Comments
Description
Transcript
琵琶湖に於ける淡水真珠の養殖
1 7 業権の問題が附随して来るし、叉技術的には斯業の発 するものが出来たが、之に対しては養殖場に対する漁 年はアコヤガイによる養殖真珠の生産高は約一一、 0 0 0貰匁、価格にして約二 O億円余に達している c水産 滋賀県下に於てその実状を視察し以下に報告する次第 此処に於て筆者等は淡水真珠に就ては先進地である 一方淡水産の二枚貝にも天然真珠の含有されているこ 二、真珠母貝 でるる。 掠池︹オグ一ブ池)及淀川の特産種であって、従来は沿 を使用している。イケチョウガイは琵琶湖水系即ち巨 養殖周母貝としては琵琶湖では専らイケチョウガイ は主に貝体の囲心腔の下部に多く含有されていると云 岸部に広く分布していたらしいが、現在では湖の西南 ζれ う。勿論、﹂の真珠が全部良質と云う訳ではないが真珠 部の堅田町から大津に至る水深二メートル以浅の底質 他の研究者によって一層研究は進み、現在では琵琶湖 の手を経で養殖業者が母貝用に購入している。価格は よってタニシ、シジミ等に混獲されるものを、仲売人 イケチョウグイは共同漁業権による貝桁網漁業者に の泥のところに棲息している。 で真珠養殖業を蛍む会社四、個人経蛍一計五つの企業 の形成に成功し、叉その後も滋賀県水産試験場やその 試験し始め、多年の研究の結果遂に無核並に有核真珠 昭和二年頃藤田昌世氏は琵琶湖で淡水真珠の養殖を 含有率の多いことは注目すぺぎこししである。 有率は一 O%前後にも及ぶことが知られていた。 チョウガイ、メンカラスガイその他では天然真珠の含 とが知られていて、琵琶湖では只桁嗣業者によりイケ 増加し玉、 000貫に達する、だろうとのことである。 展に対し指導性をもーになければならない。 北海道でも内水面そ利用して淡水真珠の養殖を計画 体がある。 正 琵琶湖に於げる淡水真珠の養殖 一、緒言 村 庁黒田技官の談によれば今年或は明年には更に生産が 終戦後本邦の真珠養殖業は益々感となって来て、近 田 1 8 と始めはイケチョウガイの稚只と思ってい?にもの、か、 湖ではイケチョウガイの稚貝の発生を見るようになっ たといっていたが、今回水産庁の黒田技官の談による 大体一貫匁当(約一五個)四三円位である。 イケチョウガイの生産高は一九四五年は九一、七九 実際はカラスガイで去ったらしいと一五ぅ。叉霞ヶ浦で 七ヶ、一九四六年には六六、一六C個位でるったと云 も稚只の発生が日比られると云う者 もあわ、叉之を否定 現在のとこ λJ不明の点も多いが、イケチョウガイの 三五円にも速すると云うことであっ?に。 価格の他に運賃や発死分も加算すると母貝一ケ当りは J では琵琶湖の真珠業者の要求にも足わない生産で占める う。滋賀県水産試験場長末次伝氏の話によれば、現在 する人もある。昨年霞ヶ浦で移植しに場合では、原料 此処に母貝の増績の必要も起って来るが、現在のと と云う。 ころイケチョウガイの種苗の発生場と云ったようなと 移殖は余程環境条件が琵琶湖水系に近いところでなけ ころは発見されていない。叉この只は他のカラスガイ 類と同様に、発生の途上グロキヂユ iムと云う幼生時 れば、繁殖は期待出来ないようである。 四、真珠養殖法 代を経過するのが特徴でみめって、この時代にはアュ、 貝休に真珠一貫を分泌する外套膜片を挿入すれば、こ モロコ、ヒガイ、タナゴ等の一軟い鰭の部分に約一 0日 間位附着生活をし、後断れて湖底に沈下し底棲生活に って真珠袋が形成され、この一中に真珠質が分泌されて 昨日の経過とともに真珠は大きくなる。手術の時期は の外奈炉、片は貝体の組織内で培養され、細胞増殖によ 訴と秋に二回行われ、飼育期間は一│一一一年のようであ 入ると云う習生をもっている。即ふり稚貝の発生の条件 期を要する訳でらって、このことも増殖が困難な一要 としては、必ず淡水魚に附着しなければならない一時 因でもらる。グロキヂユ lムの見られるのは五月から 昭和寸一年に霞ヶ浦にイケチョウガイが移殖され、 小切片とし、外奈股、及内臓嚢の部に穿孔器で穴をあ 長二0 ミリメートル位︺之を約二×二ミリメートルの 殻に接した外奈膜を、制く蒋く切りとれノ(巾一・ O × 手術は眼科手術用のメスで、母貝の後方周辺部の貝 る 。 その後も諏訪湖その他に移殖が行われている。昨年諏 三、イケチョウガイの移殖 七月上旬に及ぶ期間で忘る。 訪湖の水産指導所で下川所長に聞いたところでは、同 19 が、有核の場合は、更に貝殻製の球形の核を通路を通 六十個の切片を精一入する。以上は無核の場合である け、乙の通路を通って、切片を送り込み、一ケの貝に いると同様の核であるが、母貝が大形のものが挿入出 接触するようにする。核はアコヤ貝の養殖に使用して して入れ、切片の外面(貝毅に接していた面)が核に 2 0 るが、技術の向上によって、一 O %位に止めることが 挿核手術を行ったものは一 O乃至六O %の築死を見 出来ると云う。 ο 叉アコヤガイの挿核手術の場合は、卵抜きを行 うのが並日唱でるるが、イケチョウガイの相場合はこの必 来る 要がない。 2 1 υ 又コイ 母貝は養殖場に地蒔しておくが、この場合は竹餐の て従来アコヤガイ系真誌で慣れている、欧米の市場に イ真珠に比べて赤味があるので一見区別出来る。従っ イケチョウガイを母貝とする真珠の色町山はアコヤガ 四貫匁を飼育しておく は向デばいと云われ、主に印度方市に輸出山じれてい Ill- の養魚池の池民を引用して地蒔を行うときは一挙雨得 区劃内に坪当り約一一一 となる。叉滋賀県水産試験場では垂下式養殖試験を実 当。上球一、 000円、中球一八C C円、下球六C O円 る。価絡は無核のもので寸二月に採取したものは一匁 平均八0 0円位で め φ ると云う。叉一匁一、0ccl一、 この方法は杭打式で池中に 採用しているものも、める 二0 0円とも云う。有核のものは一匁七CC│八C C υ 施し好成績を挙げているが、業者の中にも乙の方法を 木刺を造ゎ、之にアコヤガイの場合と同様、金網箆に 円で、アコヤガイ真珠よりも幾分値段は安いようであ 〉問問問問│ 尚 三蓄と件泊漆f ' i ' }I 素関ヰ E l f . 色 去二以出口回同 遣さ FF5221宣 b ggS55113 塁豆異 言言語 i 怜 1 5 現在琵琶湖には真珠養殖事業を経蛍している事業体 ~~-:i@ií関 I_L三 民 I Vl~Vl 川、何 I ト ょ , L望i 捕さ │ 巴 │ 鶏 ) I I : ; よ主主主よ主 r + 十 ドー ー ト ー ー vl ¥ [ ) u l J l (齢 ¥.;'l刊 0 さ│芦!綜 55遣さ ~ ご出ご│け白紙 4 凶 部と 52552FI 滋 は五つで左記の通わである。 5551)部国 F P PR512 音 響 lgggさき L I-.~ど 六、真珠養殖業者 ておく、だけである。地時に比べて約半分の期間で目的 1 8 8 8 8Je除 ~リ】~パ x : fI ~1 f+i mJ) 1 罷芹~ i 3 t 11 :匡! 90 マ C寸のと ζろに品下げ 手術貝を入れて、水面下五 i 一 戸 宇 g~ I' J が遥せられると云う。一箆に二O l三O個位入れてい 判 ド 五、真珠の価格 ?対円t'i戸│ w罪 評 ! 弊:同言語)juL tI 阿弥l::,~ 1 た。真珠の生産は母貝十個山ら約一匁得られると一玄 う 。 E 量 出 EEj 出主主( ト j J 22 現在のところ淡水産養殖真珠の生産は殆んど琶琶湖 が事業化出来るならば、未利用水面の開発によりその 北海道内の広大な水域を利用して、淡水真珠の養殖 挙げることが出来る。 受ける利益も大なものとなろう。北海道内の有用淡水 に限られているので、年在日一五l 二C貫程度のもの 一五万円の生陀をあげていると云う。 貝類を見るに、現在のところシジミが利用されている と推定むれ、新興真珠約二八六万円、琵琶湖真珠約三 無核のもので、これはネックレスに JU シ等は相当に棲息しているものと考えられる。乙の中 程度で、外にはカワジシジユガイ、カラスガイ、タニ 真珠は大部分 これにどれ位消費されるかは不明である。有核莫円真 0 薬用とさるものもらると云われるが 造られると云5 で淡水真珠の母貝と考えられるものは、カワシンジュ ら移殖することも考えられるが、茨城県︺霞ヶ浦︺や ガイとカラスガイ、かある。イケチョウガイを琵琶湖か 長野県︹諏訪湖)では余り成功していないし、叉果し 珠も優秀なものが生産され、これは母貝が大きいので イケチョウガイによる真珠養殖業は今のところ琵琶 三分玉以上の大形真珠も出来ていた。 に 湖では技術的にも、経蛍の面から見ても一応安定L? て北海道に移殖出来るかどうかは、移殖試験を行って けるイケチョウガイの生産も多くないので、これは余 凡なければ結論を出すのは困難であるが、琵琶湖に於 事業と云うことが出きょう。 七、北海道に於げる淡水真珠養殖に説て つては、先ず生産費の基礎が信頼すぺき確実な結果に 就て、先ず基縫的研究が必要でるる。事業を行うに当 道内産の二枚貝を使用するとすれば、前記の二種に り期待出来ない。 北海道に於ける淡水真珠の養殖卒業に於て同盟凡を述 F 内水面漁業として見るときは、他府県のものに比して 北海 泊では湖沼、河川は広大な面積を有しているが べる。 生産高は比較的少く、叉利肘の程度も一般に低い。こ 琵琶湖のイケチョウガイの場合でも、昭和二年に研 よって算出窓れなければならない。 は挙げられなかった。終戦後の真珠熱に刺戟され、昭 究に着手し、昭和十一年に事業化されたが、余り利益 淡水 HH 魚の需要が低調で、価格も比較的安いこと。同成育に されたものが少いから、生産力が乏しいこと。 れには色々の原因があるが、 H湖沼の水質が富栄午変化 適する期間が比較的短いので成長がおそいこと。等を 2 3 和二十一年から斯業は始めて活況を呈し始ゐたもので ば叉その貝に適しに技術が必要となろう。 紋した技術者によって行われるので、貝の種類が安れ ω (筆者北大水陀学部教授) く来ることを願うもので占める。 北海道に於ても斯様が着々と効果を収めるときの早 めることが肝要と考えられる 事業化は基礎的な調査と共に、確実性を得てから始 生態等も充分調査する必要がらろう。 又カワシンジュガイ、カラスガイに就ての資源量、 占 め る 。 真珠の色調、光沢、形等は母貝の性質によって、夫 々特徴があるので、イケチョウガイも従来のアコヤガ イ真珠と異るため、之が販路は欧米には向かず、近年 叉技術的にはカラスガイ或はカワシシジユガイを使 ようやく印度方面に開拓出来たと云う。 泊した場合には、手術方法、時期、或は分泌量を始b 施術による舞死率、養殖期間、生声量等を明にしなけ 琵琶湖ではカラスガイに就て真珠の養殖試験を行っ ればならない。 ているが、これは今のところ好結果を得ていない実状 である。 本邦の養殖真珠の生産は、現在は飽和状態となり、 の点も充分考慮に入れる必要がある。 昨年からは一部に価格の暴落を見た位であるから、こ 北海道水産課の村上技師によれば(魚と卵、三十年 三月号)昭和二十八年に平和水産が大沼、千歳、中標 津の三ケ所で施術貝を放養したものでは、余りよい成 績ではなかったらしいが、昨年石狩水系の茨戸湖では カワシンジュガイ、カラスガイ共に真珠質の分泌によ わ養殖真珠が形成されたと云って云る。挿核手術は熟 還b