...

2004/12

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Description

Transcript

2004/12
2004. 12.1
うれしの生活創造しんぶん
登 録グ ル
集して
ー プ を募
知らせ
センターからのお
い ます
(編集・発行)
うれしの生活創造プラザ
生活創造応援隊
全て12月25日~27日実施
主 に 北 播 磨 地 域 で「芸 術・文 化」
「男 女 共 同 参 画」「健 康・ス ポ ー
ツ」「地域づくり」「子育て」「環
境・資源」「消費生活」などの生活
創造活動をしているグループさん。
グループ登録しませんか?
登録していただいたグループは、印
刷機・丁合機・紙折り機のある活動
ルーム(9時~21時)が利用でき
ます。
一般の方々も常時インターネット接
続のパソコンやカラープリンター、
スキャナー、ラミネーター、県内の
広報誌などの資料もありますので、
一度のぞいてみてください。
vol.5
◆みんなで遊ぼう!わんぱく塾 (小1~3)40名 ¥13,000
冬の寒さの中で元気に遊びます。昔からの遊びをしたり、自
然と仲良くなったり、楽しく友だちづくりをします。
◆どきどきキャンプ (小1~4)30名 ¥12,000
自然の中でたっぷり遊び、おもちゃ作りや昔の話を聞いたり
しながら、ちょっと昔へタイムスリップ。宿舎に泊まります。
◆うれしのサイエンス (小4~6)30名 ¥14,000
身近なものを使ったおもしろ理科実験がいっぱい。どっきり、
びっくり、大発見!もう理科嫌いなんて言わせません。
◆うれしのキャンプ (小3~6)30名 ¥14,000
キャンプ初心者を対象に、仲間づくり、自然遊び、創作活動な
どをゆっくり楽しみます。リーダーや友だちと友情の輪をひろ
げましょう!
◆わくわく自然探検隊(冬) (小4~6)30名 ¥12,000
うれしのの森でアッとおどろく!アウトドアクッキング、クラ
フトや森遊び、ドキドキわくわくの探検もあるよ。みんなでわ
くわく体験してみませんか?
(県立嬉野台生涯教育センター内)
〒673-1415加東郡社町下久米1227-18
Tel:0795(44)0565 Fax:0795(44)1185
E-mail
ureshinoplaza01@telenet.tv
ぐぐっと!は「GOOD」にかけています。
台風23号による被災者のみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
申し込み・問い合わせ:県立嬉野台生涯教育センター
ひょうごユースセミナー事務局 0795-44-2813
12月4日〆切(消印有効) ただし定員になるまで募集します。
ミュージック
ファクトリー
12月23日 「西脇カナート」
でクリスマスコンサートをします!みなさん是非
聴きにきてください。
[時間] 13 :00~(1回目) 15 :00~(2回目)
出会いは子どもの通う幼稚園の音楽サークル。「子ども達の卒園
後も何か続けたいね」そんな誰かの一言から始まったミュージックファ
クトリー(音楽工房)です。来年の春で結成2年を迎えます。ハンド
ベル、トーンチャイム、フルートなどを使いアニメ、ニューミュージック、
クラッシックなど様々なジャンルの曲を演奏。敬老会、幼稚園、病
院、各種イベントなど今までの演奏回数は約20回。これからもたく
さんの笑顔や拍手に出会うことを楽しみに活動を続けていきます。
活動ルームで練習中です♪
友の会
社町:服部
悦子
(ミュージックファクトリー・庭瀬真由美)
編集後記
昔は男が狩猟し、料理していた。それがいつの間にか女に代わってしまった。家族に愛情を込めての料理は楽しい。
それを女性に占領され、その結果、平均寿命も7歳ほどリードしています。「男子厨房に入らず」、これは女性の深慮遠
謀だったのです。
応援隊のメンバーにはベテランの主婦がたくさんいます。料理の際、いろんなアイデア・ノウハウを駆使されていると思
いますが、いざ料理のことを書くとなると、緊張し肩肘を張ってしまうことでしょう。その点、男なら全く気にせずに軽い気
持ちで書けます。料理を一つの仕事として捉えたらこんなことも、といった中に一つでも皆さんにうなずいて頂けることが
あれば、こんなに嬉しいことはありません。
(東条町 : 大門広太郎)
・我が家のお雑煮
・全国のお雑煮めぐり
(京都・広島・東京・鳥取)
・男の台所
応援隊発!
大根、人参、竹輪を同じぐらいの太さにして2ミ
リぐらいの輪切りにし、いりこだし。自家製味噌
で味付けし、輪切りの青ねぎを浮かべます。もち
は丸い少し小さめを作り使用します。家族が円満
に一年が送れるようにと丸く切ります。この材料
は12月31日除夜の鐘がなる前に切って用意してお
きます。
(加美町:西田 公世)
子どもの頃の雑煮(福山市生まれ)は、あずき雑
煮だった。
だし
だしじゃこ
具
さいの目の豆腐・あずき・丸もち
輪切りの竹輪
何といっても砂糖の味付け。ぜんざいに豆腐と竹
輪が入っている感じ。(加西市:石井さん)
ここで、焼かないでそのまま入
れるのが(滝野町:臼井秀子)
(小野市:宮脇京子)
だし
具
①昆布・かつおぶしで、だしをとる。
②だし汁が煮立ったところへ田舎味噌を
溶かし込む。
③大根、にんじんを丸く輪切りにし沸騰
させる。
④もちは焦げ目がつく程度に焼き、煮立
ったところへ入れる。
⑤2~3分程度でもちが柔らかくなるの
で器によそう。
⑥三つ葉をそえる。(小野市:井岡 幹夫)
丸もちは少しの焼き目を付けて椀に盛りその上か
ら人参、大根、小芋、コンニャク、揚げの入った
白みそ仕立てのみそ汁を注ぐ。人参は輪切り、大
根は正月用の細いのを輪切りにする。
(黒田庄町:藤原 栄子)
特産物
土地の特産物が盛り込まれた
典型。あなご、カキが広島ら
しさを醸しています。このほ
か、鹿 児 島 は 車海 老な ど、郷
土色が豊かです。
小豆
山陰地方に多い甘味系です。
ほかに香川県はあんこ入り丸
餅。正月 く ら いは 贅 沢 な 甘 い
ものを、という時代の名残で
もあります。
JR西日本ジパング倶楽部
旅の雫 11月号より転載
丸餅に白味 噌
丸いお餅は鏡餅という原点
を伝えるもの。近畿地方と
徳島県に多い食べ方です。
角餅のすまし汁
関東・東北など東日本一帯
で。角餅は手間がかからず
食べやすいようにと、餅を
升目に切ったものが由来。
だしじゃこ(頭と腹をとる)
大根、人参はいちょう切り(末広が
りの意味)丸もち・椎茸
白みそ仕立で、青みに茹でた水菜を入れる。
もちは焼いて入れる。 (加西市:柏原 英生)
元旦:祝い大根を薄く輪切りにしたものと、揚げ
を入れて白味噌仕立て、これに丸もちを入
れたいたってシンプルな雑煮。
2日:とろろ(雑煮はなし)
3日:みず菜をたっぷり入れた澄まし汁に、焼い
たもちを入れた焼き雑煮。
(東条町:大門 広太郎)
「男子厨房に入らず」、明治生まれの父が
包丁を持っている姿などついぞ見たことが
なかった。その息子が今や毎日、持ってい
る。時代も変わったものだと思う。
サラリーマン時代は父同様だったが、脱サラして景気が悪
くなり、時間が出来たことと共働きの妻を応援しようと台所
に立つようになった。景気が回復して忙しい現在も続けて
いる。男の台所は主婦と観点がちがうのではと、思いつくま
ま心掛けていることを述べてみたい。
我が家ではもともと男も女もなかった。今は結婚している
息子と娘が、中学生、小学生の時から先に帰ったものがご
飯を仕掛ける。自分が食べるご飯ぐらいは男であろうと、子
どもであろうと出来なくてはいけない。その延長線上に私
の料理もあった。
私が健康や料理に関心を持ち始めたのは、10年余り前、
娘が大学に入り、下宿を始めた時、限られた仕送りの中で
いかに効率よく栄養をとるか、せこい考えからであった。
料理といえども生きていく糧そのものであり、仕事の一つと
してとらえる。専業主婦なら、ゆっくり楽しみながら作ればよ
いが、仕事を持っている者ならそうもいかない。
材料を無駄にせず・効率を上げて・栄養を考えて・仕上げ
はスマートにを念頭においている。
①材料を無駄にせず
汗水流して働いて得た材料、
葉っぱ1枚でも無駄には出来な
い。粗末にすると、何よりもこの世
に生まれてきた野菜・魚などの材
料に申し訳ない。いただける感謝
の気持ちを大切にしたい。
・材料の先入れ先出しは鉄則
・賞味期限確認
例)しょう油の在庫が10本ある場合、キャップの頭に
1/10、2/10、・・・ と、年に一、二度調べればよい
・冷蔵庫の中身を賞味期限とともに頭に入れておく。
数年先には、家庭でも全ての材料に無線タグが付いて、
在庫量・賞味期限などをパソコンが管理してくれるようにな
るが、それまでは主婦(主夫)がしなければならない。
②効率を上げて
包丁の刃は手前に向けて置かない。テーブルや調理台の
はしに物を置かない。ちょっと手が触れても落ちないように
中ほどにおく。普段は何気ないことも急ぐ時には、ついミス
をおかしがち、そんな時のために安全第一の習慣をつけ
る。
・調理台は広くしてから使う
「机の整理は頭の整理」(30年程前に思いついた言葉
で、今でもけだし名言?と思っている。)能率よく、ケガも防
止する。 狭い所、不安定な状態で作業をしない。私の自
慢・・・ここ数年間、皿を割ったことがない。手を切ったことも
ない。
・引き出しや冷蔵庫の調味料の場所を決めておく。
例えば酢を取ろうとしても、定位置にあれば手を入れると
同時につかんでいる。少なくとも探す時間が要らない。
③栄養を考えて
材料選びは安全安心を第一に!変形して
いても本質は変わらない、店先で産地を見
る と、旅 先 で 見 た キ ャ ベ ツ 畑(群 馬 県 嬬
恋)、レタス畑(山梨県野辺山)などの風景
が目に浮かんでくる。気候による価格変動
も気にして、季節の旬のものを選ぶ。
・体によいものだけを
毎日摂るものに、黒酢・ゴマ・ニンニク・黒糖・蜂蜜・納
豆・味噌・牛乳・オリーブ油・ちりめんじゃこ・きな粉・ワカメ・
のり・鰹節・麦etc.、これらをベースに野菜、魚に重点をお
いた料理を作る。野菜が不足しているときは、庭のパセリ・
セージ・バジル・しそなどのハーブを添えて見た目にもきれ
いにする。勿論、喫煙はやめて20年になる。内臓脂肪1割
減を目標に!
④仕上げはスマートに
一つの仕事をするのに、準備・ハイライト・後片付けがあ
る。ハイライトの部分だけが仕事ではない。準備から始まり
最後のゴミ一つを拾い終わって、初めて完了である。料理
をしながら配膳・野菜くずの片付け・鍋、フライパン洗いを
並行して行う。料理が出来上がった頃には調理台はきれ
いになっている。
~豆知識~
・アイデアの情報源は新聞、NHK「ためしてガッテン」、読
売「おもいッきりテレビ」、ネットのベターホームのお料理教
室など
・米は0.125合ピッチで調整(細かい様だが実は1/8合のこ
と)
・優良食品、保存食品をうまく利用
「色とりどりに30品目」の目標に毎日取り
組んでいる。足りない日には、七味唐辛子
を勘定に入れる?!
カロリーの収支バランスを考え、モリモリ食
べてバリバリ働く こんな素晴らしい日々
が一日でも永く続くことを祈って、明日のメ
ニューに頭をめぐらす。
「さしすせそ」の順序はどうしてか?
砂糖・塩・酢・醤油(せうゆ)・味噌の順序はよく言われるが、
どうして?
砂糖は蔗糖C 12 H 22 O 11 という大きな分子で、塩はNaCl、この
分子の大きさのちがいで、塩を先に入れると小さなイオンがし
み込んでしまって、蔗糖の分子がしみ込めない。だから砂糖
を先に入れる。酢は早く入れると熱で揮発してしまう。醤油と
味噌は加熱しすぎるとアミノ酸が分解してしまう。こういった原
則を知って、あとは臨機応変に使えばよい。
・妻が「どうして次々おいしいもの、いろんなアイデアが浮
かぶの?」と聞くが、答えはいつも同~じ「あ・い・じ・ょ・う」
「今から帰ります」メールが入った。20分ちょっとで帰って
くる。魚グリルのスイッチON、煮物・味噌汁を温め、おろし
をすり終わった頃「ただいまー」、「お疲れさん」、さあ後は
アツアツを食べるだけ「いただきまーす」。
(東条町 大門 広太郎)
Fly UP