...

Untitled

by user

on
Category: Documents
26

views

Report

Comments

Description

Transcript

Untitled
黒部川扇状地の現在とこれから
黒部川扇状地の現在
・霞堤
ところどころで切れ 二重になっている所が見られる堤防
ところどころで切れ、二重になっている所が見られる堤防。
今は新しい堤防が作られていてあまり使われることはない
が、昔は洪水の時に役立っていた。
が 昔は洪水の時に役立 ていた
・低落差発電
扇状地を走る用水にぶらさがった発電所。全国的に珍
電
的
しい。落差は小さいが、用水の大きな流量を利用して発
電している。
電している
・やすらぎ水路
黒部川に合流する用水路などを整備し、魚類の住みや
部
合流す 用水路
を整備 魚類 住みや
すい環境づくりを図っている。洪水時に魚類の避難場所
となる場所が黒部川扇状地には8か所ある 魚の放流も
となる場所が黒部川扇状地には8か所ある。魚の放流も
行われている。
黒部川本流が濁って
いたためか、たくさん
のアユが避難してい
ました。
黒部川扇状地の利用
・愛本橋
愛本橋
江戸時代に日本三奇橋といわれた刎橋があった場所。
現在の橋は 鋼
ルセン型で1972年に完成 刎橋が
現在の橋は、鋼ニールセン型で1972年に完成。刎橋が
流失して新しく作られた。現在で12代目。
・墓ノ木自然公園
墓ノ木自然公園
ヤマハンノキ、ヒメヤマシャブリ、リョーブ、フデリンドウな
ど深山性の植物が見られる
ど深山性の植物が見られる。
・杉沢の沢スギ
国指定天然記念物。沢スギは萌芽性が強く、伏条性が
あり、枝の発根力が強いなどの特性を持っている。
墓 木自然公園の川
墓ノ木自然公園の川
すごい冷た
かった!!!
か た!!!
川で見つけた水生昆虫
見
た水生 虫
y トビケラの仲間
見つけた班・・・A、B、C、D
全ての班が見つけたのでたくさん生息
していることが言える。
・プラナリア
プラナリア
見つけた班・・・C,D
本名・・・ナミウズムシ
体長
河
体長20∼35mm、河
川・池沼の石に生育
・ホタル
見つけた班・・・A,C
あんなきれいなホタル
な
幼虫
ろはき
なのに幼虫のころはき
れいじゃない。
y セミ
見つけた班・・・B
見つけた班
B
こめだわらから
助けたよ☆
・ガの幼虫
ガ 幼虫
見つけた班・・・C
想像通り残念
だった。
y カゲロウの仲間
見つけた班
見つけた班・・・A、B、C、D
A B C D
全ての班が生息を確認。
やはりたくさんいることが
分かる。
y カワゲラの仲間
ゲ
間
見つけた班・・・A、B、C、D
全ての班が見つけた。
カゲロウの仲間との見分けが難し
かった。
y ヒル
見つけた班・・・B、C、D
吸いついて人の血を飲
む肉食系生物。
怖いのでやめてください。
(←切実)
y ミズムシ
見つけた班
見つけた班・・・C
C
拡大したらダンゴムシみ
たい。
丸まらないなんて可愛くな
いぞ(笑)
水質∼川はきれいですか?∼
見つけた生物
生息している場所
見つけた班
カワゲラの仲間
きれいな水
全班
カゲ ウ 仲間
カゲロウの仲間
きれ な水 少し汚れた水
きれいな水∼少し汚れた水
全班
トビケラの仲間
きれいな水∼少し汚れた水
全班
ほたる
きれいな水
きれ
な水
A、C
、
ヒル
すこし汚れた水∼汚い水
B、C、D
判定・・・少し汚れた水
判断した根拠
y カワゲラの仲間がいることから汚い水や大変汚い水では
ないことが分かる
y カゲロウやトビゲラの仲間がいることから、この水はきれい
な水∼少し汚い水と判断できる。
y ヒルは汚い水で生息するが泥があると水がきれいでも住
めるので生息できるらしい。しかし、完全にきれいな水と
完
は言いにくい。
したがって・・・
少し汚い水である!!
ま め
まとめ
y どの班もカゲロウとトビケラ、カワゲラを見つけていた。こ
のことからこの川にはカゲロウとトビケラ、カワゲラの3種
のことからこの川にはカゲロウとトビケラ
カワゲラの3種
類の生物が多く生息していると思われる。
y この川は少し汚い水である。
・見つけた水生昆虫は幼虫で成長するとガになる。ガは
見つけた水生昆虫は幼虫で成長するとガになる ガは一
週間しか生きられず、その間に次の世代を残すそうだ。
だから、少ない人生を 生懸命生きてほしい。
だから、少ない人生を一生懸命生きてほしい。
ありがとうございました!!!
END
Fly UP