...

プロデュース力を学ぶ - 多摩コミュニティビジネスネットワーク(多摩CB)

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

プロデュース力を学ぶ - 多摩コミュニティビジネスネットワーク(多摩CB)
多
摩 コ ミ ュ ニ テ ィ ビ ジ ネ ス シ ン ポ ジ ウ ム 2
0
1
6
まちを元気にする
プロデュース力を学ぶ Ⅶ
アイデア
の
ン
ョ
シ
ー
ベ
ノ
イ
・
生
地方創
私たちが住むまちには、少子高齢化、子育て支援、介護、
環境保全など様々な課題があります。そこに向き合い、ビジ
ネスの手法を用いて課題解決に取り組む地域課題解決ビジ
ネス「CB:コミュニティビジネス」に注目が集まっています。
ここにあなたのまちを元気にするヒントがあります!
多摩地域を元気にする人たちが集まる年に一度のお祭りです。
奮ってご参加ください!
!
基調講演①
12:15 ∼13:15
月5日
3
∼ :
2016年
12:00 17 30(交流会18:00∼19:00)
会場
定員
参加費
国立大学法人電気通信大学 講堂
住所:〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1)
200名
1,000円
基調講演②
(交流会参加費別途1,000円)
※学生は無料
13:15 ∼ 14:15
∼地域間連携に求めるもの∼
本当に助けてほしい時
こそサポートする!
茨城県 笠間市長
NPO法人子育てネットワーク・ピッコロ 理事長
地方都市の模索と課題
山口 伸樹 氏
基調講演③
小俣 みどり 氏
14:15 ∼ 15:15
『よそ者・女性・新参者』農家が
地域の景色を変える
株式会社やさいの樹 代表取締役社長
塚本 佳子 氏
∼清瀬市の子育て支援の現場から∼
分科会
15:30 ∼ 16:30
① 多摩×XX ∼地域間のコラボでまちを元気に!∼
② 事業実現のために ∼“行政と組む”ということ∼
③ だれと手を組む?提携で変わる農業経営
出入り自由なので、お気軽にご参加ください。
(詳細は裏面)
オンライン上のフォームからお申し込みをお願いいたします。
https://www.tamashin-web.jp/cgi-bin/mail.cgi?id=tamacb2016
プ ロ グ ラ ム ・ 講
演
者 プ ロ フ ィ ー ル
12:00 開会
基調講演① 茨城県 笠間市長
12:15
山口 伸樹 氏
地方都市の模索と課題 ∼地域間連携に求めるもの∼
【プロフィール】昭和 33 年生まれ。国士舘大学政経学部卒。昭和 63 年
社会福祉法人尚生会理事、特別養護老人ホームを
開設。平成 2 年 茨城県議会議員初当選(4 期連続当選)。平成 18 年 笠間市長当選(現在 3 期目)。社会福祉法人尚生
会理事長、株式会社ケアネット代表取締役社長。
趣味:磯釣り・山登り 座右の銘:誠意・勤労・見識・気魄
基調講演② NPO法人子育てネットワーク・ピッコロ 理事長
小俣 みどり 氏
本当に助けてほしい時こそサポートする!∼清瀬市の子育て支援の現場から∼
【プロフィール】保育士として11 年勤務。出産を機に産院仲間とサークル活動に参画。地域での支え合いの子育ての大切さ
を実感。読み聞かせボランティア、男女共同参画センター運営委員、子ども劇場の活動を通じて、市民として行政への
関わりの必要性を強く感じる。1998 年 1 月子育てネットワーク・ピッコロを発足し、ビジョンを行政の制度にするため
2003 年 NPOを設立。理事長を務め 18 年現在に至る。
基調講演③ 株式会社やさいの樹 代表取締役
塚本 佳子 氏
『よそ者・女性・新参者』農家が地域の景色を変える ∼年商1億3千万の経営者が語る野菜と組織と人材の育て方∼
【プロフィール】神奈川県藤沢市生まれ。中学時代のソフトボールの顧問の影響を受け、
「将来は途上国に行って貢献したい」という気持ちが芽生える。大学
(日本大学農学部(現、生物資源科学部))卒業後、海外青年協力隊の野菜隊員として南米エクアドルへ、現地中学の農業実習の教師となり新規プロジェクト
の立ち上げに成功。帰国後、鳥取大学乾燥地研究センターの修士課程に進む。2年間の課程修了後、宮古島の農業法人にて4年間農業を学ぶ。再び、海
外協力隊に参加アフリカ・ザンビアで約2年半活動。帰国後、株式会社野菜くらぶの1年間の独立支援プログラムを終了し、平成20年に独立、現在に至る。
① 多摩×XX ∼地域間のコラボでまちを元気に!∼
15:30
茨城県 笠間市長 山口 伸樹 氏
パネリスト
株式会社うずまき 代表 海老原 雄一郎 氏
多摩信用金庫 価値創造事業部 部長 長島 剛 氏
コーディネーター 好齢ビジネスパートナーズ、
Tokyo笠間学会主宰 米川 充 氏
ゲスト
分 科 会
② 事業実現のために ∼“行政と組む”ということ∼
NPO法人子育てネットワーク・ピッコロ 理事長 小俣 みどり 氏
コーディネーター NPO法人ちょうふ子育てネットワーク 理事長 竹中 裕子 氏
ゲスト
③ だれと手を組む?提携で変わる農業経営 ∼販路・物流・企業連携∼
株式会社やさいの樹 代表取締役社長 塚本 佳子 氏
コーディネーター 株式会社ユニココ 代表取締役 若尾 健太郎 氏
ゲスト
16:45 全体共有 / 総評
17:30 閉会
オンライン上のフォームからお申し込みをお願いいたします。
https://www.tamashin-web.jp/cgi-bin/mail.cgi?id=tamacb2016
主催 : 多摩CBネットワーク
共催 : 国立大学法人電気通信大学
協賛 : 多摩信用金庫 / 株式会社まちづくり三鷹 / 株式会社MNH / 株式会社グッドライフ多摩 / 株式会社けやき出版 / 株式会社JR中央ラインモール
株式会社タウンキッチン / 弁護士 竹村淳 / パルシステム生活協同組合連合会 / NPO法人Mystyle@ / 株式会社武蔵野映画社
株式会社エフエム西東京 / 株式会社エマリコくにたち / OREGADGET / ジェイ・ライン株式会社 / 日本政策金融公庫 / 株式会社ユニココ
後援 : 調布市 / 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
お問い合わせ
〒190-0012 東京都立川市曙町2-38-5 立川ビジネスセンタービル6F
多摩CBネットワーク事務局
(多摩信用金庫 価値創造事業部内)
電話:042-526-7764 メール:[email protected]
Fly UP