...

クマとつきあう

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

クマとつきあう
クマとつきあう
∼豊かな自然環境を次世代に継承するために∼
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●
『
森 林 の 価 値 と ツ キ ノ ワ グ マ
』
森林の価値は、木材生産の場だけにあるのではなく、国土保全や水源かん養、大気の浄化、野生動物の生息地、レクリ
エーションなど、環境を安定させ、人々の命を守るという価値を持っている。森林の持つ生態系としての多様な機能を発
揮させ、同時に木材生産の場としての森林を確保することが、21 世紀を生きる私たち人間に課せられた使命である。野生
動物は、それ自体が森林の多様性を構成する不可欠の要素であるばかりでなく、さまざまな活動を通して、森林の更新や
安定性にも寄与している。国民の共有財産として、この豊かな生態系と野生動物を次世代に伝えることはわたしたちの重
要な責務である。(「野生動物の生態と農林業被害」・三浦慎吾著・全林協 より抜粋・一部改変)
静岡県環境森林部自然保護室野生生物係
bears
森林の6つの価値
DATA
分布:東アジアに広く分布
して いるが、 韓国 、
中国、台湾などでは
絶滅の危機に瀕し
ている。日本では、
本州、四国、(九州
は絶滅?)に分布し
ているが、西日本で
は絶滅のおそれの
ある地域がある。
身 体 : 頭 胴 長 110cm ∼
130cm、体重 40kg
∼130kg(日本動物
大百科より)
。真っ
黒で、胸に白い三
日月模様がある
(ない個体もい
る)
。視覚は悪く臭
覚がすぐれてい
る。聴覚はすぐれ
ているが低い音に
は鈍感。
食物:春は山菜などの新
芽や前年に落下し
たどんぐりなど、
山に餌の少ない夏
は草本に加え、イ
チゴや昆虫、秋は
どんぐりや木の実
を主な食べ物とし
ている。
生活:単独か母子で行動
する。「なわばり」
はなく、食べ物が
豊富な場所には何
頭かが集まること
がある。一日中行
動するが、早朝や
夕方に盛んに動
く。冬は樹洞や岩
穴、木の根上がり
を利用して冬眠す
る。母グマは冬眠
中に出産するが、
秋に食べ物が充分
とれない年には繁
殖をやめる。繁殖
率は低い。
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
森林には、環境を安定させ、人々の財産と命を守る働きがあります。私たちは
森林の恩恵を受けて生活をしているのです。このような森林の価値を理解して、
生態系としての森林を守っていかなくてはなりません。
木材生産
水源かん養
大気の浄化
野生動物の生息地
レクリエーション
ツキノワグマは、この森林を生息地として暮らしています。ツキノワグマも森林生態系の
構成要素として重要な役割を担っているのです。
ツキノワグマの基礎知識
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本のツキノワグマの分布
クマの五感
目が悪く、接近し
ないと気付かない
九州では絶滅?
近畿北部・東中国・紀
伊 半 島 ・ 四 国は 絶 滅
危惧地域です。
視覚
犬並に鋭い
聴覚
臭覚
人間よりも良
く、高い音は良
く聞こえるが、
足音などの低い
音には鈍感
味覚
新幹線・高速道路・都市化など
で生息域が分断し、孤立してし
まうことが心配されています。
被害問題
■林業被害:スギ等の樹
皮を爪や歯で剥ぐ「クマ
ハギ」の被害が多い。被
害 木 は 商 品 とし て の 価
値が下がる。また全周囲
剥がされると枯れる。静
岡 県 で は 大 きな 問 題 で
あり、現在「有害捕獲」
が行われている。
■農業被害・養蜂被害:
静岡県では少ないが、果
実 園 や ト ウ モロ コ シ な
ど 他 の 地 域 では 被 害 は
大きい。
■人身被害:静岡県では
近年確認されていない。
■出没:最近、人里での
目 撃 が 多 く なっ て き て
いる。
国土保全
体の大きさを比べてみよう!
200
150
100
ツキノワグマ
立ち上がると
130∼150cm
甘いものが
大好き
臭いものも
大好き
触覚
割と鈍感でハチ
にさされても平
気
クマの一年
冬眠
ヒグマ
130∼
280
cm
1 歳の子も
一緒に冬眠
冬眠中に出産
冬 春
秋 夏
冬眠準備で
たくさん食べ
て太る
冬眠あけ
子育て
子別れ
1 歳半になった子
は母と別れる
繁殖
静岡県のツキノワグマ ― 被 害 と 絶 滅 危 惧 ―
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近の調査の結果、静岡県には状況の異なる2つの個体群が生息していることがわかりました。
南アルプス地域のツキノワグマ
捕獲により一時はずいぶん減ってしまいましたが、
今は回復しつつあります。林業被害が重大な問題です。
富士地域のツキノワグマ
他の地域との分断が問題になっていて絶滅が危惧
されています。
静岡県のクマの分布
クマによる被害問題
30%
55%
1%
林業被害
農業被害
養蜂被害
人身被害
なし
ツキノワグマによる被害
の中で、静岡県では特に
林業被害が大きな問題
となっています。
9%
5% アンケートから得られた被害の状況
被害を受けた人工林の様子
(特定鳥獣生息実態調査より)
クマとつきあうための5つの課題
●・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ツキノワグマと私たちがともに生きていくためには、どうしたらいいのでしょう?
今後、私たちが取り組むべき 5 つの課題をあげてみます。
2
3
4
1
5つの
課 題
3
システム作り
出没や被害時の対応や
普段の出没対策を組織的に
行う必要があります。
行政・住民・NPO・専門家の
ネットワークが鍵です。
5
2
1
調 査
被害防除
クマの状況を把握するために
より詳しい調査が必要です。
特に富士地域のツキノワグマは
絶滅が懸念されています。
有害捕獲(奥山放獣)・テープ巻き・
荒縄巻き・電気柵設置・トタン巻など
クマを殺さずに被害を防いで
いく必要があります。
4
5
環境整備
クマが出没しにくいような環境を
整備する必要があります。
藪を刈り払ったり、柿木を切ったり
地域の力が必要です。
環境教育
より多くの人に、静岡のクマの
現状や被害について知ってもらい
社会全体でクマとの共存を
考える必要があります。
クマに出会わないために
■山に入る時は、鈴やラジオ・笛を用意して自分の存在をアピールしましょう。
■残飯などは必ず持ち帰りましょう。
■早朝や夕暮れはクマがよく動く時間帯です。また雨風の強い日や沢沿いは人間に気が
つきにくいので注意しましょう。
■春と秋の山菜はクマにとっても大事な食料であることを知りましょう。
■キャンプ場などのゴミ捨て場もクマを誘引します。そういうキャンプ場
があったら注意してあげましょう。
■クマ避けスプレーを携帯しましょう。(使用法に注意が必要で、
過信は禁物です。)
クマの出没対策
■不要になった農作物、収穫しない果実、落下した果実などは放置したり山に捨てたりしない。
■収穫した果実類を長期間物置などに保管しない。
■畑に残飯などをまいて堆肥化することや、
コンポストなどもクマを誘引してしまうので
行わない。
■山と接している藪などを刈り払い、見通しを良くする。
クマに出会ってしまったら
ほとんどの場合、クマは人間に気がつけば逃げていきます。クマは人間がとても怖いのです。
■クマとの距離によって対処が違います。
★50m 以上離れていたら、落ち着いて音をたてず、反対側に逃げます。
★距離が短かったら、刺激しないように落ち着いて、背中をみせずに後ずさりします。後ろを向いて走
って逃げると追いかけてくる習性があります。
★攻撃してきたら、窪地などに腹ばいになり、両手を首筋の後ろでしっかりと組み、
両肘で顔を守ります。クマ避けスプレーを使う場合は使用方法に注意しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
クマとつきあう∼豊かな自然環境を次世代に継承するために∼ 2004 年 3 月発行
製作・イラスト:春田亜紀
協
力:静岡県林業技術センター
発
行:静岡県環境森林部自然保護室野生生物係 住所/静岡市追手町 9 番 6 号
Tel/054-221-2545 Fax/054-221-3278 E-mail/[email protected]
Fly UP