...

中越大震災ネットワークおぢや

by user

on
Category: Documents
15

views

Report

Comments

Transcript

中越大震災ネットワークおぢや
2012年(平成24年)7月10日(火)
3
自衛官の募集
21
25
25
7月19日㈭ おおた夏まつり
使用基準の遵守
農薬を使用するときは必
ずラベルを確認し、記載さ
れた使用基準、注意事項を
守りましょう。
海上・航空自衛隊航空学生
応募資格
日本国籍を有す
る 歳 以 上 歳 未 満︵ 平 成
年4 月1 日 現 在 ︶ の 人 で
①高等学校卒業または見込
みの人
②①の人と同等以
上の学力があると文部科学
大臣が認めた人
③高等専
門学校第3学年次修了者
試験日
9月 日㈯
試験会場 勢多会館︵前橋市︶
一般曹候補生
応募資格
日本国籍を有し
歳以上 歳未満︵ 年4
月1日現在︶の人
試験日 9月 日㈪
試験会場
福祉会館
22
17
夏の県民交通安全運動
交通政策課
� 1826
日スタート
11
交差点・追突事故の防止
信号機や一時停止標識を
守 り、 停 止 線 で 止 ま っ て 安
全を確認しましょう。
ま た、 追 突 を 防 止 す る た
め に 早 め の 合 図・ ブ レ ー キ
に心掛けましょう。夏は﹁う
っかり・ぼんやり運転﹂に
よる追突事故も多発するの
で、前方注視を確実に行い
運転に集中しましょう。
7月 日から 日まで﹁危
付 近 で は 対 向 車 に 注 意 し、
ないよ よそ見ケータイ
速度を控えて安全確認を行
スピード超過﹂をサブスロ
いましょう。
ーガンに夏の県民交通安全
走行車線を守るとともに
運動が実施されます。
渋滞時のすり抜けやジグザ
グ走行、無理な追い越しは
子どもと高齢者の
やめましょう。
交通事故防止
全ての座席のシートベルト
子どもや高齢者が道路を
横断するときは一時停止標
とチャイルドシートの正し
識の設置場所で必ず止まっ
い着用の徹底
て、しっかり安全確認しま
後部座席の同乗者もシー
し ょ う。 ま た、 夜 間 に 外 出
トベルトの着用が義務化さ
するときは、明るい服装や
れました。高速道路や自動
反 射 材 を 活 用 し ま し ょ う。 車専用道路では非着用の場
合、 違 反 点 数 1 点 が 付 加 さ
運転者は子どもや高齢の
歩 行 者、 自 転 車 利 用 者、 高
れます。
齢運転者マークを表示して
シートベルトやチャイル
いる車を見掛けたら思いや
ドシートは自分自身や同乗
りのある運転をしましょう。 者の安全を守る物です。車
に乗ったら全員が着用しま
しょう。
歩道を通行できる場合でも歩
自転車と二輪車の
交通事故防止
自転車は車両であること
を認識し、車道を通行する
場 合 は 左 側 を 通 行 す る 他、
飲酒運転の根絶
グループで飲酒する場合
は、 飲 ま な い 人 を﹁ ハ ン ド
ルキーパー﹂に指定して自
宅まで送り届けてもらいま
しょう。
運転者にお酒を出す、飲
酒 し て い る 人 に 車 を 貸 す・
同乗するなどの行為は運転
者と同様、処罰の対象にな
り ま す。﹁ 飲 酒 運 転 は 絶 対
に許さない﹂という環境を
地 域、 職 場、 家 庭 で つ く り
ましょう。
20
移動博物館
18
自衛官候補生︵男子・女子︶
応募資格
日本国籍を有し
歳 以 上 歳 未 満︵ 年 4
月1日現在︶の人
試験日 受付時に通知
試験会場 相馬原駐屯地︵榛
東村︶または新町駐屯地︵高
崎市︶
今回の配信予定
47
まめに出荷団体の確認を受
けましょう。
45
27
27
太田市動画サイト
ムービーボックスおおた
11
行者優先を徹底しましょう。
二輪車はカーブや交差点
52
広
告
広
告
広告 広告内容については広告主に問い合わせてください。広告と市業務とは直接関係ありません。
25
18
18
市ホ
市 ホー ム ペ ー ジ
使用状況の記録
危機管理室 �47㽎1916
20
農薬危害防止運動
実施中
21
22
防除器具の適正な管理
新田荘歴史資料館
県技術支援課
自衛隊群馬地方協力
使った防除器具はその都
�027
� 2215
本部太田出張所
度よく洗いましょう。
� 5563
2263038
県立自然史博物館にある
農業政策課
はくせい
化 石 や 剥 製 を 展 示 し ま す。
農薬飛散防止の徹底
� 9714
い ず れ も 受 付 期 間 は8 月
日時 7月 日㈯・ 日㈰、 1 日㈬から9 月7 日㈮まで
周辺の農薬使用者と密接
午前 時∼午後4時
です。
な連絡をとり、お互いの農
県では﹁農薬危害防止運
動 ﹂ を8 月 日 ま で 実 施 し
薬 飛 散 に 注 意 し ま し ょ う。 会場
新田荘歴史資料館
入場料
ています。
無料
住宅地周辺での農薬使用
農薬を使用する人は次の
こ と に 心 掛 け て く だ さ い。
住宅地周辺のほ場ではな
るべく農薬を使わないよう
にし、使用する場合は農薬
が飛散しないよう細心の注
意を払いましょう。
10
今年は太田市で開催されることになり、併せて市民公開プログラムが開
催されます。被災時の生の声などを聞ける機会にもなるので、ぜひご参加
ください。
●日時:7月27日㈮、午前9時 ∼ 正午
●会場:学習文化センター
●内容:基調講演 =「地域で行う 命を守る防災対策」(平時から地域が行
うべき防災対応について)
パネルディスカッション =「太田市で生きのびるには」
(岩手県陸
前高田市・釜石市住民、福島県川内村住民、九合地区自主防災協
議会長)
●入場料:無料
農薬の管理
鍵の掛かる場所︵保管庫︶
に保管するとともに期限切
れの物や、空き容器は適切
な処理をしましょう。
平成16年 に 発 生 し た「 新 潟
県中越地震」の経験で得た知識
の蓄積と共有化を図り、大規模
災害時の行政による広域応援体
制を充実させるために、これに
賛同する自治体が「中越大震災
ネットワークおぢや」を設立し、
毎年各地で研修会を実施してい
ます。
31
市民公開プログラム
∼太田市で生きのびるには∼
作型ごとに農薬の使用状
況を記録し、できるだけ小
「中越大震災ネットワークおぢや」
「広報おおた」は有料広告を掲載しています。問い合わせ 広報課(� 47 −1812)へ
Fly UP