて昼食等を持参してください。
なお、試験当日は学生食堂・売店は営業しておりません。
⑾ 試験当日、試験会場近辺に合格電報・合格電話等を取り扱っている業者がいますが、本学とはまったく関係がありません。こ
の業者に関して発生した事故について、本学は一切責任を負いませんので十分注意してください。
⑿ 試験教室には、時計がありません。また、携帯電話・スマートフォン・腕時計型端末等の電子機器類を時計代わりに使用するこ
とはできません。必要に応じて、時計(時計機能だけのもの)を持参してください。なお、時計の貸し出しは行っていません。
⒀ 不正行為となった場合はそれ以降の受験はできません。なお、
その場合における入学検定料返還の求めには応じません。
試験当日に交通機関の乱れが生じている場合
試験当日、雪などの天候不良や事故、地震などにより交通機関の乱れが生じている場合でも、まず試験会場に向かってくださ
い。本学では追試験・再試験は行いませんので、
その日のうちに必ず入学試験は行われるものと理解してください。
各試験会場への主要公共交通機関(バス・車を除く)の乱れなどにより、多数の受験者が試験開始時刻に間に合わないと大学
が判断した場合に限り、試験開始時刻を遅らせることがあります。
ただし、
それに伴う受験者の不便、費用、
その他の個人的損害については何ら責任を負いません。
詳細については措置内容が決定後、本学入試情報サイトに随時掲載しますので、各自確認をしてください。
学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症に関する注意事項
入学試験実施にあたり、学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症(インフルエンザ等)の蔓延が確認された場合、
関係行政機関等の対応を考慮した上で、試験実施について具体的な措置をとる場合があります。
また、感染症に罹患し治癒していない受験生が確認された場合、同じく関係行政機関等の対応を考慮した上で、試験実施につ
いて具体的な措置をとる場合もあります。なお、試験実施について措置がとられた場合でも、
それに伴う受験者の不便、費用、
その
他の個人的損害については何ら責任を負いません。
詳細については措置内容が決定後、本学入試情報サイトに随時掲載しますので、各自確認をしてください。
受験生の皆さんへお願い
⑴ 入学試験会場での感染症(インフルエンザ等)の感染を防ぐため、必要に応じて各自でマスクを用意してください。
⑵ 咳・くしゃみがでる方は、マスクを着用する、咳エチケットを守るなど周囲の方への感染防止にご配慮ください。
89
試験時間中の注意事項
受験票等所持品の扱い
⑴「受験票」は必ず机の上に置いてください。
⑵「受験票」の他に試験時間中、机の上に置けるものは、
「 黒鉛筆(HB または B)
」
「プラスチック製の消しゴム」
「鉛筆削り(電動
式・大型のもの・ナイフ類を除く)
」
「時計(時計機能だけのもの)
」
「眼鏡」です。
ただし、
ライフデザイン学部人間環境デザイン学科に関しては、
「2B〜4B の黒鉛筆およびシャープペンシル」の使用を認めます。
⑶「下敷き」
「そろばん」
「電卓」
「グラフ用紙」
「定規」などの用具は使用できません。
⑷ アラーム機能のついた時計は、試験教室に入る前に必ずアラームの設定を解除してください。
⑸ 携帯電話・スマートフォン・腕時計型端末等の電子機器類は、試験教室に入る前に必ずアラームの設定を解除し、電源を切って
かばん等に入れておいてください。試験時間中にこれらをかばん等にしまわず、身に付けていたり、手に持っていると不正行為
とみなされることがあります。アラームは、
設定を解除しないと電源を切っていても鳴ることがありますので、
注意してください。
なお、試験時間中にかばん等の中で携帯電話の着信音やマナーモードの振動音などが発生した場合には、監督者が本人の了
解を得ずにかばん等を教室外に持ち出し、実施本部で当該試験時間終了まで保管します。
⑹「耳せん」は、試験監督者の指示等が聞き取れないことがありますので、使用できません。
⑺ 試験教室内で、
「英文字」
「地図」
「格言」等がプリントされている衣服等は着用しないでください。着用している場合には、脱
いでもらうことがあります。
⑻「ハンカチ」
「ティッシュペーパー」
「座布団」
「ひざ掛け」
「目薬」の使用を希望する者は、試験監督者に申し出て許可を受けて
から使用してください。
試験時間中の退室
試験時間中は試験終了までは退室を認めません。試験中の発病またはトイレ等やむを得ない場合には、手を挙げて試験監督
者の指示に従ってください。
ただし、一時退室が認められた場合でも、一時退室した分の試験時間の延長は認められません。
試験時間中の試験監督者の指示
試験時間中は、試験監督者の指示に従ってください。従わない場合は不正行為とみなし、退室させることがあります。なお、
その
場合における入学検定料の返還の求めには応じません。
不正行為
次の行為は不正行為となることがあります。不正行為となった場合は、
それ以降の受験はできません。また、既に受験した科目の
受験も無効となります。なお、
その場合における入学検定料返還の求めには応じません。
⑴ カンニング(カンニングペーパー・参考書・他の受験生の答案等を見ること、他の人から答えを教わることなど)をすること。
⑵「下敷き」
「そろばん」
「電卓」
「グラフ用紙」
「定規」など、使用を禁じられた用具を使用して問題を解くこと。
⑶ 試験開始の指示の前に、問題冊子を開いたり解答を始めること。
⑷ 試験終了の指示に従わず、鉛筆や消しゴムを持っていたり解答を続けること。
⑸ 試験時間中に、出題内容、
あるいは解答を教えるなど他の受験生が有利となるような行為をすること。
⑹ 試験時間中に携帯電話を身に付けていること。
⑺ 試験時間中に携帯電話や時計等の音(着信・アラーム・振動音など)を鳴らすこと。
⑻ 試験会場において他の受験生の迷惑となる行為をすること。
⑼ 試験会場において試験監督者等の指示に従わないこと。
⑽ その他、試験の公平性を損なう行為をすること。
その他の注意事項
⑴ 試験時間中に監督者が受験者の顔の確認を行います。
「マスク」や「帽子」を着用している場合、本人確認のため、一時的に外す
よう指示をすることがあります。
⑵ 試験時間中に日常的な生活騒音等(監督者の巡視による足音・監督業務上必要な打合せ、航空機・自動車・風雨・空調の音、周
囲の受験者の咳・くしゃみ・鼻をすする音、携帯電話や時計等の短時間の鳴動、周囲の建物のチャイム音など)が発生した場合
でも救済措置は行いません。
90
合格発表
⑴ 合否結果は合否にかかわらず、全員に通知します。掲示発表は行いません。
⑵ 電話やメール等による問い合わせには、一切応じません。
⑶ 合否通知は合格発表当日の午前中に、
「マイページ」に登録されている住所宛に発送します。
※出願後に住所が変更になった場合は、速やかに「マイページ」で住所変更の手続を行ってください。
※合格発表日は必ずしも受験生の手元に合否通知が到着する日ではありません。
⑷ 本学の正式な合格発表は、合格書類の発送をもって行いますが、補助手段として、
「マイページ」による合格発表を利用できます。
※
「マイページ」による合格発表の公開開始時間は、合格発表日の11: 00 を予定しています
(合格発表の開始直後はアクセス集中に伴い、
「マイページ」にログインしづらくなる場合があります)
。
⑸ 第 1部社会学科の自己推薦入試第一次選考の結果について、合格者および不合格者ともに合否通知は発送しませんので、必ず
「マイページ」より合否結果を確認してください。
第一次選考の合格者には第二次選考出願の為のパスワードが交付されますので、指示に従い、
「マイページ」より出願登録を
行ってください。
⑹ 成績開示については、本学入試情報サイトにて確認してください。
91
入学手続
合格者は、指定した入学手続締切日までに下記の手続きを行ってください。
①納付金の納入
入学手続用振込用紙に記載された納付金を金融機関の窓口で振り込んでください。 ②入学手続(システム登録)
合格者用サイトにアクセスし、指示に従い登録を行ってください。
手続締切日までに上記①②の手続きが完了しない場合は、当該合格者に入学の意思がないものとみなし、締切後の入学手続は一
切受け付けません。
詳しくは、合格発表日に送付される「入学手続のしおり」を確認してください。
※納付金の内訳は、次ページに記載しています。
※納入した入学金および提出した書類は、返還いたしません。
※学部・学科により事前教育を実施します。詳しくは、合格発表時に送付される「入学手続のしおり」で確認してください。
入学手続後の納付金の返還
本学への入学手続を完了した後に、やむを得ない理由により入学辞退を希望し、
2017 年 3月11日(土)午後 5 時までに本学が
定める手続により届出をした者には、入学金を除く納付金を返還します。
詳細については、合格書類に同封する「入学手続のしおり」に記載します。
返還についての問い合わせ先
経理部財務課 TEL 03- 3945- 7305
9: 30~13: 00、14: 00~16:45(月~金曜日)
9: 30~12:45(土曜日)
※事務取扱日時が変更になる場合があります。
92
納付金
2017 年度入学生 納付金内訳(予定)
(単位:円)
第 2 部・
イブニングコース(夜)
第1部
(昼)
文学部
社会学部
経済学部
法学部
国際学部
国際観光
学部
初等教育専攻
を除く全学科
教育学科
初等教育専攻
入学金
250,000
250,000
250,000
250,000
250,000
250,000
授業料
710,000
820,000
710,000
710,000
710,000
一般施設
設備資金
220,000
250,000
220,000
220,000
実験実習料
---
---
---
教育充実料
---
---
小 計
1,180,000
甫水会費
学生課外活動
育成会費
ライフデザイン学部
情報連携
学部
理工学部
総合情報
学部
生命科学部
食環境科
学部
全学部
人間環境
デザイン学科
250,000
250,000
250,000
250,000
250,000
250,000
180,000
780,000
990,000
830,000
880,000
990,000
930,000
990,000
430,000
220,000
220,000
260,000
200,000
260,000
260,000
260,000
260,000
100,000
---
---
---
---
---
70,000
85,000
40,000
80,000
---
---
---
25,000
---
---
---
---
---
---
---
---
1,320,000
1,180,000
1,180,000
1,205,000
1,250,000
1,500,000
1,280,000
1,460,000
1,585,000
1,480,000
1,580,000
710,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
---
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
5,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
10,000
5,000
1,190,000
1,330,000
1,190,000
1,190,000
1,215,000
1,260,000
1,510,000
1,290,000
1,470,000
1,595,000
1,490,000
1,590,000
715,000
全額一括納入の場合
1,190,000
〈入学手続時〉
1,330,000
1,190,000
1,190,000
1,215,000
1,260,000
1,510,000
1,290,000
1,470,000
1,595,000
1,490,000
1,590,000
715,000
学 費
生活支援学科・
健康スポーツ学科
その他の費用
小 計
合 計
社会学科
社会福祉学科
分割納入の場合
【1回目】
〈入学手続時〉
725,000
795,000
725,000
725,000
737,500
760,000
885,000
775,000
865,000
927,500
875,000
925,000
450,000
分割納入の場合
【2回目】
〈2017年10月上旬〉
465,000
535,000
465,000
465,000
477,500
500,000
625,000
515,000
605,000
667,500
615,000
665,000
265,000
2年次以降の納入金額
〈参考〉
940,000
1,080,000
940,000
940,000
965,000
1,010,000
1,260,000
1,040,000
1,220,000
1,345,000
1,240,000
1,340,000
535,000
《備考》
1.入学金の納入は、初年度のみです。
2.納付金は、入学手続時全額一括納入が原則です。ただし、授業料・一般施設設備資金・実験実習料・教育充実料は、年 2 回の分割納入ができます。
3.経済学部第 1部・経営学部第 2 部に入学される方は、学会費が別途必要となります。
(経済学部第 1部は 1, 000 円、経営学部第 2 部は 6, 000 円)
4.入学後の履修科目・所属コースによっては、各種実習料が必要となります。
5.納入した入学金および提出した書類は、返還いたしません。
6.所定の修業年限を超えた方は、納付金額が変更となる場合があります。
※「独立自活」支援推薦入試により入学される方は、奨学金として授業料・一般施設設備資金の半額相当額が免除となります。
※その他の費用については、各団体からの依頼に基づき、本学が代理徴収しています。
納付金についての問い合わせ先
経理部財務課 TEL 03- 3945- 7305
9:30~13: 00、14: 00~16:45(月~金曜日)
9:30~12:45(土曜日)
※事務取扱日時が変更になる場合があります。
93
スカラシップ入試制度について
以下の入試については、合格者の一部に奨学金を給付する「スカラシップ入試」の対象となります。
⑴ 対象入試方式
・AO型推薦入試
(注)情報連携学部 情報連携学科 ジャンル・セレクト型を除く。
⑵ 対象学部・学科・支給人数
・国際学部 グローバル・イノベーション学科(10 名)
・情報連携学部 情報連携学科(20 名)
⑶ 支給対象者
・合格者のうち、本学が定める基準を満たした者。
⑷ 支給金額等
・4年間の学費のうち、半額を免除します。なお、
この奨学金は卒業後の返還の義務はありません。
(注)
毎年度、
学業成績状況などにより継続の可否を審査し、
その結果給付を取り消す場合があります。
⑸ 支給対象者の通知について
・スカラシップ(奨学金)の支給対象者には、マイページおよび合格通知書に同封して、
その旨を通知します。
94
東洋大学教育ローン
本学では、入学予定者を対象に、金融機関との提携による「東洋大学教育ローン」制度を設置しております。本制度は、無担保か
つ低利で指定金融機関から入学時納付金の融資を受けられるもので、東洋大学で学ぶ意志がありながら、経済的理由により就学
が困難な学生に対して、入学時の経済的負担を軽減することを目的としています。
なお、本制度は東洋大学へ確実に入学する方が対象となります。また、
「東洋大学教育ローン」制度は、銀行ローンです。確実な
返済計画を立てたうえでお申し込みください。
東洋大学教育ローンの概要
対 象 者
(資格)
本学入学予定者の保護者等(原則として親)
銀行が指定する信用保証会社の保証が受けられる者(原則として保証人は不要です。
)
団体信用生命保険の加入については、銀行によって異なります。
使 途
本学に納入する納付金(学費等)、その他(銀行によって異なります。
)
融 資 額
300 万円以内、500 万円以内(銀行によって異なります。
)
利 率
新規融資分適用金利
各銀行の定める短期プライムレートに連動する長期貸出金利が基準となる変動金利
参考(2016 年 4 月現在の金利:3. 375%〜3. 975%)
担 保
無担保
融資期間
6 カ月以上 14 年以内(銀行によって異なります。
)
返済方法
毎月元利均等返済、ボーナス併用返済可
手続方法
必要書類
東洋大学教育ローンの利用を希望する場合は、提携銀行の本・支店に保護者等が
直接申し込み手続を行ってください。
(申し込みから融資実行まで、少なくとも 1〜2 週間程度はかかります。
)
1. 印鑑登録証明書(発行後 1 カ月以内)
2. 住民票(世帯全員記載、発行後 1 カ月以内)
3. 所得証明書 給与所得者:住民税決定通知書 自営業者:納税証明書
4. 健康保険証(写)
5. 合格通知書および入学手続用振込用紙
以上は基本的な書類ですので、詳細については各銀行に問い合わせてください。
本学の受験票と入学試験要項および上記の必要書類を持参のうえ「東洋大学教育ローン」の申し込みである旨を必ず伝え、
提携銀行の本・支店で融資の「仮申込」をしてください。
(申し込みから融資まで少なくとも 1〜2 週間程度かかりますが、各提携銀行により期日は異なります。入学手続締切日に間
に合うよう、出願前に各提携銀行にご確認ください。
)
●
備 考
納付金は「仮申込」の手続完了後、本学から送付する合格通知書および入学手続用振込用紙に基づき融資が実行されます。
●
その他詳細については、各提携銀行に問い合わせてください。
●
提携銀行
三菱東京 UFJ 銀行 みずほ銀行
問い合わせ先 三菱東京 UFJ 銀行
みずほ銀行
三井住友銀行
三井住友銀行
池袋支店
駒込支店
白山支店
TEL 03- 3984- 2131
TEL 03- 3941- 6161
TEL 03- 3828- 5151
95
Fly UP