...

東部・東南部 - 国土交通省中部地方整備局

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

東部・東南部 - 国土交通省中部地方整備局
名古屋環状2号線は、昭和57年の都市計画変更に際
名古屋環状2号線東部・東南部では、
して環境影響評価を実施しています。
この中で、環境保全
明日の名古屋にふさわしく
対策を適切におこなうことで、沿道環境の保全が図られ
安全・快適でより環境にやさしい道づくり
るものとされています。整備にあたってはこの環境影響評
の実現に取り組んでいます。
道
車
遮音壁
中
動
低騒音舗装
央
自
陸
●標準的な環境対策(イメージ図)
自
北
動
海
車
東
道
価の結果を尊重し、事業を進めています。
小牧 IC
一宮 IC
名神高速道路
小牧 JCT
一宮 JCT
清洲 JCT
【遮音壁(一般部)
の事例】
【通常舗装】
【遮音壁
(専用部)
の事例】
上社
JCT
遮音壁は、道路から発生する騒音を遮って、道路外への騒音影響を
低減させる機能があります。
【低騒音舗装】
低騒音舗装は、通常の舗装より伱間が多く、空気が
逃げやすい構造になっているため、走行騒音を抑え
ることができます。
名古屋 IC
楠 JCT
植樹帯
東名阪自動車道
名古屋西
JCT
高針
JCT
特殊吸音ルーバー
高架裏面吸音板
【特殊吸音ルーバーの事例】
【高架裏面吸音板の事例】
高架構造の下の一般部から発生した
騒音が、高架橋の裏側で反射するの
をおさえる効果があります。
東部・
東南部
AIKOKU
【植樹帯の事例】
特殊吸音ルーバーは堀割内部の走
行音を吸収し、騒音を小さくする効
果があります。
遮音壁(専用部)
環境施設帯の植樹について、より環境
に優しいものを採用しています。
一般部のバスレーンは当面
設置しないため、その部
分を植樹帯として広く
しています。
遮音壁(一般部)
高架部
伊勢湾
岸自動車道
名古屋南
JCT
高架裏面吸音板
モニタリングポスト
移行部
特殊吸音ルーバー
名古屋環状 2 号線
植樹帯
【モニタリングポストの事例】
東部・東南部
掘割部
一般部
一般部
開通後の沿道環境(大気環境)を確
認するためのモニタリングポスト
(大気観測所)
の設置を行います。
低騒音舗装
専用部
(掘割
内部)
国土交通省中部地方整備局 愛知国道事務所
〒464-0066 名古屋市千種区池下町2-62 TEL.052-761-1191(代)
http://www.cbr.mlit.go.jp/aikoku/
●名古屋環状2号線に関するお問い合わせは
サンマルニ
ナゴヤ
0120-302-758
受付時間
AM9:30∼AM12:00
PM1: 00∼PM 5 : 00
土・日・祝日・年末年始を除く
東名高速道路
国土交通省中部地方整備局
愛知国道事務所
尾西IC
155
22
一
一宮JCT
名
神
高
一宮西IC
一宮
宮西IC
道
車
動
自 19
道路
速
中
春
春日井
春日井IC
小牧JCT
牧JCT
41
一宮IC
名古屋環状2号線
清
清洲
JCT
名
三
好
I
C
日進
日
進
JCT
C
植田I
植田
田IC
阪
302
瀬
戸 名
道 古 東
路 屋
高針JCT
道
車
自動
名二環
名
名古屋IC
上社JCT
T
上社南IC
名古屋
名古屋西
JCT
J
T
名古屋西
IC
蟹江IC
名古屋環状2号線
1
153
302
鳴 C
鳴海I
飛島
島
IC
C
名
港
潮
見 東海
IC
IC
大府西
大
西
IC
247
国道302号
開通区間
豊田IC
C
豊明IC
豊明I
豊
明C
豊田
田東IC
東部・東南 部
平成23年3月20日
●名古屋環状 2 号線とは
名二環と国道 302 号が開通
都市部の渋滞の解消
物流拠点とのアクセス強化に向けて
名二環 (名古屋第二環状自動車道)
名古屋南 JCT∼高針 JCT までの約 12.7Km が開
通しました。名称も東名阪自動車道(名古屋西 JCT∼
めいにかん
名古屋 IC・高針 JCT 間)から名二環(名古屋第二環
状自動車道)に変更になります。
豊
豊田南IC
1
23
JCT IC
C
道路標識の標示も
「名二環」に変更されます。
155
東 名阪道
衣
知
多
東浦知多IC 半
島
道
路
阿久比IC
366
302
常 IC
常滑IC
C
りんくうIC
りんく
うIC
楠
TOMEI EXPWY
Kusunoki
【開通前】
23
セントレア東
東IC
C
MEI-NIKAN EXPWY
東名
楠
Kusunoki
半田中央
半田中央
IC・JCT
ン
アライ
トレ半田IC
ン
セ
南
知
多
道
247
路
名二環
HIGASHI-MEIHAN EXPWY
419
東名
247
美浜IC
南知多IC
【 開 通後 】
■区 間
路網の骨格をなす環状道路です。
(総延長約 66.2kmうち陸上部約
上社 JCT(主要地方道名古屋長久手線)
58.6km、海上部約 7.6km[伊勢湾岸自動車道区間])
∼名古屋南 JCT
(国道 23 号)
でいる名二環(名古屋第二環状自動車道)が立体的に並行した「複断面
L=15.4km
構造」からできており、名古屋都市圏をネットワークする主要幹線道路
■通過市町村
のひとつとして、交通分散による渋滞解消や、中部国際空港、名古屋港
名古屋市名東区、
天白区、緑区
南北交通軸の強化
◆専用部の効果
■代表的な断面
新 名 神・伊 勢 湾 岸 自 動
単位:m
18.75
11.5
11.5
古屋港などにより、南側か
7.5
植樹帯
サービス道路
302
302
至大高
60
3.5 4.0
至豊田
植樹帯
サービス道路
名古屋南JCT付近
(H23.2)
高針
JCT
渋滞
箇所
境・安全性の向上が期待されます。
名古屋高速
4号東海線
高速
高
速
3
号
大
高
線
名古屋高速
3号大高線
交通量が集中
名古屋南JCT
2号東
7.5
7.5
302
302
8.25
名古屋港
植田IC
※渋滞の定義
《名古屋高速道路》
19.0
名二環
地形などの制約により、上記の断面と異なる場合があります。
(
天白区高島 1 丁目
島田が丘付近
)
時速 30km 以下の車列の
延長が 1km を超え、その状
態が 30 分以上継続。
高針
JCT
153
開通により
南北交通軸
の強化
セントレア
東部・東南部開通後
清洲JCT
楠JCT
名古屋環状2号線
東海通
鳴海IC
(主)
諸
23
輪名古
屋
線
有松IC
南北交通軸の強化
高線とともに、南北交通軸
4.0 3.5
山線
伊勢湾岸自動車道
1
上社
JCT
名古屋西JCT
渋滞
緩和
ます。
開口幅 9.5
自転車歩行者道
動車道
伊勢湾岸自
名古屋西JCT
宅地へ進入する通過車両を減らす役割
を担います。
これにより、生活空間の環
上社
JCT
により、名古屋高速 3 号大
流入する渋滞が緩和され
15.75
8.25
南北交通軸が弱い
を強化し、名古屋都市圏へ
単位:m
15.75
至飛島
)
天白区平針 1 丁目
原 1 丁目付近
掘割部
水主ヶ池
要な南北交通軸が構築され、渋滞や住
名古屋環状 2 号線の開通
(
名古
屋高
速道
路
り、都市高速としての機能
7.5
低 下 が 発 生 し て い ま す。
自転車歩行者道
線 )
2号 2号
状 30
環
屋 国道
古
名 環、
二
名
(
による渋滞※が発生してお
4.0 3.5
国道 302 号の開通で、この地域の主
名古屋環状2号線
量の伸びとなっている名
支えているため、交通集中
19.0
楠JCT
い外国貿易コンテナ取扱
屋高速3 号大高線の 1 本で
名二環
清洲JCT
港、この 10 年間で2倍近
す。しかし、南北軸を名古
60
◆交通環境の改善
開通前
車道の開通、セントレア開
る交通量が増大していま
高架部
3.5 4.0
■延 長
名古屋環状 2 号線《東部・東南部》整備メリット
国道302号全線がつながりました。
19.0
●東部・東南部の概要
地から放射状に伸びる幹線道路と主要地点で連結し、名古屋都市圏道
ら名古屋都市圏へ流入す
豊丘IC
国道153号
など、国際物流拠点とのアクセスの強化が期待できます。
TOMEI EXPWY
国道 23 号∼主要地方道名古屋岡崎線までの約
10.1kmを 2 車線で開通しました。あわせてJR中
央線交差部の不通区間も解消できたことで、国道
302 号全線約 60kmが平成 22 年度末につながりま
した。
今回開通した 2 車線区間は、引き続き 4 車線化工
事を進め、早期完成を目指します。
武
武豊IC
名古屋環状 2 号線は、名古屋都市圏の外縁を巡り、名古屋市中心市街
当環状道路は、
「一般部」と呼んでいる国道 302 号と
「専用部」と呼ん
めい に かん
豊田
豊
JCT
浦
大
大府東海IC
有松
有
IC
名古古屋南南
名古古屋南南
伊勢湾岸自動車道
大高
大
高
大府
大
府 IC
IC
IC
路
名
港
中
央
IC
C
道
湾
岸
弥
富
IC
東部・
東南部
豊
田
弥
富
木
曽
岬
I
IC
名二環
開通区間
植田IC付近
(H23.2)
名古屋環状2号線
(名二環、国道302号)
東
名
高
速
道
路
楠JCT
東名
名古屋環状 2 号 線
央
小牧IC
名古屋高速
3号大高線
名古屋高速
4号東海線
名古屋南JCT 豊明IC
高針
JCT
愛知県の道路種類別死傷事故率
交通量が分散
13 自動車専用道路
安全性の高い
自動車専用道路へ
交通が転換
116 幹線道路
名古屋南JCT
269 生活道路
伊勢湾岸自動車道
0
名古屋港
50
100
150
200
250
300
350
(件/億台キロ)
セントレア
出典)平成18年度達成度報告書・平成19年度業績計画書
/国土交通省道路局
Fly UP