...

特別養護老人ホーム 斐川サンホーム 事業計画

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

特別養護老人ホーム 斐川サンホーム 事業計画
特別養護老人ホーム
~
斐川サンホーム
事業計画
尊厳と心地よさを ~
利用者一人ひとりに誠実に向き合い、それぞれの思いを大切に、生きいきとした生活が送
れるよう支援します。
1.生活援助及び介護
(1)個性を尊重し、その人らしい生活を支えます
・ 利用者、家族の意向に沿って、個々のニーズや生活に応じたサービスを提供できる
よう、施設サービス計画(ケアプラン)を作成します。
・ その人らしく楽しみを持ちながら生活していただけるように支援します。
(2)安全・安心な生活を支えます
・ 一人ひとりの状況を常に把握し、安全に安心して生活して頂けるようリスクマネジ
メントを徹底し、事故防止や感染症対策に努めます。また、事故等が発生した場合
には速やかに適切な対応をし、再発防止に努めます。
(3)大切な人権を守ります
・ プライバシーの尊重や拘束のないケアへの取り組みをさらに推進し、個人の生活の
尊重と人としての尊厳を守ります。
・ 個人に関する情報についても、慎重に取り扱いを行います。
(4)施設サービスの客観的な評価を基に、改善に取り組みます
・ 施設での自己評価、利用者や家族、第三者委員、介護相談員の意見等を真摯に受け
止め、より良い福祉サービスの向上に努めます。
(5)家族との連携を深めます
・ 家族への情報の提供と共有を図り、家族と共に利用者の生活を支えます。
・ 家族からの要望や思いに応え、より信頼関係を深めていきます。
(6)地域との幅広い交流を深めます
・ 地域社会の情報やニーズを積極的に取り入れると共に、情報発信し、地域とより密
接な連携を図ります。また、地域の中に出掛けたり、気軽に訪ねて頂く等、地域の
方々との交流を図ります。
(7)職員の資質向上に取り組みます
・ 一人ひとりの能力が発揮出来るよう研修の機会を作り、より良いサービスの提供と
信頼される対応を目指し、自己研鑽と知識・技術の向上に努めます。
・ エルダー制や現任研修を通し、職員の資質を高め人材育成に努めます。
2.医療看護
(1)健康維持と疾病の早期発見に努めます
・ 一人ひとりの心身の状態について、他職種との連携の下、日々の健康維持に努める
と共に、疾病の早期発見に努めます。
・ 健康診断を実施します。
(胸部X線・心電図は年1回、血液検査は年2回)
(2)体調不調時、緊急時には適切な処置・対応を行います
・ 家族、主治医との連絡を密にし、適切な処置・対応を行います。
(3)終末期におけるより良い対応に努めます
・ 終末期を迎えられた時は、家族と話し合い、尊厳に充分配慮し、看取りの介護等、
ご本人が安心してその時を迎えられるように支援します。
(4)感染症対策に努めます
・ 常に流行等の情報に迅速で正確な把握及び伝達に努め、研修等による啓発や、所内
での発生、まん延を予防します。
・ 感染症発症時には、感染症対策委員会と共に発生状況の把握、感染の拡大防止、各
関係機関との連携に努めます。
(感染症対策委員会:年4回定期開催、緊急時適宜開催)
(5)専門職としての資質の向上に努めます
・ 知識・技能と人間としての豊かさを兼ね備えた専門職を目指し、研修への積極的な
参加と実践を通した学びにより、資質・姿勢等の向上に努めます。
3.個別機能訓練
(1)他職種との連携を図り、機能維持が出来るようにします
・ 月1回の理学療法士による個別機能訓練と指導を受け、利用者のニーズに沿えるよ
うにします。
・ 生活リハビリの質を高めるよう職員の知識の向上に努めます。
(2)安全で快適な生活の支援を提供します
・ より安全で快適な生活を考え、福祉用具・機器の適切な選定・適用を図ります。
4.食生活
(1)楽しみのもてる食事を提供します
・ 嗜好を把握し、季節の食材を取り入れ五感で感じることのできる食事を提供するこ
とで、食べるよろこび、食べる楽しみをもってもらえるように努めます。
(2)一人ひとりの健康を支えます
・ 一人ひとりのニーズや栄養状態を把握し、栄養ケアプランを基にしたサービスを提
供します。
・ 口腔機能維持向上に取り組み、利用者が口から食べ続けられるように支援します。
(3)快適な食環境の整備に努めます
・ 衛生に心がけ、食中毒・感染症対策に努め、安心・安全な食事を提供します。
5.住環境
安全・安心・快適な生活環境を整えるよう、下記のとおり取り組みます。
(1)快適な生活環境に向けた館内の整備を進めます
・ 一年を通じ、生活に適した空調や照明、衛生等と省エネに配慮し、快適で生活しや
すい環境を整えるようにします。
・ 一人ひとりの居住空間に配慮した環境整備に心がけます。
(2)地上デジタル放送受信設備の改善を行います
・ 受信状況を改善するため、受信設備を見直す検討と対策を実施します。
(3)環境美化・生活環境づくりに努めます
・ 施設を含む地域の環境美化に努めます。
・ 自然環境を生かした、安らぎや生きがい支援につながる環境づくりに取り組みます。
(4)設備・備品が有効に活用できるよう整備し維持管理を計画的に行います
・ 計画的に点検等による維持管理に努め、特に安全に影響するなどの改修・修繕、更
新は速やかに行います。
・ 物品等の適切な取り扱いに心がけ、人為的な故障や破損等が起きないように努めま
す。
6.防災
(1)災害及び緊急事態に備え、防災管理体制を整えます
・ 法人全体での防災対策や非常時体制とも連関し、災害に対する警戒体制や対策の確
立、事業継続計画の整備に向け、地域や関係諸機関との協議を進めます。
・ 災害時における必要な備蓄品を確保し、緊急時に備えます。
(2)定期的な防災訓練を実施します
・ 訓練の実施にあたっては、地域や関係諸機関と連携を図り、実践力を高めるよう努
めます。
(3)土砂災害対策のハード整備を実施します
・ 計画的で安全に進捗するよう十分な打ち合わせを行い、土砂災害対策工事を実施し
ます。
斐川サンホーム居宅介護サービス
事業計画
住み慣れた地域で、その人らしい生活や暮らしができるよう、質の高いサービス
の提供を目指します。
1.短期入所生活介護事業・介護予防短期入所生活介護事業
〔
〕内は介護予防短期入所生活介護
(1)個別のサービスの充実を図ります
・ 利用者・家族の意向、在宅生活の状況をよく理解し、居宅〔介護予防〕サービス計
画に基づき、
〔介護予防〕短期入所生活介護計画(ケアプラン)を作成の上、継続
性のある在宅生活となるようサービスを提供します。
・ 居心地の良い、交流、活動の場として生き生きとした生活が送れるよう支援します。
(2)安全・安心な生活を支えます
・ 一人ひとりの状況を常に把握し、安全に、安心して利用して頂けるようリスクマネ
ジメントを徹底し、事故防止や感染症対策に努めます。また、事故等発生した場合
は速やかに適切な対応をし、再発防止に努めます。
(3)大切な人権を守ります
・ 一人ひとりを尊重し、不快な思いをもたれないように充分配慮し、個人情報の保護
に努めます。
・ 心身の異常を発見した場合は、関係機関へ速やかに報告し最善の対応をします。
(4)家族、各機関との連携を深めます
・ 家族との信頼関係のもと情報交換をし、連携を取る中で、利用者の心身の状況を的
確に把握し、サービスの提供を行ないます。
・ サービス担当者会、利用状況報告を通じて、居宅介護支援事業所〔高齢者あんしん
支援センター・介護予防支援事業所〕・各サービス事業所との情報共有、意見交換
を積極的に行い、利用者の自立〔介護予防〕支援につながるサービスを行います。
(5)個々の健康管理に努めます
・ 家族との連携をとりながら、心身の状態を常に把握します。異常があった場合には、
家族・医師へ連絡し適切な対応をします。
・ 利用者の自立を促すよう日常生活の中で、リハビリを通した生活機能の維持向上に
努めます。
(6)楽しみとなる食事を提供します
・ 一人ひとりの状況を把握し、それぞれに適した食事を提供します。また、季節感を
演出したり、食事作りに参加して頂くことで、『食』の楽しみ、喜びを味わって頂
きます。
(7)施設サービスの客観的な評価を基に、改善に取り組みます
・ 施設の自己評価、サービス利用に関するアンケート結果等を真摯に受け止め、さら
により良い介護・福祉サービスの向上に努めます。
(8)職員の資質向上に取り組みます
・ 一人ひとりの能力が発揮出来るよう研修の機会を作り、より良いサービスの提供と
信頼される対応を目指し、自己研鑽と知識・技術の向上に努めます。
2.通所介護事業・介護予防通所介護事業
〔
〕内は介護予防通所介護
(1)個別のサービスの充実を図ります
・ 居宅〔介護予防〕サービス計画書に基づき、利用者・家族の意向に沿った〔介護予
防〕通所介護計画書を作成します。
・ 外出等、楽しみながら機能維持向上につながるようなプログラムを工夫し提供しま
す。
・ 認知症高齢者が、気持ち穏やかに過ごして頂けるよう、なじみの関係の中で居心地
の良い環境を整えます。
(2)安全・安心な生活を支えます
・ リスクの分析を基に、安全で、安心して利用して頂けるようリスクマネジメントを
徹底し、事故防止や感染症対策に努めます。また、事故等発生した場合には速やか
に適切な対応をし、再発防止に努めます。
(3)大切な人権を守ります
・ 一人ひとりを尊重し、不快な思いを持たれないように充分配慮し、個人情報の保護
に努めます。
・ 心身の異常を発見した場合は、関係機関へ速やかに報告し最善の対応をします。
(4)家族、各機関との連携を深めます
・ 家族との信頼関係のもと情報交換し、連携を取る中で、利用者の心身の状況を的確
に把握し、サービスの提供を行います。
・ サービス担当者会、利用状況報告を通じて、居宅介護支援事業所〔高齢者あんしん
支援センター・介護予防支援事業所〕・各サービス事業所との情報共有・意見交換
を積極的に行い、利用者の自立〔介護予防〕支援につながるサービスを行います。
(5)個々の健康管理に努めます
・ 心身の状況を的確に把握し、必要に応じて家族、主治医との連携を図り、疾病の早
期発見、健康維持につなげ、異常があった場合は適切な対応をします。
..
・ 健口体操、ストレッチ体操を通し、機能維持向上・生活意欲の増進を図ります。
(6)楽しみとなる食事を提供します
・ ゆったりとした雰囲気の中で、季節感のある演出や選択出来る食事を提供すること
で、食事に楽しみが持てるように努めます。
・ 一人ひとりの食形態を把握し、利用者の要望を取り入れた食事を提供します。
(7)通所介護サービスの客観的な評価を基に、改善に取り組みます
・ 事業所の自己評価、サービス利用に関するアンケート結果等を真摯に受け止め、さ
らにより良い介護・福祉サービスの向上に努めます。
(8)職員の資質向上に取り組みます
・ 一人ひとりの能力が発揮出来るよう研修の機会を作り、より良いサービスの提供と
信頼される対応を目指し、自己研鑽と知識・技術の向上に努めます。
3.居宅介護支援事業
〔
〕内は介護予防支援
(1)個別のサービスの充実を図ります
・ 利用者、家族の意向を受け止め、個々に応じたニーズ〔状況〕の把握をし、利用者
の自立支援に向けての居宅〔介護予防〕サービス計画を作成します。
(2)安全・安心な生活を支えます
・ 利用者、家族が安心した生活を送られるようリスクマネジメントを徹底し、事故等
発生した場合には速やかに適切な対応をし、再発防止に努めます。
(3)大切な人権を守ります
・
利用者の意思を尊重し、常に利用者の立場に立ち、公正中立に業務を行い、個人情
報の保護に努めます。
(4)家族、各機関との連携を深めます
・ 利用者、家族、各関係機関との連携のもと、情報共有化を図り、サービスが円滑に
利用できるよう配慮します。
・ 利用者、家族の意向を確認し、各事業所との連絡を継続的に行いながら、サービス
の実施状況の把握をし、プラン作成に生かします。
・ 高齢者あんしん支援センター、行政との連携により、利用者にとって継続性のある
自立支援につながるよう努めます。
(5)居宅介護支援サービスの客観的な評価を基に、改善に取り組みます
・ 事業所の自己評価、サービス利用に関するアンケート結果等を真摯に受け止め、さ
らにより良い介護・福祉サービスの向上に努めます。
(6)地域ニーズに対応できる機能を取り入れます
・ 利用者、家族、地域等からの相談窓口として、速やかに対応できる体制を整えます。
・ 地域に向けて常に情報発信に心がけ、地域との密接な連携を取りながら、広報活動
を行います。
(7)職員の資質向上に取り組みます
・ 一人ひとりの能力が発揮出来るよう研修の機会を作り、より良いサービスの提供と
信頼される対応を目指し、自己研鑽と知識・技術の向上に努めます。
Fly UP