...

資料3 - JANOG

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

資料3 - JANOG
IPv6 時代の IPv4 を考える :
Locator/ID Separation Protocol
JANOG26 2010.7.8
小川 怜 (Ogawa Satoshi)
シスコシステムズ合同会社
1
Page-1
LISP(Locator/ID Separation Protocol)
• BGP 経路数増加を解決するために提案されたプロトコル
• draft-ietf-lisp -07
D. Farinacci, V. Fuller, D. Lweis, D. Meyer (Cisco Systems)
• 00 が提案されたのは 2007 年
“… routing scalability is the most
important problem facing the
Internet today and must be
solved … ”
http://bgp.potaroo.net/
Internet Architecture Board (IAB)
October 2006 Workshop (written as RFC 4984)
Page-2
LISP の特徴
• ID と Locator の分離
• ネットワークベースのソリューション
• 既存ネットワークとの相互接続
• マルチホーム接続
•トラフィックエンジニアリング
Page-3
ID と Locator の分離 : EID と RLOC
既存のIPアドレスを階層化するために再定義
IPアドレス
•
•
EID (Endpoint Indentifier)
RLOC(Routing Locator)
エンド端末で利用されるIPアドレス
ホストの識別情報(ID)
•
•
ISP網のトンネルルータのIPアドレス
EID の位置情報(Locator)
EID は RLOC によって”カプセリング”されて転送される
(EID は RLOC 網をオーバーレイ・ルーティングされる)
Page-4
LISP の特徴 :
RLOC・EID として IPv4・IPv6 をサポート
Uniform Locators
EID
RLOC
Mixed Locators
IPv4 Payload
IPv6 Payload
IPv6 Payload
IPv4 Payload
IPv4 Header
IPv6 Header
IPv6 Header
IPv4 Header
LISP Header
LISP Header
LISP Header
LISP Header
IPv4 Header
IPv6 Header
IPv4 Header
IPv6 Header
IPv6時代のIPv4
Page-5
LISP で実現する IPv6時代のIPv4接続サービス
LISPコントロールプレーン
MS : Mapping Server
MR : Mapping Resolver
MR
支社A
(EID IPv4)
IPv4
インターネット
MS
CE-1
xTR
サービス提供事業者
IPv4/IPv6
LISP
ALT
Map-Regist
EID-RLOC
RLOCv6-CE1
RLOCv6-C1
CE-C1
xTR
本社
(EID IPv4)
Map-Regist
EID-RLOC
IPv6 ネイティブ網
支社B
(EID IPv4)
CE-2
xTR
203.0.113.0/24
(RLOC IPv6)
CE-C2
RLOCv6-CE2
RLOCv6-C2 xTR
EID-prefix: 203.0.113.0/24
Mapping
Entry
Locator-set:
RLOCv6-C1, priority: 2 weight:50
RLOCv6-C2, priority: 1, weight:10
Page-6
LISP で実現する IPv6時代のIPv4接続サービス
LISPコントロールプレーン
LISP
ALT
MS : Mapping Server
MR : Mapping Resolver
MR
CE-1
支社A
(EID IPv4) xTR
サービス提供事業者
IPv4/IPv6
IPv4
インターネット
MS
Map-Reply
EID-RLOC
CE-C1
RLOCv6-CE1
RLOCv6-C1
xTR
本社
(EID IPv4)
Map-Request
EID?
IPv6 ネイティブ網
(RLOC IPv6)
To: 203.0.113.1
CE-2
支社B
(EID IPv4) xTR
203.0.113.0/24
CE-C2
RLOCv6-CE2
RLOCv6-C2 xTR
EID-prefix: 203.0.113.0/24
Mapping
Entry
Locator-set:
RLOCv6-C1, priority: 2 weight:50
RLOCv6-C2, priority: 1, weight:10
Page-7
LISP で実現する IPv6時代のIPv4接続サービス
LISPコントロールプレーン
LISP
ALT
MR
MS
CE-1
IPv4
インターネット
PxTR
CE-C1
支社A
(EID IPv4) xTR
CE-2
サービス提供事業者
IPv4/IPv6
xTR
本社
(EID IPv4)
IPv6 ネイティブ網
(RLOC IPv6)
支社B
(EID IPv4) xTR
203.0.113.0/24
CE-C2
xTR
EID-prefix: 203.0.113.0/24
Mapping
Entry
Locator-set:
RLOCv6-C1, priority: 2 weight:50
RLOCv6-C2, priority: 1, weight:10
Page-8
まとめ
•
そもそもの LISP の適応エリアは AS 間接続
•
現在では イントラネット拡張・データセンターへの適応も検討範囲
•
現状では個人向けユーザへのサービス提供は困難
理由 : 動的なプロビジョニングが検討されていない。
EID-IPv4動的な割当 = DHCPv6-PD などのプロトコル拡張が必要
•
IPv4アドレスの節約
– EID = プライベート IPv4 アドレスでもMapping作成&パケット転送は可能
– グローバルIPv4アドレス共有のためには LSN との連携が必要
Page-9
参考情報
• Google Tech Talk
• LISP Part 1 : Problem Statement, Architecture and Protocol Description
• LISP Part 2 : Mapping Database Infrastructure and Interworking
• LISP Part 3 : Deployed Network and Use-Cases
• http://www.lisp4.net/
• http://www.lisp6.net/
• OpenLISP (LISP on FreeBSD)
• Cisco Locator/ID Separation Protocol (LISP)
Page-10
LISP at Facebook
http://www.lisp6.facebook.com
(2610:d0:face::9)
https://sites.google.com/site/ipv6implementors/2010/agenda/06_Lee_IPv6atFacebookgoogleconference2010.pdf?attredirects=0
Page-11
Page-12
Fly UP