Comments
Description
Transcript
詳細 - 日本心理学会
日心第71回大会 (2007) 指の長さの比(2D:4D)は集団間バイアスを予測するか ○大江朋子・金ジユン・繁桝算男 (東京大学大学院総合文化研究科) Key words: 集団間バイアス、指の長さの比(2D:4D)、感情温度計 韓国人)とで比較する多変量検定を行うと、指の長さの比(F (1, 144) = 11.10, p < .01)、指の長さの比×性別(F (1, 144) = 5.69, p < .05)、共感指数(F (1, 144) = 20.57, p < .001)の効果 に日本人と他の集団との違いがみられた。そのうち、指の長 さの比、及び、指の長さの比×性別の効果は、日本人に対す る評定には影響せず、他の集団に対する評定に影響していた。 交互作用効果の内容を調べると、男性参加者よりも女性参加 者において指の長さの比の効果が強く現れていた。共感指数 の効果は、日本人に対しても、他の集団に対しても有意であ ったが、日本人に対する評定よりも他の集団に対する評定へ の効果が大きかった。 多重共線性の問題を考慮し、同様の分析を多変量共分散分 析でも行った。このとき、指の長さの比は低中高の 3 群に分 割した。結果は多変量重回帰分析と同様であった(Figure 1)。 指の長さの比は集団間バイアスに影響し、その効果は共感 指数とは独立のものであった。参加者と同じモンゴロイドで ある韓国人に対する評定値にも、指の長さの比の効果がみら れた。3 大人種のような区分ではなく、対象集団との関係性 や外集団としての知覚が感情温度計の評定値に影響している ことを示唆する結果である。 Table 1 Multivariate multiple regression of feeling thermometers Multivariate Tests 2digit/4digit ratio sex 2digit/4digit x sex EQ(empathy quotient) Notes) All target groups Japanese vs. others Wilks' λ Wilks' λ .948 .999 .975 .845 F 7.96 ** .11 3.72 + 26.48 *** .928 .982 .962 .875 F 11.10 ** 2.67 5.69 * 20.57 *** + p < .10, * p < .05, ** p < .01, *** p < .001, 70 Feeling Thermometer 外集団よりも内集団に肯定的な感情をもつ傾向とその原因 については、これまで主に社会心理学的な検討がなされてき た(e.g., Mullen et al., 1992)。本研究では、このような集団間 バイアスに関係すると考えられる生物学的要因、胎児期に受 けたテストステロンの影響を検討する。その指標の一つは人 差指と薬指の長さの比(2D:4D)であり、この比が小さい(人 差指に対し薬指が長い)ほど、胎児期にテストステロンの影 響を強く受けたとされる(Manning et al., 2003)。この比は様々 な人格特性に関係し、特に攻撃性及び共感性との関係が検討 されている。攻撃性に関しては、指の長さの比が小さいほど、 戦争のシミュレーションゲームで相手より先に攻撃しようと する傾向があり(McIntyre et al., 2007)、身体的攻撃の尺度得 点が高い(Bailey & Hurd, 2005)といった報告がある。共感性 に関しては結果が一貫せず、指の長さの比が大きいほど協調 的である(Luxen & Buunk, 2005)、指の長さの比と共感性尺度 とは相関しない(Voracek & Dressler, 2006)という報告がある。 集団間バイアスは外集団に対する間接的な攻撃とみなすこ ともでき、指の長さの比が小さいほど外集団に否定的な感情 をもつと予測できる。一方、共感性は集団間バイアスと負の 関係にあり(Oe et al., 2007)、共感性が高いほど外集団に対す る否定的感情が抑制される。本研究では、指の長さの比と共 感性が、集団間バイアスとどのような関係にあるかを調べた。 方 法 参加者と手続き 関東圏内の 1 大学の学生 157 名(男性 102 名、女性 55 名)が、社会心理学の講義の時間帯に質問紙調査 に参加した。後日、彼らの指の長さを個別に測定した。講義 を欠席し、質問紙に回答しなかった者を除き、149 名(男性 96 名、女性 53 名)を分析対象とした。 質問紙 質問紙には、共感性、及び、特定の集団に対する 感情を測定する尺度が含まれていた。共感性の尺度には、40 項目からなる共感指数(EQ; 若林他, 2006)を用い、参加者 に 5 件法で回答させた(あてはまらない(1)~あてはまる(5))。 集団に対する感情の測定には感情温度計を用い、日本人、白 人、黒人、韓国人のそれぞれに対する温度を評定させた(冷 たい/好ましくない(0)~あたたかい/好ましい(100))。共感指数 は、参加者ごとに 40 項目の平均値を算出した。 指の長さ 2 名の測定者が、各参加者の両手の人差指と薬 指の長さを、電子ノギスを用いて 0.01mm 単位で測定した。 各参加者の各指に対して測定者間の平均を算出した後(測定 者間の r (628) = .954)、各参加者の指の長さの比を右手と左手 のそれぞれで算出し(右手と左手の r (157) = .638)、最後に両 手の比の平均値を算出した。 結果と考察 指の長さの比と共感指数には相関がなく、これらの値に有 意な性差はみられなかったため、感情温度計の評定値を目的 変数とする多変量重回帰分析を行った(Table 1)。説明変数は、 指の長さの比、性別、指の長さの比×性別の交互作用、共感 指数である。全集団に対する分析の結果、指の長さの比(F (1, 144) = 7.96, p < .01)と共感指数(F (1, 144) = 26.48, p < .001) の効果が有意であり、いずれも値が大きいほど各集団を肯定 的に評定していた。性別の効果、及び、指の長さの比×性別 の交互作用効果は有意水準に達しなかった。 各説明変数の効果を日本人と他の対象集団(白人、黒人、 60 50 40 Japanese White 30 Black Korean 20 Low Middle High Finger Digit Ratio (2D:4D) Figure 1 MANCOVA of feeling thermometers (OE Tomoko, KIM Jiyoon, SHIGEMASU Kazuo)