...

河野プロパンガス 有限会社

by user

on
Category: Documents
39

views

Report

Comments

Transcript

河野プロパンガス 有限会社
河野プロパンガス 有限会社

本社所在地:千葉市稲毛区園生町 139-5

代表者:取締役社長 河野隆信

創業・設立:昭和 35 年

事業内容:プロパンガス販売、住宅リフォーム設計、施工等

URL:http://www.kouno-reform.com/index.html
【取材対象者】
取締役社長
河野隆信氏
【子ども達の仕事体験イベントを通した地域貢献】
お客様に日頃の感謝の気持ちを伝えるという趣旨のもと、子どもの仕事体験を含めた地域貢献のイベントを開
催している。
このイベントに関わる社員のモチベーションの向上や、参加したお客様からの本業へのフィードバックもある
ため、継続性のある取り組みとなっている。
本年 10 月に実施したイベントは、本市・指定管理者との連携により実施された。
■課題認識
常に抱きながら経営しております。
ったら便利だよね」という風な形で、
私ども河野プロパンガスは、196
正直言ってしまえば、ガスだけで食
ガスの仕事とは別にお客さんを病院
0年からプロパンガスの供給をメイ
べていけないではないというところ
に連れて行ったり、お話を一緒に聞
ンに千葉市内で活動させて頂いてい
が危機感としてあります。プロパン
いてあげたりとか、私は3代目なの
ます。会社のスタッフとしては4人
ガスの経営資源というのは少しずつ
で、そういうのが心というか体に染
で行っております。
減っております。これは世代交代の
みついて今仕事をしているのかなと
私は1990年からこの会社に入り
波というのもありますでしょうし、
いう風に、原体験としては思います。
まして、その後2001年から水回
世間の流れという事でこれは抗えら
リフォームをやっていく事を決めた
りをメインとしたリフォームという
れないものなのかなという風に思い
ことも、「ガス屋さん悪いけれども、
事でガス以外も収益を欲しいなとい
ますので、その中で私たちがどのよ
電気のスイッチ切れちゃったんだよ
う事で始めております。
うに中小企業ニッチ産業として生き
ね。近くの電気屋さん知らないか
2011年に私が取締役社長という
よう、生き残っていけるのか私の悩
な?」というお話を聞いたり、
「トイ
肩書に就任しまして、プロパンパス
んでいるところです。
レのポタポタが止まらないんだよね。
に拘らない、お客様に対して快適生
これは悪いけど水道屋さん行って出
活の提案者として会社がどのように
■取り組みのきっかけ
来ないかな。」というお話を頂いたり
伸びていくのか、また経営者でもあ
ガス事業と言うのはCSRの塊みた
して、それで私どもと付き合いのあ
りますので健全に会社経営をするた
いなものでして、1か月に1回必ず
る業者さんにご紹介してやっていた
めにはどうしたらいいのか、という
お客様のお宅に検針という形でお伺
んですけれども、実はその水道屋さ
事で日々悩んでおります。
いするんですね。それ自体営業活動
んや大工さんも辞めてしまわれたり
市内のプロパンガス業者さん、年々
でもあるんですけれども、その中で
で、なかなかお役に立てないなとい
やっぱり減っているんですね。後継
例えばお婆ちゃんが「今日は寒いね」
うのがあって、それじゃ私たちでお
者がいないという問題と、もうひと
とか「最近腰が痛くて、膝が痛くて」
役に立てるものがあれば私たちで出
つはガス業界では首都圏では都市ガ
とかお客様からリクエストというの
来るようにしていこうというのがリ
スのシェアが大きいということもあ
が出てくるんです。お話を聞きなが
フォームの取り組みの大きな発端だ
って、私たちプロパンガス業者はこ
ら「そうだね、こういう事があった
ったんです。
の先どうなるのかなという疑問点を
らいいよね」とか「こういう事があ
リフォームに関してなんとかPRが
出来ないかなという事で、同じ志を
の存在証明と、お客様への日ごろの
5回イベントをやらせていただく中
持つ仲間たちのイベントをいくつか
ご愛顧へ感謝を表す。3つ目は社員
で、商売として成り立って今回何と
視察していたんです。
教育。社員教育もこのイベントの中
かなったのかなと思ったのは今回が
ある時群馬県でお寺の檀家さん集め
の大きな目的だということを謳うこ
初めてだと思います。残りの4回は
て子供たちにお仕事体験をしようと
とで、しょうがないねって話になる。
ドが付く赤字です。
いうところがありまして、その方に
最近はそうなりました。
お話を聞いたんです。それを聞いて
これはもしかしたらうちの会社で何
■社会貢献と事業の整合性
か使えるんじゃないかなという事で、
イベントを行う場合は、お客さんが
1年間勉強したり実際に見に行った
来ないとやたら淋しいんですね。
りして、お客様との懸け橋になるの
お客さんが来なければ次の商売にも
ではないかということで、実際に会
繋がりませんし、じゃあどうやった
社のイベント、
「あったかハート祭り」
ら集客が獲れるのかなと考えた時に、
として開催してみようと考えてみた
お子さんを中心に三世代の方々をタ
わけです。
ーゲットとして集客すればいいのか
■今後の方針
なという風に思って「こども楽校」
うちは大きな会社さんとは経営基盤
■従業員の反応
という形で子供の仕事体験というよ
も母体も規模も全然違います。
少ない人数でやっておりますので、
うな流れに繋がっていったような気
私たちは自分たちのことを「ニッチ
それぞれに任された仕事というのが
がします。
産業」という風に言っているんです
もちろんあります。その仕事以外に
何度も失敗しているので、成功して
けれども、優位性はお客様がエンド
イベントを行うという事は、従業員
いるものだけ残してやっていったら
ユーザーな方なので直接お話が出来
にとって負荷がかかります。
成功が続くんだろうなという風に思
る事です。
今回この10月で5回目になるんで
い、正直8割方失敗していまして、
これが私たちの資産であり、大きな
すけども、実際にこのイベントをや
残り2割で少しずつ会社が前に進ん
財産でもあるという風に思っており
ったからといって、その分スタッフ
で行ったのかなという感じです。
ますので、私たちはまずお客様のと
のお給料が上がるのかとか、会社と
営業活動と地域貢献的なお仕事体験
ころに常に残るという事が、一番の
してビジョンが新しく見えるのか、
をイベントの中でおいてみたら50
生きていく術かなと思います。
という風な話はありました。年上の
/50で物を考えています。
子ども楽校というコンテンツはその
従業員も多いので、やったって意味
ただ、やっぱりイベントをやってい
一つの手段という風に考えておりま
ないんじゃないの?という話はよく
ると子供たちが喜んでくれるとそれ
すので、長い間忘れられないように
でました。
自体が何となく活性化して成功した
するためには子供と積極的に交わっ
ただ、1回やると子供たちの笑顔だ
みたいな雰囲気になるんです。
ていくというのが一番いいかなとい
ったり普段それこそ1か月に1回に
そうすると財布の紐が緩むじゃない
う風に思っています。これは長い時
会うお客様が「良かったね。
」って言
ですけども滞在時間が長くなるので
間かけて定着させていくべきものだ
っていただいたり「また来年もやっ
その中で私たちが商品の説明をした
という風にも思っています。
てね。」という話があったりとか、過
り、そういう時間が長くなって結果
あとは、子供たちには様々な職種が
去4回続けていく中で少しずつ少し
的にお客さんによく理解していただ
必要になってくると思いますので、
ずつですけれども、イベントの意義
けると、これは商品だけじゃなくて
他地域の同じような意識を持ってい
を実地で感じてもらうことができて
私たち会社の理念だったりそういっ
ただけるような方々と常に連絡を取
きたのかなと感じています。
たものをお客様にひとつでもふたつ
りあって、協力体制を取れるように
第3回から企画書というのを作るよ
でも持って帰ってもらうというよう
アンテナを広げていくというのが私
うになりまして、開催目的は地域へ
なイメージでやっています。
の社長としての仕事と思います。
【子どもの仕事体験の様子】
Fly UP