...

建築計画Ⅰ - 日本建築学会

by user

on
Category: Documents
1046

views

Report

Comments

Transcript

建築計画Ⅰ - 日本建築学会
41529
住宅への燃料電池導入の可能性の検討 コスト・環境
負荷の評価
○西井洋介(京都大)・鉾井修一
(1067)
41530
燃料電池排熱利用吸収式冷凍機の直焚バックアップに
関する研究 ○藁谷至誠(NTT ファシリティーズ)
・
植草常雄・藤井修二
(1069)
41531
高次元アルゴリズムによる熱源装置台数分割方法に関
する研究
○柳正秀(NTT ファシリティーズ)
・
植草常雄・斉藤茂・寺前裕之
(1071)
41532
長春市における地域冷暖房の現状に関する調査研究
○韋新東(早稲田大大学院)・尹軍・高橋信之・
高偉俊・尾島俊雄
(1073)
41533
音波エネルギーを利用した石炭燃焼技術に関する実験
的研究 ○任建興(中国上海電力学院)
・高偉俊・
李海峰・高橋信之・尾島俊雄
(1075)
■9月8日(金)
2号館 213 室
建築計画Ⅰ
(5001 ∼ 5571)
講演会場:日本大学・東北高校
1題当り 本 人
講演時間 発表時間
8
5
41535
41536
オープン型アトリウムを有する建物における熱遮断シ
ステムの効果に関する研究
○細井昭憲(フジタ技術センター)・小林信行・
田中幸彦
(1077)
大空間工場の熱負荷に関する研究 その1 環境実測
とその評価 ○北村邦彦(九電工)・宋城基・
木村健一・馬場敬之
(1079)
大空間工場の熱負荷に関する研究 その2 熱負荷シ
ミュレーションと実測との比較
○宋城基(早稲田大大学院)・木村健一・馬場敬之・
北村邦彦
(1081)
41537
ホール空間における座席吹出空調方式に関する研究
─その4──実測結果によるシステム特性の評価
○山田義昭(三建設備工業)
・水谷国男・桑原亮一・
佐藤英樹
41538
ホール空調の吹出方式に関する研究 その3 夏期実
測結果と数値解析結果の比較
○石井卓哉(清水建設)
・鉾井修一・大高一博・
細川晋・橋本直樹・牛尾智秋
講演
番号
の
(1089)
クリーンルーム施設へのコージェネレーションシステ
ムの適用 ○三宅弘朗(NTT ファシリティーズ)
・
湯浅和博・藤井修二
(1091)
梗概集
(○印は講演者)
ページ
105 室
(3)
5003
流域に見る施設計画に関する研究 ─熊本県菊池川流
域を事例として─
○植木宏義(熊本大大学院)
・
桂英昭・村嶋裕介
(5)
5004
公共空間に関する研究 ─ 熊本県内の庁舎内部におけ
る公共空間を事例として─
○斎曄(熊本大)・
桂英昭
(7)
5005
備後福山市における辻堂の関係住戸 ─ 地縁的領域の
形成と生活空間の固有性に関する研究・その 14 ─
○酒井要(福山大)・無漏田芳信
(9)
(1087)
(1093)
(1095)
地域施設基礎(Ⅱ)
(9: 55 ∼ 10 : 35)
司会:無漏田芳信・中井孝幸
5006
備前焼窯の新設における同意書の影響 ─ 地縁的領域
の形成と生活空間の固有性に関する研究・その 15 ─
○無漏田芳信(福山大)
(11)
5007
外部空間の構成からみた自然発生施設の特性について
○伊丹康二(大阪大大学院)・柏原士郎・
吉村英祐・横田隆司・阪田弘一
(13)
5008
住居周辺地域との関わりからみた若年単身者の生活行
動実態について
○大野拓也(大阪大大学院)・
柏原士郎・吉村英祐・横田隆司・阪田弘一・
吉川智子
(15)
5009
都市部市街地における施設分布の変化 地域公共サー
ビス施設の再編成に関する計画的研究 その1
○鈴木竜太(オージス総研)・谷村秀彦・歳森敦・
五弓裕文・勅使川原将吾
(17)
5010
分布の変化からみる地域公共サービス施設の分類 地
域公共サービス施設の再編成に関する計画的研究 その2
○歳森敦(図書館情報大)・谷村秀彦・
鈴木竜太・五弓裕文・勅使川原将吾
(19)
病院(1)
(10 : 35 ∼ 11 : 55)
学術講演会プログラム
発 表 者 氏 名
高齢者の施設利用構造の地域差 地方都市における地
域施設計画に関する基礎的研究 その2
○山田剛(内藤建築設計事務所)・中井孝幸・
三輪恭子・今井正次
(1085)
コージェネレーションの年間シミュレーション (その2:変動条件とその影響)
○高塚伸晴(工学院大大学院)
・水野宏道・須賀由幸
128
名
容
他
(1)
5002
41540
人感センサ付自動照明・機器制御システムの省エネル
ギー性能と経済性評価 その1 大学校舎における
性能検討 ○奥宮正哉(名古屋大理工学科学総合研究
センター)
・田中英紀
内
そ
女性のライフステージに伴う施設利用構造の変化 地
方都市における地域施設計画に関する基礎的研究 その1
○三輪恭子(三重大大学院)
・中井孝幸・
山田剛・今井正次
(1083)
コージェネレーションの年間シミュレーション (その1:設定条件と最適システム)
○須賀由幸(工学院大大学院)
・水野宏道・高塚伸晴
41543
司会:横田隆司・阪田弘一
5001
41539
省エネルギー改修技術を導入した既築建物における運
用実績(その1) ──省エネルギー手法の概要─
○甘利直彦(東京ガス)
・野原文男・柴田理・
大橋一正・清田修・田口茂敏
表
者
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
司会:石野久彌・龍有二
41542
会
地域施設基礎(Ⅰ)
(9: 15 ∼9: 55)
コージェネレーション・省エネルギー(9: 55 ∼ 10 : 35)
41541
題
発
司
講演時間の内訳
セッションごとに 1鈴4分経過 発表終了1分前
残り時間をまとめ 2鈴5分経過 発表終了
3鈴 ― セッションの終了
て質疑討論
大空間の空調設備(9: 15 ∼9: 55)司会:石野久彌・田中英紀
41534
質疑討論時間
司会:野村みどり・坂戸尚子
5011
病室における寸法・面積の現状に関する研究 ─ 病室
における面積・室形状と病床スペースに関する研究
その1─
○井上晋一(鹿児島大大学院)・
友清貴和・西室田周作
5012
K 病院における病床周辺スペースに関するケーススタ
ディー ─ 病室における面積・室形状と病床周辺ス
ペースに関する研究 その2─
○西室田周作(鹿児島大大学院)・友清貴和・
(21)
2000 年度日本建築学会大会(東北)
井上晋一
5013
緩和ケア病棟における患者の生活分析からみた『環境
療法士』の必要性に関する一試論
○山本和恵(東北文化学園大)
5014
医療・看護上から見た個室・多床室病室の必要数 個
室病室増加の可能性に関する研究−1
○中山茂樹(千葉大)
5015
多床室における入院患者のベッドまわり環境のコント
ロールに関する考察 諏訪中央病院におけるキュー
ビクルカーテンの開閉に着目したケーススタディー
○熊谷亮平・平野大悟・呂俊逸・竹宮健司・上野淳
5016
急性期病棟における多床室の研究 ─ サンデッキ型病
床配置の提案─その1調査編
○遠藤祐子(早稲田大大学院)・辻吉隆・古谷誠章・
八木佐千子・豊田恵美子・高田哲仁
5017
5018
5019
5020
急性期病棟における多床室の研究 ─ サンデッキ型病
床配置の提案─その2建築編
○高田哲仁(早稲田大大学院)・辻吉隆・古谷誠章・
八木佐千子・豊田恵美子・遠藤祐子
緩和ケア病棟の建築計画の現状と分析 その1─ 病棟
プランの調査
○八木佐千子(スタジオナスカ)・
古谷誠章・津野恵美子
緩和ケア病棟の建築計画の現状と分析 その2─ 病棟
内におけるパブリックスペース
○津野恵美子(スタジオナスカ)・古谷誠章・
八木佐千子
小児病棟における患者と付添いによる生活行動と環境
評価調査 子どもの療養環境に関する研究 その3
○坂戸尚子(名古屋市立大大学院)・鈴木賢一
5022
小児外科病棟における環境改善の試みと評価 子ども
の療養環境に関する研究 その4
○鈴木賢一(名古屋市立大)・坂戸尚子
小児専門病院病棟における時間的変化よりみたこども
のあそび環境の研究─小児医療施設におけるこども
のあそび環境に関する研究(その2)─
○浦添綾子(東京工業大)・仙田満・辻吉隆・
矢田努
5024
米国の小児医療施設に見る癒し環境に関する報告
─癒し環境とその効果に関する研究 その1─
○柳澤要(千葉大)
5025
病院における子ども支援プログラムに関する研究 その1 ACCH の到達点と日本の課題
○野村みどり(東京都立保健科学大)
5026
病院における子ども支援プログラムに関する研究 その2 米国の子ども病院・養護学校の事例調査
○多賀いずみ(武蔵野美術大)・野村みどり・
浦添綾子
病院(3)
(13 : 48 ∼ 14 : 52)
5028
5029
5030
5031
精神病院の病棟における面積構成 ─ 精神保健施設の
建築計画に関する研究 その2─
○宮城千城(工学院大)・田中巖・半田香奈子・
小倉乙純
(63)
5033
患者属性から見た精神疾患病棟の入院生活 精神疾患
病棟の建築計画に関する研究 その1
○松原賢明(三重大大学院)・今井正次・
中井孝幸・石崎理英子
(65)
5034
精神疾患病棟のデイスペースにおける入院生活行動 精神疾患病棟の建築計画に関する研究 その2
○石崎理英子(三重大大学院)・今井正次・
中井孝幸・松原賢明
(67)
(25)
(27)
(29)
病院(4)
(14 : 52 ∼ 15 : 32)
5035
(31)
5036
分散型看護拠点をもつ病棟における看護業務と動きに
関する調査・分析(その2) ─ 諏訪中央病院新旧
病棟におけるケーススタディー─
○呂俊逸(フリー)・平野大悟・竹宮健司・
上野淳・筧淳夫
時刻別にみた新高層病棟における入院患者の行動につ
いて ─ 精神病院における入院患者の行動特性に関
する研究(その3)─
○横田隆司(大阪大大学院)・柏原士郎・
吉村英祐・阪田弘一
空間特性の異なる病棟における入院患者の特徴的な行
動 ─ 精神病院における入院患者の行動特性に関す
る研究(その4)─
○阪田弘一(大阪大大学院)・柏原士郎・
吉村英祐・横田隆司
精神病院における病室のタイプ別割合 ─ 精神保健施
設の建築計画に関する研究 その1─
○田中巖(工学院大)・宮城干城・半田香奈子・
小倉乙純
2000 年度日本建築学会大会(東北)
病院外来部門における案内支援システムの開発 ヘル
スケア施設のウェイファインディングに関する研究
○加藤彰一(豊橋技術科学大)
(69)
「待合いスペース」から見た薬局
○溝口浩史(東京大大学院)・西出和彦
(71)
医療行為のシミュレーションによる必要動作面積の検
討 ─ 検査部・放射線部の療養環境評価に関する研
究─
○橘雅彦(鹿児島大大学院)・友清貴和・
小滝一正
(73)
5038
物品供給部門の建築形態と管理運営 (病院における
供給部門の評価手法に関する研究:その3)
○中野明(京都女子大)
(75)
5039
抗菌建材における抗菌性能の持続性に関する研究(そ
の3 抗菌建材の実使用時における抗菌性調査)
○岩波洋(大林組)
(77)
(35)
(37)
(39)
病院(5)
(15 : 32 ∼ 16 : 44)
司会:小滝一正・橘雅彦
5040
商業地域に立地する薬局と医療施設との位置関係 ─
長寿社会における医療・保健サービス施設の構成に
関する研究 その4─
○石橋達勇(兵庫県立福祉のまちづくり工学研)・
田中直人
(79)
5041
医療施設利用に見る広域的施設選択利用の考察
○丁圓(三重大大学院)・今井正次・中井孝幸
(81)
5042
リハビリテーション病院の病棟の使われ方に関する実
態調査
○徳田良英(茨城県立医療大)・上野淳
(83)
5043
強制隔離療養所における居住空間の変遷に関する基礎
的研究 ○境野健太郎(京都大大学院)
・中島美登子・
山脇博紀・外山義・三浦研
(85)
5044
病院における ALS 患者の療養環境に関する研究
○徳永摂子(ランドブレイン)・菅野實・
小野田泰明・坂口大洋・塩見知里
(87)
5045
病院における臨終・死後の環境 ─個室で最期を迎え
た患者のケーススタディ─
○照井勇(共栄学園短大)・八木澤壮一
(89)
5046
自閉症児の教育空間の計画に関する研究1 情緒障害
学級教室の現状分析
○白木力(白木力建築設計室)・野村歓・
関沢勝一・佐藤平・西島衛治・加藤麻樹
(91)
5047
自閉症児の教育空間の計画に関する研究2 自閉症児
を考慮した教室空間の構造化について
○西島衛治(九州看護福祉大)・野村歓・
関沢勝一・佐藤平
(93)
5048
院内学級の実態からみた計画的課題について ─ 院内
学級の建築計画に関する研究─
○吉村彰(東京電機大)
(95)
(41)
(43)
(45)
(47)
(49)
(51)
司会:友清貴和・浦添綾子
分散型看護拠点をもつ病棟における看護業務と動きに
関する調査・分析(その1) ─ 諏訪中央病院新旧
病棟におけるケーススタディー─
○平野大悟(東京都立大大学院)・呂俊逸・
竹宮健司・上野淳・筧淳夫
司会:山下哲郎・石崎理英子
(33)
司会:筧淳夫・豊田恵美子
5021
5027
5032
5037
急性期病棟における多床室研究 ─ サンデッキ型病床
配置の提案─その3家具編
○豊田恵美子(藤江和子アトリエ)・辻吉隆・
古谷誠章・八木佐千子・遠藤祐子・高田哲仁
病院(2)
(13 : 00 ∼ 13 : 48)
5023
(23)
(53)
■9月9日(土)東北高校(校舎2)
(55)
学校空間(9: 00 ∼9: 56)
5049
(57)
5050
(59)
5051
5052
(61)
105 室
司会:柳澤要・赤穴良太
写真投影法による園児の幼稚園環境に対する嗜好・評
価実験 幼稚園の構築環境に対する園児の意識と評
価に関する研究 その2
○藤田大輔(岐阜工業高専)・山崎俊裕
活動人数による遊び空間の広がり ─幼稚園の園庭構
成に関する研究 その1─
○河合智寛(三重大大学院)・今井正次・
中井孝幸・大野幸絵
かくれんぼ遊びにみる空間要素 幼稚園の園庭空間に
関する研究 その2
○大野幸絵(三重大)・
今井正次・中井孝幸・河合智寛
(97)
(99)
(101)
小学校建築と子どもの行動に関する研究 ─ 休み時間
における児童の交流について─
学術講演会プログラム
129
5053
○大澤康二(千葉大大学院)・服部岑生・橘弘志・
岸本達也
(103)
小学校施設環境に対する児童の見方の構造について
○木村信之(昭和女子大短大)
(105)
5054
小学校建築における教室空間の評価に関する研究 そ
の1 ─ 杉並区立小学校の児童を対象とした調査─
○田中利行(教育施設研)・長谷川秀一・関澤勝一
5055
小学校建築における教室空間の評価に関する研究 そ
の2 ─ 杉並区小学校の教員を対象とした調査─
○長谷川秀一(日本大大学院)
・田中利行・関澤勝一
学校施設整備(9: 56 ∼ 11 : 00)
5074
児童の学習・生活活動からみた学年単学級編成小学校
の空間構成に関する研究(3) 小規模小学校にお
ける生活活動の考察
○力安拓(内藤建築事務所)
・倉斗綾子・上野淳
(147)
5075
異学年集団による共同活動における多目的スペースを
有する教室まわり空間の利用特性 ─ 西宮市立北六
甲台小学校における事例を通して─
○山口秀文(神戸大)・重村力・浅井保・松村健司
(149)
5076
児童の行動からみた小学校ワークスペースにおける領
域構成
○三島裕子(フリー)
(151)
5077
小学校の中庭における児童の行動に関する研究
○山田達也(横浜国立大大学院)・大原一興
(153)
(107)
(109)
司会:藍澤宏・斎尾直子
中学・高校(9: 56 ∼ 10 : 52)
5056
子供参加による学校施設整備に関する研究 千代田区
立麹町小学校における試み(その1)
○野崎薫(山梨県立女子短期大)
(111)
5057
小学校における建築空間の設計方法に関する問題提起 その2(建築空間における空間設計の方法に関する
研究)
○木村幸弘(工学院大)
(113)
司会:上野淳・倉斗綾子
5078
教科教室型運営方式を想定した必要教室数の算定方法
について 普通科高等学校における教科教室型運営
方式に対応した教室整備に関する研究 その1
○伊藤博明(西松建設)・宮本文人
(155)
5079
教科教室型運営方式における必要教室数の推定 普通
科高等学校における教科教室型運営方式に対応した
教室整備に関する研究 その2
○宮本文人
(東京工業大文京施設研究開発センター)
・
伊藤博明
(157)
5058
余裕教室転用に関する基礎的研究 ─札幌市の小学校
を事例として─
○加藤慶子(北海道工業大)
5059
教室のリ・モデルによる小学校校舎の再生に関する研
究 教室のリ・モデルが活動展開に与える影響につ
いて
○馬渡龍(東北大大学院)
(117)
5080
5060
韓国における現代化小学校の空間構成の特徴と転用に
関する研究(その1) ○金承済(韓国・光云大)
・
朴庭
単位制高等学校の建築計画に関する研究 ─その6
携帯電話の保有との居場所選択─
○高橋百寿(新潟大)・西村伸也・周博
(159)
(119)
5081
韓国における現代化小学校の空間構成の特徴と転用に
関する研究(その2) ○朴庭 (東京大大学院)
・
金承済
単位制高等学校の建築計画に関する研究 ─その7
学校情報の伝達ミスと携帯電話保有との関係─
○周博(新潟大大学院)・西村伸也・高橋百寿
(161)
(121)
5082
小学校におけるコンピュータを利用した学習場面から
みた情報学習環境の構成に関する考察
○鈴木文章(羽田設計事務所)・倉斗綾子・
力安拓・上野淳
生徒による教科教室制、オープンスペースの利用と評
価 ─ 教科教室型中学校校舎の利用状況と評価に関
する研究 その1─
○渋谷篤(武蔵工業大大学院)・山口勝巳・
屋敷和佳・小原正明・谷口汎邦
(163)
(123)
5083
勉強・学校生活に対する生徒の意識・態度からみた施
設評価 ─ 教科教室型中学校校舎の利用状況と評価
に関する研究 その2─
○山口勝巳(武蔵工業大情報処理センター)・
屋敷和佳・小原正明・谷口汎邦・渋谷篤
(165)
5084
居場所選択に見る生徒の行動特性 ─その3 大椎中
学校(特別教室型)のケーススタディ─
○中村拓郎(新潟大大学院)・高橋鷹志・西村伸也
(167)
5061
5062
5063
教育施設における情報環境・スペースに関する調査研
究
○赤穴良太(千葉大大学院)・柳澤要
環境学習施設(11 : 00 ∼ 11 : 56)
(115)
(125)
司会:木村信之・馬渡龍
5064
「生活科」の地域環境学習空間の考え方・その1 ─生
活環境の段階的学習領域について─
○小島聖子(新潟中央ホーム)・宇杉和夫・森大樹
5065
「生活科」における地域環境学習空間の考え方・その
2 ─周辺空間のストラクチャーの学習方法─
○森大樹(日本大大学院)・宇杉和夫・小島聖子
(129)
5066
環境学習のための施設における活動内容と建築計画に
関する研究
○朝井典之(横河建築設計事務所)
・
大原一興・西源二郎・赤崎光基
(131)
5067
5068
公立小公立小学校の敷地内における自然・農空間の構
成と活用状況 公立小学校及び保育園・幼稚園にお
ける自然・農空間の構成とその活用に関する研究−1
○後藤匠(東京工業大大学院)
・藍澤宏・斎尾直子
(127)
学校複合化(10 : 52 ∼ 11 : 56)
5069
小学校における自然を活用した屋外学習環境に関する
研究
○太田えみ(東京工業大大学院)
・宮本文人
(137)
5070
小・中学校の緑環境の実態と遊び場比較 ─ 教育施設
の緑化整備手法に関する研究─
○保坂裕信(東京電機大大学院)・吉村彰
5071
5072
5073
130
公立小・中学校の単位空間ごとにみた地域との共同利
用の方向性 公立小・中学校の地域施設としての機
能複合化に関する研究 その6
○土本俊一(都市基盤整備公団)
・藍澤宏・斎尾直子
(171)
5087
学校建築における地域開放計画の在り方の研究 ─ 水
俣市立袋小学校のケース─
○本島まい(千葉大大学院)・延藤安弘・森永良丙
(173)
5088
特徴ある開放施設を持つ学校等の利用者構成の分析
K 市 R ゾーンの学校施設等の地域利用に関する研究
(その1)
○渡邉昭彦(豊橋技術科学大)
・
太田胆斗・田中寛樹・本木菜穂子
(175)
5089
特徴ある開放施設を持つ学校等の重複利用の分析
K 市 R ゾーンの学校施設等の地域利用に関する研究
(その2) ○田中寛樹(豊橋技術科学大大学院)
・
渡邉昭彦・太田胆斗・本木菜穂子
(177)
5090
特徴のある開放施設の重複分布の分析
K 市 R ゾー
ンの学校施設等の地域利用に関する研究(その3)
○本木菜穂子(豊橋技術科学大大学院)
・
渡邉昭彦・太田胆斗・田中寛樹
(179)
5091
小・中学校と神社との隣接形態とその利用状況から見
た複合利用の可能性について
○浜野智明(東京電機大大学院)・吉村彰
(181)
5092
複合化施設の実態と子供の空間認知 学校複合化施設
における子供の火災避難行動に関する研究
○建部謙治(愛知工業大)・鈴木賢一
(183)
(139)
105 室
司会:吉村彰・本島まい
京都府上京第二十七校及び柳池校の平面計画に関する
一考察 ○山中富士子(日本大大学院)・関澤勝一
児童の学習・生活活動からみた学年単学級編成小学校
の空間構成に関する研究(1) 小学校規模の現状
と小規模小学校の実態
○上野淳(東京都立大大学院)・力安拓・倉斗綾子
児童の学習・生活活動からみた学年単学級編成小学校
の空間構成に関する研究(2) 小規模小学校にお
ける学習活動の考察
○倉斗綾子(東京都立大大学院)・上野淳・力安拓
学術講演会プログラム
(169)
(133)
(135)
小学校(9: 00 ∼9: 56)
公立小・中学校と地域住民との空間の共同利用の実態
と段階性 公立小・中学校の地域施設としての機能
複合化に関する研究 その5
○斎尾直子
(東京工業大文教施設研究開発センター)
・
藍澤宏・土本俊一
5086
自然・農空間の活用特性からみた公立小学校の類型化 公立小学校及び保育園・幼稚園における自然・農空
間の構成とその活用に関する研究−2
○藍澤宏(東京工業大文教施設研究開発センター)
・
後藤匠・斎尾直子
■9月 10 日(日)東北高校(校舎2)
5085
(141)
(143)
大学(13 : 00 ∼ 13 : 48)
5093
(145)
司会:山口勝己・渋谷篤
司会:渡邉昭彦・本木菜穂子
大学キャンバスの計画手法に関する研究 ∼マスター
プランの計画水準とその階層構造∼
○今井公太郎(東京大生産技研)・曲渕英邦・
2000 年度日本建築学会大会(東北)
大河内学
5094
5095
5096
5097
5098
(187)
国立医系キャンパスの設立と属性 大学のキャンパス
計画に関する研究・その7
○石垣治彦(広島大)
・石丸紀興・田辺邦昭
(189)
北京と東京におけるキャンパス計画の比較研究
○高彦(法政大大学院)
(191)
国立大学における学外地域共同研究センターの設置と
整備課題について ─ 産学連携の観点から見た大学
キャンパスの計画に関する研究・その2─
○後藤裕(金沢大共同研究センター)
(193)
大学図書館の電子化及び情報関連施設との関係
○駒村衣美(武蔵工業大大学院)・山口勝巳・
谷口汎邦
(195)
児童施設(13 : 48 ∼ 14 : 52)
5099
5100
5101
5102
司会:宮本文人・駒村衣美
保育園における園児交流と環境のアフォーダンスの関
係について ─ 園児の社会性獲得と空間との相互関
係についての考察(その2)─
○村田健(新潟大大学院)・佐藤将之・高橋鷹志
遊び集合の共存と伝えあいの仕組みについて ─ 園児
の社会性獲得と空間との相互関係についての研究
(その3)─
○佐藤将之(新潟大大学院)
・
村田健・高橋鷹志
(201)
世田谷区立山野児童館の遊び空間に対する意識調査 (地域施設として設計された 16 年前後の児童館利用
実態調査─その2)
○佐藤直樹(日本大)
・
堀部幸晴・関沢勝一・大村虔一
5104
世田谷区立山野児童館の行事とその空間の役割 (地
域施設として設計された 16 年前後の児童館利用実態
調査─その3)
○三浦幸雄(都市計画設計研)
・
堀部幸晴・佐藤直樹・関沢勝一・大村虔一
5105
大分県における小型児童館の利用特性に関する基礎的
研究
○中村堅志(大分大大学院)・鈴木義弘・
中武啓至・石津史郎
5106
川崎市こども文化センターの貸し出し利用について 児童館に関する建築計画的研究 ─その1─
○福住茂久(会計検査院)・渡辺富雄・若色峰郎
公民館(14 : 52 ∼ 15 : 40)
5108
市町村圏域と広域圏域における施設整備水準の比較
(鹿児島県の事例) ─地域コミュニティ施設の変
容と利用運営の広域的再編に関する研究 その2─
○山之内円(鹿児島大大学院)・友清貴和・
坪根政澄
(231)
5117
渡り利用と一体利用から見た活動諸室・ホールの評価
─複合施設の評価に関する研究(5)─
○紅野覚(熊本大大学院)・横山俊祐・三ヶ尻幸生
(233)
5118
愛知県スポーツ少年団の施設利用について 子どもの
学校外活動組織における施設利用に関する研究 そ
の3
○櫻木耕史(名古屋工業大大学院)・
松本直司・谷口汎邦
(235)
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
5119
高齢者居住施設における生活拠点の移動に関する考察
○毛利志保(名古屋大大学院)・谷口元
(237)
5120
六床室中心型特別養護老人ホームにおける入居者の生
活展開 特別養護老人ホームの建て替えに伴う環境
移行に関する研究─その1
○海道真妃(京都大大学院)・鈴木健二・
中島美登子・山脇博紀・寺川優美・外山義・三浦研
(239)
5121
環境移行前の小規模処遇ケア環境における入居者の生
活展開 特別養護老人ホームの建て替えに伴う環境
移行に関する研究─その2
○鈴木健二(京都大大学院)
・外山義・三浦研・厳爽
(241)
5122
多床室型特別養護老人ホームにおける職員のコミュニ
ケーションを含めた介護状況 特別養護老人ホーム
の建て替えに伴う環境移行に関する研究─その3
○内藤健吾(京都大大学院)・三浦研・斎藤芳徳・
寺川優美・山脇博紀・中島美登子・外山義
(243)
5123
特別養護老人ホームの同一敷地内における建替えが入
居者に与える影響 その1 痴呆程度別行動内容・
場所の検討
○亀屋恵三子(和歌山大大学院)・
足立啓・赤木徹也・荒木兵一郎
(245)
5124
特別養護老人ホームの同一敷地内における建替えが入
居者に与える影響 その2 歩行能力別行動内容・
行動場所の検討
○村上綾江(和歌山大)・
亀屋恵三子・足立啓・赤木徹也・荒木兵一郎
(247)
5125
痴呆性高齢者グループホームからの環境移行の事例考
察
○厳爽(東京大大学院)・長澤泰
(249)
(211)
グループユニット・グループホーム(10 : 11 ∼ 10 : 59)
司会:足立啓・赤木徹也
5126
グループケアユニット型高齢者施設における複数ユニ
ットの機能分化と生活展開 (その1)ユニットの
使い分けと入居者の生活展開
○三浦研(京都大大学院)
・境野健太郎・斉藤芳徳・
藤岡泰寛・山脇博紀・鈴木健二・外山義
(251)
5127
グループケアユニット型高齢者施設における複数ユニ
ットの機能分化と生活展開 (その2)各ユニット
におけるケアの差異
○山脇博紀(京都大大学院)・境野健太郎・
斉藤芳徳・藤岡泰寛・三浦研・鈴木健二・外山義
(253)
5128
痴呆性老人グループホームの建築形態と空間構成 ─
痴呆性老人グループホームの建築計画に関する研究
(その1)─
○林悦子(東京都老人総合研)・
小滝一正・林玉子・大原一興・蓑輪裕子・
前川佳史・佐藤哲
(255)
5129
痴呆性老人グループホームの空間構成とその住まい方
─痴呆性老人グループホームの建築計画に関する研
究(その2)─
○佐藤哲(横浜国立大)・
小滝一正・林玉子・大原一興・蓑輪裕子・
前川佳史・林悦子
(257)
5130
フィンランドにおける痴呆性高齢者グループホームの
空間形態に関する考察
○石井敏(東京大大学院)・長澤泰
(259)
5131
共用空間における消極的参加の場に関する考察 ─ グ
ループホームにおける環境と人間行動の相互作用に
ついて(その1)─
○隼田尚彦(北大大大学院)・浅野倫子
(261)
(213)
(215)
(217)
沖縄県南風原町の字公民館の空間構成 ─沖縄の字公
民館に関する研究 その1─
○比嘉正人(琉球大大学院)・嘉陽昭太・清水肇
(219)
5111
沖縄県南風原町の字公民館の利用実態 ─ 沖縄の字公
民館に関する研究 その2─
○嘉陽昭太(都市科学政策研)・比嘉正人・清水肇
(221)
公民館の玄関まわりに関する基礎的研究
○寺沢智博(日本大大学院)・若竹雅宏・
浅野平八・広田直行
(223)
司会:清水肇・比嘉正人
5113
地域集会施設における韓日の施設機能比較
○金潤煥(日本大大学院)・浅野平八・広田直行
5114
地域集会施設におけるグループ活動の多様化に対応し
106 室
司会:大原一興・佐藤哲
(209)
5110
2000 年度日本建築学会大会(東北)
活動諸室・ホールの多様な使われ方の実態と評価
─複合施設の評価に関する研究(4)─
○三ヶ尻幸生(熊本大大学院)・横山俊祐・紅野覚
(207)
「町会館」のコミュニティ形成に係わる施設機能 ─最
小単位圏域における地域的拠点施設に関する研究
(その8)─ ○藤繁和(日本大大学院)
・浅野平八
集会施設(15 : 40 ∼ 16 : 28)
(229)
5116
(205)
5109
5112
生涯学習関連複合施設における諸室相互利用による運
営活動 ─ 生涯学習関連複合施設における諸室相互
利用の効果に関する研究 その1─
○都外川一幸(文部省)・宮本文人
(203)
司会:松本直司・櫻木耕史
施設整備再編における広域圏域の抽出(鹿児島県の事
例) ─ 地域コミュニティ施設の変容と利用運営の
広域的再編に関する研究 その1─
○坪根政澄(鹿児島大大学院)・友清貴和・
山之内円
(227)
5115
環境移行・グループホーム(9: 15 ∼ 10 : 11)
(199)
世田谷区立山野児童館の利用実態調査の意義 (地域
施設として設計された 16 年前後の児童館利用実態調
査─その1)
○堀部幸晴(都市計画設計研)
・
佐藤直樹・関沢勝一・大村虔一
た整備計画に関する研究
○西山隆士(森トラスト)・宮本文人
(197)
千葉市における保育施設に関する意識調査 地域の子
育てセンターとしての保育園に関する研究 ─ その
1─
○山田恵美(千葉大大学院)・服部岑生・
橘弘志・岸本達也
5103
5107
(185)
音楽系大学における実技系授業の特色と教室整備に関
する研究
○大日方宏行(東京工業大大学院)・
宮本文人
(225)
学術講演会プログラム
131
全体計画・空間(10 : 59 ∼ 11 : 55)
5132
5133
司会:外山義・山脇博紀
老人保健施設の在宅介護支援に関する今後の役割と課
題 その1 入居者家族の施設の認知について
○赤木徹也(関西大学)・植野知津子・足立啓・
奥俊信・益山知樹
老人保健施設の在宅介護支援に関する今後の役割と課
題 その2 入居者の入所前・退所後の在宅環境に
ついて
○益山知樹(和歌山大)・赤木徹也・
植野知津子・足立啓・奥俊信
(263)
5152
地域との関わり合いからみた高齢者の生活構造 高齢
者の生活における「地縁」の構造に関する研究(2)
○登張絵夢(東京都立大大学院)・竹宮健司・
上野淳
(303)
5153
高齢者の余暇活動施設における建築計画に関する基礎
的研究 ─ 利用者からみた各場所の使いやすさの評
価─
○伊藤知行(日本大大学院)・佐藤平
(305)
高齢者関連施設(15 : 00 ∼ 15 : 48)
(265)
5134
老人保健施設の空間構成に関する研究(その 11) ∼
脱衣場・浴室・特別浴室における満足度について∼
○趙瓊(日本大大学院)・佐藤平・朝倉啓之
(267)
5135
老人保健施設の空間構成に関する研究(その 12)
∼施設内の事故やけがについて∼
○朝倉啓之(日本大大学院)・佐藤平
(269)
5136
老人保健施設における一般浴場の建築計画について
○藤本幹也(大手前女子短大)
・辻正矩・川窪広明
(271)
5137
老人保健施設の入浴における待ちの様態
○竹田一英(東京大大学院)・長澤泰
5138
特別養護老人ホームの収納空間に関する研究 ─調査
概要およびヒアリングアンケート結果について─
○国枝祐介(日本大大学院)・佐藤平
司会:竹宮健司・伊藤早智子
5154
老人保健施設における痴呆性高齢者の支援態勢に関す
る研究 ─茨城県の老人保健施設を調査対象として
─ 高齢者保健福祉施設の整備計画に関する研究
(6)
○堀端克久(東京都老人総合研)
(307)
5155
高齢者関連施設の立地状況について (高齢者関連施
設の計画に関する研究 その1)
○岩田純明(小山職業能力開発短期大学校)
・
滝沢雄三・関澤勝一・野村歡
(309)
5156
高齢者関連施設の併設状況について (高齢者関連施
設の計画に関する研究 その2)
○滝沢雄三(小山工業高専)・関澤勝一・野村歡
(311)
5157
東京都・市区部における老人利用施設の施設整備方針
と現況 ─ 都市居住高齢者のための地域施設計画に
関する研究・その7─
○秦綾(武蔵工業大大学院)・浅沼由紀・
谷口汎邦・天野克也
(313)
5158
東京都・市区部における高齢者向け学習事業の実施状
況 ─ 都市居住高齢者のための地域施設計画に関す
る研究・その8─
○黒岩美奈子(武蔵工業大大学院)・浅沼由紀・
谷口汎邦・天野克也・原基
(315)
5159
東京都品川区「シルバー大学」の参加者特性と利用居
室等評価 ─ 都市居住高齢者のための地域施設計画
に関する研究・その9─
○原基(武蔵工業大大学院)・浅沼由紀・
谷口汎邦・天野克也
(317)
(273)
(275)
居室・生活空間(13 : 00 ∼ 14 : 12) 司会:滝沢雄三・登張絵夢
5139
特別養護老人ホームにおけるショートステイのための
空間計画に関する調査報告
○立松麻衣子(奈良女子大大学院)・齋藤功子・
西村一朗
5140
個室型特別養護老人ホームにおけるベッド配置からみ
た居室の使いこなしについて 個室型特別養護老人
ホームにおける居室の住みこなしに関する研究(1)
○芦澤由紀(東京都立大大学院)・山田明子・
登張絵夢・竹宮健司・上野淳
5141
個室型特別養護老人ホームにおける家具・生活用品の
配置からみた居室の使いこなしについて 個室型特
別養護老人ホームにおける居室の住みこなしに関す
る研究(2) ○山田明子(共同建築設計事務所)
・
芦澤由紀・登張絵夢・竹宮健司・上野淳
(277)
(279)
障害者施設(15 : 48 ∼ 17 : 00)
(281)
5160
司会:高橋儀平・黒岩美奈子
社会福祉施設の地域受容過程に関する事例的研究 その1 立地特性別にみた知的障害者施設
○宮本浩行(和歌山大大学院)・足立啓・赤木徹也
(319)
社会福祉施設の地域受容過程に関する事例的研究 その2 知的障害者施設の段階的受容過程のシステ
ムモデル化
○足立啓(和歌山大)・宮本浩行・
赤木徹也
(321)
5162
知的障害者のグループホーム等の研究 その1 全国
的概況
○林章(愛知工業大)
(323)
5142
特別養護老人ホームの複数階化と個室化に関する研究 東京都区部における建設動向調査から
○張山成樹(日本大大学院)・石田道孝
(283)
5143
高齢者居住施設における車イス使用者の移動能力と生
活展開に関する考察
○齋藤芳徳(川崎医療福祉大)・外山義
(285)
特別養護老人ホームにおける入居者の居場所に関する
研究 ─ 福島県内 H 施設におけるユニットケアにつ
いて─
○山本渉(日本大大学院)・佐藤平
(287)
5163
特別養護老人ホームにおけるパブリックスペースでの
生活行為について
○井上博文(東北工業大大学院)
・笹本剛・志田正男
グループホームへの環境移行による自律度の変化 心
身障害者の居住環境構成に関する研究 その4
○荒木兵一郎(関西大)・亀谷義浩・武井民典
(325)
(289)
5164
知的障害者入所更生施設の日常生活場面における入所
者の集団編成に関する考察
○伊藤早智子(青山環境デザイン研)・登張絵夢・
竹宮健司・上野淳
(327)
5165
母子生活支援施設の空間構成に関するケーススタディ
○蜂須賀元文(京都府立大大学院)・上野勝代・
西尾幸一郎
(329)
5166
ユニットバスにおける浴室手すりに関する研究 ∼肢
体不自由者の入浴による使用状況∼
○伊藤純子(摂南大大学院)・田中直人・
老田智美・彦坂渉
(331)
5167
スキー場における障害者の利用特性に関する研究(そ
の2) ─ シットスキーヤーの行動特性および現状
把握について─
○高桑健一(日本大大学院)・
佐藤平
(333)
5168
神戸市における地域福祉センターの整備現状と利用実
態
○岡利枝(京都工芸繊維大大学院)・
佐々木厚司
(335)
5144
5145
5146
5147
絵画展示による I ・ H 施設の視認反応率の変化に関す
る研究 ─ 特別養護老人ホームの共有空間における
絵画等の効果の研究 その1─
○三輪真一(豊橋技術科学大大学院)・渡邉昭彦・
暁雷・西亜衣子
絵画展示による I ・ H 施設の経路別等の視認反応率の
変化に関する研究 ─ 特別養護老人ホームの共有空
間における絵画等の効果の研究 その2─
○西亜衣子(豊橋技術科学大大学院)・渡邉昭彦・
暁雷・三輪真一
(291)
(293)
高齢者地域施設(14 : 12 ∼ 15 : 00) 司会:石田道孝・三輪真一
5148
5149
5150
5151
132
高浜市における宅老所について ─ 登録者へのアンケ
ート調査から─ 高齢者の住生活を支援する社会的
仕組みづくりに関する基礎的研究 その2
○宮崎幸恵(東海学園女子短大)・大橋美幸・
鈴木博志
(295)
ボランティアが運用する宅老所 高齢者の住生活を支
援する社会的仕組みづくりに関する基礎的研究 そ
の3
○大橋美幸(日本福祉大福祉社会開発研)
・
宮崎幸恵・鈴木博志
(297)
開設の動機から見た宅老所の位置付け
○高橋博久(愛知学泉大)・町田寛之
(299)
農山村地域における高齢者の生活実態 高齢者の生活
における「地縁」の構造に関する研究(1)
○竹宮健司(東京都立大大学院)・登張絵夢・
上野淳
(301)
学術講演会プログラム
5161
■9月9日(土)東北高校(校舎2)
視覚・聴覚障害(9: 00 ∼9: 56)
106 室
司会:佐藤克志・老田智美
5169
視覚障害者による車いす使用者向けトイレの利用に関
する研究 トイレ空間のユニバーサルデザインに関
する基礎的研究
○今井敦士(摂南大大学院)
・
田中直人・老田智美・彦坂渉
5170
高齢者の視覚的特性に配慮した鉄道駅の視環境計画 (337)
2000 年度日本建築学会大会(東北)
∼ PART Ⅰ:加齢に伴う視機能低下の擬似体験とそ
の対応∼
○尼崎隆(西日本旅客鉄道)
・
阪上由香子
(339)
視覚障害者の体験記から読みとる都市・生活空間のバ
リアについて
○鶴見優(東京電機大大学院)・
吉村彰
(341)
5172
児童福祉施設に関する研究 ─ 盲ろうあ児施設を事例
として─
○村嶋裕介(熊本大大学院)
・桂英昭・
日高正信
(343)
5173
聴覚障害者の生活環境改善に関する研究 その1 中
途失聴・難聴者のコミュニケーション実態
○生貝典子(東洋大)・高橋儀平
(345)
5171
5174
5175
聴覚障害者の生活環境改善に関する研究 その2 利
用しにくい施設とその理由
○高橋儀平(東洋大)・生貝典子
聴覚障害者配慮の音楽堂計画 ─場内音とステージ音
の比較─
○吉田あこ(実践女子大)
・
芳澤麻依子・吉川佳那・吉田マイ
■9月 10 日(日)東北高校(校舎2)
複合化・交流など(9: 00 ∼9: 40)
5190
(349)
バリアフリー・設備・空間(9: 56 ∼ 10 : 52)
(379)
企画交流と自主的交流の特性と評価 ─ ヒト・モノ・
コトの相互浸透からみた高齢者・幼児施設の複合化
に関する研究(その5)─
○末田芳輝(熊本大大学院)
・横山俊祐・田端千夏子
(381)
5192
学校施設と高齢者福祉施設の複合化に関する研究
─ デイサービスセンター常勤職員による評価─
○本庄宏行(宇都宮大)・三橋伸夫・藤本信義
(383)
5193
遊び環境における障害児と健常児が居合わす場面の考
察
○岩下将務(三菱総合研)
(385)
障害擬似体験の学習プログラムと空間設定に関する研
究1 『あらかわ福祉体験広場』における車いす体
験学習について
○鈴木健太郎(安立園在宅ケア
センター)
・野村みどり
(387)
5194
司会:吉田あこ・前川佳史
5176
5177
5178
全国主要自治体庁舎における市民向けトイレの整備状
況 ─人にやさしいトイレに関する調査研究その1─
○田中直人(摂南大)・老田智美
全国主要自治体における施設管理者の身障者対応トイ
レに対する意識 ─ 人にやさしいトイレに関する調
査研究その2─
○老田智美(摂南大大学院)
・
田中直人
床仕上げ材料の触覚的対比 福祉のまちづくりにおけ
る視覚障害者用サインの検討
○岩田三千子(摂南大)
5179
屋外における高齢者の事故事例の分析 ∼屋外におけ
る高齢者の安全確保に関する研究(その1)∼
○前田光夫(地域計画設計)・野久尾尚志
5180
事故モデルにみる環境整備の方向性 ∼屋外における
高齢者の安全確保に関する研究(その2)∼
○野久尾尚志(地域計画設計)・前田光夫
5181
5182
直線歩行と階段昇降 視覚障害者の歩行空間に関する
研究 その3
○野阪光徳(関西大大学院)・
亀谷義浩・清水秀之・井川清・荒木兵一郎・
早瀬英雄・萩原善成
案内情報を与えた場合の街路歩行 視覚障害者の歩行
空間に関する研究 その4
○井川清(関西大大学院)・亀谷義浩・清水秀之・
野阪光徳・荒木兵一郎・早瀬英雄・萩原善成
(351)
ホール(1)
(9: 40 ∼ 10 : 52)
視覚特性から見た視空間物理量と心理評価の相関分析
─室内楽ホールの空間特性に関する研究(その5)
─
○泉美都紀(システム計画・設計研)・船越徹・
積田洋・浦部智義
(389)
5196
視覚特性から見た心理評価と物理量の相関分析・重回
帰分析 ─オペラハウスの空間特性に関する研究
(その4)─
○浦部智義(日本学術振興会)・
船越徹・積田洋
(391)
5197
空間構成による類型化 劇場・ホールのアプローチ
・ホワイエ空間に関する研究 (その1)
○実川俊之(東京電機大大学院)・船越徹・
積田洋・浦部智義
(393)
5198
プロセニアム形式ホールにおける舞台備品の収納状況
に関する事例報告 ─ 劇場・ホールの収納空間に関
する調査研究─ ○屋田幹也(武蔵工業大大学院)
・
幸和紀・勝又英明・田邊健雄
(395)
5199
平土間ホールにおける舞台備品の収納状況に関する事
例報告 ─ 劇場・ホールの収納空間に関する調査研
究─
○幸和紀(武蔵工業大大学院)
・屋田幹也・
勝又英明・田邊健雄
(397)
5200
多機能化した公立文化ホール施設の諸室構成に関する
研究
○村田小太郎(東京工業大大学院)・
宮本文人
(399)
5201
施設利用状況からみた平土間式ホールについて
○樋口修敬(フリー)・奥田宗幸・中島城太郎・
吉野真也
(401)
5202
吊り物機構の利用実態と分析 オペラ上演における舞
台空間の使われ方に関する研究(その4)
○井上友亮(未定)・青池佳子・安星美・
佐藤慎也・本杉省三
(403)
5203
舞台床機構の構成と使われ方について オペラ上演に
おける舞台空間の使われ方に関する研究(その5)
○青池佳子(オズ・インターナショナル)
・
井上友亮・安星美・佐藤慎也・本杉省三
(405)
(355)
(357)
(361)
(363)
バリアフリー・福祉のまちづくり(10 : 52 ∼ 11 : 48)
司会:田中直人・井川清
5183
建物部位からみたバリアフリーデザインの整備状況に
関する研究 ∼津市住みよい福祉環境づくり推進要
綱における事前協議内容をもとに∼
○神谷文子(三重大地域共同研究センター)
・
浦山益郎
5184
海洋性レクリエーション施設の整備におけるバリアフ
リーに関する研究 高齢者及び障害者の海辺で行動
するにあたっての問題意識の把握
○朴賢哲(日本大大学院)・近藤健雄
5185
箱根の温泉旅館におけるバリアフリー環境整備の実態 宿泊施設におけるバリアフリー環境整備計画に関す
る研究 その1
○大屋裕一(明治大大学院)
・
山下哲博・朝日俊胤・園田眞理子
5186
5187
5188
5189
(365)
(367)
ホール(2)
(10 : 52 ∼ 11 : 56)
(369)
福祉のまちづくり整備マニュアルと市場製品カタログ
にみる L 型手すりの取付位置に関する基礎的調査
─ユニバーサルデザインを踏まえた建築部品の開発
研究 その2─
○加藤正男(ナカ工業技研)
・
布田健・古瀬敏・後藤義明・佐藤克志・庄野隆
(371)
アジア諸国のアクセシビリティに関する法律
○佐藤克志(日本女子大)
(373)
福祉インフラ整備に関する基礎的自治体の施策の実態
─建築物・住宅に関する施策を中心として─
○前川佳史(東京都老人総合研)・蓑輪裕子・
溝端光雄・狩野徹
福島県 K 町ひとにやさしいまちづくり総合計画策定の
ための基礎的調査(その6) ─ やさしいまちづく
りに対する施設主の意識─
○今泉清志(日本大)
・佐藤平・田村誠邦
2000 年度日本建築学会大会(東北)
5204
(377)
司会:勝又英明・米沢裕貴
視覚特性から見た類型化と心理量分析 ─ 歌舞伎劇場
の空間特性に関する研究(その1)─
○二藤部弘樹(武蔵工業大大学院)・船越徹・
積田洋・浦部智義・高橋淳
(407)
視覚特性から見た舞台─客席関係と座席配置に関する
研究 ─ 歌舞伎劇場の空間特性に関する研究(その
2)─ ○高橋淳(東京電機大大学院)・船越徹・
積田洋・浦部智義・二藤部弘樹
(409)
5206
公演時における上演空間の仕込み状況 野外上演施設
の現状についての基礎的調査研究(その6)
○高波鉄太郎(川崎市役所)・青池佳子・本杉省三
(411)
5207
楽屋及びバックステージの利用状況 野外上演施設の
現状についての基礎的調査研究(その7)
○安星美(日本大大学院)・青池佳子・
高波鉄太郎・本杉省三
(413)
5208
南山城地域の神社に現存する演能場に関する研究
─演能場の空間構成について─
○大岸文夫(日本工業大)・佐藤勝行
(415)
5205
(375)
司会:清水裕之・大月淳
5195
(353)
(359)
司会:積田洋・泉美都紀
相互交流から見た空間構成の特性と評価 ─ ヒト・モ
ノ・コトの相互浸透からみた高齢者・幼児施設の複
合化に関する研究(その4)─
○田端千夏子(熊本大大学院)・横山俊祐・
末田芳輝
5191
(347)
106 室
学術講演会プログラム
133
5209
5210
5211
南山城地域の神社に現存する能舞台に関する研究
─能舞台の建築構成について─
○佐藤勝行(日本工業大)・大岸文夫
劇場ホールのカスタマイズに関する基本考察 ─ 劇場
ホールのカスタマイズに関する研究 1─
○大月淳(名古屋大大学院)・清水裕之
日本のホール整備水準に関する一考察 カルフォルニ
ア州南部におけるデータとの比較から
○小野田泰明(東北大)・ジュアルニ・アニタ・
菅野實
(419)
5213
5214
5215
5216
5217
5218
5219
郊外都市のホールの地域内への普及状況と人々の鑑賞
行動の動向について─「森のホール 21(松戸市文化
会館)
」の開館一年後のアンケート調査より─
○塚見(河口)淑子(フリー)・多治見左近
(423)
5232
街路上の美術空間における人の行動について 街路上
の美術発表空間に関する事例的研究(1)
○前田学(東北大大学院)・菅野實・小野田泰明・
坂口大洋・岡崎宗康
(463)
5233
参加者の意識に見る発表空間の可能性 街路上の美術
発表空間に関する事例的研究(2)
○岡崎宗康(秋田県立大)・小野田泰明・菅野實・
坂口大洋・前田学
(465)
5234
展示デザインの系譜 その1 展示デザインの分類
○本郷いづみ(早稲田大大学院)・山添奈織・
古谷誠章
(467)
5235
展示デザインの系譜 その2 展示デザインの分類に
よる年表考察
○山添奈織(早稲田大大学院)
・
本郷いづみ・古谷誠章
(469)
5236
公共の集会施設における練習室の利用に関する実態調
査 ─公共稽古場に関する研究─
○佐藤智康(武蔵工業大大学院)
・林雅章・勝又英明
展示空間に転用された登録文化財の事例調査 ─ 建築
の機能転用に関する計画的研究その2─
○武田美由紀(フリー)・若色峰郎・渡辺富雄
(471)
(429)
5237
小規模文化施設における運営と利用状況 地域文化施
設の利用と文化活動に関する研究(その1)
○大橋史人(エムズワークス一級建築士事務所)
・
佐藤慎也・本杉省三
改修・転用によって展示空間化された事例にみる再生
デザイン研究 その1 改修・転用展示空間の周縁
事情と特性
○和田優輝(早稲田大大学院)
・
古谷誠章
(473)
(431)
5238
水族館における展示対象物に関する基礎的研究 ─ そ
の4 展示水槽の設置について─
○新田光信(日本大大学院)・坪山幸王・佐藤信治
(475)
5239
水族館に関する建築計画的研究 飼育員の作業行動に
ついて─その1
○吉田孝司(日本大大学院)・
坪山幸王・佐藤信治・岩井正道
(477)
小規模文化施設における利用実態 地域文化施設の利
用と文化活動に関する研究(その2)
○川戸孝容(日本大大学院)・大橋史人・
佐藤慎也・本杉省三
(433)
地域型練習施設における文化団体の日常練習活動につ
いて
○佐藤慎也(日本大)・本杉省三
(435)
公立文化施設の施設内オープンスペースの使われ方に
関する研究 ─ 愛知県内の公立文化施設のケースス
タディーを通じて─
○田中暁之(名古屋大大学院)・清水裕之・
有賀隆・大月淳
利用傾向からみるホール圏域の多重性 ─ 大都市郊外
における事例を通して─
○坂口大洋(東北大)
・
小野田泰明・菅野實
5222
複数図書館設置地域における利用圏域の広域化と図書
館選択行動 広域圏における図書館設置計画に関す
る基礎的研究 その1
○中井孝幸(三重大)・
今井正次・熊谷健太郎・大前裕樹
距離と施設規模からみた図書館選択行動 広域圏にお
ける図書館設置計画に関する基礎的研究 その2
○熊谷健太郎(三重大)・中井孝幸・大前裕樹・
今井正次
5224
子どもの利用圏域と図書館像 ─ 子どもの居場所とし
ての地域施設利用─ ○大前裕樹(三重大大学院)
・
今井正次・中井孝幸・熊谷健太郎
5225
公共図書館の来館者数と時刻別在館者数 その2
○李廷美(筑波大大学院)・冨江伸治
図書館(14 : 52 ∼ 15 : 40)
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
地域図書館における蔵書新鮮度に関する考察
○打矢潤市(武蔵工業大大学院)・堤大輔・
天野克也・谷口汎邦
5227
「本の学校」の設立の趣旨と大山緑陰シンポジウムの
意味について ─本を媒介としたネットワーク構築
による読書環境形成に関する研究─
○熊谷昌彦(米子工業高専)
書籍配架の実態からみた一般書コーナー分割の可能性 地域公共図書館におけるコーナー再編成に関する研
究(1)
○北岡敏郎(有明工業高専)
地方小都市公共図書館の雑誌コーナーの利用特性
─地域施設の情報提供空間に関する調査研究─
○井原徹(西日本工業大)
学術講演会プログラム
107 室
スポーツ・リクレーション(9: 15 ∼ 10 : 11)
司会:山崎俊裕・小杉学
(437)
5240
大規模ドームに関する調査研究 ─ デザイン決定の諸
要因について─
○原田敬美(SEC 計画事務所)
(479)
5241
障害者の観戦に対応したスポーツ施設計画に関する研
究 サッカースタジアムの場合
○廣瀬和徳(東洋大大学院)・長澤悟
(481)
5242
スキー場におけるたまり空間に関する研究
○今井志帆(早稲田大大学院)・馬場義徳・
山口有次・中村良三・渡辺仁史
(483)
5243
スキー場と地域構成に関する研究 スキー場を抱える
地域の実態調査
○丹羽洋一(早稲田大大学院)
・
長澤夏子・山口有次・中村良三・渡辺仁史
(485)
5244
余暇施設開発の実際5. 青森県内スキー場の経年変
化にみる集客特性
○三上訓顯(名古屋市立大)
(487)
5245
レジャー施設における来場者割合(ピーク率)に関す
る研究
○馬場義徳(西武建設)・中村良三
(489)
5246
観光資源としての建築について
○木多彩子(摂南大)・柏原士郎・横田隆司・
吉村英祐・阪田弘一
(491)
(439)
(441)
(443)
(445)
(447)
(449)
司会:冨江伸治・李延美
5226
134
司会:天野克也・打矢潤市
(427)
GIS を活用した公共図書館の計画に関する研究(その
1) ○朴仁圭(東京大大学院)・朴成元・長澤泰
5229
(461)
展示空間(15 : 40 ∼ 16 : 44)
(425)
5221
5228
空間分節からみた公共図書館の利用形態に関する研究
○清水貞博(大成建設)・仙田満・谷口新
音楽公演の実態とホール規模(ロンドン)
○米沢裕貴(武蔵工業大大学院)・勝又英明
司会:本杉省三・佐藤慎也
5223
(459)
5231
市民活動の実状からみたミュージアム活動の可能性に
関する考察 ─ 地域のエコミュージアム化に関する
研究 その5─ ○石川宏之(横浜国立大大学院)
・
大原一興
図書館・ホールの利用圏域など(14 : 04 ∼ 14 : 52)
5220
公共図書館における機能配置と規則性に関する研究
○津森俊英(都市基盤整備公団)・宮本文人
(421)
ホール(3)
(13 : 00 ∼ 14 : 04) 司会:小野田泰明・坂口大洋
5212
5230
(417)
(451)
商業・業務(10 : 11 ∼ 11 : 23)
5247
居住後経過年数によるオフィス環境評価の変化実態 オフィス FM のための基礎調査─その6─
○田沢良一(イリア)・木俣信行・安藤正雄・
浦田昌裕
(493)
5248
特色あるオフィス空間の視環境評価実験 オフィス空
間に対する心理・意識についての基礎的研究(その
1)
○豊田和巳(東海大大学院)・山崎俊裕
(495)
5249
オフィス環境の嗜好に関する評価実験 オフィス空間
に対する心理・意識についての基礎的研究(その2)
○山崎俊裕(東海大)・豊田和巳
(497)
5250
大阪市の商業空間に存在するパブリックアートの現状
と人々の意識
○櫛部友士(JA 兵庫六甲)・
田中直人
(499)
5251
地方都市中心市街地の再活性化にみる都市型商業施設
のあり方
○堀池悟(千葉大大学院)
・服部岑生・
橘弘志・岸本達也
(501)
(453)
(455)
(457)
司会:木多彩子・今井志帆
2000 年度日本建築学会大会(東北)
5252
新天地市場の商業空間に関する研究
○當山綾(琉球大大学院)・福島駿介・田上健一
(503)
5272
5253
コンビニ施設に見られる拠点性に関する基礎的研究 ∼ IT 革命の先駆的存在としてのコンビニ∼
○鯵坂誠之(工学院大大学院)・谷口宗彦
(505)
5254
交流の場をもたらす小店舗に関する研究 ─ 谷中周辺
の商店街に関する考察─
○中崎麗子(千葉大大学院)・延藤安弘・森永良丙
(507)
5255
パチンコ店舗の休憩スペースに関する研究
○山口有次(早稲田大理工学総合研究センター)
・
中村良三・渡辺仁史
司会:渡辺仁史・山本陽一
5257
5258
駅と地域の関係に関する研究 その6 新宿駅南口と
その周辺の歩行者流動について
○河合秀智(東日本旅客鉄道)・小林健二・
浜本敏裕・桂井史郎・小山剛・東大功
(513)
駅と地域の関係に関する研究 その8.立川駅利用者
の変化とその実態
○浜本敏裕(鉄道総合技研)
・
山下芳孝・小林健二・小山剛・河合秀智
(515)
5259
駅周辺整備計画の検討過程に関する研究 その1 事
業スキームの検討過程に関する考察
○佐々木健二(東日本旅客鉄道)・鈴木利夫・
星龍登
5260
駅周辺整備計画の検討過程に関する研究 その2 駅
の基本レイアウト類型化のための考察
○星龍登(東日本旅客鉄道)
・鈴木利夫・佐々木健二
5261
旅客駅の計画手法に関する研究 その5.駅の性格に
ついて(2)
○佐藤敏彦(東日本旅客鉄道)・
小林健二・ j 澤剛・山下芳孝・金森勇樹・
高山大志・町野東彦
5262
(543)
5273
設計意図と施設の評価からみた使う側が求める火葬場
像について
○八木澤壮一(共立女子大大学院)
・
武田至・小林拓人
(545)
5274
既成市街地にみる火葬場建設の合意形成プロセスとそ
の留意点について ─ 東京都の火葬場ケーススタ
ディ─
○田村久子(東京電機大大学院)・
八木澤壮一・武田至
(547)
5275
公営火葬場の業務委託からみた運営管理形態について
○武田至(火葬研究協会)・八木澤壮一・
石井良次・椿真幸
(549)
5276
火葬場における平面構成から見た葬送行為について
○小林拓人(東京電機大大学院)・八木澤壮一・
武田至
(551)
火葬場建築における空間の配列と連続性および外部要
素の取り入れ方に関する考察
○古澤大輔(東京都立大大学院)・藤木隆男・
小栗克巳
(553)
(511)
駅と地域の関係に関する研究 その7:丸の内周辺開
発に伴う東京駅乗降者数への影響について(1)
○小澤成昭(東日本旅客鉄道)・小林健二・
浜本敏裕・桂井史郎・飯野直志
5277
共用施設・共用空間(15 : 56 ∼ 16 : 52)
司会:市川尚紀・古澤大輔
5278
佐倉市ヤングプラザの計画プロセスの分析 中高生の
居場所づくりの試みとに関する研究 その1
○金丸まや(大阪大大学院)・渡海裕司・鈴木毅・
舟橋國男・木多道宏
(555)
5279
ゆう杉並とヤングプラザの利用実態の分析 中高生の
居場所づくりの試みとに関する研究 その2
○渡海裕司(大阪大大学院)・金丸まや・鈴木毅・
舟橋國男・木多道宏
(557)
5280
公衆浴場の利用実態と施設整備方向
○川端彩織(関西大大学院)・亀谷義治・
荒木兵一郎・西澤亮太
(559)
5281
銭湯の新しい動向─墨田区での経営者アンケート調査
から─公衆浴場(銭湯)の実態調査研究
○岡淳一(フリー)・若色峰郎・渡辺富雄
(561)
(523)
5282
ストリートパフォーマンスを誘発する空間の研究
○織田直憲(早稲田大大学院)・高柳英明・
山口有次・中村良三・渡辺仁史
(563)
司会:八木澤壯一・田村久子
5283
都心部における公開空地の構成及び利用に関する研究
─名古屋市栄地区の公開空地のケーススタディを通
じて─
○鈴木彩子(名古屋大大学院)・
清水裕之・有賀隆・大月淳
(565)
5284
金沢市における公園設置トイレの調査研究 その1 研究概要
○浦憲親(金沢工業大)・高山誠
(567)
旅客駅の計画手法に関する研究 その6.駅の性格に
ついて(3)
○ j澤剛(ジェイアール東日本建築設計事務所)
・
小林健二・佐藤敏彦・杉村貞夫・金森勇樹・
九野修司
(517)
(519)
(521)
駅関連施設(2)
(13 : 56 ∼ 15 : 08)
5263
駅ホームの形態構成に関する研究
○中村良子(法政大大学院)・安藤直美
5264
駅構内施設の利用実態に関する研究
○長山淳一(早稲田大大学院)・山本陽一・
長澤夏子・高柳英明・中村良三・渡辺仁史
(527)
駅の利用実態に基づく構内施設の最適規模予測
○山本陽一(清水建設)・長山淳一・高柳英明・
長澤夏子・渡辺仁史
(529)
5265
5266
旅客駅設備機器の利用特性に関する研究 その1.自
動券売機の利用実態調査について
○谷口典子(ジェイアール東日本建築設計事務所)
・
桂井史朗・金森勇樹・小林健二・緒方敦泰
5267
旅客駅設備機器の利用特性に関する研究 その2.自
動券売機の配置特性別利用実態について
○金森勇樹(東日本旅客鉄道)・山本浩二・
谷口典子・小林健二
5268
5269
5270
5271
ヨーロッパのステーションホテルを通してみる都市の
文化性 ─ その1.都市におけるステーションホテ
ルの立地─
○木村弥生(宮城大)・毛谷村英治
ヨーロッパのステーションホテルを通してみる都市の
文化性 ─ その2.イギリス、ドイツにおけるケー
ススタディー─
○毛谷村英治(宮城大)
・
木村弥生
空港ターミナルビルにおける来港者の空間環境評価 (来港者による空港ターミナルビルの施設整備に関
する研究・その1)
○大山勝巳(名古屋工業大大学院)・松本直司・
一木真也・マハタブ エイ ファルシッチ・山田雅美
来港者の空間環境評価に基づく空港ターミナルビルの
整備要求 (来港者による空港ターミナルビルの施
設整備に関する研究・その2)
○一木真也(名古屋工業大大学院)・松本直司・
大山勝巳・マハタブ エイ ファルシッチ・山田雅美
2000 年度日本建築学会大会(東北)
司会:渡辺富雄・中村良子
墓地埋葬等に関する法律施行細則から見た火葬場建設
における行政指導について
○木下雅博(東京電機大大学院)・八木澤壮一・
武田至・大塚謙輔
(509)
駅関連施設(1)
(13 : 00 ∼ 13 : 56)
5256
火葬場(15 : 08 ∼ 15 : 56)
(525)
■9月 10 日(日)東北高校(校舎2)
107 室
平面分析・設計教育(9: 00 ∼9: 48)
司会:奥田宗幸・宮腰直幸
(531)
(533)
5285
居間のレイアウトについて 吉村順三の住宅設計手法
に関する考察─その3
○榎本英恵(東京芸術大大学院)・八代克彦
(569)
5286
吉阪隆正の住宅 ○間下奈津子(早稲田大大学院)
・
鈴木恂・古谷誠章
(571)
5287
英国の建築設計教育の方法に関する実態調査
○真鍋太郎(武蔵工業大大学院)・勝又英明
(573)
設計教育とそのスペースのあり方に関する研究
○佐々木宏太(千葉大大学院)
(575)
(535)
5288
(537)
5289
「場面」の提示とその教育効果 ─設計教育における準
実験的試み 4─
○和田浩一(高度職業能力開発促進センター)
・
西村伸也・高橋鷹志・高橋百寿
(577)
5290
スクリプティングをとりいれたデジタルデザイン授業
○木村謙(早稲田大理工学総合研究センター)
・
長澤夏子・渡辺仁史
(579)
(539)
設計手法・設計情報(9: 48 ∼ 10 : 44)
司会:両角光男・和田浩一
(541)
5291
高速道路におけるインターチェンジ、サービスエリア、
学術講演会プログラム
135
5292
パーキングエリアの最適配置計画に関する研究(そ
の1 配置計画の現状とパラメータの抽出)
○大橋昭宏(パシフィックコンサルタンツ)
・
青木孝義・宮村篤典
(581)
GA による夏期の太陽からの受熱を効率よく抑える建
物形状の探索
○村岡直人・青木義次
(583)
5311
5293
曲面形態生成のための対話型進化システム
○田中浩也(東京大大学院)
5294
3次元切削装置による模型作成の精度・時間の検証と
作業のモデル化 ∼企画設計段階におけるラピッド
プロトタイピングの利用に関する研究∼
○西郷正浩(崇城大)
5295
インターネットを利用したデジタル建築マップの構築 その1 ∼試作システムの構築と概要∼
○日比野有希子(金沢工業大大学院)・下川雄一・
谷明彦
5296
インターネットを利用したデジタル建築マップの構築 その2 ∼建築設計教育における効果と今後の可能
性に関する考察∼
○下川雄一(金沢工業大)
・
日比野有希子・谷明彦
5297
建築設計現場における情報伝達の現状 ─ 不整合に対
する設計者の認識について─
○宮腰直幸(北海道大大学院)・井野智・隼田尚彦
(585)
コラボレーションによる知的生産における技術資源の
ネットワーク化の現状と課題
○山田哲弥(清水建設技研)・羽根義・稲田泰夫
5299
ネットワーク・コラボレーション・システム常用イン
フラ化に関する研究─建築・都市・インテリア計画
の社会的共有に関する研究(1)遠隔的共時的共有
○湯本長伯(APPI 建築計画プログラム研)
5300
同期的コミュニケーションの時系列変化 ─ 建築設計
における創造的コミュニケーションに関する研究
その1─
○吉川朋子(熊本大)・両角光男・
江里篤志・位寄和久・清島理紗・本間里見
5301
5302
5303
5304
同期的コミュニケーションの効用とその支援技術 ─
建築設計における創造的コミュニケーションに関す
る研究 その2─
○江里篤志(熊本大大学院)
・
両角光男・吉川朋子・位寄和久・清島理紗・
本間里見
非同期的コミュニケーションの特性と活性化 ─ 建築
設計における創造的コミュニケーションに関する研
究 その3─
○清島理紗(熊本大大学院)・
両角光男・江里篤志・位寄和久・吉川朋子・
本間里見
ネットワークコラボレーションによる試行実験 ∼リ
アルタイム環境における CAD 利用の体系化
○土屋智紀(ウッドフレンズ)・奥田宗幸・
井田晋介・加瀬谷章紀・下田茂生・
高田博章・名倉絢太郎
協同設計支援インターフェースの研究 Visual Pinup
Board による対話的インターフェース機能の拡張
○川角典弘(京都工芸繊維大)
・山口重之
FM(大学施設)
(13 : 00 ∼ 13 : 56)
5305
5306
5307
5308
5309
5310
136
大学のデザイン系演習室における空間の有効利用に関
する研究(その4)─在席率からみたフレキシブル
ワークスペースの利用効果─
○嶋村仁志(千葉工業大)・市村匡生・東條徹
大学のデザイン系演習室における空間の有効利用に関
する研究(その5)─演習室としての新しい使い方
の提案─
○東條徹(千葉工業大大学院)・
嶋村仁志・市村匡生
大学のデザイン系演習室における空間の有効利用に関
する研究(その6)─多目的利用に関する使い方お
よびレイアウトの提案─
○市村匡生(千葉工業大)・嶋村仁志・東條徹
大学における実験・実習施設の有効利用に関する研究
─予備調査による既存施設の使われ方に関する問題
点把握─
○小坂好将(千葉工業大大学院)・
嶋村仁志・今村歩・竹内美恵
実態調査にもとづく大学の学生食堂に関する研究 ─
学術講演会プログラム
(621)
同一営業所における建替え前後の利用者評価比較 ─
日本型ファシリティマネジメント業務モデルに関す
る研究 その 18 ─
○田村崇(熊本大大学院)
・
河崎幸子・下田貞幸・位寄和久・両角光男
(623)
5313
新築営業所の空間利用評価に関する研究 ─日本型
ファシリティマネジメント業務モデルに関する研究
その 19 ─ ○河崎幸子(熊本大大学院)
・田村崇・
下田貞幸・位寄和久・両角光男
(625)
5314
NON-TERRITORIAL OFFICING Case study analysis
of the new Andersen Consulting Head Office in
Johanesburg, South Africa.
○ Pieter C. le Roux(豊橋技術科学大)・
AKiKazu Kato
(627)
5315
ホテリングオフィスの規模計画と損益シミュレーショ
ン(その2)
○柳父行二(大阪ガス)
(629)
5316
遺伝的アルゴリズムを用いた庁舎オフィス空間のゾー
ニング支援システムに関する研究
○岡辺拓巳(豊橋技術科学大大学院)・加藤彰一
(631)
フイージビリティスタディにおけるホテル事業の関係
主体の採算性とヴォリュームモデルの関係の研究
○松下大輔(京都大大学院)・岩田伸一郎・
宗本順三
(633)
(589)
(591)
(593)
5317
(595)
FM ・ POE(地球環境)(14 : 44 ∼ 15 : 24)
司会:門内輝行・市村匡生
(597)
5318
エコ素材住宅の居住性評価
○鈴木実・奥田宗幸・外川武也・藤池瑞芳・
難波和彦・坊垣和明・清水則夫
(635)
5319
九州圏内における公共建築物の実態 グリーンビルデ
ィング論に関する研究 その1
○友枝竜一(九州大大学院)・竹下輝和・
鶴崎直樹・藤瀬弘信・平片美帆
(637)
5320
九州圏内における公共建築物の実態 (グリーンビル
ディング論に関する研究 その2)
○鶴崎直樹(九州大大学院)・友枝竜一・
平片美帆・竹下輝和・藤瀬弘信
(639)
5321
地球環境に配慮した建物の設計事例について 建築家
・設計者を対象とした地球環境問題に関するアンケ
ート調査について その3.
○岡河貢(広島大)
・石丸紀興・田辺邦昭
(641)
5322
建築と自然との共生の可能性について 建築家・設計
者を対象とした地球環境問題に関するアンケート調
査について その4.
○田辺邦昭(広島大)・
石丸紀興・岡河貢
(643)
(599)
(601)
(603)
(605)
(607)
司会:仲隆介・山田哲弥
大学の建築計画系研究室における空間の有効利用に関
する研究(その7)─研究室の使い方を中心とした
改善─
○浅野泰三(福井大大学院)・反保覚・
松下聡・嶋村仁志
千葉工業大学津田沼キャンパスのバリアフリー化に関
する研究 ─ 予備調査による肢体不自由者にとって
の現状の問題点─ ○今村歩(千葉工業大大学院)
・
嶋村仁志・小坂好将・竹内美恵
5312
司会:門内輝行・木村謙
5298
(619)
FM(オフィス他)
(13 : 56 ∼ 14 : 44) 司会:嶋村仁志・東條徹
(587)
コラボレーション(10 : 44 ∼ 11 : 40)
予備調査による既存学生食堂の問題点把握─
○竹内美恵(千葉工業大大学院)・嶋村仁志・
今村歩・小坂好将
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
構法基礎理論(9: 15 ∼9: 55)
108 室
司会:小西敏正・大島隆一
5323
飲食空間の構法計画に関する基礎的研究
○菊池孝司(東京理科大大学院)・真鍋恒博
(645)
5324
狭小敷地住宅に対する伝統的民家建築における対応手
法に関する研究
○木村淳(東京理科大大学院)
・
真鍋恒博
(647)
5325
各種建築の採光計画における要求と構法に関する研究
○角田大輔(東京理科大大学院)・真鍋恒博
(649)
5326
各種建築の玄関まわりの構法に関する研究
○大元康司(東京理科大大学院)・真鍋恒博・
若島健一
(651)
5327
窓まわりのディテール手法に関する研究
○甲藤正郎(東京理科大大学院)・真鍋恒博
(653)
(609)
(611)
(613)
(615)
構法開発(9: 55 ∼ 10 : 43)
司会:名取発・木村淳
5328
外側断熱構法の合理化計画 ─ 軸組の建て方と断熱パ
ネルについて─
○飯田雅史(北海道工業大)・
菊地弘明
5329
住宅作品における造付け家具の形態と製作プロセスに
関する調査研究
(655)
(617)
2000 年度日本建築学会大会(東北)
○増田有紀(東京都立大大学院)・深尾精一
5330
5331
5332
5333
段ボールの建材化 ─段ボール積層パネルを用いた仮
設住宅の開発─その1
○松井潤一(宇都宮大大学院)・小西敏正・
桝田佳寛・工藤大樹・中村成春・大島隆一
接合部の構法について ─ 段ボール積層パネルを用い
た仮設住宅の開発─その2
○工藤大樹(清水建設)・小西敏正・桝田佳寛・
中村成春・松井潤一・大島隆一
薄肉打込み型枠構工法のシステム化のための部材モデ
ュールおよび接合手法の提案
○笠原利和(山口大大学院)・馬場明生・在永末徳・
守明子・大久保孝昭・長谷川直司・渡部嗣道
立体トラス複合パネルの研究 その4 メッシュを折
曲げて構成した立体トラス ○田代侃(東北工業大)
(657)
(659)
木造構法(14 : 20 ∼ 15 : 40)
5352
古民家の再生による架構と空間構成の変容について
─合体再生事例における検討─ ○堀江亨
(日本大)
(703)
5353
保存民家に見られる木造軸組み構成とその環境性
○角本邦久(千葉職業能力開発短期大学校)
(705)
5354
茨城県におけるタバコ乾燥小屋の構法と成立過程 農
家の付属小屋に関する研究 その1
○黒坂貴裕(筑波大大学院)・安藤邦廣
(707)
5355
山形県最上郡を中心とした地域における合理化の現状 木造在来軸組構法の技術に関する研究(1)
○山畑信博(東北美術工科大)・栗田尋木
(709)
5356
木造軸組構法住宅の標準工程に関する研究
○金木邦彦(職業能力開発総合大学校)
・
松留慎一郎・前川秀幸
(711)
5357
木造住宅の施工人工数と労務歩掛かりに関する調査研
究 その2 ─富山市3棟と相模原市1棟、及び、
首都圏8棟について─
○松留慎一郎(職業能力開発総合大学校)・
前川秀幸、田中暁、金木邦彦
(713)
5358
木造戸建住宅における基礎および土台の変遷に関する
研究 ─昭和 20 年代の都市部の事例を通して─
○井上朝雄(東京大大学院)・松村秀一
(715)
5359
木造住宅の外壁仕上げ構法の変遷と地域差に関する研
究
○福浜嘉宏(福浜嘉宏建築事務所)
・大橋好光
(717)
5360
住宅の土壁構法に関する研究 土壁構法の採用状況と
小舞の仕様に関するアンケート調査
○安村恵子(東京大大学院)・大橋好光・福浜嘉宏
(719)
5361
伝統木造技術の保存・継承について ─ 歴史的建造物
の保存・継承の現状と映像を用いた技術保存・継承
の有用性に関する考察─
○伊藤宏和(早稲田大大学院)・早川正洋・
小松幸夫
(721)
(661)
(663)
(665)
構法とサステイナビリティ(10 : 43 ∼ 11 : 47)
司会:飯田雅史・増田有紀
5334
5335
5336
建築分野及び他分野におけるリサイクル設計手法に関
する調査研究
○早川圭介(東京理科大大学院)
・
真鍋恒博・東有紀
(667)
建築分野におけるリサイクル設計手法に関する研究
○東有紀(東京理科大大学院)
・真鍋恒博・早川圭介
(669)
「リサイクル建材」に関する実態調査報告
○名取発(東京理科大)・角田誠
(671)
5337
集合住宅に用いられる建築部品の将来廃棄量の推計
○角田誠(東京都立大大学院)
5338
建築物の外壁改修工事に関する研究 その1─ 国内改
修事例に見る傾向
○小林暁(東京大大学院)
・
清家剛・脇山善夫
(675)
建築物の外壁改修工事に関する研究 その2─ 国内の
高層ビル外壁改修工事について
○脇山善夫(東京大大学院)・清家剛・小林暁
(677)
5339
5340
住み手による外壁メンテナンスの現状 RC 造住宅外
壁のメンテナンスに関する研究(その1)
○福島駿介(琉球大)・本村政敏・田上健一
5341
外壁メンテナンスにおける設計者・施工者の関わり RC 造住宅外壁のメンテナンスに関する研究(その
2)
○本村政敏(琉球大大学院)・福島駿介・
田上健一
(673)
■9月9日(土)東北高校(校舎2)
(679)
SI 住宅 1 (9: 00 ∼ 10 : 20)
5343
5344
5345
紅海地域における日乾煉瓦工法に関する研究(2)
日乾煉瓦による実験棟の建設とその評価
○小草牧子(慶應義塾大大学院)・三宅理一・
庄屋大輔
我が国における吹付けによる壁構法の変遷 ─ 現代の
建築部品・構法の変遷史─
○若島健一(東京理科大大学院)
・
真鍋恒博
(723)
5363
KSI 住宅実験棟のスケルトンと公団インフィルモデル
の提案 ─ SI 住宅の技術開発に関する研究(その2)
─
○池田賢(都市基盤整備公団)・網野正観・
宮本俊次・秀島昭宣・土師真裕子
(725)
5364
KSI 住宅実験棟 202 号室の試作実験 ─ SI 住宅各部位
の施工性の研究 その1─
○土師真裕子(都市基盤整備公団技術センター)・
秀島昭宣・楠元剛・池田賢・青木光之
(727)
5365
KSI 住宅実験棟 202 号室のリフォーム実験 ─ SI 住宅
各部位の施工性の研究 その2─
○青木光之(プランニング・ボックス)
・
秀島昭宣・楠元剛・土師真裕子・池田賢
(729)
5366
内装設備統合化型 KSI 住宅インフィルの研究 その1:新築工事における作業能率調査
○高世厚史(東京ガス)・大家和道・木瀬和彦・
須田健一・横山謙司・谷圭一郎・吉岡清
(731)
5367
内装設備統合型 KSI 住宅インフィルの研究 その2:
リフォーム工事における作業能率調査
○横山謙司(東京ガス)・大家和道・木瀬和彦・
須田健一・高世厚史・谷圭一郎・吉岡清
(733)
5368
内装設備総合型 KSI 住宅インフィルの研究 その3:
リフォーム工事における部材の廃棄物量とリユース
率調査
○大家和道(東京ガス)・高世厚史・
木瀬和彦・須田健一・横山謙司・谷圭一郎・
吉岡清
(735)
5369
立体型 SI 住宅インフィルの研究 ─ KSI 住宅実験棟 101
号室における試作実験─
○山口和男(新都市ハウジング協会)
(737)
5370
SI 住宅におけるサッシー体型外壁パネルシステムの研
究 ─ KSI 住宅実験棟 202 号室における試作実験─
○薬師寺博治(三井建設)・村田茂幸
(739)
SI 住宅における二次壁(外壁)システムの研究 ─ K
SI 住宅実験棟 101、201 号室における試作実験─
○福田孝治(ノザワ)・黒田芳憲・泉山一弘
(741)
(683)
(685)
(687)
建築部品・構法の変遷 ─ 陸屋根における断熱防水構
法について─
○唐見嘉之(宇都宮大大学院)
・
小西敏正・桝田佳寛・大島隆一・中村成春
(689)
建築部品・構法の変化における要求性能に関する研究
─水廻り設備について─
○大島隆一(小山工業工専)・小西敏正・桝田佳寛
(691)
5347
第二次大戦直後のわが国におけるガラス代用品・応急
品
○加藤雅久(東京理科大)
(693)
5348
日本における RC 構法の変遷に関する研究 ─終戦前に
ついて─
○林裕昌(東京大大学院)・松村秀一
(695)
初期木造アパートの発生と建築的特徴に関する研究
○朴炳順(東京大大学院)・松村秀一
(697)
5346
5349
5350
5351
旧東京市営古石場住宅の解体記録 ─ 大正期のブロッ
ク構法における位置づけ─
○志岐祐一(ベル・コムーネ研)
・加藤雅久・早瀬ふみ
保存のための構造補強構法に関する研究
○中野真二(宇都宮大大学院)・小西敏正・
桝田佳寛・中村成春・大島隆一
2000 年度日本建築学会大会(東北)
(699)
5371
(701)
司会:角田誠・伊藤俊一
KSI 住宅の技術開発プログラムと設計企画 ─ SI 住宅
の技術開発に関する研究(その1)─
○網野正観(都市基盤整備公団)・宮本俊次・
池田賢・秀島昭宣・土師真裕子
司会:山畑信博・井上朝雄
紅海地域における日乾煉瓦工法に関する研究(1)
日乾煉瓦の特性と各地域における工法の比較
○庄屋大輔(芝浦工業大大学院)・小草牧子・
三宅理一
108 室
5362
(681)
構法と歴史・文化(13 : 00 ∼ 14 : 20)
5342
司会:加藤雅久・林裕昌
SI 住宅 2 ・オープンビルディング(10 : 20 ∼ 11 : 24)
学術講演会プログラム
137
司会:小松幸夫・土師真裕子
5372
集合住宅におけるリフォーム対応技術の研究開発 その4 一般タイプと SOHO タイプの開発
○久保田孝幸(大林組技研)・小宮英孝
5373
自由設計型集合住宅における居住者による住戸内部改
善行為の実態に関する調査研究 ─ コーポラティブ
集合住宅を例として─
○國分真奈実(名古屋大大学院)・深尾精一
5374
専門家による集合住宅の改修性能評価 ─ 集合住宅の
スケルトンの改修キャパシティに関する研究 その
1─ ○深尾精一(東京都立大大学院)
・鎌田一夫・
小林秀樹・藤本秀一・宮本俊次・門脇耕三
5375
スケルトンの仕様項目と改修性能評価 ─ 集合住宅の
スケルトンの改修キャパシティに関する研究 その
2─
○鎌田一夫(東京ガス)・深尾精一・
小林秀樹・藤本秀一・宮本俊次・門脇耕三
(749)
スケルトンの改修キャパシティにおける各仕様項目の
重み ─ 集合住宅のスケルトンの改修キャパシティ
に関する研究 その3─
○門脇耕三(東京都立大大学院)・深尾精一・
鎌田一夫・小林秀樹・藤本秀一・宮本俊次
(751)
5377
戸建住宅の SI 対応システムの開発
○南山和也(三井ホーム技術開発研)・星野五六
(753)
5378
木造軸組住宅の SI 対応躯体システムの研究 ─軸組住
宅の SI 対応技術開発(その1)―
○大野義昭(住建産業)・槙島裕二・伊藤俊一・
星野五六
(755)
木造軸組住宅の SI 対応簡易間仕切壁の研究開発 ─軸
組住宅の SI 対応技術開発(その2)―
○伊藤俊一(住建産業)・角田敏彦・大野義昭
(757)
5376
5379
■9月 10 日(日)東北高校(校舎2)
空間把握など(9: 00 ∼9: 48)
5380
(743)
(745)
(747)
司会:木多道宏・柏木大輔
概念地図による大学キャンパスの広場における知覚・
行動の関連構造に関する研究
○渡辺祥平(東京工業大大学院)・宮本文人
(759)
心象風景にみられる緑とその場所 心象風景に関する
研究(その7)
○杉浦久子(昭和女子大)・
新居淳子
5382
心象風景にみられる緑と五感 心象風景に関する研究
(その8) ○新居淳子(構造システム)
・杉浦久子
(763)
ストリートファニチャーの場所のスキーマに関する検
証実験
○河合美保(大阪市立大大学院)
(765)
空間把握に関する基礎的研究 その1 ─場所別にみる
空間把握特性─
○稲地秀介(神戸大)・
中村佳永・重村力・山崎寿一
(767)
5385
空間把握に関する基礎的研究 その2 ─ 空間構成要
素の形状別にみる空間把握特性─
○中村佳永(神戸大)・稲地秀介・重村力・
山崎寿一
(769)
5386
5387
5388
5389
5390
5391
司会:長沢夏子・渡辺祥平
指示代名詞領域にみる個体空間の形と大きさの計測 ―容積を単位とした空間計画に向けて―
○橋本都子(千葉工業大)・西出和彦・高橋鷹志
通い慣れた屋外経路における歩行者の距離認知に関す
る研究 その1 経路全体の分析
○小林美紀(自治省消防研)・片山めぐみ・
大野隆造
(771)
(775)
前方がふさがれた状況における物体の前の位置の判断
○木下芳郎(東京工業大)・青木義次
(777)
方向性を参照した位置関係の把握
○菊地聡子(東京工業大大学院)・藤井晴行・
青木義次
(779)
空間学習過程からみた建築空間のわかりやすさの検討
○江口浩壽(千葉大)・中山茂樹
(781)
(785)
視点移動に伴う視覚像の光学的流動による空間形状の
知覚 ─ その2 遮蔽縁検出に影響する光学的流動
の定量的考察─
○山下敬広(倉敷建築工房)・
添田昌志・小林茂雄・大野隆造
(787)
5395
幕張ベイタウンの夜景の光特性に関する研究
○金成鎮(法政大大学院)・安藤直見
(789)
5396
夜間における光源情報に基づく都市空間分析
○長澤夏子(早稲田大大学院)・木村謙・渡辺仁史
(791)
5397
音による空間把握に関する研究 視覚障害者の音環境
と空間把握について
○神山和裕(早稲田大大学院)・堀川純一・
長沢夏子・山久瀬健・渡辺仁史
(793)
5398
音による空間の分析 視覚障害者の音環境と空間把握
について その2
○堀川純一(早稲田大大学院)・神山和裕・
長沢夏子・山久瀬健・渡辺仁史
(795)
5399
音情報に基づく空間イメージ図から見た商店街の音環
境について
○武田朋(東京電機大大学院)
・
八木澤壮一・山崎さゆり
(797)
5400
音イメージ形成における視覚情報の影響
○藤沢智紀(東京工業大大学院)・大佛俊泰
(799)
5401
耳の聞こえの度合いと生活環境の利便さ 統合教育を
目ざしたスムーズな言葉の伝達のできる環境の研究 その1
○松田雄二(東京大大学院)
・
小幡敏信・西出和彦
(801)
5402
教室における教授・手話通訳者・学生の位置関係と見
え方 統合教育をめざしたスムーズな言葉の伝達の
できる環境の研究 その2
○小幡敏信(東京大大学院)・松田雄二・西出和彦
(803)
5394
環境行動(13 : 00 ∼ 14 : 12)
司会:佐野友紀・竹中むつき
5403
公共空間の設計コンセプトにみる人間─環境関係の研
究
○小林健治(大阪大大学院)・鈴木毅・
舟橋國男・木多道宏
(805)
5404
「好きな場所」に見る人と環境の関わり方の研究
○鈴木毅(大阪大大学院)・隅谷維子・舟橋國男・
木多道宏
(807)
5405
「体験した環境」の写真によって促される発話内容の
考察 ─ 高齢者居住施設居住者の豊かな環境形成の
ための試みの検討─
○古賀紀江(前橋工科大)
(809)
5406
施設の現状及び、入居高齢者の行動特性 ∼生活場面
からみた特別養護老人ホームにおける身の置き処に
関する研究(その1)∼
○五十嵐雄介(東京都立大大学院)・戸波幸子・
須田眞史
(811)
5407
入居者の行為分布の特性 ∼生活場面からみた特別養
護老人ホームにおける身の置き処に関する研究(そ
の2)∼
○戸波幸子(東京理科大大学院)・
五十嵐雄介・須田眞史
(813)
5408
老人保健施設への環境移行における高齢者の社会関係
の形成に関する研究 ○松原茂樹(大阪大大学院)
・
舟橋國男・鈴木毅・木多道宏
(815)
5409
児童施設での保護者の行動とその環境に関する研究 愛知県児童総合センターにおけるケーススタディー
○林孝裕(東京工業大大学院)・仙田満・中山豊・
矢田努
(817)
5410
『Ecological Psychology』誌における“affordance”
研究の動向 Ecological Psychology 誌 affordance
知覚システム
○北村久美(東京大大学院)・
谷口新・西出和彦
(819)
5411
パブリックスペースの環境行動 ─ 人の定位空間を読
み解く─
○杉本陽子(千葉大大学院)・柳澤要
(821)
環境心理・経路探索(14 : 12 ∼ 15 : 16)
司会:須田眞史・五十嵐雄介
司会:橋本都子・菊地聡子
学術講演会プログラム
視点移動に伴う視覚像の光学的流動による空間形状の
知覚 ─ その1 映像提示による遮蔽縁検出実験 ─
○宇田川あづさ(東京工業大大学院)・山下敬広・
添田昌志・大野隆造
5393
(773)
通い慣れた屋外経路における歩行者の距離認知に関す
る研究 その2 区間ごとの分析
○片山めぐみ(東京工業大大学院)・大野隆造・
添田昌志
光・音による空間分析(10 : 36 ∼ 12 : 04)
138
(783)
(761)
5384
空間の計測(9: 48 ∼ 10 : 36)
太陽光の建築反射経路と光を帯びたもの現象の調査
○望月秀一朗(東京理科大大学院)・志摩龍男・
鈴木信宏・市川尚紀
108 室
5381
5383
5392
5412
生活環境資源の認識特性に関する研究 ─ 郊外住宅地
を事例として─
○阪田吉康(大阪大大学院)
・
木多道宏・舟橋國男・鈴木毅・阿部美佳子
5413
集合住宅の窓から得られる外部環境情報とその認識に
(823)
2000 年度日本建築学会大会(東北)
関する研究
5414
○竹中むつき(大阪大大学院)・
舟橋國男・鈴木毅・木多道宏
(825)
環境要素としての人の流れや滞留が経路認知に及ぼす
影響
○大澤昭彦(ランドブレイン)
・青木宏文・
添田昌志・大野隆造
(827)
5415
大学キャンパスにおける経路探索歩行調査 ─ 大阪大
学吹田キャンパスの場合─
○舟橋國男(大阪大大学院)・木多道宏・鈴木毅
5416
広場状空間における歩行者の流動と静止の相互作用 多方向流動が発生する町田モニュメント広場におけ
るケーススタディー
○田中裕基(東京都立大大学院)・岩谷純子・
倉斗綾子・竹宮健司・上野淳
(831)
サイン分布 歩行条件 空間把握 の関連性に関する
研究
○西條勝洋(信州大大学院)・山口満
(833)
5417
5418
5419
(835)
地図の内容に伴う記憶内容の違い
○川島弘明(東京工業大大学院)・小林大輔・
藤井晴行・青木義次
(837)
内部空間(9: 00 ∼ 10 : 12)
5421
地下街景観における天井面が及ぼす心理的効果の研究
(その2)心理軸の相関
○水野義人(東京理科大大学院)・志水英樹・
越田益生・瓜生修・西村当巨
(867)
5435
地下街景観における天井面が及ぼす心理的効果の研究
(その3)心理軸の相関
○瓜生修(インクス)・
志水英樹・越田益生・水野義人・西村当巨
(869)
アーバンコンプレックスの心理量分析・指摘法実験
─街路空間の研究(その 54)─
○積田洋(東京電機大)・廣野勝利・相澤誠・
渡邉賢二
(871)
アーバンコンプレックスの指摘量分析・〈意識型〉
〈指摘型〉マトリックス分析 ─街路空間の研究
(その 55)─
○相澤誠(東京電機大大学院)
・
積田洋・廣野勝利・渡邉賢二
(873)
5436
5437
迷いからのブレイクスルー行動と「空間の分かりやす
さ」 ─ 情報(視覚・聴覚)障害者と健常者との比
較分析
○森一彦(大阪市立大)
■9月 10 日(日)東北高校(校舎2)
5420
(829)
5434
ゆらぎ(11 : 24 ∼ 12 : 20)
正規分布モデルによる心理量分析 ─ モデル化による
ゆらぎ特性の研究(その1)─
○菊田英明(東京電機大大学院)・船越徹・
積田洋・恒松良純・三輪田真人・松沢英亮
(875)
5439
街路景観におけるエレメントモデルを用いた心理量分
析 ─モデル化によるゆらぎ特性の研究(その2)
─
○松沢英亮(東京電機大大学院)・船越徹・
積田洋・恒松良純・三輪田真人・菊田英明
(877)
5440
モデル図におけるゆらぎの比較・分析 ─ モデル化に
よるゆらぎ特性の研究(その3)─
○恒松良純(東京電機大大学院)・船越徹・
積田洋・三輪田真人・菊田英明・松沢英亮
(879)
5441
「ゆらぎ」の物理量分析(再調査) ─街路景観の「ゆ
らぎ」の研究(その 10)─
○三輪田真人(日建設計)・船越徹・積田洋・
恒松良純・松沢英亮・菊田英明
(881)
203 室
司会:鈴木毅・阪田吉康
建築空間の光学的定量化に関する研究 入射光の周波
数分布による分析
○稲冨恭(兵庫大学短大)
司会:安藤直見・吉田直子
5438
(839)
内部空間のシークエンスに関する基礎的研究 その1 ∼模型撮影装置を用いたモデル空間を対象とした研
究∼ ○井上恭男(工学院大大学院)・安原治機・
岡本紫月・洪基樹・谷内惠・赤羽啓太郎・
滝口美穂・永澤高稚
(841)
5442
内部空間のシークエンスに関する基礎的研究 その2 ∼ビデオ画像を用いた実在する空間を対象とした研
究∼
○岡本紫月(工学院大大学院)
・安原治機・
井上恭男・洪基樹・谷内惠・菊地郁恵・
木村千香子・小串徹
神戸三宮∼元町周辺の歩行者空間における公・私領域
の錯綜類型 ─ 都市空間における公・私境界のゆら
ぎについて(その1)─
○坂田守史(神戸芸術工科大大学院)・川北健雄・
花田佳明・木谷庸二
(883)
(843)
5443
5423
室内空間の形態感情に関する研究 (模型実験による
家具配置等の心理イメージと物理尺度の関係につい
て)
○押田光雄(前橋工科大)
(845)
百貨店周囲の街路空間における公的領域と私的領域の
関係に関する考察 ─ 都市空間における公・私境界
のゆらぎについて(その2)─
○花田佳明(神戸芸術工科大)・川北健雄・
藤田博子
(885)
5424
美術館建築の吹抜け空間に関する研究 その1─ 建設
立地と吹抜け空間の用途
○奥山健二(名古屋市立大)・米倉隆浩
5444
(847)
5425
美術館建築の吹抜け空間に関する研究 その2─ 視覚
的連続性と平面構成
○米倉隆浩(名古屋市立大大学院)・奥山健二
神戸南京町における公的領域と私的領域の関係に関す
る考察 ─ 都市空間における公・私境界のゆらぎに
ついて(その3)─
○川北健雄(神戸芸術工科大)・花田佳明・
藤田博子
(887)
(849)
5422
5426
5427
5428
設計案の提示手段が居間に対する要求の現れ方に与え
る影響 その1 設計案の提示手段から読みとられ
る情報と引き出される要求について
○槙野光聰(東京工業大大学院)・川田真純・
小林茂雄・大野隆造
5430
5445
司会:横山勝樹・山崎靖明
エレメント想起法による都市空間の把握 ─ 京都の景
観に関する研究(その 12)─
○船越徹(東京電機大)・積田洋・橋本泰徳・
小林恭子
(889)
訪問回数・エレメントの空間特性による都市空間の把
握 ─京都の景観に関する研究(その 13)─
○小林恭子(小山市)・船越徹・積田洋・
橋本泰徳
(891)
5447
シミュレーション手法による景観の分析 ─ 京都の景
観に関する研究(その 14)─
○橋本泰徳(東京電機大学院)・船越徹・積田洋・
小林恭子
(893)
5448
駅前空間構造の視覚的特性に関する研究
○山本直樹(大阪大大学院)・舟橋國男・鈴木毅・
木多道宏・幸丸英嗣
(895)
(851)
5446
設計案の提示手段が居間に対する要求の現れ方に与え
る影響 その2 要求の変容を考慮した設計案の提
示のあり方
○川田真純(スウェーデンハウス)
・
槙野光聰・小林茂雄・大野隆造
(853)
建築内部空間と被服デザインの相互作用に着目した空
間の特性分類
○竹内伸元(東海大)・山崎俊裕
(855)
外部空間(10 : 12 ∼ 11 : 24)
5429
都市空間(13 : 00 ∼ 14 : 20)
司会:花田佳明・蒔田博子
囲み配置の類型化分析 ─ 集合住宅地の配置構成の意
味に関する研究(その1)─
○吉田直子(東京電機大大学院)・船越徹・
積田洋・村岡裕輝
(857)
5449
計画集合住宅地における歩行者道路網特性に関する研
究
○本臼良太郎(武蔵工業大大学院)
・
高木幹朗・谷口汎邦・天野克也
都市空間における視覚構造の生態幾何学的分析
○幸山真也(大阪大大学院)・鈴木毅・舟橋國男・
木多道宏
(897)
(859)
5450
平・断面と入口の関係に見る都市部商業建築における
接道外部空間の性格
○内山森(東京工業大大学院)・那須聖・八木幸二
(899)
5431
歩行空間の物理量分析と単相関分析 ─ 集合住宅地の
歩行空間の研究(その 12)─
○中村未来(時設計)・積田洋・島田和歌子
(861)
5451
5432
歩行空間のシークエンス分析・重相関分析 ─ 集合住
宅地の歩行空間の研究(その 13)─
○島田和歌子(フリー)・積田洋・中村未来
「ヴォイド」の形態特性による都市空間の分析
○陸野泰寛(名古屋工業大大学院)・近藤正一・
若山滋
(901)
(863)
5452
地下街景観における天井面が及ぼす心理的効果の研究
(その1)心理軸の相関
○西村当巨(東京理科大大学院)・志水英樹・
越田益生・瓜生修・水野義人
ランドスケープアーキテクチュアにおけるシークエン
スの記述及び考察
○山田俊之(東京理科大)・奥田宗幸・浅見和資・
鈴木孝始・永井辰弥・西垣幸政
(903)
(865)
5453
建築空間における水の性質を活用した空間構成手法に
5433
2000 年度日本建築学会大会(東北)
学術講演会プログラム
139
関する研究 ∼伝統的日本建築を対象として∼
○伊藤昌明(日本大大学院)・畔柳昭雄
5454
都市公園に関する研究 利用形態による類型
○小駒幸江(東京大生産技研)・中川宇妻・
井出のり子
z * 5473
転用建築の構成要素と手法
○内田佐和(お茶ノ水総合研)・奥田宗幸・
日下秀雄・中村梨絵
(945)
断面系列に関する研究 その4 ─レーブグラフを
用いた空間分析(2)─
○山中新太郎(システムシーツー)
・藤井明・
曲渕英邦・槻橋修
(947)
c * 5475
平面形態の充填示標に関する研究
○鍋島憲司(東京大大学院)曲渕英邦・
郷田桃代
(949)
v * 5476
3次元筒状展開形態(鏡映対称型)の形成条件に
関する考察
○十亀昭人(西松建設技研)・
古谷寛
(951)
b * 5477
空間構成パターンの分類に用いる新グラフ表示法
の提案
○高橋泰一(DEMB 総合研)
(953)
(905)
x * 5474
(907)
空間のイメージ(14 : 20 ∼ 15 : 32) 司会:杉浦久子・新居淳子
5455
5456
5457
5458
三軒茶屋のイメージ構造 ─ 自由想起法による心理環
境の抽出(その1)─
○内慶久(東京理科大大学院)・志水英樹・
越田益生・伊藤美代子・岡島秀子
三軒茶屋のイメージ構造 ─心理環境における「好感」
と「らしさ」の特性(その2)─
○岡島秀子(東京理科大大学院)・志水英樹・
越田益生・伊藤美代子・内慶久
三軒茶屋のイメージ構造 ─ 心理環境における意味特
性(その3)─
○伊藤美代子(東京理科大)・
志水英樹・越田益生・岡島秀子・内慶久
千里ニュータウン計画除外地区における空間構造変化
と環境イメージの関係 その1 空間構造の変化に
ついて
○木多道宏(大阪大大学院)
・柏木大輔・
鈴木毅・舟橋國男・小山恵里奈・橋本武士
5459
5460
(909)
(911)
n * 5478
(913)
空間モデル
(915)
千里ニュータウン計画除外地区における空間構造変化
と環境イメージの関係 その2 環境イメージの構
造について
○柏木大輔(大阪大大学院)
・
木多道宏・鈴木毅・舟橋國男・橋本武士・
小山恵里奈
(917)
飯山市における寺町のイメージに関する研究
○山崎靖明(信州大大学院)・山口満
(919)
5461
長野県飯山市における隙間空間の魅力に関する研究
○山口満(信州大)
5462
日本人によるイメージの分析 日本・中国建築に対す
るイメージに関する研究 ○加藤義広(宇都宮大)
・
小西敏正・劉霊芝・桝田佳寛・中村成春
(923)
中国人によるイメージの分析 中国・日本建築に対す
るイメージ研究
○劉霊芝(宇都宮大大学院)
・
小西敏正・加藤義広・桝田佳寛・中村成春
(925)
5463
空間評価(15 : 32 ∼ 16 : 44)
5464
5465
5466
5467
5468
相関分析 ─建築の「らしさ」の研究(その8)─
○瀧信子(空間工房)・円田悦雄・船越徹・
積田洋・新田浩司
CAD を用いた住宅の吹き抜けに関する研究 ∼人間
心理に与える影響∼ ○谷内惠(工学院大大学院)
・
安原治機・井上恭男・岡本紫月・洪基樹・岩部竜也・
乙黒康正・酒井栄子・高野恵子・藤倉香織
CG モデルによる立体構成の順位評価分析 ─複合建築
群の研究(その1)─
○廣野勝利(東京電機大大学院)・積田洋・
相澤誠・渡邉賢二
(927)
(935)
建築と周辺環境のおさまり感に関する研究
○川上正倫(東京工業大)・仙田満
(937)
周辺自然環境の方向性を活かした屋根形態の事例調査
○浜田真輔(東京理科大大学院)・荻野雅俊・
鈴木信宏・市川尚紀
(939)
5471
中国と日本の庭園比較研究 ─ 中日の中世絵画の比較
を介して─
○楊馥妃(早稲田大大学院)
(941)
5472
サイバーシティの空間構成に関する考察 ─ 都市空間
構成要素と移動表現について─
○山家京子(神奈川大)
5470
(957)
, * 5480
都市型コートハウスの特性と設計意図 現代日本
の都市型住宅の研究(その2)
○松本正富(千葉大大学院)・谷口宗彦・
服部岑生・鍾易
(959)
. * 5481
境界情報の表現型と進化過程の比較検討について ∼知的システムの発展的な利用のための実験─
その2∼
○阿部彰吾(千葉大大学院)
・
服部岑生
(961)
0 * 5482
空間構成過程の記述法と帰納論理プログラミング
を用いた規則の抽出方法─居住空間構成法によ
る空間構成過程の研究 その1─
○須貝成芳(京都大大学院)・杉浦徳利・
岡崎甚幸
(963)
1 * 5483
空間構成過程の類似度に基づく作品のクラスタリ
ング ─ 居住空間構成法による空間構成過程の
研究 その2─ ○杉浦徳利(京都大大学院)
・
須貝成芳・岡崎甚幸
(965)
2 * 5484
建築計画および建築設計の説明への行為の概念の
導入
○藤井晴行(東京工業大)
(967)
3 * 5485
プライベート⇔パブリックの意味の構造に関する
考察 建築インタフェイス論:建築の認知像に
関する研究:その4
○苅谷哲朗(空間・計画研究所)
(969)
人間流動・火災安全
4 * 5486
環境要素の影響力と人間の滞留、移動行動の関係 場の記述による建築空間の研究(その1)
○慎蒼樹(千葉大大学院)・服部岑生・
橘弘志・岸本達也
(971)
5 * 5487
駅舎のコンコース・待合室の流動と滞留に関する
研究 事例:奥羽本線 O 駅
○鎌田康嗣(東日本旅客鉄道)・渡辺隆一
(973)
6 * 5488
防災計画書に見る最近の避難計画の実態に関する
調査研究 その1.病院・老人保健施設の基準
階を対象として
○中島優(東京理科大大学院)・桜井学・
川村かお里・直井英雄
(975)
7 * 5489
防災計画書に見る最近の避難計画の実態に関する
調査研究 その2.共同住宅・ホテルの基準階
を対象として ○桜井学(東京理科大大学院)
・
中島優・川村かお里・直井英雄
(977)
8 * 5490
被害防止の観点からみた火災安全対策の体系化の
課題 ○掛川秀史(清水建設技研)
・矢代嘉郎
(979)
9 * 5491
裁判事例に見る建築活動における安全意識につい
ての研究
○吉田俊之(神戸大大学院)
・
櫂谷精・室崎益輝
(981)
0 * 5492
防火に関する告諭及びその指示事項について 建
築規制に関する地方令規の研究 その 16
○船越暉由(京都工芸繊維大)
(983)
(943)
■9月9日(土)ポスターセッション 体育館(1 F)
空間構造
受付時間(9: 00 ∼9: 30)
発表時間(9: 30 ∼ 11 : 30)
撤去時間(11 : 30 ∼ 12 : 00)
140
学術講演会プログラム
司会:富松太基
(933)
CG モデルによる立体構成の心理量分析 ─複合建築群
の研究(その2)─
○渡邉賢二(時設計)
・
積田洋・廣野勝利・相澤誠
5469
司会:調整中
都市型コートハウスの実態および構成分析 現代
日本の都市型住宅の研究(その1)
○鍾易(千葉大大学院)・谷口宗彦・
服部岑生・松本正富
(929)
(931)
(955)
m * 5479
(921)
司会:山口満・図島秀子
指摘法実験と物理量分析 ─ 建築の「らしさ」の研究
(その7)─
○新田浩司(晶空間工房)
・
船越徹・積田洋・瀧信子
「建築3 DCG 論」 ∼その生成過程からみる形態
と空間のイメージ∼
○井立智憲(法政大大学院)・安藤直見
司会:藤井晴行
事故・災害
1 * 5493
司会:掛川秀史
遊戯施設における事故の実態に関する調査研究 その1 国内の遊戯施設を対象として
○川村かお里(東京理科大)・池戸基明・
2000 年度日本建築学会大会(東北)
直井英雄
2 * 5494
3 * 5495
4 * 5496
5 * 5497
遊戯施設における事故の実態に関する調査研究 その2 国外の遊戯施設を対象として
○池戸基明(東京理科大大学院)
・
川村かお里・直井英雄
建築物およびその周辺における雪氷防災に関する
研究 その5 積雪地域における避難施設の管
理状況
○山形敏明(明和学園)
・
細川和彦・苫米地司
(991)
文教施設の地下利用に関する研究 ─その1 文教
施設管理者の地下空間に対する意識調査─
○扇谷圭一(京都工芸繊維大)・森田孝夫・
田原元気・高木真人・橋間聖介
7 * 5499
文教施設の地下利用に関する研究 ─その2 地下
浸水の現状とその対策について─
○橋間聖介(京都工芸繊維大大学院)・
森田孝夫・高木真人・扇谷圭一・田原元気
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
姿勢・動作(9: 15 ∼ 10 : 11)
ビデオ解析手法の信頼性に影響を与える観察者条件に
関する研究 ─ビデオ解析手法による日常生活動作
に関する基礎的研究 その5─
○田中賢(積水ハウス)・野村歡・八藤後猛
骨盤傾斜と胸部弯曲との相互関係 椅坐位姿勢の支持
条件に関する身体運動学的考察 その1
○矢田部英正(武蔵野身体研)・渡辺秀俊
5502
介護時のベッドの高さと作業者の姿勢との関連性に関
する研究
○加藤麻樹(九州看護福祉大)
5503
介助者が操作する車いすの移動スペースに関する基礎
的実験 ─建具形式の影響─
○望月強(三井ホーム長寿社会研)・古瀬敏・
渡辺章亘
5505
5506
シャワーキャリーを用いた高齢者の住宅内移動のため
の必要通路寸法に関する実験研究 (その1)
○久保田一弘(東京理科大大学院)・後藤真理子・
川村かお里・直井英雄
5507
5508
5509
5510
5511
5512
5513
(1031)
5517
住居内に設けられる墜落防止用手すりの必要高さに関
する実験研究
○嶋田拓(東京理科大大学院)・
川村かお里・直井英雄
(1033)
5518
足がかりを持つ墜落防止用手すりに対する成人の行動
特性に関する実験研究
○北田浩志(東京理科大大学院)・川村かお里・
直井英雄
(1035)
5519
立ち上がり動作を補助する手すりの基礎的研究(その
1) ─官能評価による立ち上がり動作解析─
○國井清照(日本大大学院)・八藤後猛・
堀川博代・野村歡
(1037)
5520
立ち上がり動作を補助する手すりの基礎的研究(その
2) ─関節モーメントによる立ち上がり動作解析─
○八藤後猛(日本大)・國井清照・堀川博代・
野村歡
(1039)
滞留行動(13 : 00 ∼ 13 : 48)
司会:林田和人・間下典大
5521
若者による外部空間の占有化に関する研究
○福永純子(早稲田大大学院)・長澤夏子・
木村謙・渡辺仁史
(1041)
5522
グループ集合における対人距離に関する研究(その1)
○伊藤倫子(CSD)・山口有次・中村良三・
高柳英明・畔田麻理子・渡辺仁史
(1043)
5523
グループ集合における対人距離に関する研究(その2)
○畔田麻理子(早稲田大大学院)・山口有次・
中村良三・高柳英明・伊藤倫子・渡辺仁史
(1045)
5524
壁面との距離関係にみる Personal Space ― 限定さ
れた空間における知覚と行動に関する基礎的研究―
○松本輝紀(九州芸術工科大)・大井尚行
(1047)
5525
携帯電話が変化させる空間に関する研究 待ち合わせ
についての研究
○葛島知佳(早稲田大大学院)
・
高柳英明・木村謙・山口有次・渡辺仁史
(1049)
5526
高齢者の屋外における休息に関する研究 ∼休息の選
択と心理∼
○保崎春代(愛知工業大大学院)
・
建部謙治
(1051)
(1005)
(1007)
司会:渡辺秀俊・横林優
歩行行動(13 : 48 ∼ 14 : 36)
(1015)
段差歩行の負担感に関する実験研究
○福田竜(東京理科大)・川村かお里・直井英雄
(1017)
段差・スロープの現行基準に対する実験的評価
○阪東美智子(兵庫県立福祉のまちづくり工学研)
(1019)
階段の下降動作に関する実験研究
○住吉ゆう子(大阪市立大大学院)・宮野道雄
(1021)
司会:岡崎甚幸・保崎春代
5527
観覧空間における歩行速度の変化に関する研究
○樫村奈美(早稲田大大学院)・長澤夏子・
木村謙・林田和人・渡辺仁史
(1053)
5528
駅を起点とした歩行領域に関する研究
○加納征子(早稲田大大学院)・長澤夏子・
高柳英明・木村謙・渡辺仁史
(1055)
5529
映像立体視プロジェクションシステムを用いた歩行者
の回避行動に関する研究 実験方法の有効性
○森田敦(愛知工業大大学院)・建部謙治
(1057)
5530
歩行空間における歩行者と自転車の回避行動
○朝田伸剛(東京工業大大学院)・大佛俊泰
(1059)
5531
階段に併設されたスロープの選択行動とその要因に関
する定量的考察
○吉村英祐(大阪大大学院)・
阪田弘一・柏原士郎・岩下文香・横田隆司
(1061)
5532
小学生の放課後の行動距離
○木下恵津子(大阪市立大大学院)・北浦かほる・
萩原美智子
(1063)
(1013)
平面寸法とドア位置について 在宅高齢者を想定した
住宅内便所での移乗介助動作に関する実験研究(そ
の2) ○前田剛宏(鹿児島大大学院)
・中村大介・
小滝一正・大原一興
2000 年度日本建築学会大会(東北)
手すりの“太さ・高さ”
”の嗜好に関する研究
○大嶋辰夫(千葉工業大)・伊藤暁子・遠藤佳宏
(1003)
(1011)
加齢を再現するインスタントシニアの試作 ─ユニバー
サルデザインを踏まえた建築設計手法の開発─
○布田健(建設建築研)・古瀬敏・加藤正男・
(1029)
5516
(1001)
木造モデュールでの介助用車いすの廊下通過試験
○広藤明人(ミサワホーム総合研)・野溝智彦・
星野俊樹・春原英雄・堀光生
昇降動作中の下肢関節トルクと階段寸法
○横井孝志(生命工学工業技研)・小木元・
高橋昭彦
彫込引手の形状・寸法及び開閉力が操作負担感に及ぼ
す影響に関する実験 彫込引手の形状・寸法と開閉
力に関する研究(その2)
○田中真二(積水ハウス技研)・庄野隆・布田健・
尾木創・佐藤克志・古瀬敏
(999)
(1009)
自由空間と一般住宅内便所空間との比較 在宅高齢者
を想定した住宅内便所での移乗介助空間に関する実
験研究(その1)
○中村大介(昭和大医療短大)・小滝一正・
前田剛宏・大原一興
5515
(997)
シャワーキャリーを用いた高齢者の住宅内移動のため
の必要通路寸法に関する実験研究 (その2)
○後藤真理子(東京理科大大学院)・久保田一弘・
川村かお里・直井英雄
浴室・階段(10 : 11 ∼ 11 : 07)
(1027)
(995)
司会:布田健・住吉ゆう子
(1025)
司会:調整中・福田竜
引戸の開閉動作における発揮力の測定実験 彫込引手
の形状・寸法と開閉力に関する研究(その1)
○横林優(積水ハウス技研)・加藤正男・布田健・
後藤義明・佐藤克志・古瀬敏
(993)
203 室
5501
5504
5514
(987)
(989)
建築物およびその周辺における雪氷防災に関する
研究 その6 積雪状況を考慮した避難計画の
評価
○細川和彦(北海道工業大大学院)
・
山形敏明・苫米地司
庄野隆・佐藤克志
手すり・引き手(11 : 07 ∼ 12 : 03)
エレベーター・エスカレーターにかかわる事故の
実態に関する調査研究
○大山陽介(東京理科大大学院)・
久保田一弘・川村かお里・直井英雄
6 * 5498
5500
(985)
探索行動・モデル(14 : 36 ∼ 15 : 16)
司会:森一彦・森田敦
5533
ネットワークを用いた仮想迷路探索行動実験 ─情報
交換を伴う探索行動に関する研究 その1─
○前田昌亮(京都大大学院)・鈴木利友・
岡崎甚幸・伊藤明宏
5534
仮想迷路探索行動実験でみられる行動 ─ 情報交換を
(1023)
学術講演会プログラム
(1065)
141
伴う探索行動に関する研究 その2─
○鈴木利友(京都大大学院)・岡崎甚幸・
前田昌亮・伊藤明宏
5535
5536
5537
迷路内探索歩行における注視行動モデルの研究
○今村元信(京都大大学院)・岡崎甚幸・
増田博雄・中村祐記
歩行行動特性を調べるための実験方法及び記述法の開
発 制限視野下での行動特性に関する研究─その1─
○一色高志(京都大大学院)・岡崎甚幸・
黒岩将人・吉岡陽介
廊下及び階段歩行時における行動特性に関する研究 制限視野下での行動特性に関する研究─その2─
○吉岡陽介(京都大大学院)・岡崎甚幸・
黒岩将人・一色高志
群集流動(15 : 16 ∼ 16 : 12)
群衆流動横断時の歩行特性に関する研究
○佐野友紀(名古屋市立大)・高柳英明・渡辺仁史
5539
歩行者のグループ構成及び属性が歩行者行動に与える
影響に関する研究 ○間下典大(早稲田大大学院)
・
高柳英明・木村謙・林田和人・渡辺仁史
5540
駅の改札口における行動特性に関する研究
○佐藤英彰(早稲田大大学院)・木村謙・
林田和人・渡辺仁史
5541
5542
5543
5544
5546
5547
空間体験における「知覚時間の長さ」に関する研究
○千秋幸司(早稲田大大学院)・長澤夏子・
山久瀬健・林田和人・渡辺仁史
(1113)
容積感(9: 48 ∼ 10 : 28)
(1085)
司会:若井正一・佐野こずえ
5558
空間の見た目の容積に関する実験 ─ 空間の容積を表
す単位「包」の有効性(その1)─
○関戸洋子(東京大大学院)・丹羽俊介・
西出和彦・高橋鷹志
(1115)
5559
空間の印象評価に関する実験 ─ 空間の容積を表す単
位「包」の有効性(その2)─
○丹羽俊介(東京大大学院)・関戸洋子・
西出和彦・高橋鷹志
(1117)
5560
被験者の位置・姿勢の違いが空間の使い分けと開放感・
閉鎖感の評価に与える影響 ─ 室空間における間仕
切りが与える心理的影響(その4)─
○彭瑞 (フリー)・橋本雅好・西出和彦
(1119)
5561
被験者の位置・姿勢の違いが自分の場所の確保と目障
りの評価に与える影響 ─ 室空間における間仕切り
が与える心理的影響(その5)─
○橋本雅好(東京大大学院)・彭瑞 ・西出和彦
(1121)
5562
ボリューム変化した閉塞空間における期待感と物理量
の関係 ─ CG アニメーションを用いた評価分析 ─
○加藤毅(名古屋工業大大学院)・松本直司・
近久博志
(1123)
(1079)
空間イメージ(10 : 28 ∼ 11 : 08)
司会:建部謙治・田中真二
5563
回遊空間における空間認知に関する研究
○徐華(東京大大学院)・松下聡・西出和彦
(1125)
5564
商店街における店舗のイメージ連鎖
○西嶋順子(東京工業大大学院)・大佛俊泰
(1127)
5565
羅列および水平の川による構成 ─ 小学生の風景構成
法について その1─
○高橋ありす(京都市役所)・岡崎甚幸・柳沢和彦
(1129)
5566
垂直および斜めの川による構成 ─ 小学生の風景構成
法について その2─
○柳沢和彦(京都大大学院)
・岡崎甚幸・高橋ありす
(1131)
5567
「建築における複雑性と性格 1」 ─ ドットパターン
テストと性格─
○岩崎大亮(福山大)・小野泰
(1133)
(1087)
司会:萩原一郎・川村かお里
(1089)
ユニバーサル・デザイン(11 : 08 ∼ 11 : 40)
追従行動特性を考慮した避難行動モデルに関する研究
○松本深(早稲田大大学院)・山久瀬健・木村謙・
渡辺仁史
(1091)
群集の歩行特性から見た避難計算の問題点に関する考
察
○山本昌和(鉄道総合技研)・柏原士郎・
吉村英祐・横田隆司・阪田弘一
(1093)
5548
生産性を考慮した安全施工管理システムの研究開発
○羽根義(清水建設技研)・高瀬大樹
(1095)
5549
建設作業員の姿勢・行動の指標化に関する研究
○羽根弓人(武蔵工業大)・羽根義・高瀬大樹
(1097)
5550
行動計測のためのウェアラブルセンサー用安全帯の研
究開発
○高瀬大樹(清水建設技研)・羽根義
(1099)
5551
建設現場における作業者モニタリング手法に関する検
討
○竹内啓五(清水建設技研)・羽根義・
高瀬大樹
■9月9日(土)東北高校(校舎2)
(1111)
5557
(1077)
(1083)
移動制約者に配慮した鉄道駅の計画に関する研究 その1 固定式ホーム柵
○河合邦治(鉄道総合技研)・青木俊幸・
大戸広道・薄田勝典・佐藤隆
庭園空間における聴覚的シークエンスの記述法に関す
る研究
○金川暢宏(早稲田大大学院)
・
長澤夏子・山久瀬健・林田和人・渡辺仁史
(1075)
(1081)
鉄道駅の流動評価に関する研究 その4 階段・通路
接合部における旅客流動の特性
○長谷川宏(西日本旅客鉄道)・上田眞司・
都築知人・森田信弥
(1109)
5556
(1073)
鉄道駅の流動評価に関する研究 その2 改札流動
○都築知人(西日本旅客鉄道)・森田信弥・
青木俊幸・大戸広道
安全・避難(16 : 12 ∼ 17 : 08)
5545
(1071)
鉄道駅における旅客流動に関する研究 その 11 乗降
分布の予測
○青木俊幸(鉄道総合技研)・
山根清香・都築知人・大戸広道・河合邦治・
古賀和博
鉄道駅の流動評価に関する研究 その3 夕ラッシュ
時における中小通勤駅の旅客流動
○森田信弥(西日本旅客鉄道)・都築知人・
山根清香・長谷川宏
乳幼児難聴を招く住宅内外の騒音曝露の実測と考察
○芳澤麻依子(実践女子大)・清水晶子・吉田あこ
(1069)
司会:吉村英祐・伊丹康二
5538
5555
(1067)
(1101)
203 室
司会:北浦かほる・大野拓也
5568
人間工学の視点によるハートビル建築の実態調査
○朝妻大貴(千葉工業大大学院)・上野弘義・
上野義雪
(1135)
5569
「ユニバーサルデザイン」に関する学会発表の動向に
ついて
○山内美保(和歌山大大学院)・足立啓・
赤木徹也
(1137)
5570
住宅設備システムにおける利用品質とその応用に関す
る研究 ─ その1 ISO における利用品質の考え方
○上野義雪(千葉工業大)・田中賢・石田道孝・
浮貝明雄・渡辺秀俊・菅野泰史・朝妻大貴・
柴田卓也
(1139)
5571
住宅設備システムにおける利用品質とその応用に関す
る研究 ─ その2 利用品質の応用─
○柴田卓也(千葉工業大大学院)・上野義雪・
田中賢・浮貝明雄・石田道孝・渡辺秀俊・
菅野泰史・朝妻大貴
(1141)
光・音・時間感覚(9: 00 ∼9: 48)
司会:武田雄二・生川慶一郎
5552
ガラス壁面を構成するフレームの透視特性に関する実
験研究
○石川敬一(東京理科大大学院)
・
池戸基明・川村かお里・直井英雄
(1103)
5553
人間行動に与える光源の影響に関する研究
○伊藤あかね(早稲田大大学院)・長澤夏子・
木村謙・渡辺仁史
(1105)
5554
街区径路の照度実測と安全性の考察 ─ 通学路・住宅
街・仮設住宅─
○山下尚子(実践女子大)
・
芳澤麻依子・吉田あこ
(1107)
142
学術講演会プログラム
2000 年度日本建築学会大会(東北)
○勝野幸司(三重大大学院)・今井正次・笠嶋泰・
松本壮一郎
(25)
建築計画Ⅱ
5585
住宅におけるこどもの空間に関する研究 ─ その家族
のために設計された住宅における思い出を通して─
○大村裕子(ヘルムース オバ タカッサバゥムインク)
・
仙田満・渡辺竜夫
(27)
(5572 ∼ 5804)
講演会場:日本大学東北高校
5586
中高生の生活時間特性と自宅外の生活場所について
─中高生の生活と居場所に関する研究・その1─
○定行まり子(日本女子大)・松木要詩子
(29)
5587
中高生の住まいにおける生活行為・場所と評価 ─ 中
高生の生活と居場所に関する研究・その2─
○松木要詩子(財団法人住宅保証機構)
・定行まり子
(31)
5588
中高生向け地域施設の利用実態 ─ 中高生の生活と居
場所に関する研究・その3─
○根橋由里子(日本女子大)・定行まり子・
松木要詩子
(33)
5589
女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その
7 99 年度実験概要とベッド・机の配置の特
徴
○関口亜紀(実践女子大)・古賀誉章・槙究
(35)
5590
女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その
8 ベッド・机の配置に及ぼす他の家具の影響
○古賀誉章(東京大大学院)・関口亜紀・槙究
(37)
女子大生の自室における家具の配置の規定要因 その
9 ベッド・机の組み合わせ配置の特徴
○槙究(実践女子大)・関口亜紀・古賀誉章
(39)
1題当り 本 人
講演時間 発表時間
8
講演
番号
5
題
発
司
会
質疑討論時間
講演時間の内訳
セッションごとに 1鈴4分経過 発表終了1分前
残り時間をまとめ 2鈴5分経過 発表終了
3鈴 ― セッションの終了
て質疑討論
表
者
内
そ
の
名
容
他
発 表 者 氏 名
梗概集
(○印は講演者)
ページ
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
住宅計画史(9: 15 ∼9: 47)
103 室
ライフスタイル(台所・畳空間)(13 : 00 ∼ 13 : 48)
『日本住宅の封建性』の方法論について
○青木正夫(西安建築科技大)
5573
西山夘三の受講ノート・講義メモにおける室方位図の
検討 ─ 武田五一と西山夘三の室方位図の捉え方と
住宅計画学形成について(その1)─
○原陽介(玉岡設計)・宇杉和夫・紫牟田一魂
5574
武田五一の室方位図形成分析について ─ 武田五一と
西山夘三の室方位図の捉え方と住宅計画学形成につ
いて(その2)─
○紫牟田一魂(日本大大学院)・宇杉和夫・原陽介
5575
昭和5年「住宅附商店建築懸賞圖案」にみる店舗付住
宅の空間構成の特質
○秋元一秀(崇城大)
5592
5578
ライフステージの展開に伴う非標準世帯への移行から
みた住戸計画(Ⅰ)─居住者層の変化と「壮年・高
齢期」のライフスタイルの特徴─
○丸茂みゆき(文化女子大)・沢田知子・
渡辺秀俊・谷口久美子
ライフステージの展開に伴う非標準世帯への移行から
みた住戸計画(Ⅱ)─「壮年・高齢期」の住まい方
の特徴─
○沢田知子(文化女子大)
・
丸茂みゆき・渡辺秀俊・谷口久美子
5579
住宅建築のプランニングに見る空間の個室化に関する
研究 ─ 玄関からの個室と居間を結ぶ関係からの考
察─
○茂木卓(東京工芸大大学院)
・
小松喜一郎・眞鍋信太郎
5580
生活装置としての個室環境の実態 ─ 個室の装いと満
足感─ ○鹿戸明(東北文化学園大)・斎藤洋子・
木村美智子
5581
就寝形態と夫婦関係─住居内における中高年夫婦の就
寝空間について その2─
○山崎さゆり(調布学園短大)
5582
現代都市居住者の住まい観と生活スタイルに見る「個
室群住居論」考 ○市川夏子(日本女子大大学院)
・
小谷部育子・篠原聡子・橋本都子
(41)
5593
家族のあり方と台所に関する研究 (その2)家事観
や家事作業の変容と台所機能
○川田菜穂子(積水ハウス)
・北浦かほる・辻野増枝
(43)
5594
家族のあり方と台所に関する研究 (その3)家族の
あり方と台所空間の変化
○北浦かほる(大阪市立大大学院)・川田菜穂子・
辻野増枝
(45)
5595
住宅平面における畳空間の動向─首都圏の注文戸建住
宅における─
○川村道乃(鎌倉女子大)
・
今井範子・伊東理恵
(47)
5596
畳空間構成の類型化と室機能との関係 その1 住様
式からみた畳空間デザインの新動向に関する研究
○今井範子(奈良女子大)・伊東理恵
(49)
5597
現代性をとり入れた畳空間デザイン ─ 畳空間の構成
要素別にみた──その2 住様式からみた畳空間デ
ザインの新動向に関する研究
○伊東理恵(奈良女子大)・今井範子
(51)
(3)
(5)
(7)
司会:笠嶋泰・勝野幸司
居住歴からみた住居選択行動に関する研究 家族成長
期における家族構成及び住居変更の変化
○鈴木佐代(日本女子大大学院)・沖田富美子
家族のあり方と台所に関する研究 (その1)台所空
間とそこでの生活行為
○辻野増枝(爽朴舎)
・
北浦かほる・川田菜穂子
(1)
ライフステージ・ライフスタイル(個室)
(9: 47 ∼ 10 : 43)
5577
司会:竹田喜美子・番場美恵子
司会:沢田知子・丸茂みゆき
5572
5576
5591
(9)
輸入住宅・戸建住宅の計画(13 : 48 ∼ 14 : 44)
司会:森保洋之・山田直美
(11)
5598
輸入住宅に対する居住者評価
5599
サーキュレーション・リビングの特徴 輸入住宅にお
ける住まい方の研究 その 18
○竹田喜美子(昭和女子大)・番場美恵子
(55)
5600
既成市街地における戸建建替住宅のプラン分析 ─ 金
沢市におけるケース・スタディ─
○増田達男(金沢工業大)・玉置伸
(57)
5601
戸建住宅居住者の住意識および居室の利用実態 ─ 島
根県内を事例として──
○亀崎美苗(島根女子短大)・塩田洋三
(59)
5602
住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法(その1)
─ Lifetime Homes クライテリアを活用した評価
方法の提案
○守明子(名古屋工業大)・
長谷川直司・馬場明生・朝稲渉
(61)
5603
住宅構法のユニヴァーサルレベルの評価方法(その2)
─最新事例におけるユニヴァーサルレベルの実態調
査─
○朝稲渉(山口大大学院)・馬場明生・
守明子・長谷川直司
(63)
5604
情報関連機器導入に対応した住居の計画に関する研究 その3
○江上徹(九州産業大)
(65)
(13)
(15)
(17)
(19)
(21)
ライフスタイル(子供室)
(10 : 43 ∼ 11 : 55)
司会:山崎さゆり・鈴木佐代
5583
5584
子供室の位置から見た住空間の子供に及ぼす影響につ
いて ○山田直美(広島工業大大学院)・森保洋之
子供室における家具の保有率に関する研究 ライフス
テージと平面型による考察
2000 年度日本建築学会大会(東北)
(23)
○正岡さち(島根大)
(53)
高層住宅・都心居住(14 : 44 ∼ 15 : 56)
司会:大月敏雄・河合洋平
学術講演会プログラム
143
5605
高層集合住宅の居住性に関する研究 居住前後の意識
の変化
○是石玲美(日本女子大)
・野々村善民・
飯尾昭彦・中山昌尚
(67)
5606
高層住宅居住高齢者の住意識の経年変化 ─ 高層住宅
における高齢者の継続居住に関する研究・その1─
○浅沼由紀(武蔵工業大)・谷口汎邦・天野克也
(69)
5607
高層都市居住の研究 その1 高層集合住宅の配置計
画と住棟内共用施設の関係 ○原弘(竹中工務店)
・
金井淳・古谷誠章・原田鎮郎
5608
高層都市居住の研究 その2 高層集合住宅の販売価
格にみる住戸価値
○金井淳(早稲田大大学院)
・
原弘・古谷誠章・原田鎮郎
5609
高層集合住宅の共用空間における子どもと大人の行動
領域に関する研究 その1 行動実態とアンケート
による空間評価
○今村芳恵(日本建築センター)・中林一樹
5610
5611
エルザタワー 55 における共用施設の利用実態 超高層
集合住宅における分散配置による共用施設計画に関
する調査研究 その1
○二瓶浩二(千葉大大学院)・森岡憲祐・
服部岑生・橘弘志・岸本達也
ライフスタイル、共用施設レイアウトと共用施設利用
の関係 超高層集合住宅における分散配置による共
用施設計画に関する調査研究 その2
○森岡憲祐(市浦都市開発建築コンサルタンツ)
・
二瓶浩二・服部岑生・橘弘志・岸本達也
5612
都心居住の実態把握とその促進課題に関する考察
○加賀谷盾夫(アバンアソシエイツ)
5613
東京都・中野区における年齢層ごとの人口比率の分布
に関する考察 ─ 都市における住環境の空間構造に
関する研究(その1)
○寧晶(東京大大学院)
・
長澤泰・朴成元
(73)
(75)
(81)
関西における営団住宅建設と地域環境形成への影響
─住宅営団大阪支所に関する研究(1)─
○塩崎賢明(神戸大)・中山布美子・矢田博美
5616
営団住宅の敷地計画特性に関する研究 ─ 住宅営団大
阪支所に関する研究(2)─
○矢田博美(神戸大大学院)
・塩崎賢明・中山布美子
(89)
同潤会青砂通りアパートにおける住環境運営に関する
考察
○河合洋平(東京理科大大学院)
(91)
5620
パイロットハウス居住者の経年変化について
○曽根陽子(日本大)
5621
公団住宅居住者の生活スタイルに関する研究 大島6
丁目団地 65 件の居住実態調査より
○安田綾香(早稲田大理工学総合研究センター)
・
古谷誠章
■9月9日(土)東北高校(校舎2)
使われ方から見た連続型及び独立型住戸計画の比較評
価 主体的住環境形成を促す集合住宅計画に関する
研究(3)
○今田太一郎(岐阜工業高専)
・
延藤安弘・森永良丙・森田忠晶・澤村武志
(111)
5627
住環境の形成(9: 48 ∼ 10 : 44)
(85)
(87)
(113)
5629
災害復興コレクティブ住宅における居室内の場の使い
方からみたひとり暮らし高齢者の近隣交流に関する
研究 ―金楽寺コレクティブ住宅におけるケースス
タディー― ○和渕大(京都大大学院)・三浦研・
外山義
(115)
5630
コレクティブハウジングにおける多世代混住の価値生
成過程
○毛利直宏(千葉大大学院)
・延藤安弘・
森永良丙
(117)
5631
コレクティブハウジングにおける立体路地性の研究
─真野ふれあい住宅をケーススタディとして─
○高宮大輔(千葉大大学院)・延藤安弘・森永良丙
(119)
5632
領有の空間的特性 ─ 住み手による自律的な集住環境
形成に関する研究(4)
○亀山寿浩(熊本大大学院)・横山俊祐・小川洋平
(121)
5633
近傍空間における領有の特性 ─ 住み手による自律的
な住環境形成に関する研究(5)
○小川洋平(熊本大大学院)・横山俊祐・亀山寿浩
(123)
企業の社宅対策と居住年数制限 ─愛知県の場合─
○前田博子(豊田工業高専)・藤谷幸弘
(125)
5634
住環境の変容・共用空間(10 : 44 ∼ 11 : 56)
司会:初見学・和渕大
5635
高度成長期に開発された住宅地における場所の個性化 郊外戸建て住宅地における住環境の変容プロセスに
関する研究 その1
○柴田建(九州大大学院)
・
菊地成朋・松村秀一・脇山善夫
(127)
5636
街並み協調型の住宅地における住まいのスタイルの変
化 郊外戸建て住宅地における住環境の変容プロセ
スに関する研究 その2
○東方琢也(九州大大学院)・柴田建・菊地成朋
(129)
5637
集合住宅団地における外部空間と施設の使われ方に関
する研究 既存団地の再生計画に関する研究 その1
○三宅良一(明治大大学院)・中右令子・
堀籠慶太・園田眞理子
(131)
5638
住宅営団・三和町住宅地の変遷と居住プロセスに関す
る研究(6) (小公園の時代的変化と住民活動の
かかわり)
○在塚礼子(埼玉大)
(133)
5639
旧法期区画整理施行地区の基盤再整備による住宅地の
形成過程 計画的既成市街地における住宅・宅地イ
ンフラの再整備に関する研究 その1
○池添昌幸(九州大大学院)・竹下輝和・
谷本卓也・長野洋三
(135)
身近な公共オープンスペースの物的環境特性について 既成住宅市街地における公共オープンスペース整備
計画に関する研究 その2
○柳橋広明(武蔵工業大)・天野克也・谷口汎邦
(137)
身近な公共オープンスペースの開放性について 既成
住宅市街地における公共オープンスペース整備計画
に関する研究 その3
○谷口汎邦(武蔵工業大)・天野克也・柳橋広明
(139)
5642
計画集合住宅地における街区内道路及び駐車場とあそ
び場の配置特性
○吉田秀生(武蔵工業大大学院)
・谷口新・天野克也
(141)
5643
近隣圏における育児関連共用施設・サービス付きマン
ションの動向 ─過去5年間(1995∼1999)の推移 ─
○谷口悦子(奈良女子大大学院)・瀬渡章子・
田中智子・大谷由紀子
(143)
(93)
(95)
(97)
(99)
5640
103 室
集合住宅計画事例(9: 00 ∼9: 48)
司会:横山俊祐・小川洋平
5622
5623
5624
144
ハイタウン北方・高橋棟(非分節型住戸)の住まわれ
方 ハイタウン北方/高橋棟・妹島棟に関する研究 その1 ○小園涼子(東京理科大大学院)
・初見学・
須田眞史・村尾充宏・箕浦成図
ハイタウン北方・妹島棟(等価分節型住戸)の住まわ
れ方 ハイタウン北方/高橋棟・妹島棟に関する研
究 その2
○村尾充宏(東京理科大大学院)
・
初見学・須田眞史・小園涼子・箕浦成図
住戸内の生活領域とアプローチ空間との距離の取り方 ハイタウン北方/高橋棟・妹島棟に関する研究 そ
の3
○箕浦成図(無所属)
・初見学・須田眞史・
学術講演会プログラム
司会:延藤安弘・森永良丙
コーポラティブ住宅におけるコミュニティの経年変化
○橘高文枝(未定)・初見学・須田眞史
(83)
5615
環境の使いこなし方に関する研究 都営大塚女子アパ
ートにおける生活行為の依存 場所と社会的環境と
の相互関係に関する考察
○後藤知恵子(新潟大大学院)・高橋鷹志
(109)
(79)
司会:浅沼由紀・仁瓶浩二
5619
公営住宅ハイタウン北方における住戸空間と人間交流
との関係性 ─ 主体的住環境形成を促す集合住宅計
画に関する研究(2)─
○森田忠晶(千葉大大学院)・延藤安弘・
森永良丙・今田太一郎・澤村武志
(77)
住宅営団の計画・設計・生産システムに関する考察
○北山哲(東京理科大大学院)・大月敏雄
同潤会アパートの囲み型・半囲み型居住空間の形式に
ついて ─ アクセスと住戸系パターンとコモン空間
の関係─
○大垣博(清水建設)・宇杉和夫・
紫牟田一魂
(107)
5626
5628
5614
5618
(105)
公営住宅ハイタウン北方の外部空間における私的領域
と共用空間の関係性─主体的住環境形成を促す集合
住宅計画に関する研究(1)─
○澤村武志(千葉大大学院)・延藤安弘・
森永良丙・今田太一郎・森田忠晶
(71)
戦前の住宅計画・居住過程(15 : 56 ∼ 17 : 00)
5617
小園涼子・村尾充宏
5625
(101)
(103)
5641
2000 年度日本建築学会大会(東北)
■9月 10 日(日)東北高校(校舎2)
住環境評価(9: 00 ∼9: 48)
5644
5645
5646
5647
司会:園田眞理子・三宅良一
居住者から見た先端的郊外集合分譲住宅団地の評価
─ A-CITY ヒルズ(アジア大会選手村)─
○間野博(広島女子大)
建築協定地区の住宅地景観に関する研究(その1)
─住宅地景観における物理的要素─
○阿部浩介(東京理科大)・志水英樹・越田益夫・
横澤久美子・黒木三知代
建築協定地区の住宅地景観に関する研究(その2)
─住宅地景観の評価構造─
○黒木三知代(東京理科大大学院)・志水英樹・
越田益夫・横澤久美子・阿部浩介
建築協定地区の住宅地景観に関する研究(その3)
─住宅地景観の評価と建築協定─
○横澤久美子(都市基盤整備公団)・志水英樹・
越田益夫・黒木三知代・阿部浩介
5648
集落の滅失と再生に関する研究 ─ 埼玉県秩父郡大滝
村の事例について──その1 移転に伴なう住環境
の変化に対する住民の評価
○河原祐三(法政大大学院)・古川修文・山田水城
5649
居住者の居住志向と交流からみたネットワークの特徴
─奈良県橿原市今井町における─
○牧野唯(尚絅短大)・今井範子
集落構成(9: 48 ∼ 10 : 36)
水路と屋敷との関係からみた鬼童町の地区構造分析 ∼水郷柳川の居住特性に関する研究 その1∼
○丸茂悠(九州大大学院)・菊地成朋
5651
宮城クモト原移住後の集落形成 沖縄・小湾における
戦後の集落形成に関する研究 その1
○江崎芳彦(武者英二研究室)・武者英二・
永瀬克己
5653
5654
5655
中心としての自治施設 沖縄・小湾における戦後の集
落形成に関する研究 その2
○吉田孝史(法政大大学院)・武者英二・
永瀬克己・江崎芳彦
後生としての墓の変遷 沖縄・小湾における戦後の集
落形成に関する研究 その3
○島田英明(法政大大学院)・武者英二・
永瀬克己・江崎芳彦
沖縄の村落獅子からみた集落形成と発展 東風平町字
東風平、玉城村屋嘉部・字當山における集落領域の
研究 その1
○牛窪香江(法政大大学院)
・
武者英二・永瀬克己
多良間島における御獄の形態と特徴 沖縄・宮古諸島
における集落の空間構成に関する研究 その4
○菊地絵里子(武者英二研究室)・武者英二・
永瀬克己
5657
5658
5659
5660
5661
5662
(187)
5666
転居後の環境評価の変化と視線によるプライバシーの
被害意識の関係 居住移行過程における変化
○吉田哲(京都大大学院)・宗本順三
(189)
5667
中高層1.5階型住戸の居住者に対する心理効果 ─ 住
宅の立体的空間構成に関する研究・その6─
○長田恵子(昭和女子大大学院)・田口裕子・
友田博通
(191)
5668
居間と寝室の心理的役割と計画手法 ─ 住宅の立体的
空間構成に関する研究・その7─
○田口裕子(昭和女子大大学院)・長田恵子・
友田博通
(193)
5669
居住者想定におけるライフスタイルよりみた内・外部
の意識領域の形成の分析 ─ 都市住宅における開口
領域に関する基礎的研究 その 14 ─
○平田圭子(広島工業大)・森保洋之・谷口汎邦
(195)
5670
対比効果により室内の快適感を高める方法について
○池見正剛(日本大人文科学研究所)
(197)
民家の継承と再生(14 : 04 ∼ 15 : 00)
司会:友田博通・田口裕子
5671
沼垂町・新潟町における町家・せがい造りの比較研究
(1) ─せがい梁、たる木寸法、出巾寸法の特性─
○阿部元(新潟大大学院)・西村伸也・小林勉
(199)
沼垂町・新潟町における町家・せがい造りの比較研究
(2) ─ 町家の空間特性と阿賀野川流域のせがい造
りの類似性─
○小林勉(三善建築設計事務所)
・
西村伸也・阿部元
(201)
伝統の継承性からみた京町家の再生に関する研究
─その1 商業事例における町家再生の概要─
○宮崎美夏(高知女子大)・永井淳子・三村友恵・
増井正哉
(203)
伝統の継承性からみた京町家の再生に関する研究
─その2 改造の傾向─
○三村友恵(奈良女子大大学院)・永井淳子・
宮崎美夏・増井正哉
(205)
伝統の継承性からみた京町家の再生に関する研究
─その3 コンセプトと意匠─
○永井淳子(朝日航洋)・三村友恵・宮崎美夏・
増井正哉
(207)
5676
収容所施設におけるテント屋 沖縄・小湾集落におけ
る居住空間に関する研究 その1
○齋藤福子(アーキコーポレーション)
・
武者英二・永瀬克己
(209)
5677
集落の滅失と再生に関する研究 ─ 新潟県東蒲原郡上
川村室谷の事例について ─ その 11 新旧家屋の屋根
形態、隣棟間隔、圧迫感について
○森田克己(森田総合計画事務所)・古川修文・
山田水城
(211)
(161)
5672
(163)
5673
(165)
5674
(167)
5675
(169)
(173)
札幌圏の戸建住宅地における雪処理問題に関する研究 その1.居住者の雪対策と課題
○近藤勝義(北海道工業大大学院)・大垣直明
(175)
2000 年度日本建築学会大会(東北)
プライバシーに関する研究 (その4)ミングルマン
ションの空間領域形成
○松村夏子(大阪市立大大学院)・北浦かほる・
山本晶代
(157)
(171)
高齢者のいる世帯における雪処理行為 過疎・豪雪地
域における居住継続に関する調査研究 (その2)
(185)
5665
(155)
高齢者対応型戸建て住宅の平面構成と建築形態の特性
─積雪寒冷地域における高齢者向け住宅計画に関す
る研究
○野口孝博(北海道大大学院)
要介護高齢者の介護状況およびその変遷 過疎・豪雪
地域における居住継続に関する調査研究(その1)
○寺川優美(京都大大学院)・田中紀之・外山義・
三浦研
プライバシーに関する研究 (その3)ミングルマン
ションにおける住まい方
○山本晶代(大阪市立大大学院)・北浦かほる・
松村夏子
(153)
札幌市内の廊下型集合住宅における住戸玄関前スペー
スの利用実態 ─ 北方系集合住宅の共用空間計画に
関する研究
○山下義行(北海道大大学院)・
野口孝博
札幌圏の戸建住宅地における雪処理問題に関する研究 その2.高齢者の雪処理問題と対応
○大垣直明(北海道工業大)・近藤勝義
(183)
5664
(151)
司会:永瀬克己・江崎芳彦
北海道の住宅における中間領域設計手法に関する研究 その2 パブリック領域の新たな展開
○河合宏尚(北海道工業大大学院)・佐藤孝・
矢野倫大
大学生の個室における環境行動研究 ─ 公私の領域と
座の様態について─
○関有香子(新潟大大学院)・高橋鷹志
(149)
積雪寒冷地の住宅計画(10 : 36 ∼ 11 : 32)
5656
司会:三浦研・三村友恵
5663
(147)
(159)
(181)
環境心理・環境行動から見たすまい(13 : 00 ∼ 14 : 04)
(145)
司会:志水英樹・阿部浩介
5650
5652
○田中紀之(京都大大学院)・寺川優美・外山義・
三浦研
103 室
環境との共生(15 : 00 ∼ 15 : 40)
5678
5679
(177)
5680
(179)
司会:西村伸也・阿部元
世田谷区深沢環境共生住宅の意味を考える
○馬場美歌(千葉大大学院)・服部岑生・橘弘志・
岸本達也
(213)
環境共生集合住宅居住者の緑化に対する意識からみた
緑化を誘発させる要因
○佐野こずえ(大阪大大学院)・柏原士郎・
吉村英祐・横田隆司・阪田弘一
(215)
集合住宅の玄関前における住民の緑化行動を誘発する
空間特性について
○生川慶一郎(大阪大大学院)・柏原士郎・
吉村英祐・横田隆司・阪田弘一・
佐野こずえ・大浦寛登
(217)
学術講演会プログラム
145
5681
5682
冬季日当りと夏季日影からみた計画集合住宅地におけ
るこどものあそび場計画に関する考察
○谷口新(東京工業大大学院)・天野克也・
仙田満・梅干野晁
(219)
新しい住宅形式を求めて ∼沖縄での模索一半戸外の
パティオをもつ住宅∼
○福村俊治(琉球大大学院)・福島駿介
(221)
北京の四合院(15 : 40 ∼ 16 : 36)
5683
5684
司会:畑聰一・馬場美歌
北京市四合院住区の概要 ─ 北京市豊盛地区の四合院
住区の構成原理に関する研究・その1─
○谷村秀彦(筑波大)・渡辺俊・藤川昌樹
(223)
四合院住区調査データの統合化 ─ 北京市豊盛地区の
四合院住区の構成原理に関する研究・その2─
○渡辺俊(筑波大)・谷村秀彦・藤川昌樹
(225)
○垣花逸子(早稲田大大学院)・菱田紘子・
田中智之・古谷誠章
(255)
5700
香港・シンガポールにおける高密度居住の比較研究 その2 フレキシビリティを持つ住居形態の比較
○菱田紘子(早稲田大大学院)・垣花逸子・
田中智之・古谷誠章
(257)
5701
バンコクにおける都市住宅類型
5702
タイ・カオサン地区における街の構造と生活環境
○坂部英孝(国際協力事業団)・初見学・須田眞史
○田中麻里(群馬大)
四合院住区の空間構成 ─ 北京市豊盛地区の四合院住
区の構成原理に関する研究・その3─
○藤川昌樹(筑波大)・谷村秀彦・渡辺俊
5686
北京の新・旧四合院における中庭空間に関する研究
─空間形態からみた中庭空間の使われ方
○鄭穎(愛知淑徳大)・谷口元
(261)
東南アジア島嶼の住居(10 : 59 ∼ 12 : 03)
司会:田中麻里・新井清水
5703
5685
(259)
(227)
5704
(229)
世界の伝統的集落に関するインターネット・データベ
ース・システムの開発 ─ その①「世界集落データ
ベース・評価版」の設計と試験公開─
○槻橋修(東京大生産技研)・藤井明・曲渕英邦・
及川清昭・山中新太郎・福若郷子
(263)
台湾山地原住民住居の平面構成に関する研究 ─ ルカ
イ族旧好茶村について その6─
○伊藤真奈美(東京家政学院大)・田中清章・
郭永傑・青木正夫・竹下輝和
(265)
5687
現代北京四合院住宅の居住実態概要 ─ 北京市豊盛地
区四合院住宅のすまい方に関する研究 その1─
○吉田友彦(筑波大)・上北恭史・坂本淳二
(231)
5705
5688
四合院住区における居住環境について ─ 北京市豊盛
地区四合院住宅のすまい方調査報告 その2─
○坂本淳二(筑波大)・上北恭史・吉田友彦
海上集落の集住環境に関する研究 (その1)ミンダ
ナオ・タルクサンガイ地区の空間構成
○田上健一(琉球大)・安藤邦廣・ David.T.Yap
(267)
(233)
5706
大都市四合院住宅におけるすまい方 ─ 北京市豊盛地
区四合院住宅のすまい方に関する研究 その3─
○上北恭史(筑波大)・吉田友彦・坂本淳二
海上集落の集住環境に関する研究 (その2)ミンダ
ナオ・タルクサンガイ地区の生活と住居
○ David.T.Yap(フィリピン大)・安藤邦廣・
田上健一
(269)
(235)
5707
同一支流域にみられるロングハウスの事例 サラワク
のイバン族の居住様式に関する研究─その4
○ M. HUSSAINI(芝浦工業大大学院)・森川倫子・
彦坂賢二・畑聰一
(271)
5708
同一支流域にみられるロングハウスの空間構成につい
て サラワクのイバン族の居住様式に関する研究─
その5
○森川倫子(芝浦工業大大学院)・
M. HUSSAINI ・彦坂賢二・畑聰一
(273)
5709
ロングハウスにおける空間と生活の対応構造について サラワクのイバン族の居住様式に関する研究─その6
○彦坂賢二・ M. HUSSAINI ・森川倫子・畑聰一
(275)
5710
バリ南西部農村における集落・住居の軸と人びとの方
位観に関する考察 ─タバナン県クディリ郡バンジャ
ールアンヤール地区 DESA JADI の事例より─
○中尾恵(芝浦工業大大学院)・畑聰一
(277)
5689
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
104 室
中国南西部・タイ山地の住居(9: 15 ∼ 10 : 11)
司会:篠崎正彦・河田彩子
5690
陸屋根住居と集落構成に関する研究 中国雲南省土掌
房にみられる表層利用の特性(その1)
○佐々木大(東京理科大)・橋本純・加藤克彦・
初見学・須田眞史
5691
陸屋根住居と集落構成に関する研究 中国雲南省土掌
房にみられる表層利用の特性(その2)
○橋本純(電通テック)・加藤克彦・佐々木大・
初見学・須田眞史
5692
陸屋根住居と集落構成に関する研究 中国雲南省土掌
房にみられる表層利用の特性(その3)
○加藤克彦(協立建築設計事務所)・佐々木大・
橋本純・初見学・須田眞史
5693
5694
5695
5696
(237)
(239)
南アジア・アフリカの住居(13 : 00 ∼ 14 : 04)
司会:藤木隆男・小栗克巳
(241)
5711
回族・集落空間の共同性について ∼中国雲南省回族
の集合居住に関する研究─ ①∼
○市川壮一(東京理科大大学院)・朴賢洛・
初見学・須田眞史
フォファリア・ワド地区(パタン、グジャラート、イ
ンド)の空間構成 ―その1─ パタンの都市形成
と住み分けのパターン ○山根周(滋賀県立大)・
根上英志・沼田典久・布野修司
(279)
フォファリア・ワド地区(パタン、グジャラート、イ
ンド)の空間構成 ―その2─ 街区構成と街路体
系
○根上英志(神戸大大学院)・山根周・
沼田典久・布野修司
(281)
5713
インド西部の伝統的都市住居における生活行為への住
居の対応性
○小松辰也(東京工業大大学院)・
那須聖・八木幸二
(283)
(243)
5712
回族・中庭型住居の住まい方と利用 ∼中国雲南省回
族の集合居住に関する研究─ ②∼
○朴賢洛(東京理科大大学院)・市川壮一・
初見学・須田眞史
(245)
山地民の集落空間の変容について ─ タイ北部山地民
の集落・住居に関する研究(その1)─
○新井清水(芝浦工業大大学院)・畑聰一・
梶原圭介
(247)
5714
アカ族の住居にみる住居空間とすまい方の変容システ
ム ─タイ北部山地民の集落・住居に関する研究
(その2)─
○梶原圭介(芝浦工業大大学院)
・
畑聰一・新井清水
親族関係から見たチュニジアの住居、集落の構成原理
に関する研究 ─ チュニジア山村の居住形態に関す
る研究─
○岡田暁(芝浦工業大)・板倉純子・
境美由姫・曹香伊・畑聰一
(285)
(249)
5715
グラフ指標を用いたコンパウンドの空間組成分析
─北カメルーン・マリの現地調査より その1─
○福若郷子(東京大大学院)・藤井明・曲渕英邦・
及川清昭・槻橋修・伊原朋行
(287)
5716
バブーシ集落における住空間と住まい方の比較考察 ―チュニジア山村の居住形態に関する研究─(その
1) ○曹香伊(芝浦工業大大学院)・境美由姫・
板倉純子・岡田暁・畑聰一
(289)
5717
バブーシ集落における住空間と住まい方の変容に関す
る考察 ―チュニジア山村の居住形態に関する研究
─(その2) ○境美由姫(芝浦工業大大学院)・
板倉純子・岡田暁・曹香伊・畑聰一
(291)
5718
バブーシ・スニエット地区にみる親族居住の形成課程
に関する考察 ─ チュニジア山村の居住形態に関す
る研究─
○板倉純子(芝浦工業大)・岡田暁・
東南アジアの都市高密居住(10 : 11 ∼ 10 : 59)
司会:槻橋修・調整中
5697
5698
5699
146
チュオンディン地区テラスハウスの住まい方と改変の
状況 ─ ベトナム・ハノイにおける都市住宅に関す
る研究 その7─
○篠崎正彦(昭和女子大)
・
河田彩子・友田博通・花里俊廣・佐々木誠
都市街区内部にみる建てづまりの実態 ─ベトナム・
ハノイにおける都市住宅に関する研究 その8─
○河田彩子(昭和女子大)・篠崎正彦・友田博通・
花里俊廣・佐々木誠
香港・シンガポールにおける高密度居住の比較研究 その1 居住環境における拡張事例の比較
学術講演会プログラム
(251)
(253)
2000 年度日本建築学会大会(東北)
境美由姫・曹香伊・畑聰一
(293)
5738
シルバービア居住者の居住期間からみた日常生活状況
について ─シルバービアの居住状況に関する研究
(その3)─
○石川弥栄子(高齢者住宅財団)・
村井裕樹・八藤後猛・野村歡
(333)
5739
身体障害者向け公営住宅の供給手法に関する研究
(1) ─身体障害者向け公営住宅の整備状況─
○小森靖之(神戸大大学院)・阪東美智子・
堀田祐三子・塩崎賢明
(335)
5740
身体障害者向け公営住宅の供給手法に関する研究(2)
─個別対応設計による供給─
○堀田祐三子(神戸大大学院)・小森靖之・
阪東美智子・塩崎賢明
(337)
中国・台湾・フィリピンの住様式(14 : 04 ∼ 15 : 00)
司会:古谷誠章・鬼木孝一郎
5719
5720
5721
5722
台湾の林業の村「森坂」における日式住居の持続と変
容に関する考察 ─ その1 集落の形成過程と住居
平面構成─
○小栗克巳(東京都立大大学院)
・
藤木隆男・加藤三香子
(295)
台湾の林業の村「森坂」における日式住居の持続と変
容に関する考察 ─ その2 増改築の領域と内容─
○加藤三香子(東京都立大大学院)・藤木隆男・
小栗克巳
(297)
中国の都市集合住宅における「上・下足分離」の住様
式の進展とその動向
○趙萍(奈良女子大大学院)・今井範子
(299)
中国における子ども部屋の成立に関する研究 ─ 中国
東北部ハルビン市の場合─
○金勇成(大阪市立大大学院)・北浦かほる
(301)
5723
入居時の改修と居住様態から見た「庁」計画の考察
─北京市内集合住宅のケーススタディ(その1)
○徐万盾(東京大大学院)・長澤泰・王青
5724
動線配置が促す日常生活からみた紹興住宅運河空間の
魅力と問題点の調査
○堀部雄平(東京理科大大学院)・鈴木信宏・
市川尚紀
5725
PRIVACY AND FUNCTIONAL CONNECTIONS OF
SPACES : A STUDY ON A MULTI-FAMILY
HOUSING PROJECT IN METRO-MANILA (Part 2)
○ DE GUZMAN, Maria Carina(筑波大大学院)
・
TOMIE, Shinji ・ HANAZATO, Toshihiro
■9月9日(土)東北高校(校舎2)
高齢者と地域環境(9: 00 ∼ 10 : 04)
司会:上和田茂・傅開楠
5741
在宅療養高齢者の生活領域への考察 ─ 高齢者の閉じ
こもり現象について─
○王青(国立医療・病院管理研究所)・筧淳夫・
長澤泰
(339)
5742
高齢者世帯を支える「とりつぎ」 ─ 谷中における高
齢者の地域環境に関する研究 その1─
○内田真知子(東京大)・坂部直子・朴泰星・
西出和彦
(341)
5743
地域環境における「とりつぎ」 ─ 谷中における高齢
者の地域環境に関する研究 その2─
○坂部直子(東京大)・内田真知子・朴泰星・
西出和彦
(343)
5744
「とりつぎ」を可能にする地域環境の特徴 ― 谷中に
おける高齢者の地域環境に関する研究 その3─
○朴泰星(東京大大学院)・西出和彦・
内田真知子・坂部直子
(345)
(303)
(305)
(307)
地域の住宅・建築の計画(15 : 00 ∼ 15 : 48)
司会:畑聰一・中尾恵
5726
半透明空間の研究 ∼その4 韓国南沙里事例調査に
よる分析と考察
○鄭 静(早稲田大大学院)
・
古谷誠章・鬼木孝一郎
5727
“半透明空間”の研究 ∼その5 韓国南沙里の事例
調査による分析と考察
○鬼木孝一郎(早稲田大大学院)
・古谷誠章・鄭 静
(311)
台湾屋上建築の研究 その1 屋上建築の実態
○原田光子(早稲田大大学院)
・井上繁美・古谷誠章
(313)
5728
(315)
5730
近代化の発展過程で出現した特異な建築形式としての
ゲル 非住居ゲル
○海日汗(早稲田大)
(317)
コスラエにつくる長期滞在リゾートの計画指針案の模
型と調査による立案
○松本晃宏(東京理科大大学院)・鈴木信宏
(319)
司会:志田正男・笹本剛
5733
5734
5735
在宅痴呆性老人の居住環境整備に関する研究 寝室の
位置関係からみた在宅痴呆性老人と介護者の住生活
の分析 アルツハイマー型と脳血管性の比較 その1
○振角浩志(大分大大学院)・片岡正喜・
鈴木義弘・中武啓至・三宮基裕
在宅痴呆性老人の居住環境整備に関する研究 在宅痴
呆性老人の住まい方に関する要因分析とその傾向 アルツハイマー型と脳血管性の比較 その2
○三宮基裕(九州保健福祉大)・片岡正喜・
鈴木義弘・中武啓至・振角浩志
分家を習慣とする村落における老人世帯の住まい方に
関する研究 ─ 韓国済州島城邑民俗村における調査 ─
○郭喜碩(横浜国立大大学院)・大原一興・
小滝一正・大月敏雄
5736
親子の居住関係を軸とした高齢者のサポート構造の動
向 その1 サポート居住の概念と動向
○上和田茂(九州産業大)
5737
親子の居住関係を軸とした高齢者のサポート構造の動
向 その2 各サポート居住類型の発生要因、準近
居の発生実態 ○傅開楠(九州産業大)・上和田茂
(347)
5746
高齢者の血縁者・近隣・友人との交流実態 (その2 高齢者の世帯特性との関係)
○笹本剛(東北工業大)・志田正男・三原卓也
(349)
高齢者の住環境に関するコメモレイション ─ 写真投
影法による高根台団地の考察─
○渋谷高陽(千葉大大学院)・延藤安弘・
森永良丙・曽英敏
(351)
都市在住高齢者の転倒事故の特徴 転倒事故から見た
生活環境の安全性に関する研究(2)
○狩野徹(岩手県立大)
(353)
5748
住宅改善1(10 : 04 ∼ 11 : 00)
5749
高齢者・身障者居住(15 : 48 ∼ 17 : 00)
中心介護者の視点からみた介護の状況と居室の関係 在宅高齢者住宅における高齢者と家族の住生活に関
する研究 その1
○番場美恵子(昭和女子大)
・
竹田喜美子
高齢者の血縁者・近隣・友人との交流実態 (その1 高齢者の居住地環境との関係)
○志田正男(東北工業大)・笹本剛・三原卓也
5747
台湾の屋上建築研究 その2 高密度都市と屋上建築
の関係
○井上繁美(早稲田大大学院)・
原田光子・古谷誠章
5732
5745
(309)
5729
5731
司会:蓑輪裕子・杉山尚美
那覇市の助成事業による高齢者・障害者のための住宅
改造の過程について
○我謝綾乃(琉球大大学院)・清水肇
(355)
5750
英国の高齢者・身障者適応住宅の状況 ─ ロンドンと
ノッティンガム両市の事例─
○橋本公克(筑波技術短大)
(357)
5751
リフォームヘルパー制度利用による住宅改造の実態と
その効果に関する研究(その13) ─ケーススタディ
・寝室改造について─
○青柳浩司(日本大)・
増子則博・佐藤平
(359)
5752
リフォームヘルパー制度利用による住宅改造の実態と
その効果に関する研究(その 14) ─施工業者の高
齢者・障害者の住宅改造に関する知識の状況につい
て─
○増子則博(日本大)・青柳浩司・佐藤平
(361)
5753
建築関係者の住宅改善指導に関する事例的考察 ─ 障
害高齢者の住宅改善手法に関する研究・その 14 ─
○星野篤史(福山大大学院)・無漏田芳信・
前田晃司
(363)
5754
高齢者住宅改造予測に関する研究 その3 住宅工事
業者のアンケート調査から
○西川加禰(広島工業大)
(365)
5755
長寿社会対応住宅設計指針に対する住宅供給業者の認
識
○宮本雅子(滋賀県立大)
(367)
(321)
(323)
(325)
(327)
(329)
住宅改善2(11 : 00 ∼ 11 : 40)
5756
2000 年度日本建築学会大会(東北)
104 室
(331)
司会:無漏田芳信・星野篤史
住宅内における高齢者に対する配慮の必要性の考察
─段差の解消と手すりの取り付けについて─
○向野亜希子(日本女子大大学院)・粂井亜希子・
沖田富美子
学術講演会プログラム
(369)
147
5757
5758
動作能力別にみた行為度と自立度の改善状況 高齢者・
障害者の浴室改造における入浴動作の改善に関する
研究(その1)
○橋本美芽(横浜市総合リハビリテーションセンター)
・
村井裕樹・八藤後猛・野村歡
(373)
高齢者の住宅改修の事例に関する平面計画的検討
○中祐一郎(名古屋女子大)・谷本道子・
蓑輪裕子・杉山尚美
(375)
5760
高齢者向け住宅改造の効果測定尺度に関する研究
─ 高齢者のための住宅改善に関する研究 その7─
○蓑輪裕子(東京都老人総合研)・前川佳史・
溝端光雄
5761
5762
5763
5764
5765
司会:藤本秀一・井上晋一
斜面住宅地における共用空間の地域共同管理に関する
研究 その2 共用空間の管理実態
○齊藤健志(九州大大学院)・竹下輝和・志賀勉・
松尾敬一郎
都市収縮期における郊外戸建住宅地および住環境の管
理システムに関する研究 ─その1 郊外戸建住宅地
の公的情報管理と GIS を活用した住宅地管理のあり
方―
○竹下輝和(九州大大学院)・福田耕平・
有田隼人
都市収縮期における郊外戸建住宅地および住環境の管
理システムに関する研究 ─その2 統合型公簿資料
による郊外戸建住宅地の GIS データベース構築―
○有田隼人(九州大大学院)・竹下輝和・福田耕平
都市収縮期における郊外戸建住宅地および住環境の管
理システムに関する研究 ─その3 住宅地GISデータ
ベースの検証:権利関係・空家空宅地情報の抽出―
○福田耕平(九州大大学院)・竹下輝和・有田隼人
5767
5768
5769
5770
5771
5772
(411)
ストック改善・再生(13 : 00 ∼ 14 : 12)
5778
居住者のライフサイクルに着目したマンションリモデ
ルの類型化に関する研究
○青山真人(芝浦工業大大学院)・篠崎道彦
(413)
5779
マンションリフォームコンクール応募事例に見る住戸
改善の状況
○西村まゆみ(APA グループ)
・
花里俊廣
(415)
5780
公社分譲住宅の増改築に関する研究
○新城敦子(琉球大大学院)・福島駿介・田上健一
(417)
5781
追加家賃に対する支払い意思の推定 賃貸集合住宅の
住戸内改善に関する研究 その1
○大佛俊泰(東京工業大大学院)・後藤弥生・
岡林昭憲
(419)
5782
支払い意思と改善希望にもとづく改善計画の提案 ―賃貸集合住宅の住戸内改善に関する研究 その2
○後藤弥生(東京工業大大学院)・大佛俊泰・
岡林昭憲
(421)
5783
環境移行からみる公営住宅建替手法に関する研究(1)
─高知県営 W 団地における参加型計画に着目して
○福田由美子(広島工業大)・嶋渡克顕
(423)
5784
環境移行からみる公営住宅建替手法に関する研究(2)
─高知県営 W 団地における住戸近傍空間に着目して
○嶋渡克顕(広島工業大)・福田由美子
(425)
5785
同潤会「住利・東町アパート」建て替え事業にみる居
住環境の変遷に関する研究(その1) ―経年的共
同住宅団地の居住地更新における「居住継承」に関
する基礎的研究―
○寺川政司(神戸大大学院)
・
山本正俊・大月敏雄
(427)
5786
同潤会「住利・東町アパート」建て替え事業にみる居
住環境の変遷に関する研究(その2) ―居住意識
からみた事業の従前後評価について―
○山本正俊(東京理科大大学院)・寺川政司・
大月敏雄
(429)
(387)
(389)
(393)
単位空間配列図の作成 ─シナリオ・アプローチによ
る住宅計画手法の開発 その3─
○安枝英俊(京都大大学院)・加茂みどり・
高田光雄・仁科有美
スケルトン住宅供給の多様化に向けた法的課題の検討 長期耐用型集合住宅の供給手法に関する研究 その3
○藤本秀一(建設省建築研)
(385)
民間分譲マンションの大型住戸の類型化 集合住宅に
おける住戸の大型化とその計画の課題 その5
○佐々木誠(東京大大学院)・花里俊廣・
大竹友美・長澤泰
自己実現シナリオの作成 ─シナリオ・アプローチに
よる住宅計画手法の開発 その2─
○加茂みどり(大阪ガス)・安枝英俊・高田光雄・
井上晋一
(409)
5777
(383)
(391)
シナリオ・アプローチによる住宅計画手法の有効性
─シナリオ・アプローチによる住宅計画手法の開発
その1─
○高田光雄(京都大大学院)
・
加茂みどり・安枝英俊・加藤芳邦
2次事業者方式によるスケルトン賃貸型コレクティブ
ハウジングの成立要件 ─「フレックスライフ舞子」
の事例を通じて─
○宮崎要(京都大大学院)・
高田光雄
(381)
民間分譲マンションの住棟計画から見た大型住戸の位
置 集合住宅における住戸の大型化とその計画の課
題 その4
○大竹友美(筑波大大学院)
・
花里俊廣・佐々木誠・長澤泰
都市生活者居住志向別の生活価値観の分析 ─ 21 世紀
初頭におけるライフスタイル対応集合住宅に関する
調査研究 その6─
○浅倉与志雄(東京ガス都市生活研)
(407)
5776
(379)
司会:志賀勉・齋藤健志
民間分譲マンションの住戸の大型化の現状と問題点 集合住宅における住戸の大型化とその計画の課題 その3
○花里俊廣(筑波大)・佐々木誠・
大竹友美・長沢泰
東大阪吉田−2団地における可変インフィルの利用実
態と設置・変更 ─ スケルトン賃貸型集合住宅にお
けるインフィル・マネジメント その3─
○森重幸子(京都大大学院)・高田光雄・
安枝英俊・加藤芳邦・井上晋一・藤本秀一
司会:小谷部育子・薬袋奈美子
集合住宅の計画・供給手法(9: 40 ∼ 10 : 36)
5766
5775
(377)
104 室
斜面住宅地における共用空間の地域共同管理に関する
研究 その1 斜面住宅地の領域構成
○松尾敬一郎(九州大大学院)・竹下輝和・
志賀勉・齊藤健志
(405)
(371)
5759
住環境の管理(9: 00 ∼9: 40)
(403)
東大阪吉田−2団地における支援ツールの開発とイン
フィル・コーディネート ─ スケルトン賃貸型集合
住宅におけるインフィル・マネジメント その2─
○井上晋一(京都大)・高田光雄・安枝英俊・
加藤芳邦・齊藤広子・藤本秀一
5774
動作能力別にみた行為度と自立度の関係 高齢者・障
害者の浴室改造における入浴動作の改善に関する研
究(その2)
○村井裕樹(日本大大学院)・
橋本美芽・八藤後猛・野村歡
■9月 10 日(日)東北高校(校舎2)
○加藤芳邦(都市基盤整備公団)・高田光雄・
齊藤広子・藤本秀一・安枝英俊・井上晋一
住まいとまちづくり(14 : 12 ∼ 15 : 24)
司会:福田由美子・嶋渡克顕
5787
飯山市の雁木に見られる住民意識に関する研究
○本井雄峰(信州大大学院)・山口満
(431)
5788
環境行動からみた街並みの研究 ∼景観条例について
の考察∼
○三梨敏章(新潟大大学院)
・高橋鷹志
(433)
5789
宿坊建築に関する研究 西川町の原風景調査(1)
○我妻史明(東北ミサワホーム)・山畑信博
(435)
5790
アーバンティッシュとしての路地/横丁/街角の可能
性
○小畑晴治(都市基盤整備公団)
・田所孝一郎
(437)
5791
近年のプロジェクトに見る『路地/横丁/街角』の活
用効果
○田所孝一郎(都市基盤整備公団)
・
小畑晴治
(439)
5792
別府市亀川商店街の車いす利用のための店舗改造の取
り組み 別府市太陽の家に隣接する亀川商店街の車
いす生活者との共存化に関する研究
○鴨崎義人(大分大大学院)・片岡正喜・
鈴木義弘・中武啓至・三宮基裕・石津史郎
(441)
5793
別府市亀川商店街における店舗の現状と問題点 別府
市太陽の家に隣接する亀川商店街の車いす生活者と
の共存化に関する研究
(395)
(397)
(399)
(401)
スケルトン・インフィル型のハウジング(10 : 36 ∼ 11 : 16)
司会:花里俊廣・佐々木誠
5773
148
インフィル・マネジメント・システムの概念 ─ スケ
ルトン賃貸型集合住宅におけるインフィル・マネジ
メント その1─
学術講演会プログラム
2000 年度日本建築学会大会(東北)
5794
5795
○石津史郎(大分大大学院)・片岡正喜・
鈴木義弘・中武啓至・三宮基裕・鴨崎義人
(443)
まちづくり活動への参加と高齢期における地域生活の
変容に関するケーススタディ
○井上由起子(横浜国立大)・大原一興・小滝一正
(445)
京都における映画文化を媒介としたまちづくりの可能
性に関する研究
○中西緑(立命館中・高)・
本多昭一
(447)
農村計画
(6001 ∼ 6094)
講演会場:日本大学・東北高校
参加型の住まいづくり(15 : 24 ∼ 16 : 36)
司会:小畑晴治・田所孝一郎
5796
5797
5798
5799
5800
5801
5802
5803
5804
デンマークにおける居住者組織への支援 ─ NPO 住宅
における環境改善の事例より─
○薬袋奈美子(日本学術振興会)
エコビレッジにおける多様な活動とその類型 ─ グロ
ーバル・エコビレッジ・ネットワーク参加事例を通
して─
○原田陽子(神戸芸術工科大大学院)
(449)
8
5
(453)
生活科学グループにみる参加型住まいづくりの民間非
営利事業の考察 ─ 参加型住まいづくりを可能にす
る民間非営利組織の研究 その2─
○櫻井典子(日本女子大大学院)・小谷部育子
(455)
講演
番号
題
発
司
会
質疑討論時間
講演時間の内訳
セッションごとに 1鈴4分経過 発表終了1分前
残り時間をもとめ 2鈴5分経過 発表終了
て質疑討論
3鈴 ― セッションの終了
(451)
「福祉マンションをつくる会」にみる住まい手のコー
ディネート・サポート組織の考察 ─ 参加型住まい
づくりを可能にする民間非営利組織の研究 その1─
○古賀繭子(日本女子大大学院)・櫻井典子・
小谷部育子
施策展開の要因と住まい・まちづくり活動への発展性
から見た HOPE 計画の評価 ─ 住まい・まちづくり
活動の地域浸透に関する研究(1)
○内田真治(熊本大大学院)・横山俊祐・
白石昌之・武藤剛
1題当り 本 人
講演時間 発表時間
表
者
内
そ
の
名
容
他
発 表 者 氏 名
梗概集
(○印は講演者)
ページ
■9月8日(金)東北高校(校舎2)
(457)
地域資源(9: 15 ∼ 10 : 11)
303 室
司会:山崎寿一・内平隆之
6001
土着的な民家の資源的価値 ○伊藤庸一(日本工業大)
(467)
6002
居住地域に対する住民の意識及び評価の特徴 ─ 地域
資源の利活用による住民主体の地域づくりに関する
研究 その1─ ○山田和臣(東京工業大大学院)
・
藍澤宏・斎尾直子・斎藤亮司
(469)
6003
地域資源に対する住民の考え方と計画への参画態度
─地域資源の利活用による住民主体の地域づくりに
関する研究 その2─
○斎藤亮司(東京工業大大学院)・藍澤宏・
斎尾直子・山田和臣
(471)
HOPE 計画による地域主体の住まい・まちづくり活動
の変容の評価 ─ 住まい・まちづくり活動の地域浸
透に関する研究(2) ○白石昌之(熊本大大学院)
・
横山俊祐・武藤剛・内田真治
(459)
地域コミュニティを活用した住環境マネージメント手
法に関する研究 ─ その1・ HOPE 計画における建
築協定、地区計画等の活用実態─
○鈴木克彦(京都工芸繊維大)
(461)
6004
住民参加のワークショップによる高齢者住宅づくりの
実践 ∼市営旭町住宅建替計画を事例として∼
○藤根六平(豊橋技術科学大)・加藤彰一
瀬戸内海における地域住民の周辺環境に対する仮想価
値評価に関する研究
○金田岩光(日本大)・
近藤健雄
(473)
(463)
6005
扇頂を転換点とした圏域境界設定に関する研究 ―「川の形態」と「川の境界性」の相関に着目して―
○安斉真吾(早稲田大大学院)・後藤春彦
(475)
6006
1次林と2次林の樹種の適性について
○鈴木要(S.F.L.研)
(477)
6007
2005 年日本国際博覧会に対する関連団体の認知および
意識に関する研究 ─ エコミュージアム構想への
イメージによる分析─
○宮脇由美子(横浜国立大大学院)・大原一興・
藤岡泰寛
(479)
コミュニティ・ハウジングの視点による高齢者へのセ
ンシティブな住民を育む活動の評価 ─ 団地再生計
画を目ざして─
○曽英敏(千葉大大学院)・
延藤安弘・森永良丙
(465)
景観と環境保全(10 : 11 ∼ 10 : 59)
6008
ふるさと意識形成による農村景観保全システムに関す
る研究 ─ 岐阜県岩村町の農村景観地区のケースス
タディを通して─
○黒見敏丈(岐阜女子大)
(481)
6009
福井市近郊農村集落にみる住宅外観形式の変容に関す
る研究
○碓田智子(福井大)
(483)
6010
都市と農村の屋敷回り空間の要素と構成の比較 その1
─東京都世田谷区瀬田の住宅地を事例として─
○佐竹智津(千葉工業大大学院)・小野寺淳・
鎌田元弘・宮澤鉄蔵
(485)
6011
大和郡山市・環濠集落における歴史的環境の保全に関
する研究 ─ その1 集落の水利用からみた濠・溜
池・遊水地の変容状況─
○篠原曜子(奈良女子大大学院)・金田直子・
明智圭子・増井正哉
(487)
6012
大和郡山市・環濠集落における歴史的環境の保全に関
する研究 ─ その2 集落の水利用からみた濠・溜
池・遊水地の変容要因─
○金田直子(奈良女子大大学院)・明智圭子・
篠原曜子・増井正哉
(489)
6013
大和郡山市・環濠集落における歴史的環境の保全に関
する研究 ─ その3 集落における歴史的環境の変
容とその傾向─
○明智圭子(奈良女子大)
金田直子・篠原曜子・増井正哉
(491)
環境学習(10 : 59 ∼ 11 : 55)
2000 年度日本建築学会大会(東北)
司会:鈴木要・斉藤亮司
司会:斎尾直子・安斉真吾
学術講演会プログラム
149
Fly UP